JPH0327417Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0327417Y2 JPH0327417Y2 JP1982152953U JP15295382U JPH0327417Y2 JP H0327417 Y2 JPH0327417 Y2 JP H0327417Y2 JP 1982152953 U JP1982152953 U JP 1982152953U JP 15295382 U JP15295382 U JP 15295382U JP H0327417 Y2 JPH0327417 Y2 JP H0327417Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- lever
- bail
- bail arm
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/01—Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
- A01K89/0108—Pick-up details
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は魚釣用スピニングリールのベールアー
ム反転装置の改良に関する。
ム反転装置の改良に関する。
従来ベールアームを釣糸放出位置に反転するに
は釣竿を握接していない手で行つているのが現状
であるが、最近この反転操作を釣竿を握接した手
の人差指で操作レバーを作動して反転させること
が一部で行われている。
は釣竿を握接していない手で行つているのが現状
であるが、最近この反転操作を釣竿を握接した手
の人差指で操作レバーを作動して反転させること
が一部で行われている。
しかしながら実開昭56−157971号公報に見られ
るように操作レバーを水平方向に回動するように
形成したものは釣竿を握接している手の人差指で
は極めて操作し辛い欠陥がある。
るように操作レバーを水平方向に回動するように
形成したものは釣竿を握接している手の人差指で
は極めて操作し辛い欠陥がある。
また操作レバーを釣竿を握持している手の人差
指で釣竿側に牽引してベールアームを釣糸放出位
置に反転することが実公昭49−19186号公報で知
られているが、アームレバー軸着部に設けた歯車
に対して操作レバーで作動される扇形歯車が直交
して噛合しているので、扇形歯車による伝達力
は、その噛合部において扇形歯車の支持軸(横
軸)方向に反発力が生じると共に更にこの反発力
は扇形歯車とその支持軸及び操作レバーとの間に
摩擦力を発生せしめ、一層伝達力をロスさせると
共にそのベールアーム取付部はローターの他方の
ベールアーム取付部に比し径方向に大きく突出し
て左右のベールアーム取付部を不均衡にしてロー
ターの回転バランスを崩し、更に釣竿を握持した
手の指とアームレバーとの距離も必然的に近接し
ローター高速回転時に指が接触して負傷したり、
ベールアーム取付部に露出した扇形歯車に砂、海
水等の異物が付着し、ベールアームの回転作用に
支障を来す等の欠陥があり実用化されていない。
指で釣竿側に牽引してベールアームを釣糸放出位
置に反転することが実公昭49−19186号公報で知
られているが、アームレバー軸着部に設けた歯車
に対して操作レバーで作動される扇形歯車が直交
して噛合しているので、扇形歯車による伝達力
は、その噛合部において扇形歯車の支持軸(横
軸)方向に反発力が生じると共に更にこの反発力
は扇形歯車とその支持軸及び操作レバーとの間に
摩擦力を発生せしめ、一層伝達力をロスさせると
共にそのベールアーム取付部はローターの他方の
ベールアーム取付部に比し径方向に大きく突出し
て左右のベールアーム取付部を不均衡にしてロー
ターの回転バランスを崩し、更に釣竿を握持した
手の指とアームレバーとの距離も必然的に近接し
ローター高速回転時に指が接触して負傷したり、
ベールアーム取付部に露出した扇形歯車に砂、海
水等の異物が付着し、ベールアームの回転作用に
支障を来す等の欠陥があり実用化されていない。
本考案はこれらの欠陥を改善するようにしたも
のであつて、一対のベールアーム取付腕間に軸支
したベールアームをデツトポイントバネで釣糸捲
取位置と釣糸放出位置に振分け附勢するようにし
た魚釣用リールにおいて、一方のベールアーム取
付腕の前部にベールアームのアームレバーを軸着
すると共に該ベールアーム取付腕内におけるアー
ムレバーの軸着部周縁に歯車を一体的に設け、ベ
ールアーム取付腕の後部上側に釣竿側に牽引自在
に操作レバーを軸支し、該操作レバーの先端部に
設けられた作動突起をベールアーム取付腕内の後
部に設けられかつ前記歯車と略一面に配置されて
噛合する扇形歯車の側縁に係合せしめたことを要
旨とするものである。
のであつて、一対のベールアーム取付腕間に軸支
したベールアームをデツトポイントバネで釣糸捲
取位置と釣糸放出位置に振分け附勢するようにし
た魚釣用リールにおいて、一方のベールアーム取
付腕の前部にベールアームのアームレバーを軸着
すると共に該ベールアーム取付腕内におけるアー
ムレバーの軸着部周縁に歯車を一体的に設け、ベ
ールアーム取付腕の後部上側に釣竿側に牽引自在
に操作レバーを軸支し、該操作レバーの先端部に
設けられた作動突起をベールアーム取付腕内の後
部に設けられかつ前記歯車と略一面に配置されて
噛合する扇形歯車の側縁に係合せしめたことを要
旨とするものである。
本考案の実施例を図面について説明すると、ス
ピニングリールのローター1の両側にはベールア
ーム取付腕2,3が一体的に設けられ、ベールア
ーム取付腕2の先端部には他端をベールアーム取
付腕3に軸支したベールアーム4のアームレバー
5が軸6で回転自在に軸着されると共に前記ベー
ルアーム4はベールアーム取付腕3内に設けられ
たデツトポイントバネ7によつてその死点を境に
して釣糸捲取位置と、釣糸放出位置に振り分け附
勢されるように形成されている。
ピニングリールのローター1の両側にはベールア
ーム取付腕2,3が一体的に設けられ、ベールア
ーム取付腕2の先端部には他端をベールアーム取
付腕3に軸支したベールアーム4のアームレバー
5が軸6で回転自在に軸着されると共に前記ベー
ルアーム4はベールアーム取付腕3内に設けられ
たデツトポイントバネ7によつてその死点を境に
して釣糸捲取位置と、釣糸放出位置に振り分け附
勢されるように形成されている。
またベールアーム取付腕2の基部上部には操作
レバー8が軸9で上方即ち釣竿10方向に回動自
在に軸着されると共に、該操作レバー8の軸着部
下側に突出形成された作動突起11はベールアー
ム取付腕2内に延びベールアーム取付腕2内に軸
着された扇形歯車12の一側縁に係合し、更に前
記扇形歯車12はアームレバー軸着部周縁に形成
された歯車13と略同一面内において噛合してお
り、操作レバー8を釣竿側に牽引回動すると作動
突起11が扇形歯車12及び歯車13を介してア
ームレバー5をデツトポイントバネ7の死点を超
えるまで回動できるように構成されている。なお
図中14はベールアーム取付腕2の蓋板である。
レバー8が軸9で上方即ち釣竿10方向に回動自
在に軸着されると共に、該操作レバー8の軸着部
下側に突出形成された作動突起11はベールアー
ム取付腕2内に延びベールアーム取付腕2内に軸
着された扇形歯車12の一側縁に係合し、更に前
記扇形歯車12はアームレバー軸着部周縁に形成
された歯車13と略同一面内において噛合してお
り、操作レバー8を釣竿側に牽引回動すると作動
突起11が扇形歯車12及び歯車13を介してア
ームレバー5をデツトポイントバネ7の死点を超
えるまで回動できるように構成されている。なお
図中14はベールアーム取付腕2の蓋板である。
本考案実施例は上記のように構成されているか
らベールアーム4を釣糸捲取位置から釣糸放出位
置に反転する場合には、操作レバー8を釣竿10
を握つている手の人差指で上方に牽引回動すると
操作レバー8の作動突起11は扇形歯車12の側
縁に係合してアームレバー5の歯車13をデツト
ポイントバネ7の死点を超えるまで回動しアーム
レバー5を釣糸放出位置に反転するものであり、
この釣糸放出位置のベールアーム4を釣糸捲取位
置に復帰させるのは従来公知のようにハンドルの
回動動作で行うものである。
らベールアーム4を釣糸捲取位置から釣糸放出位
置に反転する場合には、操作レバー8を釣竿10
を握つている手の人差指で上方に牽引回動すると
操作レバー8の作動突起11は扇形歯車12の側
縁に係合してアームレバー5の歯車13をデツト
ポイントバネ7の死点を超えるまで回動しアーム
レバー5を釣糸放出位置に反転するものであり、
この釣糸放出位置のベールアーム4を釣糸捲取位
置に復帰させるのは従来公知のようにハンドルの
回動動作で行うものである。
なお上記実施例ではデツトポイントバネ7をベ
ールアーム取付腕3に設けているが、これをベー
ルアーム取付腕2に設けることも良いことは勿論
である。
ールアーム取付腕3に設けているが、これをベー
ルアーム取付腕2に設けることも良いことは勿論
である。
本考案はベールアームをデツトポイントバネで
釣糸捲取位置と釣糸放出位置に振り分け附勢する
ようにした魚釣用リールにおいて、操作レバーを
釣竿方向に牽引回動してベールアームを釣糸放出
位置に反転できるようにしたので、釣竿を握つた
手の人差指の無理のない自然な牽引動作で円滑容
易に反転操作を行うことができる。
釣糸捲取位置と釣糸放出位置に振り分け附勢する
ようにした魚釣用リールにおいて、操作レバーを
釣竿方向に牽引回動してベールアームを釣糸放出
位置に反転できるようにしたので、釣竿を握つた
手の人差指の無理のない自然な牽引動作で円滑容
易に反転操作を行うことができる。
また本考案はベールアーム取付腕の前部にアー
ムレバーを軸着しベールアーム取付腕内の前記ア
ームレバー軸着部周縁に設けた歯車とベールアー
ム取付腕内の後部に軸着した扇形歯車とを略同一
面内において噛合せしめると共にベールアーム取
付腕の後部上側に軸支した操作レバーの先端部に
設けた作動突起を前記扇形歯車の側縁に係合せし
めて操作レバーの牽引回動によりアームレバーを
釣糸放出位置に反転回動するようにしたので、操
作レバーで回動される扇形歯車とアームレバー軸
着部の歯車とは略同一面内で噛合することによ
り、扇形歯車の回転伝達力が、従来公知の直交噛
合方式のように扇形歯車の噛合部に生ずる支持軸
方向の反発力や、該反発力による扇形歯車とその
支持軸、操作レバーとの間の摩擦力によつてロス
されることなく、効率良くアームレバー軸着部の
歯車に伝達され、従つて操作レバーによるアーム
レバーの釣糸放出位置への反転操作及びローター
の回転によるアームレバーの釣糸捲取位置への自
動復帰動作を軽快かつ円滑に行うことができると
共に操作レバーはアームレバーの軸着部より後方
のベールアーム取付腕に軸着して長く形成できる
ことが相俟つて、前記反転操作を一層軽快円滑に
行うことができる。
ムレバーを軸着しベールアーム取付腕内の前記ア
ームレバー軸着部周縁に設けた歯車とベールアー
ム取付腕内の後部に軸着した扇形歯車とを略同一
面内において噛合せしめると共にベールアーム取
付腕の後部上側に軸支した操作レバーの先端部に
設けた作動突起を前記扇形歯車の側縁に係合せし
めて操作レバーの牽引回動によりアームレバーを
釣糸放出位置に反転回動するようにしたので、操
作レバーで回動される扇形歯車とアームレバー軸
着部の歯車とは略同一面内で噛合することによ
り、扇形歯車の回転伝達力が、従来公知の直交噛
合方式のように扇形歯車の噛合部に生ずる支持軸
方向の反発力や、該反発力による扇形歯車とその
支持軸、操作レバーとの間の摩擦力によつてロス
されることなく、効率良くアームレバー軸着部の
歯車に伝達され、従つて操作レバーによるアーム
レバーの釣糸放出位置への反転操作及びローター
の回転によるアームレバーの釣糸捲取位置への自
動復帰動作を軽快かつ円滑に行うことができると
共に操作レバーはアームレバーの軸着部より後方
のベールアーム取付腕に軸着して長く形成できる
ことが相俟つて、前記反転操作を一層軽快円滑に
行うことができる。
更に本考案はベールアーム取付腕のローター径
方向の寸法を大きくすることなく、操作レバーを
ベールアーム取付腕に軸着してベールアームを釣
糸放出位置に反転できるため、従来公知のように
ローター両側のベールアーム取付腕が不均衡とな
つて釣糸捲取り時のローターの回転バランスを崩
したり、釣糸の放出又は捲取り中に釣糸が反転機
構に纒絡したり、釣竿を握つた手の指にローター
回転時接触して負傷したりすることを確実に防止
することができ、しかも操作レバーを除いて反転
機構はベールアーム取付腕内に収納できることに
より、海水、砂等の異物が付着してアームレバー
の反転又は復帰作用を阻害することもなく、軽快
な操作性を保持しながらローターの小型化と作動
の確実性を図ることができる優れた特徴と実用性
を有する。
方向の寸法を大きくすることなく、操作レバーを
ベールアーム取付腕に軸着してベールアームを釣
糸放出位置に反転できるため、従来公知のように
ローター両側のベールアーム取付腕が不均衡とな
つて釣糸捲取り時のローターの回転バランスを崩
したり、釣糸の放出又は捲取り中に釣糸が反転機
構に纒絡したり、釣竿を握つた手の指にローター
回転時接触して負傷したりすることを確実に防止
することができ、しかも操作レバーを除いて反転
機構はベールアーム取付腕内に収納できることに
より、海水、砂等の異物が付着してアームレバー
の反転又は復帰作用を阻害することもなく、軽快
な操作性を保持しながらローターの小型化と作動
の確実性を図ることができる優れた特徴と実用性
を有する。
第1図は本考案の正面図、第2図は本考案の釣
糸捲取時の要部の平面図、第3図は同一部切欠平
面図、第4図は同縦断正面図、第5図は同縦断側
面図、第6図は本考案の釣糸放出時の一部切欠平
面図、第7図は同縦断正面図である。 2,3……ベールアーム取付腕、4……ベール
アーム、5……アームレバー、7……デツトポイ
ントバネ、8……操作レバー、10……釣竿、1
1……作動突起、12……扇形歯車、13……歯
車。
糸捲取時の要部の平面図、第3図は同一部切欠平
面図、第4図は同縦断正面図、第5図は同縦断側
面図、第6図は本考案の釣糸放出時の一部切欠平
面図、第7図は同縦断正面図である。 2,3……ベールアーム取付腕、4……ベール
アーム、5……アームレバー、7……デツトポイ
ントバネ、8……操作レバー、10……釣竿、1
1……作動突起、12……扇形歯車、13……歯
車。
Claims (1)
- 一対のベールアーム取付腕間に軸支したベール
アームをデツトポイントバネで釣糸捲取位置と釣
糸放出位置に振分け附勢するようにした魚釣用リ
ールにおいて、一方のベールアーム取付腕の前部
にベールアームのアームレバーを軸着すると共に
該ベールアーム取付腕内におけるアームレバーの
軸着部周縁に歯車を一体的に設け、ベールアーム
取付腕の後部上側に釣竿側に牽引自在に操作レバ
ーを軸支し、該操作レバーの先端部に設けられた
作動突起をベールアーム取付腕内の後部に設けら
れかつ前記歯車と略一面に配置されて噛合する扇
形歯車の側縁に係合せしめた魚釣用リールのベー
ルアーム反転装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982152953U JPS5959771U (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 魚釣用リ−ルのベ−ルア−ム反転装置 |
KR2019830007868U KR900004026Y1 (ko) | 1982-10-08 | 1983-09-08 | 낚시용 리일의 베일 아암 반전장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982152953U JPS5959771U (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 魚釣用リ−ルのベ−ルア−ム反転装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5959771U JPS5959771U (ja) | 1984-04-19 |
JPH0327417Y2 true JPH0327417Y2 (ja) | 1991-06-13 |
Family
ID=30338535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982152953U Granted JPS5959771U (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 魚釣用リ−ルのベ−ルア−ム反転装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5959771U (ja) |
KR (1) | KR900004026Y1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4919186U (ja) * | 1972-05-30 | 1974-02-18 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52132887U (ja) * | 1976-04-05 | 1977-10-08 |
-
1982
- 1982-10-08 JP JP1982152953U patent/JPS5959771U/ja active Granted
-
1983
- 1983-09-08 KR KR2019830007868U patent/KR900004026Y1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4919186U (ja) * | 1972-05-30 | 1974-02-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR840006047U (ko) | 1984-11-30 |
KR900004026Y1 (ko) | 1990-05-08 |
JPS5959771U (ja) | 1984-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2773655A (en) | Fishing reel | |
JP3526200B2 (ja) | スピニングリールのロータ制動機構及びスピニングリール | |
US4427161A (en) | Bail arm turning device for fishing spinning reel | |
JP3556058B2 (ja) | スピニングリールのスプール軸往復動機構 | |
JP2540900Y2 (ja) | スピニングリールのストッパ装置 | |
JP3472663B2 (ja) | スピニングリール | |
JPH0327417Y2 (ja) | ||
JPS6144444B2 (ja) | ||
US2568986A (en) | Fishline reel | |
JPH0117174Y2 (ja) | ||
JPH029660Y2 (ja) | ||
JPH0451586Y2 (ja) | ||
JP3103070U (ja) | 両軸受けリール | |
JP3745862B2 (ja) | スピニングリール | |
JPS646051Y2 (ja) | ||
JPH10113100A (ja) | スピニングリール | |
JPH0616505Y2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ルのベ−ル反転装置 | |
JPS646052Y2 (ja) | ||
JPH0530621Y2 (ja) | ||
JPS5915890Y2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JP3711312B2 (ja) | スピニングリール | |
JPS5917171Y2 (ja) | アウトスプ−ル型魚釣用スピニングリ−ルのベ−ルア−ム反転装置 | |
JPS5913827Y2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置 | |
JP2765804B2 (ja) | 釣用後方ドラグ型スピニングリールのスプール往復装置 | |
JPS6125650Y2 (ja) |