[go: up one dir, main page]

JPS5913827Y2 - 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置 - Google Patents

魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置

Info

Publication number
JPS5913827Y2
JPS5913827Y2 JP1978086164U JP8616478U JPS5913827Y2 JP S5913827 Y2 JPS5913827 Y2 JP S5913827Y2 JP 1978086164 U JP1978086164 U JP 1978086164U JP 8616478 U JP8616478 U JP 8616478U JP S5913827 Y2 JPS5913827 Y2 JP S5913827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
fishing line
rotor
mounting
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978086164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553654U (ja
Inventor
悦男 青田
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1978086164U priority Critical patent/JPS5913827Y2/ja
Publication of JPS553654U publication Critical patent/JPS553654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913827Y2 publication Critical patent/JPS5913827Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 魚釣用スピニングリールにおいて、釣糸繰出位置にある
ベルアームを釣糸捲取位置に復帰させる操作としてハン
ドルの回動操作の外にベルアームの手動操作でも復帰で
きるようにすることが実公昭52〜34303号公報や
実公昭54−36079号公報等で知られている。
しかしながらこれらの方式は歯車噛合機構やスライド板
伝達方式を利用しているため砂その他の異物を噛み込ん
だり錆が発生したりして作動不良を来たすと共に歯車機
構の場合を噛合精度を必要とする等の欠陥がある。
またベルアーム取付腕白に一端がベルアーム取付金具に
係合する回動杆を軸着すると共に該回動杆の他端をロー
ター後部に軸支されかつ発条で附勢された作動レバーに
係合し、筐体に作動レバーの係合するキック部を設ける
レバ一方式も実公昭51−12389号公報で知られて
いるが、この方式は作動レバーがローター後部に設けら
れているためローターの回転軸筒部に逆転止め機構やク
リック機構を設けることができないと共に前記反転機構
が大型で重量があるためローターのバランスが崩れ円滑
軽快な回転操作ができず、更に作動レバーの回転角も小
さいのでベルアームが誤って復帰し易く釣糸を切断する
等の欠陥がある。
本考案はこれらの欠陥を改善するようにしたもので、ベ
ルアーム両端の取付金具をローター両側に形成した取付
腕に夫々回動自在に軸着し、ベルアームの取付金具には
ベルアームを死点を境にして釣糸捲取位置と釣糸繰出位
置に回動附勢するプツトポイントスプリングを取付けた
魚釣用スピニングリールにおいて、一方の取付金具に突
設した係合部を取付腕内に略中央部を軸着した回動杆の
先端と保合自在ならしめると共に該回動杆の後端は、ロ
ーターの円筒部より外側に突設した取付腕基部に軸支さ
れかつ発条によりその死点を境にして反対方向に附勢さ
れる作動レバーの一端と係合せしめ該作動レバーの他端
をベルアームが釣糸繰出位置に反転した時にローター円
筒部の内周面に僅かに突出するように形成して筐体前面
の外周縁部に突設したキック部に保合自在ならしめたこ
とを要旨とするもので゛ある。
本考案の実施例を図面について説明すると、上部にリー
ル取付脚1を略中央部にハンドル2を夫々設けた筐体3
の前部にはローター4とスプール5とが順次膜けられ、
公知のようにローター4の回動作用によりアーム6で釣
糸を係止しながら往復動するスプール5に捲着するよう
に構成されている。
しかして前記ベルアーム6はその両端に設けられた取付
金具7,8がローター4の両側に設けられた取付腕9,
10に夫々回動自在に軸着されると共に一方の取付金具
7には取付腕9内においてテ゛ットポイントスプリング
11が取付けられ該プツトポイントスプリング11の死
点を境にしてベルアーム6を釣糸捲取位置と釣糸繰出位
置との反対方向に回動附勢するように形成されており、
また他方の取付金具8の軸着部には取付腕10内に向は
保合ピン12が突設されている。
また取付腕10内の略中央部には回動杆13が軸支され
該回動杆13の先端は前記係合ピン12と保合自在に形
成されると共に後端はローターの円筒部より外側に突設
した取付腕10の基部に軸着された作動レバー14の一
端と係合しており、該作動レバー14は発条15により
その死点を境にして互に反対方向に回動附勢されており
、第7図のように作動レバー14が発条15によって右
廻り方向に附勢されるとき即ちベルアーム6が釣糸繰出
位置に反転した時に作動レバー14の他端作動部16は
ローター4の円筒部の内周面に僅かに突出するように形
成され、筐体3の前面仲周縁部に突設されたキックピン
17と係合し、また第8図のように作動レバー14が発
条15によって左廻り方向即ち釣糸捲取位置に附勢され
るときは作動レバー14の作動片16はキックピン17
と係合しない位置を保持するように形成されている。
本考案実施例は上記のように構成されているから釣糸を
放出する場合には釣糸捲取位置にあるベルアーム6をデ
ッドポイントスプリング11が死点を越えるまで反転す
るとベルアーム6はプツトポイントスプリング11の附
勢力で釣糸繰出位置に反転する一方、この反転作用によ
って取付金具8の係合ピン12は回動杆13を押圧係合
して作動レバー14を右廻り回動せしめて作動片16が
キックピン17と係合する位置に突出し釣糸を放出でき
る状態になる。
(第1図、第3図、第5図、第7図参照) 釣糸を放出した後釣糸を捲取る場合には、ハンドル2に
よりローター4を釣糸捲取方向(第7図左廻り方向)に
回動すると、作動レバー14の作動部16はキックピン
17に衝接して左廻り方向に回動しこれに係合している
回動杆13を回動せしめ、回動杆13は係合ピン12を
係止押圧しながら取付金具8の軸着部をテ゛ットポイン
トスプリング11の死点を越えるまで押圧回動し、テ゛
ットポイント又プリング11が死点を越えるとベルアー
ム6はテ゛ットポイントスプリング11の附勢力で釣糸
捲取位置に復帰して釣糸捲取作用を行う。
(第2図、第4図、第6図、第8図参照) また更に釣糸繰出位置のベルアーム6を手動で釣糸捲取
位置に復帰させる場合には、ベルアーム6をプツトポイ
ントスプリング11に抗して回動し、その死点を越える
ことによりプツトポイントスプリング11の附勢力でベ
ルアーム6を釣糸捲取位置に復帰せしめることができる
本考案は釣糸繰出位置に反転したベルアームを釣糸捲取
位置に復帰せしめるのに、ハンドルの回動操作とベルア
ームの手動復帰操作の双方で出来ることは勿論、特にベ
ルアームの取付金具の軸着部に設けた保合ピンを取付腕
の略中央部に軸着した平板状の回動杆の先端−側面と係
合自在ならしめ回動杆の他端−側面をローターの円筒部
より外側に突設した取付腕の基部にこれと直交するよう
に軸支した作動レバーと係合せしめて該作動レバーの他
端をベルアームを釣糸繰出位置に反転した時にローター
円筒部に僅かに突出するように形成して筐体前面の外周
縁部に設けたキックピンと係合するようにしたので、従
来の歯車機構やスライド板伝達方式の如く、砂その他の
異物の噛み込みや作動部のキックピン衝接時の衝撃によ
って作動不良になることがないと共にベルアーム反転操
作はキックピンが衝接する力と略等しい力で反転でき操
作時の衝撃音、反動及び摩擦抵抗少くベルアームを円滑
に軽快に作動する。
また本考案はベルアーム反転機構がローターの円筒部外
側部に設けられているのでローターを回動する軸筒部に
ローター逆転止め機構、クリック機構を設けることがで
き、また反転機構は小型軽量であるためローターの回動
バランスを崩すこともなく、ローターの回転も円滑軽快
となり、しかも作動レバーの回転角も充分に確保できる
のでベルアームが誤って復帰することも防止でき、その
構成もコンパクトである等の優れた特徴と実用性を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案の一部切欠正面図、第3
図、第4図、第5図、及び第6図は夫々本考案要部の横
断平面図、第7図及び第8図は夫々本考案要部の縦断側
面図である。 6・・・・・・ベルアーム、7,8・・・・・・取付金
具、9゜10・・・・・・取付腕、11・・・・・・プ
ツトポイントスプリング、12・・・・・・係合ピン、
13・・・・・・回動杆、14・・・・・・作動レバー
、15・・・・・・発条、17・・・・・・キックピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベルアーム両端の取付金具をローター両側に形成した取
    付腕に夫々回動自在に軸着し、ベルアームの取付金具に
    はベルアームを死点を境にして釣糸捲取位置と釣糸繰出
    位置に回動附勢するプツトポイントスプリングを取付け
    た魚釣用スピニングリールにおいて、一方の取付金具下
    部に突設した保合ピンを取付腕内に略中央部を軸着した
    平板状の回動杆の先端−側面と係合自在ならしめると共
    に該回動杆の後端−側面は、ローターの円筒部より外側
    に突設した取付腕基部に軸支されかつ発条により反対方
    向に附勢される作動レバーの一端側面と交差状に係合せ
    しめ、該作動レバーの他端をベールアームが釣糸繰出位
    置に反転した時にローター円筒部の内周面に僅かに突出
    するように形成して筐体前面の外周縁部に突設したキッ
    ク部に保合自在ならしめたベール反転装置。
JP1978086164U 1978-06-23 1978-06-23 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置 Expired JPS5913827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978086164U JPS5913827Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978086164U JPS5913827Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553654U JPS553654U (ja) 1980-01-11
JPS5913827Y2 true JPS5913827Y2 (ja) 1984-04-23

Family

ID=29010489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978086164U Expired JPS5913827Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913827Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578467Y2 (ja) * 1978-12-18 1982-02-18
JPH01121267U (ja) * 1988-02-09 1989-08-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112389U (ja) * 1974-07-15 1976-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112389U (ja) * 1974-07-15 1976-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553654U (ja) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579296A (en) Apparatus for the disengagement and reengagement of the line spool in a fishing reel
US4147313A (en) Bail latching and releasing mechanism for spin fishing reel
US5120001A (en) Fishing reel with drag mechanism
US4095756A (en) Bail latching and releasing mechanism for open-spool spinning reel
US4337905A (en) Bail latching and releasing mechanism for spinning reel of outside spool type
US4881699A (en) Rotor-locking mechanism for a fishing reel
US3233845A (en) Spinning type fishing reel
JPS5913827Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置
JP3483784B2 (ja) 魚釣用リ−ル
US4923140A (en) Bail reversing apparatus for fishing spinning reels
US4477038A (en) Click device with a line sagging prevention mechanism for a fishing reel
US5261628A (en) Damping device in an open-face fishing reel of the fixed-spool type
US4760974A (en) Fishing reel with flipping control
US4154414A (en) Open face spinning reel with notched flyer
US5096137A (en) Detachable trigger mechanism in an open-face fishing reel of the fixed-spool type
US5022605A (en) Detachable trigger mechanism in an open-face fishing reel of the fixed-spool type
JPS5820126Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JPS5915890Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0123263Y2 (ja)
US3253801A (en) Mechanical movement
JPS5921663Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベ−ルア−ム反転装置
US5799891A (en) Fishing reel of the multiplier type
JP2573922B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3240107B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS646051Y2 (ja)