JPH01302611A - 難燃性電線・ケーブル - Google Patents
難燃性電線・ケーブルInfo
- Publication number
- JPH01302611A JPH01302611A JP63134165A JP13416588A JPH01302611A JP H01302611 A JPH01302611 A JP H01302611A JP 63134165 A JP63134165 A JP 63134165A JP 13416588 A JP13416588 A JP 13416588A JP H01302611 A JPH01302611 A JP H01302611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- flame
- parts
- polyolefin
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、難燃性絶縁電線・ケーブルに係り、詳しく
は燃焼時に有毒なハロゲン系ガスを発生しない絶縁電線
・ケーブルに関する。
は燃焼時に有毒なハロゲン系ガスを発生しない絶縁電線
・ケーブルに関する。
[従来の技術]
71f線・ケーブルの絶縁材料やシース材料としては電
気絶縁性に優れたポリオレフィンか数多く用いられてき
ている。最近の趨勢として原子力発電所用電線・ケーブ
ル、車両用電線・ケーブル、船舶用電線・ケーブルに垂
直トレイ燃焼試験レベルの高度の難燃性が要望されるよ
うになつてきた。
気絶縁性に優れたポリオレフィンか数多く用いられてき
ている。最近の趨勢として原子力発電所用電線・ケーブ
ル、車両用電線・ケーブル、船舶用電線・ケーブルに垂
直トレイ燃焼試験レベルの高度の難燃性が要望されるよ
うになつてきた。
ポリオレフィンを難燃化する方法としては、へロゲン含
有化合物を混和する方法が一般に採用されてきている。
有化合物を混和する方法が一般に採用されてきている。
しかし、これらは燃焼時多量の煙を発生し、機器への腐
食性1人体への有害性等が問題になフている。特に、最
近は安全面からこのようなハロゲン系ガスを発生しない
こζが要望されるようになってきている。
食性1人体への有害性等が問題になフている。特に、最
近は安全面からこのようなハロゲン系ガスを発生しない
こζが要望されるようになってきている。
このような情勢を踏まえ、発煙性、有毒性の非常に少な
い金属水酸化物か注目されるようになってきた。
い金属水酸化物か注目されるようになってきた。
[発明か解決しようとする課題]
ところで、金属水酸化物は難燃効果が小さいため高度の
難燃性を付与するには、金属水酸化物を多量に加える必
要があり、その結果、#庫耗性および耐候性が著しく低
下するという問題がある。
難燃性を付与するには、金属水酸化物を多量に加える必
要があり、その結果、#庫耗性および耐候性が著しく低
下するという問題がある。
この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、良
好な耐摩耗性、耐候性および高JiltO難燃性な有し
、しかも燃焼時に有iFXなハ「1ゲン系ガスを発生l
ノない難燃性絶縁′It線・ケ・−フルを提供すること
を[1的とする。
好な耐摩耗性、耐候性および高JiltO難燃性な有し
、しかも燃焼時に有iFXなハ「1ゲン系ガスを発生l
ノない難燃性絶縁′It線・ケ・−フルを提供すること
を[1的とする。
[課題を解決するだめの手段]
この発明の難燃性電線・ケーブルは、絶縁層を内外2層
構造とし、内部絶縁層をポリオレフィンioo石量部に
対1ノ金属水酸化物100−500重量部含有釘る組成
物により、外部絶縁層をポリオレフィン100重量部に
対し金属水酸化物を20〜80重皐部含有するm酸物に
よりそわぞれ形成し、内部絶縁層と外部絶縁層の厚さの
比を95 / 5−−70 / 30となるように構成
したものである。
構造とし、内部絶縁層をポリオレフィンioo石量部に
対1ノ金属水酸化物100−500重量部含有釘る組成
物により、外部絶縁層をポリオレフィン100重量部に
対し金属水酸化物を20〜80重皐部含有するm酸物に
よりそわぞれ形成し、内部絶縁層と外部絶縁層の厚さの
比を95 / 5−−70 / 30となるように構成
したものである。
[実 施 例コ
この発明においてポリオレフィンとしてはエチIノンプ
ロピレンコポリマー、エチレンプロピレンシエンターボ
リマー、ポリエチレン、エチレン酢醜ビニルコポリマー
、エヂレンエチル゛アクリレー1−コポリ”7−、ニゲ
レンツテンコポリマーといったものかあげられ、これら
は単独または2種以−に〇を用して使用される。
ロピレンコポリマー、エチレンプロピレンシエンターボ
リマー、ポリエチレン、エチレン酢醜ビニルコポリマー
、エヂレンエチル゛アクリレー1−コポリ”7−、ニゲ
レンツテンコポリマーといったものかあげられ、これら
は単独または2種以−に〇を用して使用される。
金属水酸化物としては水酸化アルミニウム、水酸化4”
クネシウム、塩基性炭酸マグオシウム、ハイドロタル・
リーイ1へ類等があり、これらは単独または2挿具1−
併用して使用してもよい。
クネシウム、塩基性炭酸マグオシウム、ハイドロタル・
リーイ1へ類等があり、これらは単独または2挿具1−
併用して使用してもよい。
この発明においては、ポリオレフィンと金属水酸化物を
含有する組r&物により導体または絶縁線心外周の絶縁
層を形成し、この絶縁層な内外2層とする。内部絶縁層
をポリオレフィンlOO重1直部に対し金属水酸化物を
100−500重埴都合有する組Ts、物により形成し
、外部絶縁層をポリオレノイン100重V部に対し金属
水酸化物を20〜80重量部含有する組I&物により形
成して、かつ内部絶縁層と外部絶縁層の厚さの比を95
15〜70/30となるように設定することにより耐摩
耗性、耐候性および難燃性を満足させるものCある。
含有する組r&物により導体または絶縁線心外周の絶縁
層を形成し、この絶縁層な内外2層とする。内部絶縁層
をポリオレフィンlOO重1直部に対し金属水酸化物を
100−500重埴都合有する組Ts、物により形成し
、外部絶縁層をポリオレノイン100重V部に対し金属
水酸化物を20〜80重量部含有する組I&物により形
成して、かつ内部絶縁層と外部絶縁層の厚さの比を95
15〜70/30となるように設定することにより耐摩
耗性、耐候性および難燃性を満足させるものCある。
即ち、ポリオレフィンに対する金属水酸化物の含有量か
多い程難燃性は向りするか、これに件ない逆に耐摩耗性
、耐候性は低下する。この発明では高度の難燃性を有す
る組成物を内部絶縁層とし、耐摩耗性、耐候性に優れた
組成物を外部絶縁層とし、しかも内部絶縁層と外部絶縁
層の厚さの比を特定の範囲とすることにより目的の特性
を得るようにしたものである。
多い程難燃性は向りするか、これに件ない逆に耐摩耗性
、耐候性は低下する。この発明では高度の難燃性を有す
る組成物を内部絶縁層とし、耐摩耗性、耐候性に優れた
組成物を外部絶縁層とし、しかも内部絶縁層と外部絶縁
層の厚さの比を特定の範囲とすることにより目的の特性
を得るようにしたものである。
このような観点から内部絶縁層における金属本酸化物の
含有量は100〜500重量部とする必要かあり、下限
値未満ては目的とする難燃性を付与てきず、上限値を越
えると押出加工性が著しく低下し、成形不能となる。ま
た、外部絶縁層における金属水酸化物の含右与は20〜
80毛都部どする必要かあり、下限値以下では所望の難
燃性が得られず、−4−限値を越えると耐摩耗性、#候
性か大幅に悪くなる。
含有量は100〜500重量部とする必要かあり、下限
値未満ては目的とする難燃性を付与てきず、上限値を越
えると押出加工性が著しく低下し、成形不能となる。ま
た、外部絶縁層における金属水酸化物の含右与は20〜
80毛都部どする必要かあり、下限値以下では所望の難
燃性が得られず、−4−限値を越えると耐摩耗性、#候
性か大幅に悪くなる。
さらに内部絶縁層と外部絶縁層の厚さの割合な9515
−70/30の範囲とする必要があり、外部絶縁層の厚
さか5%未満では耐摩耗性、#鱈性か不十分てあり、3
0%を越えると難燃性か低下する。
−70/30の範囲とする必要があり、外部絶縁層の厚
さか5%未満では耐摩耗性、#鱈性か不十分てあり、3
0%を越えると難燃性か低下する。
この発明においてはポリオレフィンおよび金属水酸化物
に加えて醸化防止剤、紫外線吸収剤、安定剤、滑剤等を
添加してもよく、また絶縁層は架橋、未架橋のどちらで
もよい。
に加えて醸化防止剤、紫外線吸収剤、安定剤、滑剤等を
添加してもよく、また絶縁層は架橋、未架橋のどちらで
もよい。
以下1この発明の具体的な実施例を比較例と対比しなか
ら説明する。第1表の実施例1〜5および比較例1へ−
3に示す各種組成物の成分を温度120°Cに保持した
6インチロールに投入しロール混練を行ない、混練後温
度160°Cに保持した5 0 yn / m押出機(
L/D=25)を用い゛て外形4.0rrimのエチレ
ンプロピレンゴム絶縁線心を2本より合せた外周に2.
Ornm厚で押出被覆1ノ、各種ケーブルを作製しそれ
ぞれの試料とした。
ら説明する。第1表の実施例1〜5および比較例1へ−
3に示す各種組成物の成分を温度120°Cに保持した
6インチロールに投入しロール混練を行ない、混練後温
度160°Cに保持した5 0 yn / m押出機(
L/D=25)を用い゛て外形4.0rrimのエチレ
ンプロピレンゴム絶縁線心を2本より合せた外周に2.
Ornm厚で押出被覆1ノ、各種ケーブルを作製しそれ
ぞれの試料とした。
得られた試料のシf価結果は、第1表の下欄に示すとお
りである。
りである。
耐摩耗性は、JIS C3327に準処lノ荷重1k
gで300回回転させたとぎ、被覆物かy!、耗17・
て内部の絶縁線心か現われるかどうか調べ、絶縁線心か
露出するものを不合格とした。
gで300回回転させたとぎ、被覆物かy!、耗17・
て内部の絶縁線心か現われるかどうか調べ、絶縁線心か
露出するものを不合格とした。
耐候性試験は、日本電線工業規格第391号に準しJI
S K7112のダンベル3号て打ち抜いた試料を1
000時間暴露した後、ショッパ型引張試験機を用い2
00mm/分で引張試験を行ない、伸びか50%以上を
合格とし、50%未満を不合格とした。
S K7112のダンベル3号て打ち抜いた試料を1
000時間暴露した後、ショッパ型引張試験機を用い2
00mm/分で引張試験を行ない、伸びか50%以上を
合格とし、50%未満を不合格とした。
難燃性の評価は、I EEE規格383に準処し、2,
4mの長さのケーブルを11本垂直に並べ20分間燃焼
させ炎を取り去った後、バーナーから1.8m以内で自
己消火すれば合格、全焼すれば不合格とした。
4mの長さのケーブルを11本垂直に並べ20分間燃焼
させ炎を取り去った後、バーナーから1.8m以内で自
己消火すれば合格、全焼すれば不合格とした。
i1表に示すとうり、この発明の範囲にある実施例1〜
5のものは、耐摩耗性、耐候性が良好てあり、難燃性は
IEEE規格383に合格する。
5のものは、耐摩耗性、耐候性が良好てあり、難燃性は
IEEE規格383に合格する。
これに対し、比較例1は内部絶縁層の水酸化マグネシウ
ムの混和量が限定値未満のものてあり、難燃性か不合格
である。
ムの混和量が限定値未満のものてあり、難燃性か不合格
である。
比較例2は外部絶縁層の水酸化アルミニウムの混和量か
限定値を越え、また比較例3は外部絶縁層のない構造の
ものであり耐摩耗性、耐候性が不合格となっている。
限定値を越え、また比較例3は外部絶縁層のない構造の
ものであり耐摩耗性、耐候性が不合格となっている。
(以下余白)
[発明の効果]
以り説11q L、たとおり、この発明によれば良好な
耐摩耗性、耐候性および高度の難燃性を有し、しかも有
識なハV1ゲン系カスを発生しない難燃H′屯線・ケー
ブルか得られる。
耐摩耗性、耐候性および高度の難燃性を有し、しかも有
識なハV1ゲン系カスを発生しない難燃H′屯線・ケー
ブルか得られる。
Claims (1)
- ポリオレフィン100重量部に対し、金属水酸化物を1
00〜500重量部含有する内部絶縁層を導体または絶
縁体の外周に設け、この外側にポリオレフィン100重
量部に対し金属水酸化物を20〜80重量部含有する外
部絶縁層を形成し、内部絶縁層と外部絶縁層の厚さの比
が95/5〜70/30であることを特徴とする難燃性
電線・ケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63134165A JPH01302611A (ja) | 1988-05-30 | 1988-05-30 | 難燃性電線・ケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63134165A JPH01302611A (ja) | 1988-05-30 | 1988-05-30 | 難燃性電線・ケーブル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01302611A true JPH01302611A (ja) | 1989-12-06 |
Family
ID=15121972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63134165A Pending JPH01302611A (ja) | 1988-05-30 | 1988-05-30 | 難燃性電線・ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01302611A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1001435A2 (en) * | 1998-11-09 | 2000-05-17 | Yazaki Corporation | Non-halogenated flame-retarded covered wire |
JP2004259683A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法 |
US7276664B2 (en) * | 1996-06-07 | 2007-10-02 | Belden Technologies, Inc. | Cable with dual layer jacket |
US7495174B2 (en) | 2004-06-03 | 2009-02-24 | Autonetworks Technologies, Limited | Coated Electric Wire |
CN106024169A (zh) * | 2016-08-12 | 2016-10-12 | 中天科技装备电缆有限公司 | 一种高阻燃高寿命高负载低烟无卤建筑布电线及制备工艺 |
-
1988
- 1988-05-30 JP JP63134165A patent/JPH01302611A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7276664B2 (en) * | 1996-06-07 | 2007-10-02 | Belden Technologies, Inc. | Cable with dual layer jacket |
EP1001435A2 (en) * | 1998-11-09 | 2000-05-17 | Yazaki Corporation | Non-halogenated flame-retarded covered wire |
EP1001435A3 (en) * | 1998-11-09 | 2001-02-07 | Yazaki Corporation | Non-halogenated flame-retarded covered wire |
US6248446B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-06-19 | Yazaki Corporation | Non-halogenated flame-retarded covered wire |
JP2004259683A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法 |
JP4532076B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2010-08-25 | 古河電気工業株式会社 | 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法 |
US7495174B2 (en) | 2004-06-03 | 2009-02-24 | Autonetworks Technologies, Limited | Coated Electric Wire |
CN106024169A (zh) * | 2016-08-12 | 2016-10-12 | 中天科技装备电缆有限公司 | 一种高阻燃高寿命高负载低烟无卤建筑布电线及制备工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0554723A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル | |
JPH01302611A (ja) | 難燃性電線・ケーブル | |
JPH03203123A (ja) | 難燃性電線・ケーブル | |
US5814406A (en) | Communication cable for use in a plenum | |
JP6860833B2 (ja) | 難燃性絶縁電線および難燃性ケーブル | |
JP2018184529A (ja) | ポリ塩化ビニル樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物シート、絶縁電線及びケーブル | |
JPS6320348A (ja) | 難燃性組成物 | |
JPH01311512A (ja) | 難燃性絶縁電線・ケーブル | |
JPH0345638A (ja) | 難燃性電気絶緑組成物 | |
JPS6326906A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JPH02158645A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JPH03254016A (ja) | 難燃ケーブル | |
JPS6097510A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JPH11306873A (ja) | 耐火電線・ケーブル | |
JP2887965B2 (ja) | 難燃性電線・ケーブル | |
JP3050584B2 (ja) | 難燃性電線・ケーブル | |
JPH04253745A (ja) | 難燃性電気ケーブル | |
JPS58103705A (ja) | 難燃性絶縁電線 | |
JPH04253747A (ja) | 難燃性電気ケーブル | |
JPH0337909A (ja) | 難燃性電線・ケーブル | |
JPS6343204A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JPS6334805A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JPH04154853A (ja) | 難燃性組成物 | |
KR20050112750A (ko) | 비할로겐계 내열변형 특성을 가지는 조성물 및 이를이용한 전선 | |
JPH04255739A (ja) | 難燃性組成物 |