JPH0356689Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0356689Y2 JPH0356689Y2 JP10652285U JP10652285U JPH0356689Y2 JP H0356689 Y2 JPH0356689 Y2 JP H0356689Y2 JP 10652285 U JP10652285 U JP 10652285U JP 10652285 U JP10652285 U JP 10652285U JP H0356689 Y2 JPH0356689 Y2 JP H0356689Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- shift lever
- gear
- inner cable
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Flexible Shafts (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は車両における歯車変速機の遠隔操作機
歯構に関するものである。
歯構に関するものである。
[従来の技術]
運転室が歯車変速機から離れたところに配置さ
れている場合、変速レバーの操作を遠隔操作ケー
ブルを介して歯車変速機に伝達するようにしたケ
ーブル式歯車変速機の遠隔操作機歯構として、例
えば実開昭59−32522号公報に開示されるものが
ある。この従来技術では、アウタチユーブとこれ
に挿通されるインナケーブルとからなる遠隔操作
ケーブルのアウタケーブルを案内として、変速レ
バーのセレクト操作をインナケーブルの回転運動
として伝達し、変速レバーのシフト操作をインナ
ケーブルの軸方向運動として歯車変速機へ伝達す
るようになつている。このように、インナケーブ
ルの回動と押し引きにより歯車変速機の変速機構
を操作するものにあつては、インナケーブルが長
いとその途中で捩れが生じ、変速レバーのセレク
ト操作が歯車変速機へ十分に伝達されないきらい
がある。また、インナケーブルは変速レバーのシ
フト操作に際してインナケーブルと変速レバーと
の結合部が僅かに上下方向に移動するから、この
インナケーブルがアウタチユーブから突出する部
分において僅かながら湾曲され、この部分での摺
動に円滑さを欠き、インナケーブルが撓んだり、
あるいは長期使用の内にインナケーブルが摩耗す
るなどの不具合が生じる恐れがある。
れている場合、変速レバーの操作を遠隔操作ケー
ブルを介して歯車変速機に伝達するようにしたケ
ーブル式歯車変速機の遠隔操作機歯構として、例
えば実開昭59−32522号公報に開示されるものが
ある。この従来技術では、アウタチユーブとこれ
に挿通されるインナケーブルとからなる遠隔操作
ケーブルのアウタケーブルを案内として、変速レ
バーのセレクト操作をインナケーブルの回転運動
として伝達し、変速レバーのシフト操作をインナ
ケーブルの軸方向運動として歯車変速機へ伝達す
るようになつている。このように、インナケーブ
ルの回動と押し引きにより歯車変速機の変速機構
を操作するものにあつては、インナケーブルが長
いとその途中で捩れが生じ、変速レバーのセレク
ト操作が歯車変速機へ十分に伝達されないきらい
がある。また、インナケーブルは変速レバーのシ
フト操作に際してインナケーブルと変速レバーと
の結合部が僅かに上下方向に移動するから、この
インナケーブルがアウタチユーブから突出する部
分において僅かながら湾曲され、この部分での摺
動に円滑さを欠き、インナケーブルが撓んだり、
あるいは長期使用の内にインナケーブルが摩耗す
るなどの不具合が生じる恐れがある。
[考案が解決しようとする問題点]
本考案の目的は上述の問題に鑑み、捩り剛性の
強いアウタケーブルを用いて変速レバーのセレク
ト操作による回転運動とシフト操作による軸方向
運動とがインナケーブルを案内として達せられ、
インナケーブルがアウタケーブルから突出する部
分で湾曲することなく、アウタケーブルがインナ
ケーブルの軸方向に円滑に案内される歯車変速機
の遠隔操作機構を提供することにある。
強いアウタケーブルを用いて変速レバーのセレク
ト操作による回転運動とシフト操作による軸方向
運動とがインナケーブルを案内として達せられ、
インナケーブルがアウタケーブルから突出する部
分で湾曲することなく、アウタケーブルがインナ
ケーブルの軸方向に円滑に案内される歯車変速機
の遠隔操作機構を提供することにある。
[問題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本考案の構成はア
ウタケーブルの端部を結合した回動軸をブラケツ
トに回動可能かつ軸方向摺動可能に支持し、回動
軸を中心として傾動可能の傾動体に変速レバーの
中間部を傾動可能に支持し、回動軸に挿通しかつ
インナケーブルの端部を結合したロツドをブラケ
ツトに固定し、変速レバーの下端部を回動軸に設
けた横方向のピンに係合したものである。
ウタケーブルの端部を結合した回動軸をブラケツ
トに回動可能かつ軸方向摺動可能に支持し、回動
軸を中心として傾動可能の傾動体に変速レバーの
中間部を傾動可能に支持し、回動軸に挿通しかつ
インナケーブルの端部を結合したロツドをブラケ
ツトに固定し、変速レバーの下端部を回動軸に設
けた横方向のピンに係合したものである。
[作用]
変速レバー10を側方へ倒すと、この下端二股
部17に設けた割溝17aに係合するピン18を
有する中空の回動軸5が傾動体9とともに回動さ
れ、アウタケーブル3が回動されて歯車変速機の
変速機構へ伝達され、セレクト操作が達せられ
る。
部17に設けた割溝17aに係合するピン18を
有する中空の回動軸5が傾動体9とともに回動さ
れ、アウタケーブル3が回動されて歯車変速機の
変速機構へ伝達され、セレクト操作が達せられ
る。
次いで、変速レバー10を前方または後方へ倒
すと、二股部17とピン18との係合により、回
動軸5が軸方向に引かれるかまたは押され、アウ
タケーブル3が押し引きされて歯車変速機の変速
機構へ伝達され、シフト操作が達せられる。
すと、二股部17とピン18との係合により、回
動軸5が軸方向に引かれるかまたは押され、アウ
タケーブル3が押し引きされて歯車変速機の変速
機構へ伝達され、シフト操作が達せられる。
[考案の実施例]
本考案を実施例に基づいて説明する。第1図に
示すように、フロアパネルに固定される基板19
に1対の端壁7aを結合してブラケツト7が構成
され、一方の端壁7aの円筒部8にブツシユ6を
介して中空の回動軸5が回動かつ摺動可能に支持
され、これにアウタケーブル3の端部が結合され
る。このアウタケーブル3には被覆3aが施され
ている。
示すように、フロアパネルに固定される基板19
に1対の端壁7aを結合してブラケツト7が構成
され、一方の端壁7aの円筒部8にブツシユ6を
介して中空の回動軸5が回動かつ摺動可能に支持
され、これにアウタケーブル3の端部が結合され
る。このアウタケーブル3には被覆3aが施され
ている。
他方の端壁7aの円筒部8にブツシユ6を介し
て傾動体9の中空軸部25が回動可能に支持され
る。回動軸5にはスリーブ20を介してロツド1
6が相対摺動可能に挿通され、この一端(左端)
にはインナケーブル2が結合される。このインナ
ケーブル2とアウタケーブル3との間にライナ2
aを設け、アウタケーブル3の内部で円滑な摺動
が達せられるようになつている。ロツド16の他
端(右端)は中空軸部25に挿通され、かつ1対
のナツト15を螺合して軸方向に移動しないよう
に固定される。
て傾動体9の中空軸部25が回動可能に支持され
る。回動軸5にはスリーブ20を介してロツド1
6が相対摺動可能に挿通され、この一端(左端)
にはインナケーブル2が結合される。このインナ
ケーブル2とアウタケーブル3との間にライナ2
aを設け、アウタケーブル3の内部で円滑な摺動
が達せられるようになつている。ロツド16の他
端(右端)は中空軸部25に挿通され、かつ1対
のナツト15を螺合して軸方向に移動しないよう
に固定される。
傾動体9は側面断面が逆U字形をなすもので、
一方の端壁9aにボス部23が形成され、このボ
ス部23が回動軸5に外挿される。他方の端壁9
aには前述した中空軸部25が一体に形成され
る。傾動体9の天壁9bには球面軸受24が支持
される。すなわち、天壁9bに開口14が設けら
れるとともに、この開口14を取り囲むように円
筒部12が形成され、この内部に2分割体からな
る球面ブツシユ13が変速レバー10の球部11
を挟持するように嵌合される。この球面ブツシユ
13は外れないように円筒部12に係止した止め
輪21によつて押えられる。こうして、変速レバ
ー10の中間部に形成した球部11が球面軸受2
4により傾動体9に支持される。変速レバー10
の下端側は天壁9bの開口14から下方へ延び、
回動軸5を跨ぐ二股部17と結合される。二股部
17には割溝17aが設けられ、これに係合する
ピン18が回動軸5に固定支持される。
一方の端壁9aにボス部23が形成され、このボ
ス部23が回動軸5に外挿される。他方の端壁9
aには前述した中空軸部25が一体に形成され
る。傾動体9の天壁9bには球面軸受24が支持
される。すなわち、天壁9bに開口14が設けら
れるとともに、この開口14を取り囲むように円
筒部12が形成され、この内部に2分割体からな
る球面ブツシユ13が変速レバー10の球部11
を挟持するように嵌合される。この球面ブツシユ
13は外れないように円筒部12に係止した止め
輪21によつて押えられる。こうして、変速レバ
ー10の中間部に形成した球部11が球面軸受2
4により傾動体9に支持される。変速レバー10
の下端側は天壁9bの開口14から下方へ延び、
回動軸5を跨ぐ二股部17と結合される。二股部
17には割溝17aが設けられ、これに係合する
ピン18が回動軸5に固定支持される。
なお、回動軸5の二股部17が跨がる部分は断
面方形として二股部17の内部に係合されること
が好ましく、これにより変速レバー10の側方へ
の傾動により回動軸5が二股部17と一体的に回
動するように構成される。
面方形として二股部17の内部に係合されること
が好ましく、これにより変速レバー10の側方へ
の傾動により回動軸5が二股部17と一体的に回
動するように構成される。
次に、本考案による歯車変速機の遠隔操作機構
の作動について説明する。変速レバー10を側方
(紙面に対して直角な方向)に傾動すると、変速
レバー10と一体的に傾動体9も回動軸5および
中空軸部25を中心として回動する。この時、回
動軸5を跨ぐ二股部17の割溝17aとピン18
との係合により回動軸5も一緒に回動し、この回
動はアウタケーブル3を通じて歯車変速機の変速
機構へ伝達され、セレクト操作が達せられる。
の作動について説明する。変速レバー10を側方
(紙面に対して直角な方向)に傾動すると、変速
レバー10と一体的に傾動体9も回動軸5および
中空軸部25を中心として回動する。この時、回
動軸5を跨ぐ二股部17の割溝17aとピン18
との係合により回動軸5も一緒に回動し、この回
動はアウタケーブル3を通じて歯車変速機の変速
機構へ伝達され、セレクト操作が達せられる。
次いで、変速レバー10を前後(第1図におい
て左右)へ傾動すると、変速レバー10は球面軸
受24を中心として傾動され、二股部17に係合
するピン18を有する回動軸5がブツシユ6に対
して左方または右方へ摺動する。この回動軸5の
移動はアウタケーブル3を通じて歯車変速機の変
速機構へ伝達され、シフト操作が達せられる、イ
ンナケーブル2は変速レバー10の操作に対して
移動することはなく、アウタケーブル3の回動と
軸方向移動を案内する。
て左右)へ傾動すると、変速レバー10は球面軸
受24を中心として傾動され、二股部17に係合
するピン18を有する回動軸5がブツシユ6に対
して左方または右方へ摺動する。この回動軸5の
移動はアウタケーブル3を通じて歯車変速機の変
速機構へ伝達され、シフト操作が達せられる、イ
ンナケーブル2は変速レバー10の操作に対して
移動することはなく、アウタケーブル3の回動と
軸方向移動を案内する。
[考案の効果]
本考案は上述のように、アウタケーブルの端部
を結合した回動軸をブラケツトに回動可能かつ軸
方向摺動可能に支持し、回動軸を中心として傾動
可能の傾動体に変速レバーの中間部を傾動可能に
支持し、回動軸に挿通しかつインナケーブルの端
部を結合したロツドをブラケツトに固定し、変速
レバーの下端部を回動軸に設けた軸方向のピンに
係合したから変速レバーのセレクト操作により回
動軸と一緒にアウタケーブルが回動され、変速レ
バーのシフト操作により回動軸と一緒にアウタケ
ーブルが軸方向に移動される。アウタケーブルは
インナケーブルに比べて捩り剛性に優れているの
で、変速レバーの操作が確実に歯車変速機の変速
機構へ伝達される。この時、回動軸はロツドに沿
つて案内されるので、作動が極めて円滑で確実で
ある。
を結合した回動軸をブラケツトに回動可能かつ軸
方向摺動可能に支持し、回動軸を中心として傾動
可能の傾動体に変速レバーの中間部を傾動可能に
支持し、回動軸に挿通しかつインナケーブルの端
部を結合したロツドをブラケツトに固定し、変速
レバーの下端部を回動軸に設けた軸方向のピンに
係合したから変速レバーのセレクト操作により回
動軸と一緒にアウタケーブルが回動され、変速レ
バーのシフト操作により回動軸と一緒にアウタケ
ーブルが軸方向に移動される。アウタケーブルは
インナケーブルに比べて捩り剛性に優れているの
で、変速レバーの操作が確実に歯車変速機の変速
機構へ伝達される。この時、回動軸はロツドに沿
つて案内されるので、作動が極めて円滑で確実で
ある。
インナケーブルはアウタケーブルから外部へ露
出する部分がないので、インナケーブルが損傷す
るなどの恐れが全くなく、変速レバーの作動に何
ら無理な点がない。全体の構成が簡単であるか
ら、変速機構の軽量化とコストの低減に役立つ。
出する部分がないので、インナケーブルが損傷す
るなどの恐れが全くなく、変速レバーの作動に何
ら無理な点がない。全体の構成が簡単であるか
ら、変速機構の軽量化とコストの低減に役立つ。
第1図は本考案に係る歯車変速機の遠隔操作機
構の側面断面図である。 2……インナケーブル、3……アウタケーブ
ル、5……回動軸、7……ブラケツト、9……傾
動体、10……変速レバー、17……二股部、1
8……ピン、24……球面軸受。
構の側面断面図である。 2……インナケーブル、3……アウタケーブ
ル、5……回動軸、7……ブラケツト、9……傾
動体、10……変速レバー、17……二股部、1
8……ピン、24……球面軸受。
Claims (1)
- アウタケーブルの端部を結合した回動軸をブラ
ケツトに回動可能かつ軸方向摺動可能に支持し、
回動軸を中心として傾動可能の傾動体に変速レバ
ーの中間部を傾動可能に支持し、回動軸に挿通し
かつインナケーブルの端部を結合したロツドをブ
ラケツトに固定し、変速レバーの下端部を回動軸
に設けた軸方向のピンに係合したことを特徴とす
る歯車変速機の遠隔操作機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10652285U JPH0356689Y2 (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10652285U JPH0356689Y2 (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6215031U JPS6215031U (ja) | 1987-01-29 |
JPH0356689Y2 true JPH0356689Y2 (ja) | 1991-12-20 |
Family
ID=30981961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10652285U Expired JPH0356689Y2 (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0356689Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-07-12 JP JP10652285U patent/JPH0356689Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6215031U (ja) | 1987-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0562262B2 (ja) | ||
JPS58175034A (ja) | 2重連結式遠隔変速装置 | |
JPH0356689Y2 (ja) | ||
JPS54132930A (en) | Speed shift position indicator for automatic transmission | |
JPH0356687Y2 (ja) | ||
JPH0356688Y2 (ja) | ||
JPH0419261Y2 (ja) | ||
JPH0438946B2 (ja) | ||
JPS6232110Y2 (ja) | ||
JPH0419260Y2 (ja) | ||
JPS642173Y2 (ja) | ||
JPS61199118A (ja) | 変速機の遠隔操作機構 | |
JPS6341230Y2 (ja) | ||
JP3132626B2 (ja) | 自動車用変速機の操作装置 | |
JPH0478861B2 (ja) | ||
JPS6231659B2 (ja) | ||
JPH0473020B2 (ja) | ||
JPS62120522A (ja) | 車両用変速機の遠隔操作装置 | |
JPS6213865Y2 (ja) | ||
JPS5815231Y2 (ja) | チルトキヤブ型自動車の変速操作装置 | |
JPH0452528Y2 (ja) | ||
JPS61270543A (ja) | 歯車変速機の遠隔操作機構 | |
JPH032055Y2 (ja) | ||
JPS635059Y2 (ja) | ||
JPS635060Y2 (ja) |