JPH0325007A - ラジアルタイヤ - Google Patents
ラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH0325007A JPH0325007A JP1161269A JP16126989A JPH0325007A JP H0325007 A JPH0325007 A JP H0325007A JP 1161269 A JP1161269 A JP 1161269A JP 16126989 A JP16126989 A JP 16126989A JP H0325007 A JPH0325007 A JP H0325007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- sipes
- wave
- sipe
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/11—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C11/1218—Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1227—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe having different shape within the pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
- B60C2011/1254—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S152/00—Resilient tires and wheels
- Y10S152/03—Slits in threads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S152/00—Resilient tires and wheels
- Y10S152/902—Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ブロックパターンのトレッドを有するラジア
ルタイヤに関する。
ルタイヤに関する。
[従来の技術]
ラジアルタイヤにおいて、種々のトレッドパターンが実
用化されている。タイヤ周方向の複数の縦溝とこれに交
差する複数の横溝とにより区分されたブロックを形成し
たブロックパターンは、マツドアンドスノータイヤに代
表されるパターンであり、氷雪路や泥道上で威力を発揮
する。
用化されている。タイヤ周方向の複数の縦溝とこれに交
差する複数の横溝とにより区分されたブロックを形成し
たブロックパターンは、マツドアンドスノータイヤに代
表されるパターンであり、氷雪路や泥道上で威力を発揮
する。
ブロックパターンのトレッドを有するラジアルタイヤに
おいて、ブロックに複数のサイプを入れて各ブロック部
分の曲げ剛性を低くすることが行なわれている。各ブロ
ック部分の剛性を下げれば、ブロックを路面に柔軟に接
触させることができ、更に良好なアイス性能やウエット
性能の実現が可能になる。
おいて、ブロックに複数のサイプを入れて各ブロック部
分の曲げ剛性を低くすることが行なわれている。各ブロ
ック部分の剛性を下げれば、ブロックを路面に柔軟に接
触させることができ、更に良好なアイス性能やウエット
性能の実現が可能になる。
ところが、サイプが直線状である場合には、この直状サ
イプで分割されたブロック部分がそれぞれ独立に動き得
るから、ブロックの横剛性が大きく低下する。したがっ
て、ブロックの変形が大きくなり過ぎて高速走行時に車
のふらつきが発生する。
イプで分割されたブロック部分がそれぞれ独立に動き得
るから、ブロックの横剛性が大きく低下する。したがっ
て、ブロックの変形が大きくなり過ぎて高速走行時に車
のふらつきが発生する。
この問題の解決には、サイプを波型にするのが効果的で
ある。各ブロックに複数の蛇行した波型サイプを入れる
場合には、サイプで分割されたブロック部分のいずれの
方向の変形時にも各ブロック部分が常に隣接ブロック部
分に接触するから、直状サイプの場合に比較して各ブロ
ック部分の変形が抑制されてブロック全体の剛性が若干
高くなる。したがって、良好なアイス性能及びウェット
性能と同時に、良好な高速走行性能が得られる。
ある。各ブロックに複数の蛇行した波型サイプを入れる
場合には、サイプで分割されたブロック部分のいずれの
方向の変形時にも各ブロック部分が常に隣接ブロック部
分に接触するから、直状サイプの場合に比較して各ブロ
ック部分の変形が抑制されてブロック全体の剛性が若干
高くなる。したがって、良好なアイス性能及びウェット
性能と同時に、良好な高速走行性能が得られる。
[発明が解決しようとする課mコ
ラジアルタイヤの各ブロックに互いに同形の波型サイプ
を等間隔に入れる場合には、各ブロック内での路面に対
する均一な接触を実現することができない。側縁部ブロ
ック部分の曲げ剛性が同大の中央部ブロック部分に比べ
て低くなるのである。中央部ブロック部分は両側に隣接
ブロック部分があるのに対して、側縁部ブロック部分は
一方の側に隣接ブロック部分が存在しないからである。
を等間隔に入れる場合には、各ブロック内での路面に対
する均一な接触を実現することができない。側縁部ブロ
ック部分の曲げ剛性が同大の中央部ブロック部分に比べ
て低くなるのである。中央部ブロック部分は両側に隣接
ブロック部分があるのに対して、側縁部ブロック部分は
一方の側に隣接ブロック部分が存在しないからである。
このことを考慮して各ブロック内での剛性均一化を実現
するためには、ブロック側縁部に比ベて中央部でサイプ
形成密度を高くすることか効果的であると考えられる。
するためには、ブロック側縁部に比ベて中央部でサイプ
形成密度を高くすることか効果的であると考えられる。
サイプ形成密度の高い中央部では側縁部に比べてブロッ
クが小さく分割されるから、中央部ブロック部分単独の
曲げ剛性が低くなってバランスがとれるのである。
クが小さく分割されるから、中央部ブロック部分単独の
曲げ剛性が低くなってバランスがとれるのである。
ところが、ブロック側縁部に比べて中央部のサイプ形成
密度を高くすると、ブロック側縁部が中央部より早く摩
耗(トウアンドヒール摩耗)してブロック内での不均一
摩耗が発生し、タイヤ寿命が短くなる。そればかりか、
タイヤ振動を生じる。
密度を高くすると、ブロック側縁部が中央部より早く摩
耗(トウアンドヒール摩耗)してブロック内での不均一
摩耗が発生し、タイヤ寿命が短くなる。そればかりか、
タイヤ振動を生じる。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであって、
タイヤ周方向の複数の縦溝とこれに交差する複数の横溝
とにより区分されたブロックをトレッドに形成し、各ブ
ロックに複数の蛇行した波型サイプを入れたラジアルタ
イヤにおいて、各ブロック内での不均一摩耗とタイヤ騒
音との発生を防止しながらブロック内の剛性均一化を実
現することを目的とする。
タイヤ周方向の複数の縦溝とこれに交差する複数の横溝
とにより区分されたブロックをトレッドに形成し、各ブ
ロックに複数の蛇行した波型サイプを入れたラジアルタ
イヤにおいて、各ブロック内での不均一摩耗とタイヤ騒
音との発生を防止しながらブロック内の剛性均一化を実
現することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明に係るラジアルタイヤは、前記の目的を達成する
ために、波型サイプとその蛇行中心線とのなす角度をブ
ロック側縁部に比べてブロック中央部で小さくしたもの
である。
ために、波型サイプとその蛇行中心線とのなす角度をブ
ロック側縁部に比べてブロック中央部で小さくしたもの
である。
[作 用]
波型サイプで分割されたブロックではいずれの方向の変
形時にも各ブロック部分が常に隣接ブロック部分に接触
し、直状サイプの場合に比較して各ブロック部分の変形
が抑制されてブロック全体の剛性が若干高くなる点は、
前記と同様である。ところが、本発明に係るラジアルタ
イヤは波型サイプとその蛇行中心線とのなす角度をブロ
ック側縁部に比べてプロ・ソク中央部で小さくしたもの
であって、プロ・ソク中央部の直線に近い波型サイプで
分割されたプロ・ソク部分は、側縁部ブロック部分に比
べて単独の横剛性が低い。したがって、一側に隣接プロ
・ソク部分が存在しない側縁部ブロック部分との間に剛
性のバランスがとれて、ブロック内の曲げ剛性が均一化
する。したがって、各プロ・ノク内の全部分が路面に対
して均一に接触し、しかも均一な摩耗が実現される。
形時にも各ブロック部分が常に隣接ブロック部分に接触
し、直状サイプの場合に比較して各ブロック部分の変形
が抑制されてブロック全体の剛性が若干高くなる点は、
前記と同様である。ところが、本発明に係るラジアルタ
イヤは波型サイプとその蛇行中心線とのなす角度をブロ
ック側縁部に比べてプロ・ソク中央部で小さくしたもの
であって、プロ・ソク中央部の直線に近い波型サイプで
分割されたプロ・ソク部分は、側縁部ブロック部分に比
べて単独の横剛性が低い。したがって、一側に隣接プロ
・ソク部分が存在しない側縁部ブロック部分との間に剛
性のバランスがとれて、ブロック内の曲げ剛性が均一化
する。したがって、各プロ・ノク内の全部分が路面に対
して均一に接触し、しかも均一な摩耗が実現される。
[実施例]
第1図は、本発明の実施例に係るラジアルタイヤのトレ
ッドパターンを示す部分展開図である。ただし、同図で
は左半部の図示を省略している。
ッドパターンを示す部分展開図である。ただし、同図で
は左半部の図示を省略している。
このタイヤのトレッドには、タイヤ周方向の複数の縦溝
lOとこれに交差する複数の横溝12とにより多数のブ
ロック2Q.22,23.24.25が形成されており
、トレッドパターンがタイヤ赤道i1ij2に対して線
対称となっている。ただし、縦溝10も横溝l2も、い
ずれも直状に並ばずに蛇行している。しかも、全ての横
溝12はタイヤ赤道面2に対して90″より若干小さい
角度をなすよ・うに傾斜している。
lOとこれに交差する複数の横溝12とにより多数のブ
ロック2Q.22,23.24.25が形成されており
、トレッドパターンがタイヤ赤道i1ij2に対して線
対称となっている。ただし、縦溝10も横溝l2も、い
ずれも直状に並ばずに蛇行している。しかも、全ての横
溝12はタイヤ赤道面2に対して90″より若干小さい
角度をなすよ・うに傾斜している。
タイヤ赤道面2上に周方向に並ぶ幅の小さい第1列ブロ
ック20では、左右の縦溝lOからそれぞれ4本の波型
オープンサイプ30が赤道面2に向ってほぼ等間隔で伸
びている。これら波型サイプ30の蛇行中心線は、隣接
する横溝l2に対してほぼ平行である。
ック20では、左右の縦溝lOからそれぞれ4本の波型
オープンサイプ30が赤道面2に向ってほぼ等間隔で伸
びている。これら波型サイプ30の蛇行中心線は、隣接
する横溝l2に対してほぼ平行である。
この第1列ブロック20に隣接して周方向に並ぶ第2列
ブロック22.23は、第1列ブロック20より横幅が
大きい。第2列ブロック22.23のいずれにも波型オ
ープンサイプ31..32:33.34が設けられてお
り、これらのサイプは、いずれも隣接する横溝12に対
して平行に設けられ、第1列ブロック20の波型サイプ
30とは逆方向に傾斜している。
ブロック22.23は、第1列ブロック20より横幅が
大きい。第2列ブロック22.23のいずれにも波型オ
ープンサイプ31..32:33.34が設けられてお
り、これらのサイプは、いずれも隣接する横溝12に対
して平行に設けられ、第1列ブロック20の波型サイプ
30とは逆方向に傾斜している。
ブロック22では、左方の縦溝lOに開放した波型サイ
プ31と右方の縦溝10に開放した波型サイプ32とが
交互に設けられている。このブロック22を第2図に拡
大して示す。ブロック22に形成された5本のサイプの
うち、ブロック側縁部の4本の波型サイプ31は、蛇行
中心線5Iとの間の角度αが第1列ブロック20の波型
サイプ30と同程度に大きく、蛇行の程度が大きい。ブ
ロック中央部の1本の波型サイプ32は、蛇行中心線5
2との間の角度βがαより小さく、直状サイプに近い。
プ31と右方の縦溝10に開放した波型サイプ32とが
交互に設けられている。このブロック22を第2図に拡
大して示す。ブロック22に形成された5本のサイプの
うち、ブロック側縁部の4本の波型サイプ31は、蛇行
中心線5Iとの間の角度αが第1列ブロック20の波型
サイプ30と同程度に大きく、蛇行の程度が大きい。ブ
ロック中央部の1本の波型サイプ32は、蛇行中心線5
2との間の角度βがαより小さく、直状サイプに近い。
ブロック22内のサイプ間距離はほぼ均一である。
第2列の他のブロック23はこのブロック22より周方
向の長さが短く、第1図に示すように左方の縦溝10に
のみ開放した波型オープンサイプ33.34が設けられ
ている。ただし、ブロック側縁部の波型サイプ33は、
蛇行中心線との間の角度が第1列ブロック20の波型サ
イプ30と同程度に大きい。二れに対して、ブロック中
央部の2本の波型サイプ34は、蛇行中心線との間の角
度が小さく、しかも蛇行の振幅が大きい。このブロック
23でもサイプ間距離はほぼ均一である。
向の長さが短く、第1図に示すように左方の縦溝10に
のみ開放した波型オープンサイプ33.34が設けられ
ている。ただし、ブロック側縁部の波型サイプ33は、
蛇行中心線との間の角度が第1列ブロック20の波型サ
イプ30と同程度に大きい。二れに対して、ブロック中
央部の2本の波型サイプ34は、蛇行中心線との間の角
度が小さく、しかも蛇行の振幅が大きい。このブロック
23でもサイプ間距離はほぼ均一である。
以上の第2列ブロック22.23に隣接してタイヤショ
ルダ部において周方向に並ぶ第3列ブロック24.25
は、第2列ブロック22.23より横幅が更に大きい。
ルダ部において周方向に並ぶ第3列ブロック24.25
は、第2列ブロック22.23より横幅が更に大きい。
この第3列ブロック24.25では、いずれのブロック
にも、左方の縦溝lOにつながる波型のオーブンサイプ
35.aa;39.41ばかりでなく、やはり波型では
あるが袋状であるクローズドサイプ3B,37.40が
設けられている。これらのサイプは、いずれも隣接する
横溝12に対して平行に設けられ、左半部に設けられる
波型サイプ35,38.38.39.41は第2列ブロ
ック22.23の波型サイプ31,32;33.34と
は逆方向に、右半部に設けられる波型サイプ37.40
はこれら第2列ブロックの波型サイプと同一方向に、そ
れぞれ傾斜している。
にも、左方の縦溝lOにつながる波型のオーブンサイプ
35.aa;39.41ばかりでなく、やはり波型では
あるが袋状であるクローズドサイプ3B,37.40が
設けられている。これらのサイプは、いずれも隣接する
横溝12に対して平行に設けられ、左半部に設けられる
波型サイプ35,38.38.39.41は第2列ブロ
ック22.23の波型サイプ31,32;33.34と
は逆方向に、右半部に設けられる波型サイプ37.40
はこれら第2列ブロックの波型サイプと同一方向に、そ
れぞれ傾斜している。
ブロック24の左半部では、波型オープンサイプ35,
38と波型クローズドサイプ36とが交互に設けられて
いる。このブロック24の左半部に形成された5本のサ
イプのうち、ブロック側縁部の4本の波型サイプ35,
3Bは、蛇行中心線との間の角度が第1列ブロック20
の波型サイプ30と同程度に大きく、蛇行の程度が大き
い。ブロック中央部の1本の波型オープンサイプ38は
、蛇行中心線との間の角度が小さ・く、直状サイプに近
い。ただし、ブロック24の左半部内のサイプ間距離は
ほぼ均一である。
38と波型クローズドサイプ36とが交互に設けられて
いる。このブロック24の左半部に形成された5本のサ
イプのうち、ブロック側縁部の4本の波型サイプ35,
3Bは、蛇行中心線との間の角度が第1列ブロック20
の波型サイプ30と同程度に大きく、蛇行の程度が大き
い。ブロック中央部の1本の波型オープンサイプ38は
、蛇行中心線との間の角度が小さ・く、直状サイプに近
い。ただし、ブロック24の左半部内のサイプ間距離は
ほぼ均一である。
第3列の他のブロック25は、このブロック24より周
方向の長さが短く、左半部に左方の縦満10にのみ開放
した4本の波型オープンサイプ39,41が設けられて
いる。ただし、ブロック側縁部の2本の波型サイプ39
は、蛇行中心線との間の角度が第1列ブロック20の波
型サイプ30と同程度に大きい。これに対して、ブロッ
ク中央部の2本の波型サイプ4lは、蛇行中心線との間
の角度が小さく、しかも蛇行の振幅が大きい。このブロ
ック25の左半部でもサイプ間距離はほほ均一である。
方向の長さが短く、左半部に左方の縦満10にのみ開放
した4本の波型オープンサイプ39,41が設けられて
いる。ただし、ブロック側縁部の2本の波型サイプ39
は、蛇行中心線との間の角度が第1列ブロック20の波
型サイプ30と同程度に大きい。これに対して、ブロッ
ク中央部の2本の波型サイプ4lは、蛇行中心線との間
の角度が小さく、しかも蛇行の振幅が大きい。このブロ
ック25の左半部でもサイプ間距離はほほ均一である。
ブロック22を例にとって波型サイプ31,32の効果
を説明すると、次のとおりである。他のブロック23,
24.25でも同様である。
を説明すると、次のとおりである。他のブロック23,
24.25でも同様である。
すなわち、波型サイプ31,32で分割されたブロック
22ではいずれの方向の変形時にも各ブロック部分が常
に隣接ブロック部分に接触し、一直状サイプの場合に比
較して各ブロック部分の変形が抑制されてブロック22
全体の剛性が若干高くなる。ところが、ブロック側縁部
の4本の波型サイプ3lは蛇行中心線51との間の角度
αが大きいのに対して、ブロック中央部のl本の波型サ
イプ32は蛇行中心線52との間の角度βがαより小さ
いから、ブロック中央部の直線に近い波型サイプ32で
分割されたブロック部分6{は、側縁部ブロック部分6
2に比べて単独の横剛性が低い。したがって、一側に隣
接ブロック部分が存在しない側縁部ブロック部分62と
の間に剛性のバランスがとれて、ブロック22内の曲げ
剛性が均一化する。したがって、ブロック22内の全部
分が路面に対して均一に接触し、タイヤ騒音の発生なし
に均一な摩耗が実現される。
22ではいずれの方向の変形時にも各ブロック部分が常
に隣接ブロック部分に接触し、一直状サイプの場合に比
較して各ブロック部分の変形が抑制されてブロック22
全体の剛性が若干高くなる。ところが、ブロック側縁部
の4本の波型サイプ3lは蛇行中心線51との間の角度
αが大きいのに対して、ブロック中央部のl本の波型サ
イプ32は蛇行中心線52との間の角度βがαより小さ
いから、ブロック中央部の直線に近い波型サイプ32で
分割されたブロック部分6{は、側縁部ブロック部分6
2に比べて単独の横剛性が低い。したがって、一側に隣
接ブロック部分が存在しない側縁部ブロック部分62と
の間に剛性のバランスがとれて、ブロック22内の曲げ
剛性が均一化する。したがって、ブロック22内の全部
分が路面に対して均一に接触し、タイヤ騒音の発生なし
に均一な摩耗が実現される。
[発明の効果]
以上に説明したように、本発明に係るラジアルタイヤは
、タイヤ周方向の複数の縦溝とこれに交差する複数の横
溝とにより区分されたブロックをトレッドに形威し、各
ブロックに複数の蛇行した波型サイプを入れたブロック
パターンのトレッドを有するものであって、波型サイプ
とその蛇行中心線とのなす角度をブロック側縁部に比べ
てブロック中央部で小さくしているから、ブロック内の
曲げ剛性が均一化し、各ブロック内の全部分が路面に対
して均一に接触する。
、タイヤ周方向の複数の縦溝とこれに交差する複数の横
溝とにより区分されたブロックをトレッドに形威し、各
ブロックに複数の蛇行した波型サイプを入れたブロック
パターンのトレッドを有するものであって、波型サイプ
とその蛇行中心線とのなす角度をブロック側縁部に比べ
てブロック中央部で小さくしているから、ブロック内の
曲げ剛性が均一化し、各ブロック内の全部分が路面に対
して均一に接触する。
したがって、ブロック内の摩耗が均一となり、タイヤ寿
命の短縮がおさえられるばかりでなく、摩耗不均一から
生じるタイヤ騒音がない。
命の短縮がおさえられるばかりでなく、摩耗不均一から
生じるタイヤ騒音がない。
第1図は、本発明の実施例に係るラジアルタイヤのトレ
ッドパターンを示す部分展開図、第2図は、前図のトレ
ッドパターンの1ブロックの拡大平面図である。 符号の説明 2・・・タイヤ赤道面、10・・・縦溝、[2・・・横
溝、22・・・ブロック、3 1. , 3 2・・・
波型サイプ、51.52・・・蛇行中心線、6ト・・中
央部ブロック部分、B2・・・側縁部ブロック部分。
ッドパターンを示す部分展開図、第2図は、前図のトレ
ッドパターンの1ブロックの拡大平面図である。 符号の説明 2・・・タイヤ赤道面、10・・・縦溝、[2・・・横
溝、22・・・ブロック、3 1. , 3 2・・・
波型サイプ、51.52・・・蛇行中心線、6ト・・中
央部ブロック部分、B2・・・側縁部ブロック部分。
Claims (1)
- 1、タイヤ周方向の複数の縦溝とこれに交差する複数の
横溝とにより区分されたブロックをトレッドに形成し、
各ブロックに複数の蛇行した波型サイプを入れたラジア
ルタイヤにおいて、波型サイプとその蛇行中心線とのな
す角度をブロック側縁部に比べてブロック中央部で小さ
くしたことを特徴とするラジアルタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1161269A JPH0325007A (ja) | 1989-06-23 | 1989-06-23 | ラジアルタイヤ |
DE4019386A DE4019386A1 (de) | 1989-06-23 | 1990-06-18 | Radialreifen |
US07/981,924 US5301727A (en) | 1989-06-23 | 1992-11-23 | Radial-ply tire having wavy sipes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1161269A JPH0325007A (ja) | 1989-06-23 | 1989-06-23 | ラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0325007A true JPH0325007A (ja) | 1991-02-01 |
Family
ID=15731897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1161269A Pending JPH0325007A (ja) | 1989-06-23 | 1989-06-23 | ラジアルタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5301727A (ja) |
JP (1) | JPH0325007A (ja) |
DE (1) | DE4019386A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256516A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2008030665A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2015020663A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019043309A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019104416A (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2021024470A (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN112622529A (zh) * | 2019-10-08 | 2021-04-09 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4138688C2 (de) * | 1991-11-25 | 1995-09-14 | Pirelli Reifenwerke | Laufflächenprofil für einen Fahrzeugreifen |
FR2703002B1 (fr) * | 1993-03-25 | 1995-06-02 | Michelin & Cie | Bande de roulement pour pneumatique radial ayant des éléments en relief pourvus d'incisions. |
AT402178B (de) * | 1994-02-25 | 1997-02-25 | Semperit Ag | Laufstreifen für einen fahrzeugluftreifen |
EP0688686B1 (en) * | 1994-06-21 | 1998-07-22 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tires |
USD379445S (en) | 1995-09-25 | 1997-05-27 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
USD379334S (en) * | 1995-09-25 | 1997-05-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
USD380717S (en) * | 1995-11-30 | 1997-07-08 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
USD384315S (en) * | 1995-12-07 | 1997-09-30 | The Goodyear Tire & Rubber Compay | Tire tread |
JP4035177B2 (ja) * | 1995-12-14 | 2008-01-16 | 株式会社ブリヂストン | スタッドレス空気入りタイヤ |
USD381302S (en) * | 1996-01-25 | 1997-07-22 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
DE69722728T2 (de) * | 1996-08-05 | 2003-12-04 | Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe | Luftreifen |
DE19650655C2 (de) * | 1996-12-06 | 2000-08-24 | Continental Ag | Fahrzeugreifen mit Einschnitten im Laufstreifen |
DE19650702A1 (de) * | 1996-12-06 | 1998-06-10 | Continental Ag | Fahrzeugreifen mit einer Lauffläche mit im wesentlichen axial verlaufenden Einschnitten |
USD388037S (en) * | 1996-12-06 | 1997-12-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
USD415451S (en) | 1998-11-24 | 1999-10-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
USD450635S1 (en) | 1999-05-28 | 2001-11-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
USD421942S (en) * | 1999-05-28 | 2000-03-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
USD454331S1 (en) | 2000-04-10 | 2002-03-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
DE50012536D1 (de) | 2000-12-12 | 2006-05-18 | Continental Ag | Fahrzeugreifen mit Laufflächenprofil für guten Schnee- und Eisgriff |
US7270163B2 (en) * | 2001-02-28 | 2007-09-18 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Tyre for a vehicle wheel including specific tread patterns |
USD457126S1 (en) | 2001-05-18 | 2002-05-14 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
JP4056304B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-03-05 | 横浜ゴム株式会社 | 氷雪路用空気入りタイヤ |
JP2009012648A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JPWO2010084848A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2012-07-19 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5140115B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2013-02-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
ITTO20110471A1 (it) * | 2011-05-30 | 2012-12-01 | Bridgestone Corp | Metodo per determinare il passo longitudinale dei blocchi di una striscia di battistrada |
JP6258785B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2018-01-10 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6426445B2 (ja) | 2014-11-18 | 2018-11-21 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102014226449A1 (de) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
FR3035820A1 (fr) * | 2015-05-07 | 2016-11-11 | Michelin & Cie | Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupure |
JP6907683B2 (ja) * | 2017-05-09 | 2021-07-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7187363B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2022-12-12 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE202019106882U1 (de) | 2019-12-10 | 2020-03-09 | Apollo Tyres Global R&D B.V. | Reifenlauffläche |
CN111664120A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-09-15 | 德耐尔节能科技(上海)股份有限公司 | 一种永磁同步高速离心式无油空气压缩机 |
JP7561022B2 (ja) * | 2020-12-21 | 2024-10-03 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7632102B2 (ja) * | 2021-06-14 | 2025-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1528052A (fr) * | 1967-04-27 | 1968-06-07 | Michelin & Cie | Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques |
JPS55114605A (en) * | 1979-02-28 | 1980-09-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | All-weather tire |
JPS5818249B2 (ja) * | 1979-03-05 | 1983-04-12 | 株式会社ブリヂストン | ウエツト・スキツド抵抗性の高い乗用車用空気入りタイヤ |
FR2461602A1 (fr) * | 1979-07-24 | 1981-02-06 | Michelin & Cie | Pneumatique destine a rouler sur la neige |
DE8230530U1 (de) * | 1982-10-30 | 1983-02-10 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Fahrzeugluftreifen fuer die winterverwendung |
FR2544251B1 (fr) * | 1983-04-12 | 1986-05-09 | Michelin & Cie | Elements en relief d'une bande de roulement pour pneumatique comportant des incisions a trace ondule ou brise |
DE3324649A1 (de) * | 1983-07-08 | 1985-01-31 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Fahrzeugluftreifen |
JPS61261109A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-19 | Bridgestone Corp | 牽引,制動性能にすぐれる空気入りタイヤ |
DE3540668C2 (de) * | 1985-11-16 | 1994-09-22 | Continental Ag | Fahrzeugluftreifen |
DE3540669A1 (de) * | 1985-11-16 | 1987-05-21 | Continental Gummi Werke Ag | Fahrzeugluftreifen |
JP2659705B2 (ja) * | 1986-04-24 | 1997-09-30 | 株式会社ブリヂストン | 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ |
JP2514780Y2 (ja) * | 1987-02-20 | 1996-10-23 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
FR2612129B1 (fr) * | 1987-03-10 | 1989-09-29 | Michelin & Cie | Bande de roulement pour pneumatique radial dont les elements en relief sont pourvus d'incisions presentant des traces en ligne brisee ou ondulee dans le sens de leurs profondeurs |
-
1989
- 1989-06-23 JP JP1161269A patent/JPH0325007A/ja active Pending
-
1990
- 1990-06-18 DE DE4019386A patent/DE4019386A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-11-23 US US07/981,924 patent/US5301727A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256516A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2008030665A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2015020663A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019043309A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019104416A (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
US11214097B2 (en) | 2017-12-13 | 2022-01-04 | Toyo Tire Corporation | Pneumatic tire |
JP2021024470A (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN112622529A (zh) * | 2019-10-08 | 2021-04-09 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
CN112622529B (zh) * | 2019-10-08 | 2024-03-22 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5301727A (en) | 1994-04-12 |
DE4019386A1 (de) | 1991-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0325007A (ja) | ラジアルタイヤ | |
KR100846166B1 (ko) | 특히 눈 덮인 지면용의 차량용 광폭 트레드 타이어 | |
US3405753A (en) | Pneumatic tire treads | |
JP3682918B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4262817B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4149034B2 (ja) | 車両用タイヤ | |
JP4323623B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US6533006B1 (en) | Winter tire for vehicle, particularly a traction winter tire for heavy trucks | |
JP3519474B2 (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ | |
JP4303836B2 (ja) | 自動車タイヤ | |
JP3906967B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06143935A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002192917A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3431871B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4429470B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06219108A (ja) | 雪氷路用タイヤ | |
JPH04372406A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS63279904A (ja) | 偏摩耗の発生を抑制した空気入りタイヤ | |
JPH06171321A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2025019699A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4596706B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08238911A (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ | |
JPH06270609A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08230417A (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ | |
JP3426386B2 (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ |