[go: up one dir, main page]

JPH04108372A - 果実酒の製造方法 - Google Patents

果実酒の製造方法

Info

Publication number
JPH04108372A
JPH04108372A JP2225120A JP22512090A JPH04108372A JP H04108372 A JPH04108372 A JP H04108372A JP 2225120 A JP2225120 A JP 2225120A JP 22512090 A JP22512090 A JP 22512090A JP H04108372 A JPH04108372 A JP H04108372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit wine
fruit
white liquor
fruits
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2225120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857919B2 (ja
Inventor
Shoji Shimada
昇二 嶋田
Yasuo Takemori
竹森 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP22512090A priority Critical patent/JP2857919B2/ja
Publication of JPH04108372A publication Critical patent/JPH04108372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857919B2 publication Critical patent/JP2857919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は各種の果実や果肉を用いてなる、果実酒の製造
方法に関するものである。
[従来の技術] 果実酒はrお酒の自然食品Jといわれ古くより暗好され
てきた。近年の健康ブームに乗って、健康づくりや美容
の創造に大きくTI与するものとして関心がたかまり、
一般家庭でも盛んに漬けられている、果実酒の製造方法
としては、f+4えば梅酒の場合、青梅を水洗いし、水
をふき・と−こて、氷砂糖やはち蜜などの糖類と共にホ
ワイトリカーに漬けこむという、極めて簡単な方法であ
る。いずれの果実や一果肉を使ってもその手噸は似たり
よったりである。
[発明が解決しようとする間H点] しかしながら、U来の方法では、果実酒がおいしく賞味
できるまでの熟成の期間が3ケ月〜6年と長くかかりす
ぎるという問題がある。
また、果実酒の材料となる果実類は、はとんど季節でも
って収穫されるものであるため、材料の入手を逸すると
次のシーズンまで待たねばならないという不便があり、
四季を通じて好きなときに都合の良いときに漬けこめな
いという間圧がある。
L問題点を解決するための手段」 本発明者は、従来の問題点を解決する方法として、研究
の結果、本発明を完成した。
即ち、本発明は果実酒の材料となる果実類を、そのまま
単独又はホワイトリカーと共にポリエチレン等の袋で脱
気・密封包装し、これを凍結〜解凍処理した後さらに超
高圧処理してからホワイトリカーに漬けこむという果実
酒の製造方法にある。
本発明でいう果実又は果肉とは、ポピユラーな青梅をは
じめあんず すもも、かりん、びわ、ぐみ等のそのまま
漬けこむ果実や、パイナツプル、りんご等のように適当
な大きさに切ってから漬けこむ果肉であって、果実類は
、凍結〜解凍処理することによって 果皮果肉に変性が
生じ こノtかホワイトリカーの中で・果′Jζ類から
のエキス成分を漏出しやすくするため力前処理高い、そ
して変質しにくい可塑性の袋でもって果実類を包み込む
ことであり、これを常套手段によって脱気し密封するこ
とをいう。この脱気と密封は本発明の凍結処理や超高圧
処理のために必須の手段である。
本発明でいう凍結〜解凍処理とは、果実酒の材料である
果実類を一旦凍結させてから解凍する処理のことをいう
、凍結においては一般家庭の冷蔵庫の冷凍室や、窒素ガ
ス 炭酸ガスによる工業的急速凍結処理であってもよい
、凍結期間は材料が新鮮に保たれれば特に制限はない、
また、解凍については室温放置や電子レンジによる解凍
のような、材料の風味を損なわない穏やかな解凍方法で
あれば、いずれの手段をもちいても良室温で1,000
〜7,000気圧、好ましくは3,000〜5.000
気圧程度で5分〜60分間程の圧力処理することをいう
。この超高圧処理で、果実類の変性が拡大され、部のエ
キス成分が袋内で漏出され、ホワイトリカーの中でより
一層エキス成分が漏出されやすくなる。
これによって、果実酒の熟成が短期間に行え、賞味でき
るまでの時間が大幅に短縮できる。
試験例1 青梅を材料とした果実酒において、従来一般の方法で漬
けこんだ果実酒(対象区)と、青梅をポリエチレン袋で
脱気・密封包装したのち、凍結〜解凍処理してから超高
圧処理して漬けこんだ果実酒(本発明区)ついて、漬け
こみ1か4後の果実酒成分を高速液体クロマトグラフィ
ー(HP L C)で分析した結果を第1表に示す。
HPLC7i作条件:昭和電工■製5hodex GA
システムによるポストカラム誘導体化法、カラム: 5
hodex Jonpak KC−811,プレカラム
: 5ho4ex Ion++ak C−81OP、検
出器 5hodex 0AVD−1430na 。
とり、これをホワイトリカー 02[と共に、ポリエチ
レン袋に入れて脱気 密封包装した9次いでこれを冷凍
庫で24時間保存した。
青梅の解凍は脱気・密封包装状態のまま行い、室温で4
5分放置したあと、超高圧処理(室温、4 、000気
圧15分間)した。
そしてこれをポリエチレン袋からとり出し、氷砂糖so
ogと共にホワイトリカー1.6L中に漬けこんだ、は
じめにポリエチレン袋に入れたホワイトリカーもここに
戻し使用した。2週間後には青梅からのエキス成分や香
りがホワイトリカーに滲み出てお、す、豊満な香りの高
い梅酒が得られた。
上記の結果から明らかな通り、本発明区において梅のエ
キス成分が速かにホワイトリカーに漏出していることが
認められた。
以下、実施例を用いて、本発明を詳述する。
実施例1 まず、青梅 1嘘を水洗いし、1つぶずつ水気をふき実
施例2 あんず1−を用いてこれをポリエチレン袋に入れて、脱
気・密封包装した。ついでこれを冷凍庫で4力月間凍結
保存したあと解凍し、そのまま超高圧処理(室温、3、
 Goo気圧、15分間)をした、そしてこれをポリエ
チレン袋から取り出し、氷砂糖30GQと共にホワイト
リカー18[中につけ込んだ。
このようにして、あんず酒を製造したところ、短時間の
期間でおいしいあんず酒が得られた。
1発明の効果] 本発明によれば、捉来、漬けこみ後3カ月〜6カ月かか
るところの果実酒が2〜3週間という短時間で得られる
。また、材料となる果実類は殆と季節的なものが多く、
本発明は材料の出盛りの時期に安価に買って、長期又は
短期に冷凍保存しておき、好みの時に解凍することによ
り、季節に関係なく自分の都合に合せて材料を漬けこむ
ことができ便利である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脱気・密封包装した果実又は果肉を、凍結〜解凍
    処理と超高圧処理をした後、ホワイトリカー等のアルコ
    ール類に漬けこむことを特徴とする果実酒の製造方法。
  2. (2)果実又は果肉をホワイトリカー等と共に脱気・密
    封包装することを特徴とする請求項第1項記載の果実の
    製造方法。
JP22512090A 1990-08-29 1990-08-29 果実酒の製造方法 Expired - Fee Related JP2857919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22512090A JP2857919B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 果実酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22512090A JP2857919B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 果実酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108372A true JPH04108372A (ja) 1992-04-09
JP2857919B2 JP2857919B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=16824280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22512090A Expired - Fee Related JP2857919B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 果実酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857919B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017877A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 National Research Inst Of Brewing 酒類の製造方法
KR101159263B1 (ko) * 2009-11-06 2012-06-22 농업회사법인주식회사 청산녹수 초고압처리 원료미를 이용한 막걸리의 제조방법
JP2019201625A (ja) * 2017-09-27 2019-11-28 輝夫 古見 黒檀及び/又は車輪梅及び/又はタブノキの実を原料とした飲食物
CN112195083A (zh) * 2020-11-26 2021-01-08 通化师范学院 一种苹果梨蒸馏酒的生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017877A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 National Research Inst Of Brewing 酒類の製造方法
JP2013031467A (ja) * 2007-06-14 2013-02-14 National Research Inst Of Brewing リキュールの製造方法
KR101159263B1 (ko) * 2009-11-06 2012-06-22 농업회사법인주식회사 청산녹수 초고압처리 원료미를 이용한 막걸리의 제조방법
JP2019201625A (ja) * 2017-09-27 2019-11-28 輝夫 古見 黒檀及び/又は車輪梅及び/又はタブノキの実を原料とした飲食物
CN112195083A (zh) * 2020-11-26 2021-01-08 通化师范学院 一种苹果梨蒸馏酒的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2857919B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303414C (en) Process for dehydrating food products
CN101715806B (zh) 一种牛肝菌的保鲜方法
CN106722456A (zh) 一种真空冷冻干燥猕猴桃脆片制备工艺
RU2555440C2 (ru) Способ изменения вкуса пищевого продукта
KR100934591B1 (ko) 과일 건조품의 제조방법
JPS58501405A (ja) マッシュル−ムおよびその他の野菜類のブランチング改良法
CN107348415A (zh) 一种真空渗透脱水蓝莓干的加工方法
US3025169A (en) Preparation of frozen fruit
JPH04108372A (ja) 果実酒の製造方法
CN110973236A (zh) 一种葡萄保鲜方法
CN106259854A (zh) 火龙果干的制作方法
CN106235113A (zh) 芒果干的制作方法
US2702248A (en) Sirup treatment of apples
CN106235111A (zh) 猕猴桃干的制作方法
JPS6078536A (ja) 多糖生果実の製造法
EP0280402A2 (en) Puffed food products and methods of making such products
CN106107683A (zh) 黄桃干的制作方法
CN108244319A (zh) 一种醉杨梅果脯的制备方法
EP0250426A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF FISH.
CN100446679C (zh) 加工果实的制造方法
JPS5823745A (ja) 梅シラツプ漬の製造法
JPH01265861A (ja) 果実加工品及びその製造方法
JPS5626143A (en) Production of candied fruit
CN106174213A (zh) 香蕉干的制作方法
JPS58149665A (ja) 梅果汁の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees