[go: up one dir, main page]

JPH0323876Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323876Y2
JPH0323876Y2 JP1985041023U JP4102385U JPH0323876Y2 JP H0323876 Y2 JPH0323876 Y2 JP H0323876Y2 JP 1985041023 U JP1985041023 U JP 1985041023U JP 4102385 U JP4102385 U JP 4102385U JP H0323876 Y2 JPH0323876 Y2 JP H0323876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
seat
mirror
angle
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985041023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157029U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985041023U priority Critical patent/JPH0323876Y2/ja
Priority to DE19863609695 priority patent/DE3609695A1/de
Priority to US06/843,066 priority patent/US4727302A/en
Publication of JPS61157029U publication Critical patent/JPS61157029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323876Y2 publication Critical patent/JPH0323876Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/025Rear-view mirror arrangements comprising special mechanical means for correcting the field of view in relation to particular driving conditions, e.g. change of lane; scanning mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36463Manual switch to drive motor to wanted position, store, memorize position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45185Auto mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は、自動車のバツクミラーを運転者の個
性に応じてその角度を調整し得るようにした、自
動車のバツクミラーポジション制御装置に関する
ものである。
(考案の背景) 自動車のバツクミラーは、それを運転する運転
者の体形、姿勢、好みなど、運転者の個性に応じ
てその最適な角度は異なるものである。そして、
自動車は、例えば家族、事業所等においては複数
人の運転者が共用する場合があり、これら自動車
を共用する各人の運転者に応じてバツクミラーの
最適な位置ないし角度は異なるため、運転者が変
る都度そのバツクミラーの角度を調整しなければ
ならず、その作業が非常に面倒であると共に、ミ
ラー角度を調整しないまま走行すると、事故の発
生を誘引することになりかねない危険性がある、
等の不都合が生じる場合があつた。
(考案の目的) 本考案は叙上の点に鑑みてなされたもので、極
めて簡単な操作で、それぞれの運転者の個性に応
じて最適な角度にバツクミラーの角度を調整する
ことができるようにした自動車のバツクミラーポ
ジション制御装置を提供することを目的とするも
のである。
(考案の概要) 前述の目的を達成するための構成を第1図に基
づいて説明すると、本考案の基本的構成とすると
ころは、運転者の個性に応じて角度調整可能とな
した自動車のバツクミラーを任意の方向に傾動さ
せるミラー角度調整手段1と、該バツクミラーの
角度位置を検出する検出手段2と、該検出手段か
らの信号に基づき複数人の運転者の個性に応じて
予じめ設定したそれぞれの最適ミラー位置を記憶
する記憶部3と、前記検出手段2からの検出信号
に基づくミラー位置信号と前記記憶部3における
それぞれの運転者の最適ミラー位置信号とを比較
して、前記ミラー角度調整手段1にその制御信号
を出力する制御部4とからなり、この制御部4の
出力信号に基づいて、それぞれの運転者に最適と
なるように、バツクミラーのポジションを調整し
得るようにしたことにある。
また、バツクミラーの最適角度は通常の前進走
行時と、車庫入れ等の後進走行時とでは異なるの
が通常である。このために、記憶部3には通常走
行時におけるデータと後進時におけるデータとを
記憶させておき、制御部4においては、この後進
時のデータも読み出して、これに基づきバツクミ
ラーのポジションの調整し得るようにしたことに
ある。
(考案の実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
なお、本実施例では、第2図に示したように、
バツクミラーMの角度だけでなく、運転席Dの位
置も調整し得るようになし、しかも運転席Dの位
置調整として、該運転席DのハンドルHに近接・
離間する方向、即ち前後方向への位置調整だけで
なく、シート部Sに対するシートバツク部Bの傾
斜角、即ちリクライニング角をも調整し得るよう
構成したものとして説明する。
而して、本実施例においては、前述した第1図
の基本的な構成に加えて、運転席Dに関する制御
を行なうために、さらに第3図に示した構成が採
用されることになる。
即ち、同図に示した如く、自動車には角度調整
可能なバツクミラーMの角度を調整するミラー角
度調整手段11と、運転席Dの位置を調整する運
転席位置調整手段12とが設けられており、この
運転席位置調整手段12としては、運転席Dの前
後方向の位置を調整するシート位置調整手段12
sと、シートバツク部Bの傾斜角を調整するシー
トバツク部角度調整手段12Bとで構成されてい
る。そして、このバツクミラーMの角度及び運転
席Dの位置について、各運転者に最適なものが設
定され、これをドライビングポジションに関する
データとして記憶部13に記憶させるようになつ
ている。この場合、ドライビングポジションに関
するデータは通常の前進走行時のものだけでな
く、車庫入れ等の際の後進走行時のドライビング
ポジションも記憶部13に記憶されている。ま
た、前述のバツクミラーMの角度位置及び運転席
Dの位置を検出するために、検出手段14,15
が設けられているが、検出手段14は前述のシー
ト位置調整手段12sによる運転席Dの前後方向
の位置を検出するためのシート位置検出手段15
sと、シートバツク部Bの傾斜角を検出するシー
トバツク部傾斜角検出手段15Bとから構成され
る。そして、制御部16には前述の各検出手段1
4,15s,15Bからの検出信号が入力されて、
この入力信号を前記記憶部13で記憶されている
各運転者のドライビングポジションに関するデー
タと比較し、この比較信号に基づいて前記ミラー
角度調整手段11と運転席位置調整手段12とに
制御信号を入力し、これによつてバツクミラーM
及び運転席Dをそれぞの運転者に応じて最適とな
るように調整することができるようになつてい
る。
ここで、ミラー角度調整手段11は、例えば第
4図及び第5図に示した構成のものが使用され
る。即ち、ミラーケース20の開口側端部に配設
したミラー21の背面部には、その中心位置にお
いて、球面継手22を介してミラーケース20内
に設置した支持部材23により任意の方向に傾動
し得るように支持されている。そして、該ミラー
21にはその球面継手22の取付部を中心として
上下及び左右に各一対の操作杆24a,24b及
び25a,25bが球面継手を介して取付けられ
ており、これら各操作杆24a,24b及び25
a,25bはそれぞれ支持部材23にその軸方向
に摺動可能に支持さている。そして、上下に配設
された操作杆24a,24b及び左右の操作杆2
5a,25bのうちそれぞれ一方の操作杆24
a,25aはその外周面にねじ溝が刻設された螺
杆となつており、これらの螺杆24a,24bは
それぞれ電動モータ26a,26bの出力軸に取
付けた歯車27a,27bと噛合し、電動モータ
26a,26bを適宜駆動することによつて、操
作杆24a,24bを前後に変位させたときに
は、ミラー21は上下に傾動させることができ、
また操作杆25a,25bを前後に変位するとミ
ラー21は左右に傾動し、これらの動作を組合せ
ると、ミラー21は球面継手22を中心として任
意の方向に傾動させることができるように構成さ
れている。
次に、運転席Dの位置を調整する運転席位置調
整手段には、例えば第6図に示したように構成す
ることができる。
即ち、運転席Dのシート部Sはスライド台車3
0上に固定され、該スライド台車30にはラツク
31が取付けられており、該ラツク31に噛合す
るピリオン32は電動モータ33の出力軸に取付
けられて、該電動モータ33を駆動することによ
り、シート部Sは前後方向、即ちハンドルHに近
接・離間する方向に移動可能になつており、これ
によりシート部位置調整手段12sが構成され
る。また、シートバツク部Bの傾斜角、即ちリク
ライニング角を調整するシートバツク部角度調整
手段12Bは、電動モータ34と、該電動モータ
34の出力軸に取付けられた歯車35及びこの歯
車35と噛合する歯車36とからなり、歯車36
はシートバツク部Bに取付けられている。
そして、前述のミラー角度調整手段11、シー
ト位置検出手段12s及びシートバツク部角度調
整手段12Bにより変位せしめられるバツクミラ
ーM、運転席D及びシートバツク部Bの角度を検
出する検出手段14,15s,15Bとしては、
具体的にはミラー角度調整手段11に付設される
検出手段14は、歯車27a,27bの回転角を
検出するエンコーダや操作杆24a,24b,2
5a,25bの摺動位置を検出するフオトセンサ
等からなる。また、シート位置調整手段12sに
付設される検出手段15sとしては、スライド台
車30の移動量を検出するフオトセンサ等が好適
に用いられ、さらにシートバツク部角度調整手段
12Bの検出手段15Bとしては、歯車35の回転
角を検出するエンコーダ等を用いることができ
る。
また、第7図に示したように、前述のミラー角
度調整手段11を操作するための操作部40と、
シート位置検出手段12s及びシートバツク部角
度調整手段12Bの操作を行なう操作部50は、
制御部17への制御用の信号を入力する操作部6
0と共に運転席Dに近接した位置で、運転者が容
易に操作することができる位置に設けられてい
る。
操作部40は、中央にレバー41が設けられ、
該レバー41を左右に傾動させると、それぞれ左
右のバツクミラーMの角度を調整し得るようにな
り、また中立位置においては左右のバツクミラー
Mが共に調整不能に固定されるロツク位置となつ
ている。そして、このレバー41の周囲には4個
のモメンタリスイツチを形成するボタン42a,
42b,42c,42dが設けられており、これ
らボタン42a,42b,42c,42dの適宜
のものを押すと、ミラー21はそれぞれ上下、左
右に傾くようになつている。
また、操作部50には、いずれもモメンタリス
イツチからなる運転席Dの調整用ボタン51とシ
ートバツク部Bの傾斜角を調整するリクライニン
グボタン52とが配設されている。そして、調整
用ボタン51を押すと、運転席Dは例えば、前進
するようになり、リクライニングボタン52を押
すと、シートバツク部Bが立上る方向に傾動する
ことになる。また、操作部50にはタクトスイツ
チからなるフルフラツトボタン53及びフルバツ
クボタン54が設けられており、該フルフラツト
ボタン53を押すと、シートバツク部Bが略水平
となるフルフラツト位置に変位し、フルバツクボ
タン54を押すと、運転席Dがハンドルから最も
離間した後端位置まで後退せしめられることにな
る。
さらに、操作部60には制御部16への命令・
制御用の信号を入力するために、次のスイツチボ
タンが設置されている。即ち、スイツチボタン群
61は4個のボタン611〜4からなり、これらの
各ボタン611〜4はそれぞれ当該自動車を運転す
る4人の運転者に割り当てられるもので、このス
イツチボタン群61のいずれかのボタンを押すこ
とにより各運転者のドライビングポジションに関
するデータの読み出しができるようになつてい
る。また、それぞれの運転者の通常運転時におけ
るドライビングポジションに関するデータの記憶
部13への書き込みを行なうセツトスイツチボタ
ン62と、車庫入れ等のための後進走行時におけ
るそれぞれの運転者のデータを書き込んだり、読
み出しを行なうためのバツクスイツチボタン63
とが設けられており、さらにドライビングポジシ
ョン変更中にその移動を停止させる非常用として
ストツプボタン64が設けられている。
次に、第8図に基づいてドライビングポジショ
ンの制御に関する動作について説明する。
まず、自動車のスタータが入れられると、ステ
ツプ1において割込み禁止、フルバツク位置及び
フルフラツト位置の設定、タイマの設定等の初期
設定が行なわれ、操作部60におけるいずれかの
ボタンが押されるまで、そのまま待機するキーイ
ン状態となる(ステツプ2)。
そこで、まず運転者のドライビングポジション
に関するデータの書き込みを行なうには、セツト
スイツチボタン62を押す。これにより、記憶部
13における書き込み準備が行なわれ(ステツプ
3)、再びステツプ4のキーイン状態となる。そ
こでスイツチボタン群61のいずれかのボタン6
1〜4を押すと、このボタンにより当該の運転者
のアドレスが設定される(ステツプ5)。この状
態で、ステツプ6において当該運転者の最適ドラ
イビングポジションの設定と、その設定信号の読
み取りが行なわれる。即ち、操作部40,50を
操作することによつて調整されたバツクミラーM
の角度、運転席Dの位置及びシートバツク部Bの
角度に関するデータが検出手段14,15s,1
Bにより検出されて、その検出信号が最適ドラ
イビングポジションとして制御部16に入力され
て、記憶部13に記憶される。ここで、このアド
レスにおいて記憶部13に既にデータが書き込ま
れている場合、このデータはこれと同時に消去さ
れる。
一方、車庫入れ等の後進走行時における最適ド
ライビングポジションを記憶させるには、ステツ
プ4のキーイン状態において、バツクスイツチボ
タン63を押すと、再びキーイン状態になる(ス
テツプ7)。そこで、スイツチボタン群611〜4
うち当該の運転者用のボタンを押すと、この運転
者のアドレスが設定され、(ステツプ8)、その後
進時の最適ドライビングポジションに関する信号
が検出手段14,15s,15Bから制御部16
に入力されて、記憶部13に記憶される(ステツ
プ9)。
前述のようにして順次各運転者の通常走行時及
び後進時の最適のドライビングポジションが記憶
部16に記憶されるが、次のこの記憶データに基
づき各運転者の最適ドライビングポジションとな
る位置にバツクミラーMの角度、運転席Dの位置
及びシートバツク部Bの傾斜角を調整する場合の
動作について説明する。
まず、通常走行時におけるドライビングポジシ
ョンを各運転者に適合するように調整するには、
ステツプ2におけるキーイン状態にあるときに、
スイツチボタン群61のうち当該の運転者に割り
当てられたボタンを押す。これによりアドレスの
設定が行われ(ステツプ10)、ステツプ11に
おいて、検出手段14,15s,15Bからバツ
クミラーMの角度、運転席Dの位置及びシートバ
ツク部Bの傾斜角に関する実際の検出データ
(NEW)が読み取られて、この検出NEWデータ
と記憶部13において記憶されている当該運転者
に関するデータ(OLD)とが順次比較されるこ
とになる(ステツプ12)。そして、バツクミラ
ーMの角度、運転席Dの位置及びシートバツク部
Bの傾斜角のいずれもの信号がNEW=OLDとな
つている場合には、ステツプ13においてミラー
角度調整手段11、シート位置調整手段12s及
びシートバツク部角度調整手段12Bの作動を停
止させる(出力)。一方、バツクミラーMの角
度、運転席Dの位置及びシートバツク部Bの傾斜
角の信号のうちのいずれか、例れば運転席Dの前
後方向の位置においてNEW≠OLDである場合に
は、ステツプ14におてNEW>OLDであるか否
かの比較がなされ、NEW>OLDとなつている場
合にはステツプ15において一側、例えば前方に
運転席Dを移動させるようにシート位置調整手段
12sを調整する(出力)。また、前述のステ
ツプ14における比較の結果、NEW<OLDであ
る場合には、ステツプ16で運転席Dを後方に移
動させるようシート位置調整手段12sを調整す
る(出力)。そして、この出力または出力
においてシート位置調整手段12sによる調整後
の信号は再びステツプ11において読み取られ、
これをNEWデータとしてOLDデータと比較し、
NEW=OLDとなるまで順次出力、出力の状
態を続け、シート位置調整手段12sの調整を継
続し、NEW=OLDとなつたときにこのシート位
置調整手段12sの作動を停止する出力とな
る。このように、シート位置調整手段12sだけ
でなく、バツクシート部角度調整手段12Bやミ
ラー角度調整手段11による調整が順次行なわれ
て、当該運転者における最適のドライビングポジ
ションとなる。
一方、車庫入れ等を行なう後進走行時における
最適ドライビングポジションに調整するには、ス
テツプ2におけるキーイン状態でバツクスイツチ
ボタン63を押す。これにより再びキーイン状態
に待機され(ステツプ17)、スイツチボタン群
61のうちいずれかのスイツチボタンが押される
と、通常走行時におけると同様にステツプ18で
アドレスが設定され、ステツプ19において検出
データ(NEW)が読み取られて、ステツプ20
において当該運転者に関するデータ(OLD)と
順次比較されて、NEW=OLDの場合はステツプ
21で調整手段を停止させる出力を出力する。
また、比較結果がNEW≠OLDの場合には、
NEW>OLDであるか否かの比較が行なわれ(ス
テツプ22)、NEW>OLDの場合にはステツプ
22により前述と同様側に調整すべき出力が出
力され、NEW<OLDの場合には、ステツプ24
において他側に調整すべく出力が出力されて各
調整手段による調整が行なわれ、この調整後のデ
ータがNEW=OLDとなるまで順次継続され、全
てのデータがNEW=OLDとなつたときに、当該
運転者における後進時の最適ドライビングポジシ
ョンとなる。
さらに、ステツプ2のキーイン状態において、
操作部50におけるフルフラツトボタン53が押
されると、ステツプ25におけるアドレスの設定
が行なわれ、オフセツト値の出力がなされて(ス
テツプ26)、運転席Dはシート部Sとシートバ
ツク部Bとが略同一平面となるフルフラツト状態
となる。また、フルバツクボタン54が押される
と、ステツプ27でそのアドレス設定が行なわれ
て、オフセツト出力に基づき運転席Dはハンドル
Hから最も離間した最後部にまで移動し(ステツ
プ28)、自動車への乗降に便利となる。さらに、
前述の通常走行時や後進走行時における調整操作
を行なつている間や、フルフラツトまたはフルバ
ツクへの移行中にストツプボタン64が押される
と、出力ポートゼロが出力されて(ステツプ2
9)、前述の各作業が中止される。
なお、前述の実施例においてスイツチボタン群
61として4個のボタン611〜4を設けたものを
示したが、要は複数の運転者がその個性に応じて
最適となるドライビングポジションを設定するこ
とができるようになつておればよい。また、バツ
クミラーM及び運転席Dの調整手段の具体的構成
は、前述したものに限らず、運転席Dにおいてボ
タン操作を行なうことによつて自動的に調整する
ことができるものであればよい。さらに、運転席
位置の調整として、前述のもののほか運転席Dの
上下方向への位置調整を加えてもよい。
(考案の効果) 本考案は以上詳述した如くであつて、複数の運
転者によつて共用される自動車におけるバツクミ
ラーの角度、即ちバツクミラーポジションを、極
めて簡単な操作でそれぞれの運転者の個性に応じ
て最適な状態となるように容易に調整することが
でき、また、それぞれの運転者に応じた後進時の
ミラーポジシヨンをバツクスイツチ手段を操作す
るだけで最適な状態となるように容易に調整する
ことができるようになり、自動車の円滑で安全な
運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基本構成を示すブロツク図、
第2図は自動車の全体構成図、第3図は本考案の
基本構成を含めてドライビングポジション制御装
置として構成した全体ブロツク図、第4図及び第
5図はミラー角度調整手段の構成を示す縦断面図
及び横断面図、第6図は運転席位置調整手段を示
す構成説明図、第7図は制御装置の操作部におけ
るスイツチボタン等の配列図、第8図は制御部の
動作を示すフローチヤートである。 1,11……バツクミラー角度調整手段、2,
14……検出手段、3,13……記憶部、4,1
6……制御部、21……ミラー、24a,24
b,25a,25b……操作杆、26a,26b
……電動モータ、40,60……操作部、61…
…スイツチボタン群、611〜4……スイツチボタ
ン、62……セツトボタン、63……バツクボタ
ン、M……バツクミラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車のバツクミラーの角度を、運転者の個性
    に応じて調整可能としたミー角度調整手段と、複
    数の運転者のそれぞれについてバツクミラーの角
    度を設定して、これを記憶するとともに、前記各
    運転者の通常走行時のミラー位置と、後進時のミ
    ラー位置とのデータを記憶し、また読み出すこと
    ができるように構成した記憶部と、各運転者に対
    応して記憶部の通常走行時のミラー位置データを
    読み出すように指示する複数の運転者別スイツチ
    手段と、該運転者別スイツチ手段によつて指示さ
    れている運転者の後進時のミラー位置のデータを
    読み出すように指示するバツクスイツチ手段と、
    前記バツクミラーの角度を検出する検出手段と、
    前記検出部からの検出信号と前記記憶部における
    各人のミラー位置信号とを比較して、前記ミラー
    角度調整手段に制御信号を出力する制御部とから
    構成したことを特微とする自動車のバツクミラー
    ボジション制御装置。
JP1985041023U 1985-03-23 1985-03-23 Expired JPH0323876Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985041023U JPH0323876Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23
DE19863609695 DE3609695A1 (de) 1985-03-23 1986-03-21 Vorrichtung zum einstellen eines rueckspiegels eines kraftfahrzeugs
US06/843,066 US4727302A (en) 1985-03-23 1986-03-24 Rear view mirror position control device of automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985041023U JPH0323876Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157029U JPS61157029U (ja) 1986-09-29
JPH0323876Y2 true JPH0323876Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=12596797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985041023U Expired JPH0323876Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4727302A (ja)
JP (1) JPH0323876Y2 (ja)
DE (1) DE3609695A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8629826D0 (en) * 1986-12-13 1987-01-21 Britax Wingard Ltd Rearview mirror
US4770522A (en) * 1987-11-02 1988-09-13 Siegel-Robert, Inc. Automobile mirror position sensor and adjuster assembly
DE3801485A1 (de) * 1988-01-20 1989-06-29 Daimler Benz Ag Verstellbarer instrumentenblock fuer fahrzeuge
US4798967A (en) * 1988-03-24 1989-01-17 Murakami Kaimeido Co Control system for foldable outside rearview mirror
JPH0629002B2 (ja) * 1988-07-13 1994-04-20 株式会社東海理化電機製作所 自動車用電動ミラー装置
JPH0299439A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Hitachi Ltd 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法
US5614885A (en) * 1988-12-05 1997-03-25 Prince Corporation Electrical control system for vehicle options
US5080492A (en) * 1988-12-09 1992-01-14 Platzer Jr George E Mirror and apparatus for positioning mirror
US5033835A (en) * 1988-12-09 1991-07-23 Platzer Jr George E Remote control mirror with angular viewing adjustments
US4924162A (en) * 1989-02-01 1990-05-08 Tachi-S Co., Ltd. Method of controlling a side support for use with a vehicle seat and device for use in such method
US4929878A (en) * 1989-06-27 1990-05-29 United Technologies Automotive, Inc. Memory mirror control system for vehicles and the like
JP2585113B2 (ja) * 1989-12-20 1997-02-26 株式会社村上開明堂 ドアロック連動式電動格納ミラーシステム
US5126885A (en) * 1990-06-18 1992-06-30 Westech Innovations Inc. Control device for electrically controlled rearview mirror
US5226034A (en) * 1990-06-19 1993-07-06 Ichikoh Industries, Ltd. Electrically remote-controlled type mirror assembly
FR2677780B1 (fr) * 1991-06-14 1994-11-25 Renault Procede et dispositif de positionnement d'une glace prismatique montee sur un retroviseur exterieur.
US5111125A (en) * 1991-06-17 1992-05-05 United Technologies Automotive Automatic mirror repositioning
US6183096B1 (en) 1994-11-14 2001-02-06 Joseph R. Galicia Rear view mirror for a vehicle
US5668675A (en) * 1995-01-18 1997-09-16 Fredricks; Ronald J. Opto-electronic aid for alignment of exterior vehicle mirrors to minimize blind spot effects
DE59704873D1 (de) * 1996-02-03 2001-11-15 Volkswagen Ag Verstellvorrichtung für zumindest zwei rückblickspiegel eines fahrzeugs
US5751129A (en) * 1996-10-04 1998-05-12 Invotronics Manufacturing Memory seat module having integrated sensors
US5952802A (en) * 1997-12-08 1999-09-14 Delco Electronics Corp. Method of controlling an automotive mirror
US5939796A (en) * 1998-01-23 1999-08-17 Ut Automotive Dearborn, Inc. Combination mirror and memory switch
US6474822B2 (en) 1999-07-14 2002-11-05 David Swindon Potentiometer for motorized mirror
US6254242B1 (en) 1999-07-14 2001-07-03 Britax Vision Systems (North America) Inc. Potentiometer for motorized mirror
US6522451B1 (en) * 2000-01-06 2003-02-18 Donnelly Corporation Exterior mirror plano-auxiliary reflective element assembly
US6717712B2 (en) * 2000-01-06 2004-04-06 Donnelly Corporation Exterior mirror plano-auxiliary reflective element assembly
WO2006124682A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US20050185308A1 (en) * 2001-06-07 2005-08-25 Lowell Martinson Lateral-view mirror assembly for a vehicle
US6916100B2 (en) 2001-06-27 2005-07-12 Donnelly Corporation Vehicle exterior rearview mirror assembly
EP1439982A4 (en) * 2001-10-30 2005-01-05 Schefenacker Vision Sys Au ELECTRICALLY DRIVEN ENCLOSED VEHICLE MIRROR ASSEMBLY
US7167076B2 (en) * 2001-12-19 2007-01-23 Lear Corporation Universal garage door operating system and method
US7116242B2 (en) 2002-11-27 2006-10-03 Lear Corporation Programmable transmitter and receiver including digital radio frequency memory
JP2004244002A (ja) * 2002-12-20 2004-09-02 Murakami Corp 車両用アウターミラーにおけるミラーの角度調整システム
US7420756B2 (en) 2003-05-20 2008-09-02 Donnelly Corporation Mirror reflective element
US6880941B2 (en) * 2003-06-11 2005-04-19 Tony R. Suggs Vehicle blind spot monitoring system
US7039397B2 (en) 2003-07-30 2006-05-02 Lear Corporation User-assisted programmable appliance control
US7088218B2 (en) * 2003-07-30 2006-08-08 Lear Corporation Wireless appliance activation transceiver
US7120430B2 (en) * 2003-07-30 2006-10-10 Lear Corporation Programmable interoperable appliance remote control
US7269416B2 (en) * 2003-07-30 2007-09-11 Lear Corporation Universal vehicle based garage door opener control system and method
US7084781B2 (en) 2003-07-30 2006-08-01 Lear Corporation Programmable vehicle-based appliance remote control
US7068181B2 (en) * 2003-07-30 2006-06-27 Lear Corporation Programmable appliance remote control
US7161466B2 (en) 2003-07-30 2007-01-09 Lear Corporation Remote control automatic appliance activation
US7183941B2 (en) * 2003-07-30 2007-02-27 Lear Corporation Bus-based appliance remote control
US7183940B2 (en) * 2003-07-30 2007-02-27 Lear Corporation Radio relay appliance activation
JP2005153742A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Aisin Seiki Co Ltd シート連動ミラー装置
CN2732552Y (zh) * 2004-10-10 2005-10-12 王维德 汽车自动防炫后视镜
US11242009B2 (en) 2005-07-06 2022-02-08 Donnelly Corporation Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
US11498487B2 (en) 2005-07-06 2022-11-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
US20070030581A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Jenne-Tai Wang Rear vision system with automatic blind zone and glare elimination function
EP1939042B1 (en) * 2005-09-26 2010-06-16 Kabushiki Kaisha Honda Lock Integrated mirror device for vehicle
US7589613B2 (en) * 2006-04-03 2009-09-15 Lear Corporation Trinary to trinary rolling code generation method and system
US7944371B2 (en) 2007-11-05 2011-05-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with indicator
US11890991B2 (en) 2006-10-24 2024-02-06 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element
US8058977B2 (en) 2006-10-24 2011-11-15 Donnelly Corporation Exterior mirror having a display that can be viewed by a host driver or drivers of other vehicles
US20080169899A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Lear Corporation Voice programmable and voice activated vehicle-based appliance remote control
US7748856B2 (en) 2007-05-23 2010-07-06 Donnelly Corporation Exterior mirror element with integral wide angle portion
DE102009046174A1 (de) * 2009-10-29 2011-05-05 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Spiegelkopf mit überlappendem Sichtfeld
US8736940B2 (en) 2011-09-30 2014-05-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with integral spotter mirror and method of making same
US8801245B2 (en) 2011-11-14 2014-08-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Illumination module for vehicle
US9216691B2 (en) 2013-02-25 2015-12-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with spotter mirror
US9010946B1 (en) * 2014-06-10 2015-04-21 Seymour Setnor Automobile mirror control system
US9761144B2 (en) 2014-09-11 2017-09-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with blind zone indicator
JP6338546B2 (ja) * 2015-03-31 2018-06-06 株式会社Subaru ドアミラー
US11364846B2 (en) * 2018-01-05 2022-06-21 Volvo Truck Corporation Side mirror assembly for a ground vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076433A (ja) * 1983-09-29 1985-04-30 Aisin Seiki Co Ltd 車上装備の姿勢制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2861150D1 (en) * 1977-07-29 1981-12-24 Bosch Gmbh Robert Positioning device for at least two adjusting mechanism, especially for car seats
JPS54102734A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Nissan Motor Co Ltd Device for automatically selecting driving position
DE2836004C2 (de) * 1978-08-17 1985-09-26 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JPS577737A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Aisin Seiki Co Ltd Controller of door and seat on vehicle
JPS5760943A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Toyota Motor Corp Automatic driving position selecting device
JPS5790236A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Nippon Denso Co Ltd Car driving control device
DE3226435A1 (de) * 1981-07-17 1983-03-17 Hohe Kg, 6981 Collenberg Motorisch betriebener rueckblickspiegel fuer fahrzeuge
DE3211478A1 (de) * 1982-03-29 1983-09-29 Fritzmeier AG, 5036 Oberentfelden Einstellvorrichtung fuer rueckspiegel eines nutzfahrzeugs
DE3213694A1 (de) * 1982-04-14 1983-10-27 Bernhard Mittelhaeuser Rueckblickspiegel fuer fahrzeuge
JPS592952A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Tokai Rika Co Ltd バツクミラ−のメモリ−リセツト装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076433A (ja) * 1983-09-29 1985-04-30 Aisin Seiki Co Ltd 車上装備の姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4727302A (en) 1988-02-23
JPS61157029U (ja) 1986-09-29
DE3609695A1 (de) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323876Y2 (ja)
US4689537A (en) Driving position control system for automobiles
US4698571A (en) Position control apparatus for automobile driver
JPH0518200Y2 (ja)
JP2646379B2 (ja) シフトチェンジ連動のヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置
US5435624A (en) Powered vehicle seat
JPS6157218B2 (ja)
EP1245438B1 (en) Controller positioning structure for vehicle
JPS63284043A (ja) 自動車のリヤシ−トシステム
JPH0585234A (ja) パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
JP3108961U (ja) 自動補正電動サイドミラー
JPS62286855A (ja) 自動車用サイドミラ−の角度設定装置
JPH0649429B2 (ja) パワ−シ−トの安全装置
JPS63315342A (ja) 車両シートのサイドサポート制御方法およびサイドサポート装置
KR100189318B1 (ko) 후진시 속도감응 백미러 반사각 조절장치 및 방법
JPH0416744Y2 (ja)
JPH01314640A (ja) 車両用ミラーの制御装置
JPH0513631Y2 (ja)
JPH0412819Y2 (ja)
JPH03262774A (ja) シートスライド連動式のステアリング装置
JPS6137549A (ja) パワ−シ−ト装置
JP2561587Y2 (ja) 車両用シートの電動移動装置
JPH0311069Y2 (ja)
JP2810822B2 (ja) 車両用シート
KR950009308B1 (ko) 차량용 메모리시스템 제어장치