JP2553731B2 - 半導体光素子 - Google Patents
半導体光素子Info
- Publication number
- JP2553731B2 JP2553731B2 JP2098628A JP9862890A JP2553731B2 JP 2553731 B2 JP2553731 B2 JP 2553731B2 JP 2098628 A JP2098628 A JP 2098628A JP 9862890 A JP9862890 A JP 9862890A JP 2553731 B2 JP2553731 B2 JP 2553731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- quantum well
- disordered
- well structure
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/811—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions
- H10H20/812—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions within the light-emitting regions, e.g. having quantum confinement structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2203—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure with a transverse junction stripe [TJS] structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34313—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/3434—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer comprising at least both As and P as V-compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34306—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体レーザ,導波路,変調器等の半導
体光素子に関し、特に無秩序化領域を有する量子井戸構
造を持つ半導体光素子に関するものである。
体光素子に関し、特に無秩序化領域を有する量子井戸構
造を持つ半導体光素子に関するものである。
〔従来の技術〕 半導体量子井戸構造は、これを半導体レーザの活性層
として用いた場合には低しきい値動作等の優れた特性を
有するレーザを実現でき、また導波路として用いた場合
には低損失性を有する導波路を実現できる。さらには、
その室温励起子に伴う光非線形性や励起子吸収の電界効
果を利用して種々の光機能素子や変調器への応用等、非
常に幅広い可能性を有している。
として用いた場合には低しきい値動作等の優れた特性を
有するレーザを実現でき、また導波路として用いた場合
には低損失性を有する導波路を実現できる。さらには、
その室温励起子に伴う光非線形性や励起子吸収の電界効
果を利用して種々の光機能素子や変調器への応用等、非
常に幅広い可能性を有している。
また、量子井戸構造の材質として、不純物拡散や熱処
理によって量子井戸構造が無秩序化され平均的組成の層
になる現象が知られている。この量子井戸の無秩序化を
利用するとプレーナでしかも作りつけの導波路を簡単に
形成することができる。
理によって量子井戸構造が無秩序化され平均的組成の層
になる現象が知られている。この量子井戸の無秩序化を
利用するとプレーナでしかも作りつけの導波路を簡単に
形成することができる。
波長が1μm以下のいわゆる短波長帯のAlGaAs/GaAs
系の量子井戸を用いた半導体レーザや導波路では、無秩
序化を用いた例が数多く報告されている。AlxGa1-xAsの
格子定数はAlの組成xによって、ほとんど変化しないた
めに無秩序化によって量子井戸構造が平均的組成の層に
なっても格子不整合が生じない。
系の量子井戸を用いた半導体レーザや導波路では、無秩
序化を用いた例が数多く報告されている。AlxGa1-xAsの
格子定数はAlの組成xによって、ほとんど変化しないた
めに無秩序化によって量子井戸構造が平均的組成の層に
なっても格子不整合が生じない。
一方、波長が1μm帯のいわゆる長波長光素子では通
常InGaAsP/InP系の材料が用いられる。In1-xGaxAsyP1-y
は組成すなわちxおよびyの値によって格子定数が変化
する。通常用いられる長波長帯の量子井戸構造の例とし
てIn0.53G0.47As/InP量子井戸構造を第5図に、そのエ
ネルギーバンド図を第6図に示す。図において、51はIn
0.53Ga0.47As井戸層、52はInP障壁層、53,54はInPクラ
ッド層、61は伝導帯端、62は価電子帯端である。In0.53
Ga0.47As層51の格子定数はInP層52,53,54の格子定数と
ほぼ一致している。
常InGaAsP/InP系の材料が用いられる。In1-xGaxAsyP1-y
は組成すなわちxおよびyの値によって格子定数が変化
する。通常用いられる長波長帯の量子井戸構造の例とし
てIn0.53G0.47As/InP量子井戸構造を第5図に、そのエ
ネルギーバンド図を第6図に示す。図において、51はIn
0.53Ga0.47As井戸層、52はInP障壁層、53,54はInPクラ
ッド層、61は伝導帯端、62は価電子帯端である。In0.53
Ga0.47As層51の格子定数はInP層52,53,54の格子定数と
ほぼ一致している。
第5図の量子井戸構造において例えば不純物Siを斜線
で示した領域56に拡散するとIn0.53Ga0.47As井戸層51,
及びInP障壁層52からなる量子井戸層のうちSiが拡散さ
れた部分は無秩序化され平均的組成のIn1-xGaxAsyP1-y
層57となり、元のIn0.53Ga0.47As井戸層51やInP障壁層5
2とは異なった格子定数を持つようになる。その結果、
量子井戸層の無秩序化された部分と、無秩序化されない
部分との境界55において格子不整合による歪が生じる。
この歪が原因となって境界において転位が発生する。例
えば上記のような量子井戸構造の活性層を有する量子井
戸レーザを考えた場合、無秩序化によって活性領域を形
成すると、境界で発生した転位がレーザ動作中に増殖し
てレーザを劣化させるため、信頼性に非常な悪影響を及
ぼす。また、格子不整合による歪は原子の入れ代りを抑
制して無秩序化を妨げるため均一な組成の層が得られな
い。
で示した領域56に拡散するとIn0.53Ga0.47As井戸層51,
及びInP障壁層52からなる量子井戸層のうちSiが拡散さ
れた部分は無秩序化され平均的組成のIn1-xGaxAsyP1-y
層57となり、元のIn0.53Ga0.47As井戸層51やInP障壁層5
2とは異なった格子定数を持つようになる。その結果、
量子井戸層の無秩序化された部分と、無秩序化されない
部分との境界55において格子不整合による歪が生じる。
この歪が原因となって境界において転位が発生する。例
えば上記のような量子井戸構造の活性層を有する量子井
戸レーザを考えた場合、無秩序化によって活性領域を形
成すると、境界で発生した転位がレーザ動作中に増殖し
てレーザを劣化させるため、信頼性に非常な悪影響を及
ぼす。また、格子不整合による歪は原子の入れ代りを抑
制して無秩序化を妨げるため均一な組成の層が得られな
い。
従来の波長が1μm帯の長波長光用の半導体光素子
は、以上のような組成の材料により量子井戸層を構成し
ているので、上述のように無秩序化を行なった場合に、
無秩序化された部分と、無秩序化されない部分との境界
において格子不整合による歪が生じ素子特性に非常な悪
影響を及ぼすという問題点があり、このため1μm帯の
長波長光素子においては量子井戸構造の無秩序化を利用
したデバイスは実現されていなかった。
は、以上のような組成の材料により量子井戸層を構成し
ているので、上述のように無秩序化を行なった場合に、
無秩序化された部分と、無秩序化されない部分との境界
において格子不整合による歪が生じ素子特性に非常な悪
影響を及ぼすという問題点があり、このため1μm帯の
長波長光素子においては量子井戸構造の無秩序化を利用
したデバイスは実現されていなかった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、量子井戸構造の無秩序化を用いた、かつ格
子不整合の無い長波長光素子を得ることを目的とする。
れたもので、量子井戸構造の無秩序化を用いた、かつ格
子不整合の無い長波長光素子を得ることを目的とする。
この発明に係る半導体光素子は、井戸層を(AlxG
a1-x)0.47In0.53PyAs1-y(0≦x<1,0<y<1)、障
壁層を(Alx′Ga1−x′)0.47In0.53PyAs1-y(x<
x′≦1)とする量子井戸構造を有し、上記量子井戸構
造の一部を不純物の拡散等に依って無秩序化し均一な組
成の層としたものである。
a1-x)0.47In0.53PyAs1-y(0≦x<1,0<y<1)、障
壁層を(Alx′Ga1−x′)0.47In0.53PyAs1-y(x<
x′≦1)とする量子井戸構造を有し、上記量子井戸構
造の一部を不純物の拡散等に依って無秩序化し均一な組
成の層としたものである。
この発明においては、量子井戸構造を(AlxGa1-x)
0.47In0.53PyAs1-y(0≦x<1,0<y<1)からなる井
戸層と、(Alx′Ga1−x′)0.47In0.53PyAs1-y(x
<x′≦1)からなる障壁層で構成し、この量子井戸構
造の一部を不純物の拡散等に依って無秩序化するように
しており、かかる半導体光素子では量子井戸構造の井戸
層と障壁層のAs,In,及びPの濃度は等しいので無秩序化
した場合、AlとGaのみが入れ替わり均一な組成の(AlyG
a1-y)0.47In0.53As層となる。(AlyGa1-y)0.47In0.53
AsはAlの割合yによって格子定数がほとんど変化しない
ため、元の量子井戸層とほぼ格子定数が一致し、無秩序
化によって境界で格子不整合を生じることはない。
0.47In0.53PyAs1-y(0≦x<1,0<y<1)からなる井
戸層と、(Alx′Ga1−x′)0.47In0.53PyAs1-y(x
<x′≦1)からなる障壁層で構成し、この量子井戸構
造の一部を不純物の拡散等に依って無秩序化するように
しており、かかる半導体光素子では量子井戸構造の井戸
層と障壁層のAs,In,及びPの濃度は等しいので無秩序化
した場合、AlとGaのみが入れ替わり均一な組成の(AlyG
a1-y)0.47In0.53As層となる。(AlyGa1-y)0.47In0.53
AsはAlの割合yによって格子定数がほとんど変化しない
ため、元の量子井戸層とほぼ格子定数が一致し、無秩序
化によって境界で格子不整合を生じることはない。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例による半導体光素子であ
る半導体レーザを示す断面図である。図において、1は
半絶縁性InP基板、2はIn0.53Ga0.47As/(Al0.3Ga0.7)
0.47In0.53As量子井戸層、3はp形の(以下p−と記
す)(Al0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラッド層、4はn形
の(以下n−と記す)(Al0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラ
ッド層、5はIn0.53Ga0.47Asコンタクト層、6はSi拡散
領域、7はZn拡散領域、8はn側電極、9はp側電極で
ある。
る半導体レーザを示す断面図である。図において、1は
半絶縁性InP基板、2はIn0.53Ga0.47As/(Al0.3Ga0.7)
0.47In0.53As量子井戸層、3はp形の(以下p−と記
す)(Al0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラッド層、4はn形
の(以下n−と記す)(Al0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラ
ッド層、5はIn0.53Ga0.47Asコンタクト層、6はSi拡散
領域、7はZn拡散領域、8はn側電極、9はp側電極で
ある。
また、第2図は第1図の量子井戸層2とその近傍の一
部を拡大して示した図、第3図は量子井戸層のエネルギ
ーバンド図であり、図において、21はIn0.53Ga0.47As井
戸層、22は(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層、23は無
秩序化された平均的組成の(AlyGa1-y 0.47In0.53As層、
24は無秩序化された領域とされない領域の境界、31は伝
導帯端、32は価電子帯端である。
部を拡大して示した図、第3図は量子井戸層のエネルギ
ーバンド図であり、図において、21はIn0.53Ga0.47As井
戸層、22は(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層、23は無
秩序化された平均的組成の(AlyGa1-y 0.47In0.53As層、
24は無秩序化された領域とされない領域の境界、31は伝
導帯端、32は価電子帯端である。
この半導体レーザは以下のような手順で作製される。
まず、半絶縁性InP基板1上にp−(Al0.8Ga0.2)0.47I
n0.53Asクラッド層3,In0.53Ga0.47As/(Al0.3Ga0.7)
0.47In0.53As量子井戸層2,n−(Al0.8Ga0.2)0.47In
0.53Asクラッド層4,In0.53Ga0.47As5の各層を順にMOCVD
法、あるいはMBE法によって成長する。次に幅2μm程
度の活性領域となるストライプ状の領域を残して、その
片側にSiをもう一方の側にZnをそれぞれ選択的に拡散し
てSi拡散領域6及びZn拡散領域7を形成する。最後にIn
0.53Ga0.47Asコンタクト層5中に形成されたpn接合の部
分をエッチングによって除去し、Si拡散領域6の表面に
n側電極8を、Zn拡散領域7の表面にp側電極9を形成
する。上記の作製プロセスのうち、Si拡散あるいはZn拡
散を行った際、量子井戸層2中のIn0.53Ga0.47As井戸層
21と(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層22の間でAlとGa
の移動が起こって均一な濃度となる。一方、In,Asは21
と22の両層でもともと濃度が同じであるので濃度の変化
は起きない。したがって、不純物拡散によって無秩序化
された結果、量子井戸層2は均一な組成の(AlyGa1-y)
0.47In0.53As層23となる。
まず、半絶縁性InP基板1上にp−(Al0.8Ga0.2)0.47I
n0.53Asクラッド層3,In0.53Ga0.47As/(Al0.3Ga0.7)
0.47In0.53As量子井戸層2,n−(Al0.8Ga0.2)0.47In
0.53Asクラッド層4,In0.53Ga0.47As5の各層を順にMOCVD
法、あるいはMBE法によって成長する。次に幅2μm程
度の活性領域となるストライプ状の領域を残して、その
片側にSiをもう一方の側にZnをそれぞれ選択的に拡散し
てSi拡散領域6及びZn拡散領域7を形成する。最後にIn
0.53Ga0.47Asコンタクト層5中に形成されたpn接合の部
分をエッチングによって除去し、Si拡散領域6の表面に
n側電極8を、Zn拡散領域7の表面にp側電極9を形成
する。上記の作製プロセスのうち、Si拡散あるいはZn拡
散を行った際、量子井戸層2中のIn0.53Ga0.47As井戸層
21と(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層22の間でAlとGa
の移動が起こって均一な濃度となる。一方、In,Asは21
と22の両層でもともと濃度が同じであるので濃度の変化
は起きない。したがって、不純物拡散によって無秩序化
された結果、量子井戸層2は均一な組成の(AlyGa1-y)
0.47In0.53As層23となる。
第4図はAlGaInAs結晶の格子定数とバンドギャップを
示したものである。第4図において(AlxGa1-x)0.47In
0.53As(0≦x≦1)で表される組成の結晶は破線で描
かれた線上にあり、xがどのような値であっても、ほぼ
InPの格子定数と等しい格子定数を有する。このことか
ら無秩序化の結果できた(AlyGa1-y)0.47In0.53As層
は、元の量子井戸層のIn0.53Ga0.47As井戸層21や(Al
0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層22とほぼ同じ格子定数を
有することになり第2図に示した境界24において格子不
整合を生じることは無い。したがって、転位の発生によ
る活性領域の劣化等が無く、信頼性の高い素子が得られ
る。また、格子不整合が生じないので無秩序化が妨げら
れることなく完全に均一な組成の層が得られる。
示したものである。第4図において(AlxGa1-x)0.47In
0.53As(0≦x≦1)で表される組成の結晶は破線で描
かれた線上にあり、xがどのような値であっても、ほぼ
InPの格子定数と等しい格子定数を有する。このことか
ら無秩序化の結果できた(AlyGa1-y)0.47In0.53As層
は、元の量子井戸層のIn0.53Ga0.47As井戸層21や(Al
0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層22とほぼ同じ格子定数を
有することになり第2図に示した境界24において格子不
整合を生じることは無い。したがって、転位の発生によ
る活性領域の劣化等が無く、信頼性の高い素子が得られ
る。また、格子不整合が生じないので無秩序化が妨げら
れることなく完全に均一な組成の層が得られる。
なお、この半導体レーザでは、電流はpn接合のポテン
シャル障壁の差によってストライプ状の活性領域に集中
して流れレーザ発振を生じる。また、無秩序化によって
できた(AlyGa1-y)0.47In0.53As層は活性層のIn0.53Ga
0.47As井戸層21よりもバンドギャップが大きく、In0.53
Ga0.47As/(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As量子井戸層2よ
りも屈折率が小さいので注入キャリアの閉じ込め、光の
閉じ込めが有効に行われる。すなわち、量子井戸の無秩
序化を利用すると、活性領域や導波路をプレーナで非常
に簡単に作製することが可能となる。なお、この半導体
レーザでは1.3〜1.6μm程度の範囲の波長のレーザ光が
得られる。
シャル障壁の差によってストライプ状の活性領域に集中
して流れレーザ発振を生じる。また、無秩序化によって
できた(AlyGa1-y)0.47In0.53As層は活性層のIn0.53Ga
0.47As井戸層21よりもバンドギャップが大きく、In0.53
Ga0.47As/(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As量子井戸層2よ
りも屈折率が小さいので注入キャリアの閉じ込め、光の
閉じ込めが有効に行われる。すなわち、量子井戸の無秩
序化を利用すると、活性領域や導波路をプレーナで非常
に簡単に作製することが可能となる。なお、この半導体
レーザでは1.3〜1.6μm程度の範囲の波長のレーザ光が
得られる。
上記実施例では、p,n型の不純物拡散を用いたプレー
ナ型レーザの例を示したが、レーザの構造は量子井戸層
の無秩序化を利用した構造であればどの様な構造であっ
てもよい。
ナ型レーザの例を示したが、レーザの構造は量子井戸層
の無秩序化を利用した構造であればどの様な構造であっ
てもよい。
また、上記実施例では井戸層がIn0.53Ga0.47As層であ
る場合について述べたが、井戸層が(AlxGa1-x)0.47GA
0.53As層(ただし、xの値はバンドギャップが障壁層よ
りも小さくなるように選ぶ)であってもよく、その場合
には上記実施例よりも、さらに短波長のレーザが実現で
きる。
る場合について述べたが、井戸層が(AlxGa1-x)0.47GA
0.53As層(ただし、xの値はバンドギャップが障壁層よ
りも小さくなるように選ぶ)であってもよく、その場合
には上記実施例よりも、さらに短波長のレーザが実現で
きる。
また、上記実施例では半導体レーザの場合について述
べたが、導波路や光変調器、光増幅器、光スイッチ、光
双安定素子等の他の光素子であってもよい。
べたが、導波路や光変調器、光増幅器、光スイッチ、光
双安定素子等の他の光素子であってもよい。
また、上記実施例では不純物の拡散によって量子井戸
構造の無秩序化を行ったが、他の方法、すなわち、イオ
ン注入アニール、レーザ照射等で無秩序化してもよい。
構造の無秩序化を行ったが、他の方法、すなわち、イオ
ン注入アニール、レーザ照射等で無秩序化してもよい。
また、上記実施例では量子井戸構造の結晶がリン
(P)を含まない場合について述べたが、Pを含む組成
の結晶を用いてもよく、例えば、井戸層をIn0.65Ga0.35
As0.79P0.21、障壁層を(Al0.3Ga0.7)0.35In0.65As
0.79P0.21としてもよい。上記の組成の層はいずれもIn
Pに格子整合する。上記の層からなる量子井戸構造を無
秩序化すると平均的組成の(AlxGa1-x)0.35In0.65As
0.79P0.21(x<0.3)となるが格子定数は元の井戸層
と障壁層の格子定数とほぼ一致し、格子不整合は生じな
い。
(P)を含まない場合について述べたが、Pを含む組成
の結晶を用いてもよく、例えば、井戸層をIn0.65Ga0.35
As0.79P0.21、障壁層を(Al0.3Ga0.7)0.35In0.65As
0.79P0.21としてもよい。上記の組成の層はいずれもIn
Pに格子整合する。上記の層からなる量子井戸構造を無
秩序化すると平均的組成の(AlxGa1-x)0.35In0.65As
0.79P0.21(x<0.3)となるが格子定数は元の井戸層
と障壁層の格子定数とほぼ一致し、格子不整合は生じな
い。
以上のように、この発明によれば量子井戸構造を(Al
xGa1-x)0.47In0.53PyAs1-y(0≦x<1,0<y<1)か
らなる井戸層と、(Alx′Ga1−x′)0.47In0.53PyAs
1-y(x<x′≦1)からなる障壁層で構成し、この量
子井戸構造の一部を不純物の拡散等に依って無秩序化す
るようにしたので、埋め込み構造の長波長量子井戸光素
子が容易に得られ、かつ、格子不整合を生じずに高信頼
性が実現できる効果がある。
xGa1-x)0.47In0.53PyAs1-y(0≦x<1,0<y<1)か
らなる井戸層と、(Alx′Ga1−x′)0.47In0.53PyAs
1-y(x<x′≦1)からなる障壁層で構成し、この量
子井戸構造の一部を不純物の拡散等に依って無秩序化す
るようにしたので、埋め込み構造の長波長量子井戸光素
子が容易に得られ、かつ、格子不整合を生じずに高信頼
性が実現できる効果がある。
第1図は、この発明の一実施例による半導体レーザの断
面図、第2図は第1図の量子井戸層とその近傍の一部を
拡大して示した図、第3図はこの発明の一実施例の量子
井戸層のエネルギーバンド図、第4図はAlGaInAs結晶の
格子定数とバンドギャップを示した図、第5図は従来の
In0.53Ga0.47As/InP量子井戸構造を示した図、第6図は
従来のIn0.53Ga0.47As/InP量子井戸構造のエネルギーバ
ンド図である。 図において、1は半絶縁性InP基板、2はIn0.53Ga0.47A
s/(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As量子井戸層、3はp−
(Al0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラッド層、4はn−(Al
0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラッド層、5はIn0.53Ga0.47
Asコンタクト層、6はSi拡散領域、7はZn拡散領域、8
はn側電極、9はp側電極、21はIn0.53Ga0.47As井戸
層、22は(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層、23は無秩
序化された平均的組成の(AlyGa1-y)0.47In0.53As層で
ある。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
面図、第2図は第1図の量子井戸層とその近傍の一部を
拡大して示した図、第3図はこの発明の一実施例の量子
井戸層のエネルギーバンド図、第4図はAlGaInAs結晶の
格子定数とバンドギャップを示した図、第5図は従来の
In0.53Ga0.47As/InP量子井戸構造を示した図、第6図は
従来のIn0.53Ga0.47As/InP量子井戸構造のエネルギーバ
ンド図である。 図において、1は半絶縁性InP基板、2はIn0.53Ga0.47A
s/(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As量子井戸層、3はp−
(Al0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラッド層、4はn−(Al
0.8Ga0.2)0.47In0.53Asクラッド層、5はIn0.53Ga0.47
Asコンタクト層、6はSi拡散領域、7はZn拡散領域、8
はn側電極、9はp側電極、21はIn0.53Ga0.47As井戸
層、22は(Al0.3Ga0.7)0.47In0.53As障壁層、23は無秩
序化された平均的組成の(AlyGa1-y)0.47In0.53As層で
ある。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】(AlxGa1-x)0.47In0.53PyAs1-y(0≦x
<1,0<y<1)で表される組成の結晶からなる井戸層
と、 (Alx′Ga1−x′)0.47In0.53PyAs1-y(x<x′≦
1)で表される組成の結晶からなる障壁層とから構成さ
れる量子井戸構造を有し、 上記量子井戸構造の少なくとも一部を無秩序化したこと
を特徴とする半導体光素子。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2098628A JP2553731B2 (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 半導体光素子 |
US07/588,807 US5107514A (en) | 1990-04-13 | 1990-09-27 | Semiconductor optical element |
DE4034187A DE4034187C2 (de) | 1990-04-13 | 1990-10-26 | Halbleiterlaser |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2098628A JP2553731B2 (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 半導体光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03296289A JPH03296289A (ja) | 1991-12-26 |
JP2553731B2 true JP2553731B2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=14224785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2098628A Expired - Lifetime JP2553731B2 (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | 半導体光素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5107514A (ja) |
JP (1) | JP2553731B2 (ja) |
DE (1) | DE4034187C2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8913070D0 (en) * | 1989-06-07 | 1989-07-26 | Bt & D Technologies Ltd | Semiconductor device |
JPH04291304A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-15 | Fujitsu Ltd | 光導波路および光信号の制御方法 |
FR2691839B1 (fr) * | 1992-05-27 | 1994-08-05 | Schlumberger Ind Sa | Capteur a effet hall. |
US5317586A (en) * | 1992-08-12 | 1994-05-31 | Xerox Corporation | Buried layer III-V semiconductor devices with impurity induced layer disordering |
DE4234404C2 (de) * | 1992-10-07 | 1995-06-01 | Siemens Ag | Opto-elektronisches Halbleiterbauelement |
JP2677232B2 (ja) * | 1995-02-23 | 1997-11-17 | 日本電気株式会社 | 長波長半導体レーザおよびその製造方法 |
JPH0997946A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザ及びその製造方法 |
US5815628A (en) * | 1996-04-17 | 1998-09-29 | Nec Corporation | Ordered semiconductor having periodical disorder and devices made therefrom |
JP2001111102A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 後方端面での反射率制御型端面発光半導体素子 |
JP2002374038A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置 |
US6891986B2 (en) * | 2003-03-18 | 2005-05-10 | Yokogawa Electric Corp. | Optical switch |
JP4438350B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2010-03-24 | 横河電機株式会社 | 光スイッチ |
US7518014B2 (en) * | 2004-12-20 | 2009-04-14 | Celanese International Corp. | Modified support materials for catalysts |
US7535031B2 (en) * | 2005-09-13 | 2009-05-19 | Philips Lumiled Lighting, Co. Llc | Semiconductor light emitting device with lateral current injection in the light emitting region |
US20080000880A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Bao Feng | System and method for treating a coating on a substrate |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5317067A (en) * | 1976-07-30 | 1978-02-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Vapor phase epitaxial growth method |
JPS5317066A (en) * | 1976-07-30 | 1978-02-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Vapor phase epitaxial growth method |
FR2495850A1 (fr) * | 1980-12-05 | 1982-06-11 | Thomson Csf | Laser a semiconducteur a grande longueur d'onde |
JPS6254489A (ja) * | 1985-05-15 | 1987-03-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体発光素子 |
JPS62130581A (ja) * | 1985-11-30 | 1987-06-12 | Fujitsu Ltd | 半導体レーザの製造方法 |
US4932033A (en) * | 1986-09-26 | 1990-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser having a lateral p-n junction utilizing inclined surface and method of manufacturing same |
JPS6395681A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体発光装置 |
GB8703743D0 (en) * | 1987-02-18 | 1987-03-25 | British Telecomm | Semiconductor laser structures |
JPS63299186A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Hitachi Ltd | 発光素子 |
JP2555881B2 (ja) * | 1988-01-20 | 1996-11-20 | 日本電気株式会社 | A▲l▼GaInP系結晶の結晶成長方法および半導体レ−ザ |
JPH0775265B2 (ja) * | 1988-02-02 | 1995-08-09 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JPH01225188A (ja) * | 1988-03-03 | 1989-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 量子井戸の混晶化法 |
US4961197A (en) * | 1988-09-07 | 1990-10-02 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor laser device |
JPH069282B2 (ja) * | 1988-09-09 | 1994-02-02 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ装置 |
US4916708A (en) * | 1989-06-26 | 1990-04-10 | Eastman Kodak Company | Semiconductor light-emitting devices |
-
1990
- 1990-04-13 JP JP2098628A patent/JP2553731B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-27 US US07/588,807 patent/US5107514A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-26 DE DE4034187A patent/DE4034187C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4034187A1 (de) | 1991-10-24 |
US5107514A (en) | 1992-04-21 |
JPH03296289A (ja) | 1991-12-26 |
DE4034187C2 (de) | 1995-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6989550B2 (en) | Distributed feedback semiconductor laser equipment employing a grating | |
US4845724A (en) | Semiconductor laser device having optical guilding layers of unequal resistance | |
JP2553731B2 (ja) | 半導体光素子 | |
US4720836A (en) | Distributed feedback semiconductor laser | |
JP2003060310A (ja) | 半導体光素子及びその製造方法 | |
US5580818A (en) | Fabrication process for semiconductor optical device | |
JP4057802B2 (ja) | 半導体光素子 | |
US6878959B2 (en) | Group III-V semiconductor devices including semiconductor materials made by spatially-selective intermixing of atoms on the group V sublattice | |
JP4690515B2 (ja) | 光変調器、半導体光素子、及びそれらの作製方法 | |
WO2005117217A1 (ja) | 半導体光素子及びその製造方法 | |
CA2051453C (en) | Long wavelength transmitter opto-electronic integrated circuit | |
JP2882335B2 (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
Sakata et al. | Low threshold and high uniformity for novel 1.3-μm-strained InGaAsP MQW DC-PBH LDs fabricated by the all-selective MOVPE technique | |
JPH07193327A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH0834338B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP3828962B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4983791B2 (ja) | 光半導体素子 | |
US5170404A (en) | Semiconductor laser device suitable for optical communications systems drive | |
JP3033333B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP3403915B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP2555984B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPH0734496B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPH0745902A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPH01192184A (ja) | 埋込み型半導体レーザの製造方法 | |
JP2000244067A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |