[go: up one dir, main page]

JPH03234408A - スローアウェイ式ドリル - Google Patents

スローアウェイ式ドリル

Info

Publication number
JPH03234408A
JPH03234408A JP2026754A JP2675490A JPH03234408A JP H03234408 A JPH03234408 A JP H03234408A JP 2026754 A JP2026754 A JP 2026754A JP 2675490 A JP2675490 A JP 2675490A JP H03234408 A JPH03234408 A JP H03234408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
cutting edge
drill
cutting
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026754A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Isobe
和孝 磯部
Kazuo Noguchi
和男 野口
Toshio Nomura
俊雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2026754A priority Critical patent/JPH03234408A/ja
Priority to DE69111257T priority patent/DE69111257T2/de
Priority to EP91101474A priority patent/EP0441302B1/en
Priority to KR1019910001949A priority patent/KR940005403B1/ko
Publication of JPH03234408A publication Critical patent/JPH03234408A/ja
Priority to US07/860,103 priority patent/US5154549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/48Chip breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/713Tool having detachable cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1934Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/1938Wedge clamp element
    • Y10T407/194Resilient clamp jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2286Resiliently biased clamp jaw
    • Y10T407/2288Integral with holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/78Tool of specific diverse material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、主として鋼の穿孔加工に供されるドリルの
構造に関し、特に耐摩耗性や靭性に優れ、高い品質を有
するスローアウェイ式ドリルの構造に関するものである
[従来の技術] ドリルは、鋼材などの穿孔加工に用いられる切削工具の
1つである。その−例としてツイストドリルの構造が第
7図に示されている。ツイストドリルは、穿孔加工に供
される切刃部1と、切削に関与せず、主として切り屑の
排出と、ボール盤などの切削機械のチャック部などに装
着するためのシャンク部2とから構成される。
従来より、−殻内にドリルの材質は高速度鋼(ハイス)
および超硬合金である。高速度鋼は、靭性に富むが耐摩
耗性が低く、高速切削に不適である。一方、超硬合金は
耐摩耗性や工具としての精度特性に優れる反面、脆い性
質を有し、たとえば剛性の低い工作機械に使用されると
折損を生じる場合があった。
これらの改良として、高速度鋼の、切刃部に硬質のTi
Nをコーティングする構造、あるいは切刃部を超硬合金
にし、ろう付けする構造などが考えられてきた。
さらに近年では、耐摩耗性および靭性の向上などを意図
して、異なる材質の超硬合金同士(P2OとD30)を
ろう付けした構造(実開昭58−143115号)ある
いは冶金学的に一体化接合した構造(実公昭62−46
489号)、さらに、ドリルの中心部と外周部との要求
される特性の違いに着目し、その中心部と外周部との超
硬合金の材質を異ならせた2重構造に成形したもの(特
開昭62−218010号)、あるいはこの2重構造を
射出成形で形成する方法(特開昭63−38501号、
38502号)などが考案されている。
また、ドリルの耐凝着性の向上のために、ドリルの材質
をサーメットで構成した構造(特開昭62−29230
7号)などがある。
[発明が解決しようとする課題] ドリルの切刃部およびシャンク部は各々異なった負荷状
態で使用される。そのため、ドリルの各部に要求される
特性は異なる。たとえば、切刃部の刃先部では耐摩耗性
や耐凝着性などが要求され、シャンク部では工具として
の強度を保持するための靭性が要求される。また、切刃
部の刃先部についても、その中心部と外周部とでは切削
速度が大きく異なるため、要求される特性も異なる。
このようなドリルに備えられるべき特性に対する複雑な
要求に応えるため、その対策として切刃部にコーティン
グを施したものは、通常使用されるようにドリルの再研
削を実施すると、少なくとも前逃げ面側のコーティング
層が除去されてしまい、コーティングの効果の大半が失
われてしまうという欠点を有していた。
また、切刃部に超硬合金をろう付けする構造のものは、
ろう付は自体が本質的に熱的強度や機械的強度に劣る方
法であり、難削材の深孔加工には適用できないという欠
点を有していた。さらに、シャンク部が鋼の場合、刃先
の超硬合金との間で熱膨張係数に大きな差があり、ろう
付は時に割れや亀裂が発生しやすくなる。
さらにまた、近年、ドリルのシャンク部の靭性を向上さ
せる目的で、超硬合金の粗粒化や高結合相化を行なった
ものは、逆に材料の強度を低下させたり、あるいは弾性
限界の歪を低下させ、被削材のぶれや切削機械の不安定
な回転などにより、孔あけ加工中においてシャンク部が
折損してしまうという問題があった。
また、上記のような刃先とシャンク部が分離不可能に一
体的に接合されたドリルの場合、所定の使用時間ごとに
刃先を再研削することにより継続使用が可能であるが、
再研削の回数にも限界があり、コストが高くなる。また
再研削の作業の好不調によって、切れ味や工具寿命にば
らつきが生ずるという問題があった。さらに、ドリルを
使用する切削機械のNC化、自動化が進み、これに対応
してドリルの長さを逐次正確に把握する必要があるため
、再研削する度にその長さを計測するという煩雑な作業
を必要としていた。
そこで本発明は、上記のような問題点を解決するため、
ドリルの切刃部において優れた耐摩耗性と耐凝着性を有
し、かつシャンク部は耐折損性としての十分な靭性を有
するとともに、継続使用のための再研削を伴なわないス
ローアウェイ式ドリルを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため本発明のスローアウェイ式ドリ
ルは、被削物を切削するための切刃部と、切削機械の所
定位置に取付けるためのシャンク部とを備え、切刃部が
シャンク部と分離可能に機械的に接合されたスローアウ
ェイ式ドリルであって、その切刃部は炭化珪素ウィスカ
ー強化アルミナ焼結体からなり、シャンク部は鋼より構
成されている。
切刃部の炭化珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体は、好
ましくは、炭化珪素ウィスカー(アスペクト比3〜20
0)を3. 0〜40容量%含むアルミナの焼結体が用
いられる。
本発明のスローアウェイ式ドリルの切刃部とシャンク部
との接合方式には、主として第5A図〜第5C図に示す
もの、第6図に示すもの、および第1図〜第2B図に示
すものの3種類がある。これらのうち第5A図〜第5C
図に示すものは、2枚刃のスローアウェイ式ドリルであ
る。このドリルでは、シャンク部12の先端の外周部に
チップ11aが内周部にチップllbがそれぞれねじ止
めによって固定されている。また第6図に示すドリルは
、1枚刃のスローアウェイ式ドリルの典型的な例である
。このドリルは、切刃部21がシャンク部22に矢印で
示すように嵌め込まれ、ビス23によってねじ孔24に
固定される。クーラント供給孔25からは切刃部21の
刃先に直接クーラントが供給される。また切刃部11の
刃先には切屑分断処理用のチップブレーカ26が形成さ
れている。
第1図〜第2B図に示す切刃部とシャンク部との接合方
式は、切刃部31を第1−図の矢印方向にシャンク部3
2に嵌め込むことによって、ビスなどを用いることなく
切刃部31とシャンク部32を接合させるいわゆるセル
フグリップ方式を採用している。本接合方式において切
刃部31とシャンク部32が接合された状態は、第2A
図および第2B図に示すとおりである。この接合状態に
おいては、切刃部31の被挾持部31aの側部がシャン
ク部32の挾持部33 a、  33 bの内側端面と
当接することによって生じる摩擦力により、切刃部31
がシャンク部32に固定される。本実施例における切刃
部31とシャンク部32の嵌合による接合の様子は、第
3A図および第3B図を参照して次のように説明される
。切刃部31とシャンク部32の嵌合前の状態において
は、第3A図に示すように被挾持部31aの左右側部同
士のなす角度θ、は、挾持部33a、33bの対向する
内側の端面同士のなす角度θ2よりもわずかに大きくな
っている。切刃部31をシャンク部32に圧入していく
と、被挟持部31aの左右側部がテーパを有することに
よるくさび作用と、挟持部33aの側にはスリット34
が形成されていることによって、角度θ2が徐々に押し
広げられる。θ1〉θ2の関係にある間は、被挟持部3
1aと表示部33bとは、挟持部33aの内側端面の上
端においてのみ接触している。θ2が01に一致した時
点で、第3B図に示すように被挟持部31aの両側部と
挟持部33aの内側端面との接触面積が最大となる。こ
の状態で圧入が止められ、挟持部33aの弾性変形によ
る弾性力で、被挾持部31aとの当接面に押圧力が生じ
、当接面間の摩擦力によって切刃部31がシャンク部3
2に接合固定されることになる。
クーラント供給孔35からは切刃部31の刃先に直接ク
ーラントが供給される。また切刃部31の刃先には切屑
分断処理用のチップブレーカ36が形成されている。
シャンク部32の他の例として、第4図に示すように挾
持部33aの側のみでなく挟持部33bの側にもスリッ
ト33を形成してもよい。この場合には切刃部31がシ
ャンク部32に圧入されるとともに挾持部33 a、 
 33 bの双方が押し広げられ、その弾性力によって
被挟持部31aが挟圧される。
[作用コ ドリルに要求される特性は、切刃部の耐摩耗性および耐
凝着性と、シャンク部の靭性に代表される耐折損性とに
大別される。本発明において、切刃部の材質として炭化
珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体を用いるのは、以下
の理由による。炭化珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体
は、セラミックスの中でも著しく耐熱性が高く工具とし
ての耐摩耗性が高いアルミナ(Al2O2)焼結体中に
、炭化珪素(S i C)ウィスカーを含有させること
により、靭性を向上させるとともに耐衝撃性を増したも
のである。これは鉄との摩擦係数も小さく、耐摩耗性は
窒化珪素(Si3N4)の焼結体よりも優れている。ま
た、炭化珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体を用いた切
刃部は、鋼、鋳物のみならず、耐熱Ni合金等の難削材
の加工にも適している。
なお、炭化珪素ウィスカーの含有量が3.0〜40容量
%であることが好ましいのは、30容量%未満では靭性
向上の効果が低下し、40容量%以上では強度の低下が
みられるためである。
また、シャンク部の材質として鋼を用いているため、靭
性に優れ、耐折損性が良い。また材料コストも低くする
ことができる。
さらに本発明においては、切刃部とシャンク部を分離可
能に機械的に接合した構造を有するため、比較的損傷が
多く寿命の短い切刃部が容易に着脱可能であり、使い捨
てにすることができる。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例について説明する。
本発明の第1の実施例におけるスローアウェイ式ドリル
は、切刃部に炭化珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体を
用い、シャンク部に鋼を用いて、両者を第1図に示す方
式で、分離可能なように機械的に接合することにより形
成される。
本実施例における切刃部を構成する炭化珪素ウィスカー
強化アルミナ焼結体は、その組成が焼結後において第1
表に示される数値となるように各種粉末を調合すること
によって作製される。シャンク部を構成する鋼は、第1
表に示される材質のものが用いられている。第1表に示
された本実施例における本発明品および比較品は、切刃
部とシャンク部がいずれも第1図に示す方式で接合され
たものである。なお本発明品A−Dのうち試料りは、−
底本発明の範囲内に入るが零本を付したSiCウィスカ
ーの容量%が好ましい値よりも上回る場合の例である。
また比較品Eは切刃部の材質の組成中にSiCウィスカ
ーが含まれていない点が本発明品から外れている。比較
品Fはシャンク部の材質として本発明の範囲を外れるに
30グレ一ド超硬合金を用いたものである。
(以下余白) ドリルの性能評価テストは、直径8mmのドリルを用い
て以下に示される条件で行なわれた。
被削材:インコネル718 切削速度:100m/分、湿式(水溶性切削油)送り:
 0.12mm/r e v。
深さ:25mm 判定基準:寿命まで加工後、その刃先状況などを観察す
る。
寿命二通常、外周面逃げ面の摩耗量が0,2mm以上に
なったときとする。
上記のドリル性能評価テストの結果は第2表に示される
。この結果から本発明品A−Cについては、良好な結果
が得られている。本発明品りについて刃先欠けが生じた
のは、第工表において本本を付して示したように、切刃
部の超硬合金の結合相がね好ましい値である5〜30容
量%よりも下回ることに起因している。なお、参考とし
て、従来の一般的な4種類のドリルについても、同様の
実験を行なった(第2表下段)が、この結果からも、本
発明品A−Cが優れていることがわかる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
本実施例は、切刃部とシャンク部がそれぞれ上記第■の
実施例における試料Aと同一の材質の、本発明品のスロ
ーアウェイ式ドリルについて、3種類の接合方式、すな
わち第1図に示すセルフグリップ式(試料G)、第5A
図〜第5C図に示す2枚方ビス止めドリル(試料H)お
よび第6図に示す工枚刃ビス止めドリル(試料■)と、
本発明の範囲から外れる刃先超硬のろう付は接合ドリル
(試料J)について、その切削特性を比較したものであ
る。その切削条件は下記のとおりである。
被削材二550C,HB =220 切削速度v:50m/分、150m/分(水溶性切削油
) 送り: 0.2mm/r e v。
深さ+40mm 加工孔直径:20mm 本実施例における特性評価結果を第3表に示す。
なお、定定性に代表される切削特性は、第3表に示す、
切削抵抗によりドリルに作用する切削バランスの水平分
力およびスラストが全て小さいほど、また速度に対して
依存性が小さいほど良好な切削特性を示すといえる。
本実施例の結果から、本発明を適用するスローアウェイ
式ドリルの接合方式としては、試料Gのセルフグリップ
式が他の方式に比べて最も良好な切削特性を示すことが
わかる。
(以下余白) [発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、切刃部の材質として
炭化珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体を、シャンク部
の材質として鋼を用いることにより、刃先部は耐摩耗性
、耐凝着性あるいは耐熱亀裂性(耐チッピング性)に優
れ、シャンク部は靭性に富みかつ比較的コストを低くす
ることができる。したがって切刃部のチッピングやシャ
ンク部の突発的な折損などが発生することのない高い信
頼性、長い寿命および高い品質を有するスローアウェイ
式ドリルを低コストで提供することができる。
また、切刃部とシャンク部を分離可能に機械的に接合し
ているため、両者の装脱着が容易であり、比較的損傷が
多く寿命の短い切刃部が容易に脱着可能であり使い捨て
することができる。したがって、切刃部を再研削によっ
て継続使用することがなくなり、切刃部とシャンク部と
を分離不可能に一体化した従来のドリルに比べてさらに
低コスト化を図ることができる。また切刃部の再研削を
必要としないことにより、切れ味や工具寿命のばらつき
が減少するばかりでなく、ドリルの全長が一定に保たれ
、ドリル長の計測も不要である。また、切刃部の母材を
射出成形で高精度に造形可能であるため、チップブレー
カなどの形成も容易となり、加工コストがさらに低減さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するスローアウェイ式ドリルのう
ち、いわゆるセルフグリップ式ドリルの接合部を拡大し
て示す分解斜視図である。 第2A図は第1図に示したセルフグリップ方式のスロー
アウェイ式ドリルの正面図、第2B図はその右側面図で
ある。 第3A図は、第1図に示すスローアウェイ式ドリルにお
いて切刃部31をシャンク部に圧入を開始する時点の状
態を示す第2A図のA−A断面矢視図、第3B図は切刃
部31がシャンク部32と接合固定された状態を示す同
断面矢視図である。 第4図は、第1図に示すスローアウェイ式ドリルの接合
部の他の例であり、挟持部33a、33bの両側にスリ
ット34を設けたものの断面図である。 第5A図は本発明を適用するスローアウェイ式ドリルの
うち、2栓刃ビス止め式スローアウェイ式ドリルの正面
図、第5B図は同右側面図、第5C図は切刃チップll
aを拡大して示す斜視図である。 第6図は、本発明を適用するスローアウェイ式ドリルの
1枚方ビス止め方式のスローアウェイ式ドリルを示す分
解斜視図である。 第7図は、従来の一般的なツイストドリルを示す構造図
である。 図において、1,21.31は切刃部、2,12.22
.32はシャンク部である。 第1図 第2A図 葛2B図 第3A図 83B図 第4図 第5A図 第5B図 某SC図 早6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被削物を切削するための切刃部と、切削機械の所
    定位置に取付けるためのシャンク部とを備え、切刃部が
    前記シャンク部と分離可能に機械的に接合されたスロー
    アウェイ式ドリルであって、 前記切刃部は炭化珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体か
    らなり、 前記シャンク部は鋼より構成されたこと を特徴とするスローアウェイ式ドリル。
  2. (2)前記炭化珪素ウィスカー強化アルミナ焼結体が、
    炭化珪素ウィスカー(アスペクト比3〜200)を3.
    0〜40容量%含むアルミナの焼結体であることを特徴
    とする、請求項1記載のスローアウェイ式ドリル。
JP2026754A 1990-02-05 1990-02-05 スローアウェイ式ドリル Pending JPH03234408A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026754A JPH03234408A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 スローアウェイ式ドリル
DE69111257T DE69111257T2 (de) 1990-02-05 1991-02-04 Bohrer mit Einwegsatz.
EP91101474A EP0441302B1 (en) 1990-02-05 1991-02-04 Throw-away tipped drill
KR1019910001949A KR940005403B1 (ko) 1990-02-05 1991-02-05 쓰로우-어웨이식 드릴
US07/860,103 US5154549A (en) 1990-02-05 1992-03-30 Throw-away tipped drill bit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026754A JPH03234408A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 スローアウェイ式ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234408A true JPH03234408A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12202073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026754A Pending JPH03234408A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 スローアウェイ式ドリル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5154549A (ja)
EP (1) EP0441302B1 (ja)
JP (1) JPH03234408A (ja)
KR (1) KR940005403B1 (ja)
DE (1) DE69111257T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104220198A (zh) * 2012-04-04 2014-12-17 伊斯卡有限公司 具有回弹性凸联接部件的切削头、切削工具及其组装方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239311C2 (de) * 1992-11-23 1996-04-18 Guehring Joerg Dr Bohrer, insbesondere Spitzbohrwerkzeug mit austauschbarem Schneideinsatz
DE4435857A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Kennametal Hertel Ag Bohrer mit einem Bohrspitzenteil
US5934842A (en) * 1997-08-07 1999-08-10 Kennametal Inc. High-speed milling cutter with stress equilibrating arms
US6135681A (en) * 1998-08-21 2000-10-24 Allied Machine & Engineering Flat bottom tool
US5957635A (en) * 1998-08-21 1999-09-28 Allied Machine & Engineering Corp. Drill tool assembly
DE19914170C1 (de) * 1999-03-29 2000-03-16 Kennametal Inc Bohrer mit auswechselbarem Schneideinsatz
US6371702B1 (en) 1999-08-18 2002-04-16 Kennametal Pc Inc. Spade blade drill and method of making
DE19964272C2 (de) * 1999-09-16 2003-05-28 Heller Dinklage Gmbh Geb Bohrer, insbesondere Gesteinsbohrer
US6685402B2 (en) 2001-03-27 2004-02-03 Allied Machine & Engineering Corp. Drill insert geometry having V-notched web
US7114893B2 (en) 2001-03-27 2006-10-03 Allied Machine & Engineering Corp. Drill insert geometry having V-notched web
US6565296B2 (en) 2001-03-28 2003-05-20 Allied Machine & Engineering Corp. Drill insert geometry having chip splitting groove
DE10142560A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-20 Hilti Ag Bohrkopf mit einem Schneidelement
DE10207257B4 (de) 2002-02-21 2021-02-18 Kennametal Inc. Rundlaufschneidwerkzeug mit auswechselbarem Schneideinsatz
KR100624066B1 (ko) * 2004-04-21 2006-09-19 권원태 알루미나-탄화규소 복합재로 이루어진 절삭공구 및 그의제조방법
US7309196B2 (en) 2004-10-05 2007-12-18 Kennametal Inc. Modular drill
JP4747282B2 (ja) 2005-03-29 2011-08-17 三菱マテリアル株式会社 インサート着脱式ドリル
US20070036622A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Yg-1 Co., Ltd. Spade drill insert
DE102006012382A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Kennametal Inc. Drehwerkzeug, insbesondere Bohrwerkzeug sowie Werkzeugkopf für ein Drehwerkzeug
US20070274794A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Cirino Thomas J Oblique angle serration location and drive interface
US7717654B2 (en) * 2006-05-26 2010-05-18 Cirino Thomas J Drill tip with serrated and dowel pinned shank interface
DE202011050277U1 (de) 2011-05-30 2012-07-04 Gerhard Bockholt Bohrwerkzeug
EP2669033B1 (en) 2012-05-29 2015-11-04 Black & Decker Inc. Cutting head for a drill bit.
DE102013205889B3 (de) 2013-04-03 2014-05-28 Kennametal Inc. Kupplungsteil, insbesondere Schneidkopf für ein Rotationswerkzeug sowie ein derartiges Rotationswerkzeug
DE102013220884B4 (de) 2013-10-15 2022-02-17 Kennametal Inc. Modulares Trägerwerkzeug sowie Werkzeugkopf
DE102014206796B4 (de) 2014-04-08 2020-10-15 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug, insbesondere Bohrer sowie Schneidkopf für ein solches Rotationswerkzeug
DE102015211744B4 (de) 2015-06-24 2023-07-20 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug, insbesondere Bohrer, und Schneidkopf für ein solches Rotationswerkzeug
USD798921S1 (en) 2015-10-07 2017-10-03 Kennametal Inc. Cutting head for modular drill
US9937567B2 (en) 2015-10-07 2018-04-10 Kennametal Inc. Modular drill
US10071430B2 (en) 2015-10-07 2018-09-11 Kennametal Inc. Cutting head, rotary tool and support for the rotary tool and for the accommodation of the cutting head
USD798922S1 (en) 2015-10-07 2017-10-03 Kennametal Inc. Cutting head for rotary drill
US10799958B2 (en) 2017-08-21 2020-10-13 Kennametal Inc. Modular rotary cutting tool
CN112077370B (zh) 2019-06-13 2024-10-01 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
US11919094B2 (en) * 2021-07-20 2024-03-05 Kennametal Inc. Modular drill apparatus with cutting tip in situ insert assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE262345C (ja) *
US3540323A (en) * 1968-06-17 1970-11-17 Caterpillar Tractor Co Drill having indexable carbide inserts
EP0015034A1 (en) * 1979-02-16 1980-09-03 Stamicarbon B.V. Walking aid device
DE3270497D1 (en) * 1981-12-16 1986-05-15 Gen Electric Nitrided superhard composite material
DE3204210C2 (de) * 1982-02-08 1986-04-03 Stellram GmbH, 6056 Heusenstamm Bohrwerkzeug für metallische Werkstoffe
JPS58143115A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Akira Mineshige 自動車エンジンの廃熱利用方法
DE3306209C2 (de) * 1983-02-23 1985-02-28 Iscar Hartmetall GmbH, 7505 Ettlingen Bohrwerkzeug mit auswechselbarem Schneideinsatz
US4527931A (en) * 1983-05-27 1985-07-09 Gte Laboratories Incorporated Indexable insert for mining drill
CA1267294A (en) * 1985-03-14 1990-04-03 James F. Rhodes Reinforced ceramic cutting tools
JPS6246489A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Nippon Texas Instr Kk ダイナミツク型差動増幅器
US4789277A (en) * 1986-02-18 1988-12-06 Advanced Composite Materials Corporation Method of cutting using silicon carbide whisker reinforced ceramic cutting tools
JPS62218010A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Mitsubishi Metal Corp 超硬ドリル
SE452713B (sv) * 1986-04-07 1987-12-14 Sandvik Ab Verktyg for avstickning samt sker for anvendning i nemnda verktyg
JPH0777688B2 (ja) * 1986-06-09 1995-08-23 三菱マテリアル株式会社 耐欠損性のすぐれたサーメット製ドリル
JPS6338502A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 複合超硬合金及びその製造方法
JPS6338501A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 複合超硬合金及びその製造方法
JP2650049B2 (ja) * 1988-08-31 1997-09-03 住友電気工業株式会社 セラミック切削工具及びその製造方法
US5059564A (en) * 1989-06-05 1991-10-22 Kennametal Inc. Alumina-titanium carbide-silicon carbide composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104220198A (zh) * 2012-04-04 2014-12-17 伊斯卡有限公司 具有回弹性凸联接部件的切削头、切削工具及其组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69111257D1 (de) 1995-08-24
EP0441302B1 (en) 1995-07-19
DE69111257T2 (de) 1996-01-18
EP0441302A2 (en) 1991-08-14
EP0441302A3 (en) 1992-01-15
KR940005403B1 (ko) 1994-06-18
US5154549A (en) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03234408A (ja) スローアウェイ式ドリル
US5154550A (en) Throw-away tipped drill bit
EP0460237B1 (en) Throw-away drill
US4728231A (en) Drill bit structure
US10124421B2 (en) End milling cutter for heat-resistant superalloys
US10322457B2 (en) Ceramic milling cutter
JPH0343112A (ja) 焼結硬質合金製ドリル
JPH04217414A (ja) スローアウェイ式ドリル
KR950013214B1 (ko) 보오링바이트
JPH04217412A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2000263328A (ja) 焼結金属切削用リーマ
JPH08112712A (ja) フライス工具
JPH04304916A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH04217413A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH081425A (ja) 超硬シャンクを有するフライス加工用工具
JPH03234409A (ja) スローアウェイ式ドリルの切刃チップ
JPH03196909A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH05228714A (ja) ボールエンドミル
JP2025088873A (ja) 刃先交換式ドリル
JP3862795B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH03131412A (ja) 焼結硬質合金製ドリル
JP4483200B2 (ja) スローアウェイ式リーマ
JPH073903U (ja) 切削用バイト
JP2505803B2 (ja) エンドミル
JPH03202214A (ja) スローアウェイ式ドリル