[go: up one dir, main page]

JPH03254016A - 難燃ケーブル - Google Patents

難燃ケーブル

Info

Publication number
JPH03254016A
JPH03254016A JP2053358A JP5335890A JPH03254016A JP H03254016 A JPH03254016 A JP H03254016A JP 2053358 A JP2053358 A JP 2053358A JP 5335890 A JP5335890 A JP 5335890A JP H03254016 A JPH03254016 A JP H03254016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
cable
tensile strength
oxygen index
based resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2053358A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakayama
清 中山
Shunichi Fujimura
俊一 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2053358A priority Critical patent/JPH03254016A/ja
Publication of JPH03254016A publication Critical patent/JPH03254016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は難燃性が優れているとともに、外傷に対して強
いことを特徴とし、尚かつ燃焼時にハロゲンガス等の有
害ガスや多量の煙を発生しない難燃ケーブルに関する。
〔従来の技術] ケーブルのシース材料としては、従来から押出加工性や
電気絶縁性に優れている例えばオレフィン系樹脂や塩化
ビニール樹脂のような熱可塑性樹脂が使用されている。
近年、これらの材料に対して難燃化の要求が高まり、特
に燃焼時にハロゲンガス等の有害ガスや多量の煙を発生
しないという特徴から、混和物中にハロゲンを一切含ま
ないノンハロゲン混和物が要求され、一部使用されてい
る。
これらノンハロゲン混和物はポリエチレン、エチレン・
エチルアクリレート共重合体、エチレン・酢酸ビニル共
重合体等のオレフィン系樹脂に水酸化マグネシウム、水
酸化アル【ニウム等の無機含水化合物を混和することに
より得られる。
〔発明が解決しようとする諜理〕
しかしながら、上記したノンハロゲン混和物をケーブル
のシース材料に用いる方法には次のような問題があり、
その解決が求められている。
即ち、ケーブルの難燃性を高めようとすると、ノンハロ
ゲン混和物としてはオレフィン系樹脂に対し無機含水化
合物を多量に添加しなければならず、この結果、得られ
た混和物の引張強さが低下したり、押出加工性が低下す
るという問題があった。特に引張強さが低下することは
、ケーブルの重量の重い例えば高電圧電カケープルのよ
うな場合、布設する際に外傷を受けやすく、甚しい場合
はシースが損傷により欠落する場合がある。
〔課題を解決するための手段・作用〕
本発明は、上記iuを解決するためになされたものであ
り、外周が難燃シースで被覆されている難燃ケーブルに
おいて、前記難燃シースが、酸素指数27以上で引張強
さ0.7 kgf/m”以上のオレフィン系樹脂に無機
含水化合物を主として配合した混和物から成る内層と、
酸素指数22以上で引張強さ1.2kgfノm”以上の
オレフィン系樹脂に無機含水化合物を主として配合した
混和物から成る外層との2層構造であって、前記内層の
厚みは、前記H燃シース全体の厚みに対し、50%以上
90%未満であることを特徴とする難燃ケーブルである
本発明の難燃ケーブルにおいては、そのシース以外は従
来ケーブルの場合と変ることはない、即ち、本発明では
、絶縁体として架橋ポリエチン、油浸紙等を用いた電カ
ケープル、通信ケーブル、光フアイバーケーブル等いず
れにも用いることができる。勿論難燃性テープ等を巻く
事によりケーブルとしての難燃性をさらに向上させるこ
ともできる。
本発明難燃ケーブルにおける難燃シースは、内層とその
上に被覆形成される外層との2層構造になっている。
まず、内層は、オレフィン系樹脂に無機含水化合物を主
として配合した混和物から戒り、かつ酸素指数が27以
上で引張強さ0.7kgf/m”以上に設定され、更に
好ましくは酸素指数30以上である。
オレフィン系樹脂としては、エチレン・酢酸ビニル共重
合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、超低密
度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等が好適に
用いられる。無機含水化合物としては、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、ハイド
ロマグネサイトとハンタイトの混合物等が好適に用いら
れる。
混和物としては、これらの他にステアリン酸、オレイン
酸等の金属塩や脂肪酸アミド等の滑剤、カーボンブラッ
ク、チタンホワイト等の顔料、赤リン、ホウ酸亜鉛、硫
化亜鉛、二酸化アンチモン等の難燃剤、各種の酸化防止
剤、有機過酸化物等の架橋剤等を所望量添加しても差支
えない。
この内層の上に形成される外層はオレフィン系樹脂と無
機含水化合物を主として配合した混和物から戒り、酸素
指数が22以上で引張強さ1.2kgf/閣2以上のも
のが用いられ、好ましくは1.4kgf/−2以上のも
のが用いられる。オレフィン系樹脂、無機含水化合物そ
の他配合剤については内層の混和物に用いたと同様のも
のが用いられる。
内層の混和物は酸素指数が27以上、好ましくは30以
上でないとケーブルに必要な難燃性が得られず、引張強
さは0.7kgf/m”以上でないと、ケーブル布設等
の際に外傷を受けやすくなる。
同様に外層の混和物は酸素指数が22以上で、引張強さ
が1.2kgf/m”以上、好ましくは1.4kgf/
11111”以上のものが用いられる0M素指数22未
満の場合、ケーブルに必要なH燃性が得られず、引張強
さが、1.2kgf/wttr”以上、好ましくは1.
4kgf/m”以上でない場合は、ケーブル布設等の際
に外傷を受けやすくなる。
以上のようにして形成される難燃シースにおいて、内層
の厚みはシース全体の層厚に対して、50%〜90%、
好ましくは60%〜80%の範囲に設定される。それゆ
え、外層の厚みは10%〜50%、好ましくは20%〜
40%に設定される。
内層の厚みが、全体の厚みに対し50%未満(従って外
層の厚みは50%以上)である場合は、ケーブルとして
の難燃性が確保されず、また外層の厚みの割合が10%
未満(従って内層の厚みが90%以上)の場合にはケー
ブルの布設時等に難燃シースへの外傷が付きやすくなる
からである。
〔作用〕
本発明における難燃シースは、その内層で難燃性を確保
し、その外層で耐外傷性を確保する。その結果、ケーブ
ルは難燃性と耐外傷性を併有するようになる。
〔発明の実施例] 実施例1〜3、比較例1〜4 断面積250m”の導体の上に厚み11■の内部半導電
層、絶縁体層、外部半導電層を押出被覆し、66KV用
架橋ポリエチレン絶縁ケーブルコアを製造した。ついで
、ケーブルコアの上に、金属テープを巻回し、その上に
第1表で示した性状の内層、外層を順次押出被覆してシ
ースを形成した。
得られた各電カケープルにつき、IEEE383で規定
する垂直トレイ燃焼試験を行ない、難燃性を調べた。
また、ケーブルの上に900kg/mの荷重をのせた状
態でケーブルを10m/分の速度で鉄バイブ上を通過せ
しめ、そのときのシースの外傷、剥離等を目視観察した
。以下の結果を一括して第1表に示した。
(以下余白) 〔発明の効果〕 以上の説明で明らかなように、本発明の難燃ケーブルは
、難燃性と耐外傷性の両性能を備えているため電カケー
プルや通信ケーブルとして極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周が難燃シースで被覆されている難燃ケーブルにおい
    て、前記難燃シースが、酸素指数27以上で引張強さ0
    .7kgf/mm^2以上のオレフィン系樹脂に無機含
    水化合物を主として配合した混和物から成る内層と、酸
    素指数22以上で引張強さ1.2kgf/mm^2以上
    のオレフィン系樹脂に無機含水化合物を主として配合し
    た混和物から成る外層との2層構造であって、前記内層
    の厚みは、前記難燃シース全体の厚みに対し、50%以
    上90%未満であることを特徴とする難燃ケーブル。
JP2053358A 1990-03-05 1990-03-05 難燃ケーブル Pending JPH03254016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053358A JPH03254016A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 難燃ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053358A JPH03254016A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 難燃ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254016A true JPH03254016A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12940580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053358A Pending JPH03254016A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 難燃ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254016A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168632A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Cable Ltd 難燃性絶縁電線
WO2006118253A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2006118254A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2007004760A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Ls Cable Ltd. Flame retardant composition for cable covering material and ocean cable using the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168632A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Cable Ltd 難燃性絶縁電線
WO2006118253A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2006118254A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
US7560647B2 (en) 2005-04-28 2009-07-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Non-halogenous insulated wire and a wiring harness
US7586043B2 (en) 2005-04-28 2009-09-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Non-halogenous insulated wire and a wiring harness
WO2007004760A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Ls Cable Ltd. Flame retardant composition for cable covering material and ocean cable using the same
US7737364B2 (en) 2005-07-01 2010-06-15 Ls Cable Ltd. Flame retardant composition for cable covering material and ocean cable using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549041A (en) Flame-retardant cross-linked composition and flame-retardant cable using same
US6436557B1 (en) Flame retardant resin composition, and insulating electric wire, tube, heat-shrinkable tube, flat cable, and DC high-tension electric wire all made of the composition
US11004576B2 (en) Flame retardant electrical cable
GB2156825A (en) Flame-retardant cross-linked composition and flame-retardant cable using same
KR101936806B1 (ko) 고난연 저발연성의 절연 조성물, 이를 이용한 세퍼레이터 및 상기 세퍼레이터를 구비한 케이블
JPH10255560A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2000336225A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JPH03254016A (ja) 難燃ケーブル
US5814406A (en) Communication cable for use in a plenum
JP2007329013A (ja) 難燃性絶縁電線及びワイヤーハーネス
JPH02255843A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性ケーブル
JPH03203123A (ja) 難燃性電線・ケーブル
RU224826U1 (ru) Кабель управления пониженной пожароопасности с комбинированной оболочкой
JPH01302611A (ja) 難燃性電線・ケーブル
US11694822B2 (en) Medium voltage electric cable with improved behavior under fire
JPS61283638A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS5966006A (ja) 電線・ケ−ブル用難燃性組成物
JPS6222307A (ja) 難燃性電気ケ−ブル
JP3050584B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS5851415A (ja) 難燃性絶縁電線
JPH0694522B2 (ja) 難燃性組成物
KR20040085783A (ko) 우수한 기계적 물성 및 장기 내열성을 갖는 고난연열가소성 케이블 시스 재료 조성물 및 이를 이용한 케이블
JPS6222308A (ja) 難燃性電気ケ−ブル
JP2021182464A (ja) ノンハロゲン難燃耐火電線およびノンハロゲン難燃耐火ケーブル
JPH04155709A (ja) 難燃性電線・ケーブル