JPH03203100A - 半導体メモリ装置の並列テスト方法及び半導体メモリ装置 - Google Patents
半導体メモリ装置の並列テスト方法及び半導体メモリ装置Info
- Publication number
- JPH03203100A JPH03203100A JP2081484A JP8148490A JPH03203100A JP H03203100 A JPH03203100 A JP H03203100A JP 2081484 A JP2081484 A JP 2081484A JP 8148490 A JP8148490 A JP 8148490A JP H03203100 A JPH03203100 A JP H03203100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- semiconductor memory
- memory device
- parallel test
- columns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 26
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
- G11C29/80—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/18—Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
- G11C29/24—Accessing extra cells, e.g. dummy cells or redundant cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/18—Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
- G11C29/30—Accessing single arrays
- G11C29/34—Accessing multiple bits simultaneously
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
Landscapes
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
もので、特にメモリテスト時間を減らすための多数ビッ
ト並列テストに係る半導体メモリ装置の並列テスト方法
及び半導体メモリ装置に関するものである。
置(またはメモリアレイ)が漸次高集積、微細化されて
行くことによりメモリの評価のためのテスト時間がその
分増加して動作電流(Operating Curre
nt)の消費が多く、冗長効率を低下させた。即ち冗長
効率の低下はより多くの冗長メモリアレイを必要とする
ので、それによるチップ製作費用を増加させた。
に並列テスト機能を追加した。IMバイト単位のメモリ
においては4ビツトずつテストする並列テスト方式を使
用し、4Mバイト級においては8ピント、1.6Mハイ
ド級においては16ビツト以−七の多数ビット並列テス
ト方式を主に多く採用する趨勢にある。
多数個のビ・ノドにアクセス(access)できなけ
ればならないが、一般に使用する方式は一つの例アトl
メスデコーダの出力端(列選択ライン)にゲートが共通
接続されてピントラインと人出カラインを連結するトラ
ンジスタの数を増す方式である。即ち、−度に選択され
る列の数を増して並列テストに適応させようとするもの
である。
であって、行デコーダ10とワードラインWLI〜WL
4、多数のセンスアンプSAI〜SA4と連結されたビ
ットラインBLI、BLI〜BL4.BL4、メモリセ
ルM、ゲーティングトランジスタ20及び入出カライン
l101. l101〜l104.l104、そして
列デコーダ30とから構成されたメモリアレイが図示さ
れている。
ない)から出る列アドレス信号XCAA、XCABと並
列テスト信号FTEを入力し、ゲーティングトランジス
タ20のゲートに出力を印加する。
たはビットライン)が連結されていて、−時に選択され
る列の数が増加するとすれば、次のような問題点が発生
する。
) (欠陥が発生したメモリセルを持つノーマル列を
冗長列に代替させる方法)を遂行する場合、一つの列デ
コーダ30の出力端に連結された列の数と冗長列に必要
な列の数は同じなので、並列テスト時に一時すこアクセ
スされるビット数が増加すれば、これに対する冗長列の
数も増し、結果的に冗長列が単位チップ当りの占める面
積が広範囲になる。
立)も減らされてメモリ素子の効率を低下させる。
トにアクセスするために、一つの列デコーダ30の出力
端に多数個の列(またはビットライン)を連結する場合
、多数の人出カラインと多数のピントラインが一時に連
結され、プリチャージあるいは継続プルアップ(pul
l−up)されている入出カラインからビットラインに
電流が流れる。
にノーマルモード(normal mode)で動作す
る時大きな電流を消耗するので、プリチャージされた入
出カラインからビットラインに流れる電流を減らして動
作電流(operatiB current)を減少さ
せる。
ルモードとテストモードを区別して回路を動作させるこ
とにより、並列テストのため問題になる電流消耗を減ら
しうる半導体メモリ装置及びその並列テスト方法を提供
することにある。
いて、並列テスト動作による列の数を減らして冗長効率
を増大させうる半導体メモリ装置を提供することにある
。
を並列にテスト可能な半導体メモリ装置において、E記
多数個のビットを並列に処理するとき選択される列の個
数が定常的な動作モードで選択される列の個数より少な
くとも一つ多い半導体メモリ装置の並列テスト方法とし
たものである。
と冗長列を具備し、多数個のビットを並列にテスト可能
な半導体メモリ装置において、上記ノーマル列を選択す
るための多数のノーマル列デコーダと、上記冗長列を有
する冗長列デコーダを具備し、上記多数個のビットをノ
ーマル列で出たビットと冗長列で出たビットとから構成
する半導体メモリ装置としたものである。
、従来と共通する部分については同一の符号を付し、重
複する説明は省略する。
。第1図においては第3図とは異なり、ビットラインと
人出カラインを連結するゲーティングトランジスタ40
及び41が各々列デコーダ30及び31に接続されてい
る。
によってワードラインWLI〜WL4の中の一つ、例え
ばWLIが選択されると、ワードラインWLIに連結さ
れたメモリセルのデータはビットラインBLI、BLI
に伝達されてチャージ分配が起る。このときセンスアン
プSAIはエネイブルされてビットラインBLIを電源
供給電圧VCCレベルまたは接地レベルに、ビットライ
ンBLIを接地レベルまたは電源供給電圧Vccレベル
とする。
は列デコーダ30.31中のある一つが列アドレス信号
XCAA、XCAB及びXCAClXCADの状態によ
って゛ハイ”状態に行くと、列デコーダ30.31の出
力端子に連結されたゲーティングトランジスタ40また
は4工を通じて人出カラインとチャージ分配(char
ge sharing) Lながら、人出カラインl1
01.1101、l104、l104にメモリセルMの
データを伝達する。
ダの出力が″“ハイ”状態に行く前にプリチャージ及び
等化されている。
ンに流れる電流の量は入出カラインと連結された列の数
によることは先に説明したところである。
0.31が並列テスト信号FTEによって列アドレス信
号XCAAまたはXCAB、XCACまたはXCAB中
の各々一つがディスエイプルされるので、動作して4個
の全体の列(即ち、全体のピントラインBLI、BLI
〜BL4.BL4)を選択して並列テストを行なう。
列テストモードを分離して動作させるために、従来のノ
ーマルモードにおいて生ずる電流消耗を減らすことがで
きるということはこの分野の通常の知識をもつものには
容易に理解しうるちのである。
る本発明による他の実施例であって、第2図においては
スペアセルアレイ100のゲーティングトランジスタ4
5に一つの列冗長デコーダ50が連結されており、スペ
アセルアレイ100上部のノーマルセルアレイの構成は
第1図と同一である。
きたときノーマル列デコーダをOFFさせ、冗長列デコ
ーダをONさせてビットをアクセスさせることと知られ
ている。
る場合、冗長単位当りの列の数が増加するので、第2図
のように冗長列に該当する別途の冗長列デコーダ50を
具備している。即ち、冗長単位当りの必要な列の数を列
デコーダ30の分離によって減らしてやったものである
。したがって、第2図のような構成においては同じ列の
数でより多い冗長を遂行しうるちのである。
る列アドレスが入ってきた場合にアクセスされる多数ビ
ットは、ノーマル列から出るビットとスペアアレイの冗
長列から出るビットとから形成される。
導体メモリ装置は上記の如きものなので、ノーマルモー
ド及び多数ビット並列テストモードで多数ビットがアク
セスされる列を最小限2個以上の列デコーダによって選
択されるようにすることにより、ノーマル動作時プリチ
ャージされたり継続プルアップされる人出カラインから
ビットラインに流れる電流消耗を減らしうる利点がある
。
てやることにより列冗長効率を増大させる効果がある。
実施例を示す回路図、 第2図は本発明の半導体装置の並列テスト方法に係る他
の実施例を示す回路図、そして第3図は従来の半導体装
置の並列テスト方法に係る回路図である。 10 −−m−行デコーダ 20 −−・ 30.3L 50 40、41.45 00 ゲーティングトランジスタ 列デコーダ ゲーティングトランジスタ スペアセルアレイ メモリセル
Claims (5)
- (1)多数個のビットを並列にテスト可能な半導体メモ
リ装置の並列テスト方法において、 上記多数個のビットを並列に処理するとき選択される列
の個数が定常的な動作モードで選択される列の個数より
多い半導体メモリ装置の並列テスト方法。 - (2)多数個のビットを並列に処理するとき選択される
列が最小限2個以上の列デコーダによって駆動される請
求項1記載の半導体メモリ装置の並列テスト方法。 - (3)多数個の列を具備する半導体メモリ装置において
、 上記多数個の列が最小限2個以上の列デコーダによって
選択されることを特徴とする半導体メモリ装置。 - (4)ノーマル列と冗長列を具備し、多数個のビットを
並列にテスト可能な半導体メモリ装置において、 上記ノーマル列を選択するための多数のノーマル列デコ
ーダと、上記冗長列を有する冗長列デコーダを具備し、
上記多数個のビットをノーマル列で出たビットと冗長列
で出たビットとから構成することを特徴とする半導体メ
モリ装置。 - (5)多数のノーマル列デコーダ中の最小限1個以上が
冗長列デコーダと同時に動作することを特徴とする請求
項4記載の半導体メモリ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019890020103A KR920009059B1 (ko) | 1989-12-29 | 1989-12-29 | 반도체 메모리 장치의 병렬 테스트 방법 |
KR89-20103 | 1989-12-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03203100A true JPH03203100A (ja) | 1991-09-04 |
JP3026991B2 JP3026991B2 (ja) | 2000-03-27 |
Family
ID=19294144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2081484A Expired - Lifetime JP3026991B2 (ja) | 1989-12-29 | 1990-03-30 | 列冗長回路を備えた並列テスト可能な半導体メモリ装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5299161A (ja) |
JP (1) | JP3026991B2 (ja) |
KR (1) | KR920009059B1 (ja) |
CN (1) | CN1021998C (ja) |
DE (1) | DE4006285A1 (ja) |
FR (1) | FR2656729B1 (ja) |
GB (1) | GB2239534B (ja) |
IT (1) | IT1241522B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2838425B2 (ja) * | 1990-01-08 | 1998-12-16 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR960001307B1 (ko) * | 1990-10-02 | 1996-01-25 | 가부시기가이샤 도오시바 | 메모리의 테스트방법 |
JPH05166396A (ja) * | 1991-12-12 | 1993-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体メモリ装置 |
JPH0636560A (ja) * | 1992-07-21 | 1994-02-10 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP2870320B2 (ja) * | 1992-09-29 | 1999-03-17 | 日本電気株式会社 | 半導体メモリ回路 |
FR2699301B1 (fr) * | 1992-12-16 | 1995-02-10 | Sgs Thomson Microelectronics | Procédé de traitement d'éléments défectueux dans une mémoire. |
JPH06275693A (ja) * | 1993-03-20 | 1994-09-30 | Hitachi Ltd | ダイナミック型ram |
US5488711A (en) * | 1993-04-01 | 1996-01-30 | Microchip Technology Incorporated | Serial EEPROM device and associated method for reducing data load time using a page mode write cache |
KR960006271B1 (ko) * | 1993-08-14 | 1996-05-13 | 삼성전자주식회사 | 고속동작을 위한 입출력라인구동방식을 가지는 반도체메모리장치 |
JP3351595B2 (ja) * | 1993-12-22 | 2002-11-25 | 株式会社日立製作所 | 半導体メモリ装置 |
US5530674A (en) * | 1994-04-29 | 1996-06-25 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Structure capable of simultaneously testing redundant and non-redundant memory elements during stress testing of an integrated circuit memory device |
KR960005625A (ko) * | 1994-07-27 | 1996-02-23 | 김광호 | 테스트타임이 단축되는 반도체메모리장치 및 이를 위한 컬럼선택트랜지스터 제어방법 |
US5841709A (en) * | 1995-12-29 | 1998-11-24 | Stmicroelectronics, Inc. | Memory having and method for testing redundant memory cells |
KR100224774B1 (ko) * | 1996-06-29 | 1999-10-15 | 김영환 | 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시 회로 |
JPH117792A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
KR100281284B1 (ko) * | 1998-06-29 | 2001-02-01 | 김영환 | 컬럼 리던던시 회로 |
US6745354B2 (en) * | 2000-02-02 | 2004-06-01 | Broadcom Corporation | Memory redundancy implementation |
KR100640575B1 (ko) * | 2000-12-18 | 2006-10-31 | 삼성전자주식회사 | 디지털 신호를 아날로그 신호로 변환시키는 변환기에서결함이 있는 스위치들을 검출하는 테스트시간을감소시키는 디코더 |
US6915467B2 (en) * | 2001-12-11 | 2005-07-05 | International Business Machines Corporation | System and method for testing a column redundancy of an integrated circuit memory |
JP4952137B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2012-06-13 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体メモリおよびシステム |
CN102436841B (zh) * | 2011-11-24 | 2016-04-06 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 存储器及其冗余替代方法 |
CN102522108B (zh) * | 2011-12-22 | 2016-04-06 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 存储器的冗余替代方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6246497A (ja) * | 1985-08-23 | 1987-02-28 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JPS6387695A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-04-18 | Mitsubishi Electric Corp | メモリ回路 |
JPS63184995A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-07-30 | Nec Corp | ランダムアクセスメモリ装置 |
JPH01109599A (ja) * | 1987-10-22 | 1989-04-26 | Nec Corp | 書込み・消去可能な半導体記憶装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3638204A (en) * | 1969-12-19 | 1972-01-25 | Ibm | Semiconductive cell for a storage having a plurality of simultaneously accessible locations |
US4491937A (en) * | 1982-02-25 | 1985-01-01 | Trw Inc. | Multiport register file |
JPH0670880B2 (ja) * | 1983-01-21 | 1994-09-07 | 株式会社日立マイコンシステム | 半導体記憶装置 |
US4599709A (en) * | 1984-02-17 | 1986-07-08 | At&T Bell Laboratories | Byte organized static memory |
US4670878A (en) * | 1984-08-14 | 1987-06-02 | Texas Instruments Incorporated | Column shift circuitry for high speed testing of semiconductor memory devices |
US4654849B1 (en) * | 1984-08-31 | 1999-06-22 | Texas Instruments Inc | High speed concurrent testing of dynamic read/write memory array |
EP0197363B1 (de) * | 1985-03-26 | 1990-05-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Halbleiterspeichers mit integrierter Paralleltestmöglichkeit und Auswerteschaltung zur Durchführung des Verfahrens |
JPS63898A (ja) * | 1986-06-19 | 1988-01-05 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
EP0253161B1 (en) * | 1986-06-25 | 1991-10-16 | Nec Corporation | Testing circuit for random access memory device |
KR890003691B1 (ko) * | 1986-08-22 | 1989-09-30 | 삼성전자 주식회사 | 블럭 열 리던던씨 회로 |
JPH0828115B2 (ja) * | 1986-11-10 | 1996-03-21 | 日本電気株式会社 | 半導体メモリ装置 |
JPS63244400A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-10-11 | シーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト | メモリセルの検査回路装置および方法 |
JP2603205B2 (ja) * | 1987-03-16 | 1997-04-23 | シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト | 多段集積デコーダ装置 |
JP2603206B2 (ja) * | 1987-03-16 | 1997-04-23 | シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト | 多段集積デコーダ装置 |
KR910005306B1 (ko) * | 1988-12-31 | 1991-07-24 | 삼성전자 주식회사 | 고밀도 메모리의 테스트를 위한 병렬리드회로 |
KR920001081B1 (ko) * | 1989-06-10 | 1992-02-01 | 삼성전자 주식회사 | 램 테스트시 고속기록회로 |
-
1989
- 1989-12-29 KR KR1019890020103A patent/KR920009059B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-02-28 GB GB9004468A patent/GB2239534B/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-28 FR FR9002486A patent/FR2656729B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-28 DE DE4006285A patent/DE4006285A1/de active Granted
- 1990-03-30 JP JP2081484A patent/JP3026991B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-31 CN CN90106779A patent/CN1021998C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-31 IT IT48187A patent/IT1241522B/it active IP Right Grant
-
1991
- 1991-11-18 US US07/794,631 patent/US5299161A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6246497A (ja) * | 1985-08-23 | 1987-02-28 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JPS63184995A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-07-30 | Nec Corp | ランダムアクセスメモリ装置 |
JPS6387695A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-04-18 | Mitsubishi Electric Corp | メモリ回路 |
JPH01109599A (ja) * | 1987-10-22 | 1989-04-26 | Nec Corp | 書込み・消去可能な半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910013287A (ko) | 1991-08-08 |
IT1241522B (it) | 1994-01-17 |
JP3026991B2 (ja) | 2000-03-27 |
KR920009059B1 (ko) | 1992-10-13 |
IT9048187A1 (it) | 1992-01-31 |
DE4006285A1 (de) | 1991-07-11 |
IT9048187A0 (it) | 1990-07-31 |
CN1021998C (zh) | 1993-09-01 |
GB2239534B (en) | 1993-12-01 |
FR2656729B1 (fr) | 1996-09-20 |
GB2239534A (en) | 1991-07-03 |
US5299161A (en) | 1994-03-29 |
GB9004468D0 (en) | 1990-04-25 |
DE4006285C2 (ja) | 1992-05-14 |
CN1053143A (zh) | 1991-07-17 |
FR2656729A1 (fr) | 1991-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03203100A (ja) | 半導体メモリ装置の並列テスト方法及び半導体メモリ装置 | |
USRE37176E1 (en) | Semiconductor memory | |
US5907515A (en) | Semiconductor memory device | |
JP3754593B2 (ja) | データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法 | |
US5335199A (en) | Multiport memory | |
US6058065A (en) | Memory in a data processing system having improved performance and method therefor | |
JPS63220500A (ja) | 半導体記憶装置の冗長回路 | |
JP2006147145A (ja) | 半導体メモリ装置の配置方法 | |
US6178127B1 (en) | Semiconductor memory device allowing reliable repairing of a defective column | |
US20060176756A1 (en) | Write control circuitry and method for a memory array configured with multiple memory subarrays | |
KR100824798B1 (ko) | 에지 서브 어레이에 전체 데이터 패턴을 기입할 수 있는 오픈 비트 라인 구조를 가지는 메모리 코어, 이를 구비한 반도체 메모리 장치, 및 에지 서브 어레이 테스트 방법 | |
EP0953912B1 (en) | Semiconductor memory device with redundancy | |
US6269046B1 (en) | Semiconductor memory device having improved decoders for decoding row and column address signals | |
US6307772B1 (en) | Static type semiconductor memory device for lower current consumption | |
US5299163A (en) | Semiconductor memory device with discriminator for diagnostic mode of operation | |
US6195299B1 (en) | Semiconductor memory device having an address exchanging circuit | |
JPH08190785A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100207536B1 (ko) | 데이터 마스킹 기능을 갖는 반도체 메모리장치 | |
US5828613A (en) | Random-access memory | |
KR20010021062A (ko) | 반도체 메모리장치 및 이의 메모리셀 어레이 블락 제어방법 | |
JP3181479B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6078535A (en) | Redundancy arrangement for novel memory architecture | |
KR100474553B1 (ko) | 이중데이타버스라인센스앰프를갖는반도체메모리장치 | |
JPH065077A (ja) | ビット線イコライズ方法、及び半導体記憶装置 | |
JPH023188A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 11 |