[go: up one dir, main page]

JPH0350885A - 埋め込み型半導体光素子 - Google Patents

埋め込み型半導体光素子

Info

Publication number
JPH0350885A
JPH0350885A JP18769789A JP18769789A JPH0350885A JP H0350885 A JPH0350885 A JP H0350885A JP 18769789 A JP18769789 A JP 18769789A JP 18769789 A JP18769789 A JP 18769789A JP H0350885 A JPH0350885 A JP H0350885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
buried
inp
core layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18769789A
Other languages
English (en)
Inventor
Jitsujiyun Kuruma
車 日▲じゅん▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18769789A priority Critical patent/JPH0350885A/ja
Publication of JPH0350885A publication Critical patent/JPH0350885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコア層(活性層)が横方向からメルトバツクさ
れることによって発生する導波路損失のない埋め込み型
半導体光素子に関する。
(従来の技術) 埋め込み型半導体レーザや半導体光増幅器、半導体光導
波路に代表される埋め込み型半導体光素子は、近年ます
ます重要になりつつある。この種埋め込み型光素子の構
造の一例が、例えば、昭和57年度、電子通信学会総合
全国大会光および量子エレクトロニクスAの予稿集85
7頁に記載されている。その構造は、第2図に示すよう
な二重チャンネル形プレナー埋め込み構造(Doubl
e  Channel  Planar  Burie
d  Heterostructure、以後DC−P
BH構造と略して記す)を有する4本横遣では、n−I
nP基板1上にノンドープ I nGaAsP活性層2、アンチメルトバック(AM
B)層3、p−InPクラッド層4を設け、メサストラ
イプ14を形成し、更に、その上にp−1np電流ブロ
ック層6、n−InP電流ブロック層7、p−InP埋
め込み層8、p” −1nGaAsPコンタクト層9を
形成している0図中、10と11は電極を12.13は
清を示す。
このように従来の構造は、pnpn電流ブロック機構を
内部に有するため、ストライプ状になった活性領域への
電流集中度がよく、その結果、この構造を用いた半導体
レーザは発振波長1.3μm帯において、発振しきい値
15〜20mA、光出力50mW以上、最高動作温度1
20℃以上など、優れた特性を有する。また、この構造
を用いた半導体光増幅器においては、活性層への電流注
入効率がよいことから、25dB以上の信号利得が得ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の従来の埋め込み型半導体光素子を
液相エピタキシャル(LPE)成長法を用いて作製する
場合、活性層(以下、発光素子を一例として取り上げ、
説明するので、コア層を活性層と呼ぶことにする)の上
にクラッド層を成長する前に、アンチメルトバック層を
成長することによって活性層の上からのメルトバックは
防止しているが、第2図に示したように埋め込み成長時
にコア層が横方向からメルトバックされ、それによって
導波路損失が増大し、また、導波路の作製精度も悪くな
る傾向にあった。
このような点で従来の埋め込み型半導体光素子には解決
すべき課題があった。特に、InPにほぼ格子整合した
I n+−x Gag Asy P+−yを活性層とし
て用いる場合、アプライドフィジックスレター(App
 1.Phys、Lett、)。
32 (4)、234 (1978)に記載されている
ように、活性層波長組成を1゜4μm以上に長波長化す
ると、活性層はInメルトによってメルトバックを受は
易くなり、活性層を厚くした場合にこの横方向からのメ
ルトバックは顕著となる。
更に、埋め込み型半導体光素子として半導体光増幅器を
考えると、増幅利得の入力光開光依存性を極力抑えるた
め、活性層の断面形状を正方形に近付けるなどの方策を
とる必要があるが、この場合、作製技術の観点から、活
性層厚を0.2〜0,4μm程度に厚くする必要がある
。従って、活性層は、横方向からのメルトバックを受は
易くなる。
本発明の目的は、活性層が横方向からメルトバックされ
ることによって発生する導波路損失のない埋め込み型半
導体光素子を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するため本発明の埋め込み型半導体光
素子は、光の導波、発光、増幅またはその組合わせの機
能を有する少なくとも1つの半導体層によって構成され
たコア層と、該コア層を上下方向に挟み、前記コア層よ
り大きなバンドギャップエネルギーを有する2つの半導
体クラッド層と、前記コア層を横方向に挟み前記コア層
よりも大きなバンドギャップエネルギーを有する2つの
半導体埋め込み層とを備えるストライプ構造を有する埋
め込み型半導体光素子において、前記コア層と前記半導
体埋め込み層との間に、前記コア層よりも小さく前記半
導体埋め込み層よりも大きなバンドギャップを有するア
ンチメルトバック層が設けられている。
(作用) 上述の通り、本発明ではコア層と半導体埋め込み層との
間にアンチメルトバック層を設けているので、前述のメ
ルトバックを防止できる。
I EEEジャーナルオプカンタムエレクトロニクス(
IEEE  J、of  QuantumElectr
on、QE−17,635(1981))に記載されて
いるようにInPにほぼ格子整合した波長組成1.4μ
m以上のIn+−えGag Asアp、−、を活性層と
して用いる場合、アンチメルトバック層としては波長組
成1.3.czm以上のI n l −X G a K
 A S y P +−yを用いる必要がある。従って
、この材料系においては、波長組成1.3〜1−4 )
t m I n r−x G a zA S y P 
l−yをアンチメルトバック層として用いることによっ
て、活性層のメルトバックを防止できる。
(実施例) 次に本発明について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例である1、5μm帯InGa
AsP  DC−PBHtJ造半導体レーザの断面図で
ある。
先ず、本構造を得るための作製法を以下に述べる。
n−InP基板1の上面に、波長組成1.54μmのノ
ンドープInGaAsP活性層2、波長組成1.3u、
mのノンドープInGaAsPアンチメルトバック層(
AMB層)3、ρ−InPクラヅド層4をLPE成長法
によりそれぞれ厚さ0.1μm、0.01μm、1μm
となるように順次結晶成長した後、[110]方向に、
深さ1.5μm、幅4μmの2本の湧12,13とそれ
によって挟まれる幅1,0μmのメサストライプ14を
形成する。
次に、上記半導体多層結晶の上にメサストライプ14の
上部を除いて、波長組成1.3μmのp−InGaAs
P   AMB層5、p   I  n P 電流ブロ
ック層6、n−1nP電流ブロック層7を、そして全面
にp−InP埋め込み層8、波長組成1.2μmのp”
−I nGaAs Pコンタクト層9をそれぞれ、平坦
部での厚さが0.01μm、1μm、0.5μm、6μ
m、0.5μmとなるように順次LPE成長法により結
晶成長する。
さらに、p側にCr / A uからなる電極10を、
n−1nP基板1の下にAuGeNiからなる電極11
を形成する。
このようにして作製した埋め込み型半導体光素子による
と、導波路損失を従来の半導体光素子に比較して10%
程度低減できる。また、前述の半導体光素子と同様な方
法で、活性層を横方向からメルトバックさせることなく
、活性層厚が0.25μm程度と厚く、メサ幅が0.4
μm程度と狭い素子を作製し、両端面に無反射コーティ
ングを行うことで、信号利得30dB、TE−7M利得
差1dB以下の良好な半導体光増幅器を作製できる。
上述実施例において、埋め込み層は導電型の異なる複数
の半導体層または高抵抗半導体層でW4成され得るし、
上記活性層およびアンチメルトバック層がInPにほぼ
格子整合したIn+−tGaxA S y P l−y
からなり、上記アンチメルトバック層の波長組成が室温
で1.3μm以上であることも好ましい例である。
更に、上記実施例においては、DC−PBH構造を用い
て作製した能動的な半導体光素子(半導体レーザや半導
体光増幅器)についての例を説明したが、池の構造、例
えばBHm造などを用いて構成しても良く、また受動的
な光導波路の場合にも本発明を適用できることは明らか
である。また、用いる半導体材料らInP系に限るもの
ではない。
さらに、コア層として、単層の半導体層をもつ光半導体
素子の例を説明したが、超格子などの多層半導体層をコ
ア層としてもつ素子に対しても有効である。
(発明の効果) 以上説明したように、コア層が横方向からメルトバック
されることによって発生ずる導波路損失のない埋め込み
型半導体光素子を提供することができ、有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すり、C−PBHW4造
半導体レーザの断面図、第2図は従来例を示すDC−P
B)(構造半導体レーザの断面図である。 1−n−InP基板、2・・・ノンドープI nGaA
sP活性層、3・・・アンチメルトバック層、1−p 
 InPクラッド層、5−p  InGaAsPアンチ
メルトバック層、6・・・p−1nP電流ブロック層、
7・・・n−InP電流ブロック層、8=−p−InP
埋め込み層、9・=p” −I nGaAsPコンタク
ト層、10 、11 ・=電Wi、12゜13・・・清
、14・・・メサストライプ、15・・・活性層がメル
トバックされる方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光の導波、発光、増幅またはその組合わせの機能を有す
    る少なくとも1つの半導体層によって構成されたコア層
    と、該コア層を上下方向に挟み、前記コア層より大きな
    バンドギャップエネルギーを有する2つの半導体クラッ
    ド層と、前記コア層を横方向に挟み前記コア層よりも大
    きなバンドギャップエネルギーを有する2つの半導体埋
    め込み層とを備えるストライプ構造を有する埋め込み型
    半導体光素子において、前記コア層と前記半導体埋め込
    み層との間に、前記コア層よりも小さく前記半導体埋め
    込み層よりも大きなバンドギャップを有するアンチメル
    トバック層が設けられていることを特徴とする埋め込み
    型半導体光素子。
JP18769789A 1989-07-19 1989-07-19 埋め込み型半導体光素子 Pending JPH0350885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18769789A JPH0350885A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 埋め込み型半導体光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18769789A JPH0350885A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 埋め込み型半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350885A true JPH0350885A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16210569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18769789A Pending JPH0350885A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 埋め込み型半導体光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037306A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Japan Crown Cork Co Ltd ガス飲料容器用樹脂キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037306A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Japan Crown Cork Co Ltd ガス飲料容器用樹脂キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553731B2 (ja) 半導体光素子
US5319661A (en) Semiconductor double heterostructure laser device with InP current blocking layer
JPS61284987A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0416032B2 (ja)
JPS61164287A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0350885A (ja) 埋め込み型半導体光素子
JPH09129969A (ja) 半導体レーザ
JPS59227177A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59145590A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH06104527A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3202985B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH03133189A (ja) 高抵抗半導体層埋め込み型半導体レーザ
JPH03192787A (ja) 集積型光変調器
JP2740165B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0136276B2 (ja)
JPH07202321A (ja) 光半導体装置
JPS641072B2 (ja)
JP2801346B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0992926A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH03174793A (ja) 半導体レーザ
JPS58110085A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPH03116991A (ja) 半導体レーザ装置
JPS61137386A (ja) 二重ヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS62296582A (ja) 半導体レ−ザ装置