JPH0368738A - 硬質焼結合金 - Google Patents
硬質焼結合金Info
- Publication number
- JPH0368738A JPH0368738A JP1204264A JP20426489A JPH0368738A JP H0368738 A JPH0368738 A JP H0368738A JP 1204264 A JP1204264 A JP 1204264A JP 20426489 A JP20426489 A JP 20426489A JP H0368738 A JPH0368738 A JP H0368738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered alloy
- hard
- sintering
- rare earth
- hard sintered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 19
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 6
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 abstract description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 2
- 229910000421 cerium(III) oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- NLQFUUYNQFMIJW-UHFFFAOYSA-N dysprosium(III) oxide Inorganic materials O=[Dy]O[Dy]=O NLQFUUYNQFMIJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract 1
- FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N samarium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Sm+3].[Sm+3] FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- FIXNOXLJNSSSLJ-UHFFFAOYSA-N ytterbium(III) oxide Inorganic materials O=[Yb]O[Yb]=O FIXNOXLJNSSSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- -1 iron group metals Chemical class 0.000 description 6
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野)
本発明は、低温での焼成が可能で、高い強度を有する硬
質焼結合金に関する。
質焼結合金に関する。
(従来技術)
炭化チタン(TiC) 、炭窒化チタン(TiCN)、
窒化チタン(TfN)等のTi化合物を主成分とする硬
質焼結合金は、硬度、抗折強度等の機械的特性に優れる
ことから、工具をはじめとする産業機械用部品として、
また、一方では、TiNは金色、TiCは銀色の色調を
呈することから、装飾用材料として広い分野で汎用され
ている。
窒化チタン(TfN)等のTi化合物を主成分とする硬
質焼結合金は、硬度、抗折強度等の機械的特性に優れる
ことから、工具をはじめとする産業機械用部品として、
また、一方では、TiNは金色、TiCは銀色の色調を
呈することから、装飾用材料として広い分野で汎用され
ている。
一般に、上記硬質焼結合金は、単体では難焼結性であり
、ホットプレス法等の手法によっても理論密度の90乃
至95%の密度しか得られず、焼結温度も1800乃至
2200″Cと非常に高い温度に設定する必要があり、
焼成炉等の設備が大がかりとなり、コスト的にも実用的
ではない。
、ホットプレス法等の手法によっても理論密度の90乃
至95%の密度しか得られず、焼結温度も1800乃至
2200″Cと非常に高い温度に設定する必要があり、
焼成炉等の設備が大がかりとなり、コスト的にも実用的
ではない。
そこで、従来よりこれらの主成分に対し、Fe、Co、
Ni等の鉄族金属を低融点物質として添加し、さらに
はWC,Mo□C等の第68族炭化物をぬれ性改善の目
的で添加することにより、焼結性を改善しようとする試
みがなされている。
Ni等の鉄族金属を低融点物質として添加し、さらに
はWC,Mo□C等の第68族炭化物をぬれ性改善の目
的で添加することにより、焼結性を改善しようとする試
みがなされている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、上記のように鉄族金属を添加することにより
、焼結性は改善され、強度も上昇するという効果はある
ものの、逆に硬度が低下するという欠点を有しており、
さらには焼結合金の金属部分で腐食が進行し易いため、
酸性や塩基性雰囲気での使用が出来ず11例えば装飾用
材料として用いた場合には汗等により表面に変色が生じ
るという欠点を有していた。
、焼結性は改善され、強度も上昇するという効果はある
ものの、逆に硬度が低下するという欠点を有しており、
さらには焼結合金の金属部分で腐食が進行し易いため、
酸性や塩基性雰囲気での使用が出来ず11例えば装飾用
材料として用いた場合には汗等により表面に変色が生じ
るという欠点を有していた。
よって、本発明の目的は、鉄族金属を添加せずとも低温
焼成が可能であり、且つ硬度を低下させることなく、強
度を向上し得る硬質焼結合金を提供するにある。
焼成が可能であり、且つ硬度を低下させることなく、強
度を向上し得る硬質焼結合金を提供するにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者等は、上記問題点に対し研究を重ねた結果、T
ic 、 TiCN5TiNの焼結に際し、Y2O3あ
るいは希土類元素酸化物を適量添加することによって、
上記目的が達成されることを知見した。
ic 、 TiCN5TiNの焼結に際し、Y2O3あ
るいは希土類元素酸化物を適量添加することによって、
上記目的が達成されることを知見した。
即ち、本発明は、Tic 、 T1CN、 TiNから
選ばれる少なくとも1種を主成分とする硬質焼結合金に
おいて、T20.あるいは希土類元素酸化物から選ばれ
る少なくとも1種を0.05乃至20重量%の割合で含
有することを特徴とするものであり、それにより、鉄族
金属を用いたのと同等に低温焼成が可能となるとともに
焼結合金の硬度を低下させることなく、強度の向上を図
ることができる。
選ばれる少なくとも1種を主成分とする硬質焼結合金に
おいて、T20.あるいは希土類元素酸化物から選ばれ
る少なくとも1種を0.05乃至20重量%の割合で含
有することを特徴とするものであり、それにより、鉄族
金属を用いたのと同等に低温焼成が可能となるとともに
焼結合金の硬度を低下させることなく、強度の向上を図
ることができる。
以下、本発明を詳述する。
本発明の対象となる焼結合金はTiC,T1CN、 T
iNのチタン化合物から少なくとも1種を主成分とする
もので、具体的にはこれらが焼結合金中に70重量%以
上存在するもので、上記のチタン化合物は炭素あるいは
窒素の一部が酸素で置換される場合もある。
iNのチタン化合物から少なくとも1種を主成分とする
もので、具体的にはこれらが焼結合金中に70重量%以
上存在するもので、上記のチタン化合物は炭素あるいは
窒素の一部が酸素で置換される場合もある。
また、T1CNでは炭素と窒素の比率がO:100〜1
00:0の任意の値のものでよい。
00:0の任意の値のものでよい。
本発明によれば、上記主成分に対し、T20.あるいは
Ce、0.、Ndz03 、SmzO= 、Ybz(]
+ 、DyzO=等の希土類元素酸化物を添加すること
を特徴とするもので、この添加量が0.05重量%未満
では、所望の焼結性改善効果が得られず、20重量%を
越えると、逆に焼結不良となることから、全量中0.0
5乃至20重量%、特に1乃至10重量%の割合で配合
することが望ましい。
Ce、0.、Ndz03 、SmzO= 、Ybz(]
+ 、DyzO=等の希土類元素酸化物を添加すること
を特徴とするもので、この添加量が0.05重量%未満
では、所望の焼結性改善効果が得られず、20重量%を
越えると、逆に焼結不良となることから、全量中0.0
5乃至20重量%、特に1乃至10重量%の割合で配合
することが望ましい。
本発明の硬質焼結合金の製造に際しては、TiC1Ti
CNSTiNのTi化合物に対して適量のY2O3ある
いは希土類元素酸化物を添加混合して、公知の成形手段
で底形を行う。
CNSTiNのTi化合物に対して適量のY2O3ある
いは希土類元素酸化物を添加混合して、公知の成形手段
で底形を行う。
次に、得られた成形棒を真空焼成の他、ホットプレス、
真空ホットプレスあるいは熱間静水圧焼成法等の焼成方
法によって焼成する。この時の焼成温度は、従来TiC
、TlCN% TtNの単味での焼成温度が1800〜
2200°Cであったのに対し、本発明に従いYtOi
あるいは希土類元素酸化物を適量添加することにより1
400〜1800″Cの低温での焼成が可能となる。
真空ホットプレスあるいは熱間静水圧焼成法等の焼成方
法によって焼成する。この時の焼成温度は、従来TiC
、TlCN% TtNの単味での焼成温度が1800〜
2200°Cであったのに対し、本発明に従いYtOi
あるいは希土類元素酸化物を適量添加することにより1
400〜1800″Cの低温での焼成が可能となる。
本発明の硬質焼結合金はTic 、 T1CN、 Ti
Nから選ばれる少なくとも1種とT20.あるいは希土
類元素酸化物の少なくとも1種を必須の要件とするもの
であるが、本発明によれば、前述した効果を維持し得る
範囲内で他の金属化合物を添加することも可能である。
Nから選ばれる少なくとも1種とT20.あるいは希土
類元素酸化物の少なくとも1種を必須の要件とするもの
であるが、本発明によれば、前述した効果を維持し得る
範囲内で他の金属化合物を添加することも可能である。
具体的には、第1Va族(Zr、Hf)、第Va族(V
、Nb、Ta) 、第VIa族(Cr、Mo、W)等の
炭化物、窒化物、酸化物を添加することも可能である。
、Nb、Ta) 、第VIa族(Cr、Mo、W)等の
炭化物、窒化物、酸化物を添加することも可能である。
以下、本発明を次の例で説明する。
(実施例)
平均粒径がおよそ1μ重のTtC,T1CN、TiNの
各粉末に対し、第1表に示す通りの比率でT20.ある
いは希土類元素酸化物を添加し、樹脂ポットに入れ、ジ
ルコニアボールを用いアセトンとともに42時間混合粉
砕した。次いでこの混合物を乾燥後、パラフィンを4重
量%加え、1.5ton/ ciで加圧成形し、脱バイ
ンダ後、1600〜1800°C,10−’torrの
真空中で1〜5時間焼戒を行った。
各粉末に対し、第1表に示す通りの比率でT20.ある
いは希土類元素酸化物を添加し、樹脂ポットに入れ、ジ
ルコニアボールを用いアセトンとともに42時間混合粉
砕した。次いでこの混合物を乾燥後、パラフィンを4重
量%加え、1.5ton/ ciで加圧成形し、脱バイ
ンダ後、1600〜1800°C,10−’torrの
真空中で1〜5時間焼戒を行った。
かくして得られた焼成合金の抗折強度、ビッカース硬度
および耐食性試験を実施した。抗折強度はJISR16
01に従い3点曲げ法により、耐食性試験については人
工汗および塩水噴霧試験(JISZ2371−76)を
行い、変色が認められたものに○、変色がなかったもの
に×を付した。
および耐食性試験を実施した。抗折強度はJISR16
01に従い3点曲げ法により、耐食性試験については人
工汗および塩水噴霧試験(JISZ2371−76)を
行い、変色が認められたものに○、変色がなかったもの
に×を付した。
結果は第1表に示す。
(以下余白)
第1表の結果によれば、Tic、TiN、の単味の焼成
を行ったkl、2では、いずれも焼成温度は2000〜
2200°Cと高くする必要があり、特性面では硬度は
高いが抗折強度が低いという問題がある。
を行ったkl、2では、いずれも焼成温度は2000〜
2200°Cと高くする必要があり、特性面では硬度は
高いが抗折強度が低いという問題がある。
一方、従来のサーメットの技術に従い、Ni金属を添加
したNQ、il、12では焼成温度が低く、抗折強度も
高いが、金属添加による硬度低下が阻1,2と比較して
も顕著であり、耐食性においても変色が観察された。
したNQ、il、12では焼成温度が低く、抗折強度も
高いが、金属添加による硬度低下が阻1,2と比較して
も顕著であり、耐食性においても変色が観察された。
これに対し、Y2O,あるいは希土類元素酸化物を添加
した試料のうちNα3〜9ではいずれも焼成温度を単体
時と比較して200〜400°C低下させるこたができ
るとともに、特性上も1800kg/mm”以上のビッ
カース硬度を維持しながらも65kg/mm”以上に抗
折強度を向上することができた。しかも耐食性において
も何ら変色は見られなかった。
した試料のうちNα3〜9ではいずれも焼成温度を単体
時と比較して200〜400°C低下させるこたができ
るとともに、特性上も1800kg/mm”以上のビッ
カース硬度を維持しながらも65kg/mm”以上に抗
折強度を向上することができた。しかも耐食性において
も何ら変色は見られなかった。
しかし、希土類元素酸化物の添加量が20重量%を越え
るNα10では、抗折強度の改善効果は得られずビッカ
ース硬度は低下した。
るNα10では、抗折強度の改善効果は得られずビッカ
ース硬度は低下した。
(発明の効果)
以上詳述した通り、本発明の硬質焼結合金は従来から用
いられていた鉄族金属を用いることなく低温焼成が可能
となるとともに、TiC,TtCN、TiNの有する高
強度、耐食性を維持しつつ強度を向上させることができ
る。それにより、Ti化合物系焼結体の産業機械的用材
料としてその利用分野を、酷第でき、特に装飾用として
優れた耐環境性を発揮することができる。
いられていた鉄族金属を用いることなく低温焼成が可能
となるとともに、TiC,TtCN、TiNの有する高
強度、耐食性を維持しつつ強度を向上させることができ
る。それにより、Ti化合物系焼結体の産業機械的用材
料としてその利用分野を、酷第でき、特に装飾用として
優れた耐環境性を発揮することができる。
Claims (1)
- 炭化チタン、炭窒化チタン、窒化チタンの少なくともい
ずれかを主成分とする硬質合金において、Y_2O_3
あるいは希土類元素酸化物から選ばれる少なくとも1種
を0.05乃至20重量%の割合で含有することを特徴
とする硬質焼結合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1204264A JPH0368738A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 硬質焼結合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1204264A JPH0368738A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 硬質焼結合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0368738A true JPH0368738A (ja) | 1991-03-25 |
Family
ID=16487587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1204264A Pending JPH0368738A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 硬質焼結合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0368738A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014112314A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | 並木精密宝石株式会社 | 装飾部材 |
CN110527857A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-03 | 广西科技大学 | 一种烧结钛合金及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59215457A (ja) * | 1983-05-19 | 1984-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 焼結硬質合金 |
JPS61272344A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 焼結硬質合金 |
-
1989
- 1989-08-07 JP JP1204264A patent/JPH0368738A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59215457A (ja) * | 1983-05-19 | 1984-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 焼結硬質合金 |
JPS61272344A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 焼結硬質合金 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014112314A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | 並木精密宝石株式会社 | 装飾部材 |
EP2947166A4 (en) * | 2013-01-16 | 2016-11-09 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | DECORATIVE ELEMENT |
JPWO2014112314A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2017-01-19 | 並木精密宝石株式会社 | 装飾部材 |
CN110527857A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-03 | 广西科技大学 | 一种烧结钛合金及其制备方法 |
CN110527857B (zh) * | 2019-09-27 | 2020-12-22 | 广西科技大学 | 一种烧结钛合金及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1184572A (en) | Sintered high density boron carbide | |
US4022584A (en) | Sintered cermets for tool and wear applications | |
JPH055152A (ja) | 耐熱硬質焼結合金 | |
CN1271706A (zh) | 高耐磨性复合金属陶瓷刀具材料 | |
JPH0777986B2 (ja) | 炭化珪素質焼結体の製法 | |
JPH0225866B2 (ja) | ||
JPH0368738A (ja) | 硬質焼結合金 | |
JP2775298B2 (ja) | サーメット工具 | |
JPS6041020B2 (ja) | 高強度および高硬度を有するアルミナ系セラミツク | |
JP2735152B2 (ja) | アルミニウムを助剤とした窒化チタン焼結体及びその製造法 | |
JPH08730B2 (ja) | 炭窒化チタン質焼結体及びその製造方法 | |
EP0142771A2 (en) | Novel compositions for oxide ceramics | |
JPS6245194B2 (ja) | ||
JPH0598383A (ja) | 硬質合金 | |
JP2564857B2 (ja) | ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体 | |
JPH01239068A (ja) | 硼化チタン系焼結体及びその製造方法 | |
JP3735397B2 (ja) | 窒化チタン焼結体及びその製造方法 | |
JPH01308874A (ja) | 導電性に優れた高硬度、高靭性焼結体 | |
JPH0681071A (ja) | 靭性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット | |
KR100453720B1 (ko) | Zr 및 Hf 성분을 함유하는 Ti(CN)계 서멧트 및이의 제조방법 | |
JP3002567B2 (ja) | 炭化クロム系セラミックスの製造法 | |
JPS5969477A (ja) | サイアロン基セラミツク焼結材料の製造法 | |
JPH0782048A (ja) | チタン化合物焼結体 | |
JPS5928542A (ja) | 切削工具用焼結硬質材料の製造法 | |
JPS613861A (ja) | 熱間工具用超耐熱耐摩焼結合金 |