JPH03152713A - 磁気記録担体 - Google Patents
磁気記録担体Info
- Publication number
- JPH03152713A JPH03152713A JP2228517A JP22851790A JPH03152713A JP H03152713 A JPH03152713 A JP H03152713A JP 2228517 A JP2228517 A JP 2228517A JP 22851790 A JP22851790 A JP 22851790A JP H03152713 A JPH03152713 A JP H03152713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording carrier
- magnetic recording
- component
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 20
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 8
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 26
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 24
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 23
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 11
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 11
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 9
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 9
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical class [H]N([H])* 0.000 claims 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical class [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 4
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethylbenzene Chemical compound O=C=NC(N=C=O)C1=CC=CC=C1 JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical class CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQSZUUPRBBBHRI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutane-1,4-diol Chemical compound OCC(C)(C)CCO GQSZUUPRBBBHRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOOXGUCQYVVEFD-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound CCCCC(C)(CO)CO QOOXGUCQYVVEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000007046 ethoxylation reaction Methods 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical class C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZBXTBGNJLZMHB-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2,4-diisocyanatobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O SZBXTBGNJLZMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZONRRHNQILCNO-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2h-pyridine Chemical class CN1CC=CC=C1 HZONRRHNQILCNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- PQXKWPLDPFFDJP-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethyloxirane Chemical compound CC1OC1C PQXKWPLDPFFDJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMWUSCNTMPWOKZ-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)propan-2-ol Chemical compound CNC(C)(C)O CMWUSCNTMPWOKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoethanol Chemical compound OCCNC1=CC=CC=C1 MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZTKJFBKAZBXIB-UHFFFAOYSA-N 4-amino-4-methylpentan-2-ol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)N GZTKJFBKAZBXIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229910020676 Co—N Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical group OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004605 External Lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N chlorohydrin Chemical compound CC#CC#CC#CC#C\C=C\C(Cl)CO XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- 229940090961 chromium dioxide Drugs 0.000 description 1
- IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N chromium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Cr+4] IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N chromium(IV) oxide Inorganic materials O=[Cr]=O AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 150000003997 cyclic ketones Chemical class 0.000 description 1
- INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N decane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)O INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N diphenic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C(O)=O GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- VQPKAMAVKYTPLB-UHFFFAOYSA-N lead;octanoic acid Chemical compound [Pb].CCCCCCCC(O)=O VQPKAMAVKYTPLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical class OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000162 poly(ureaurethane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/702—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
- G11B5/7021—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/61—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6603—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6607—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
- C08G18/6611—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7607—Compounds of C08G18/7614 and of C08G18/7657
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31609—Particulate metal or metal compound-containing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は非磁性基体材料と、この上に接着形成された、
ポリウレタン結合剤を主体とする磁性層少くとも1層と
を有し、この結合剤が少くとも50重量%の、OH基含
有尿素基を連鎖末端に持つ高分子量分枝ポリウレタンエ
ラストマーによって構成され、シロキサン基が形成され
るためにその滑り特性が改善され、摩擦が低減された磁
気記録担体に関するものである。
ポリウレタン結合剤を主体とする磁性層少くとも1層と
を有し、この結合剤が少くとも50重量%の、OH基含
有尿素基を連鎖末端に持つ高分子量分枝ポリウレタンエ
ラストマーによって構成され、シロキサン基が形成され
るためにその滑り特性が改善され、摩擦が低減された磁
気記録担体に関するものである。
(技術的背景及び従来技術)
最近のオーディオ及びヴイデオ記録再生装置において、
多岐にわたる観点から磁気記録担体に対するきびしい要
求がなされている。オーディオテープ、ビデオテープそ
の他の可撓性記録担体に対する高度の要求のほかに、記
録担体の機械的特性に対する改善も絶えず求められてい
る。ことにその磁性層は著しく可撓性でなければならず
、高い弾性と高い引張り強さを持たねばならない。さら
にレベル低下を防止するため、摩擦の低減、耐摩耗性の
向上がいよいよ強く要望されている。
多岐にわたる観点から磁気記録担体に対するきびしい要
求がなされている。オーディオテープ、ビデオテープそ
の他の可撓性記録担体に対する高度の要求のほかに、記
録担体の機械的特性に対する改善も絶えず求められてい
る。ことにその磁性層は著しく可撓性でなければならず
、高い弾性と高い引張り強さを持たねばならない。さら
にレベル低下を防止するため、摩擦の低減、耐摩耗性の
向上がいよいよ強く要望されている。
磁気記録装置における記録再生特性の向上は、例えばピ
グメントの量割合により、或は磁性材料の微砕粉体を使
用することにより達成され得る。
グメントの量割合により、或は磁性材料の微砕粉体を使
用することにより達成され得る。
しかしながら、この種の改善策は磁性層の機械的安定性
に対しては持続的に好ましくない影響を及ぼす。
に対しては持続的に好ましくない影響を及ぼす。
このような磁気記録担体の製造に適する結合剤として各
種のポリウレタン乃至ポリウレタンエラストマーが特許
文献、例えば西独出願公告1106959号、2500
921号、2442763号或は2753694号公報
に記載されている。
種のポリウレタン乃至ポリウレタンエラストマーが特許
文献、例えば西独出願公告1106959号、2500
921号、2442763号或は2753694号公報
に記載されている。
このような慣用の結合剤組成物を使用した磁気記録担体
により信号を記録し再生する際、この記録担体、例えば
テープは磁気ヘッドに接触して走行せしめられ、このた
めにさらに方向変換用のロール、ピンその他の案内素子
を経て運動し、磁性層形成後極めて大きい摩擦力に服せ
しめられ、スティックスリップ作用乃至スクイール現象
を呈する。このスティックスリップ作用、すなわち膠着
滑動作用は、テープの停滞と再走行が交互に反覆される
不規則走行である。またスクイール現象、すなわちきし
み現象は、走行速度が定常的でなく、しかしながらテー
プの停滞は生じない不規則走行である。これらにより生
ずる記録担体の摩耗は、その耐用寿命及び操作安定性に
好ましくない影響を及ぼす。
により信号を記録し再生する際、この記録担体、例えば
テープは磁気ヘッドに接触して走行せしめられ、このた
めにさらに方向変換用のロール、ピンその他の案内素子
を経て運動し、磁性層形成後極めて大きい摩擦力に服せ
しめられ、スティックスリップ作用乃至スクイール現象
を呈する。このスティックスリップ作用、すなわち膠着
滑動作用は、テープの停滞と再走行が交互に反覆される
不規則走行である。またスクイール現象、すなわちきし
み現象は、走行速度が定常的でなく、しかしながらテー
プの停滞は生じない不規則走行である。これらにより生
ずる記録担体の摩耗は、その耐用寿命及び操作安定性に
好ましくない影響を及ぼす。
磁気記録担体の継続的走行特性は、磁性層の表面摩擦(
摺動摩擦)により著しく左右される。従って信号の記録
再生に悪影響を及ぼさずに、表面摩擦をなるべく少なく
する努力が払われる。
摺動摩擦)により著しく左右される。従って信号の記録
再生に悪影響を及ぼさずに、表面摩擦をなるべく少なく
する努力が払われる。
そこで磁気記録担体の層形成組成分に滑剤を添加するの
が一般的である。適当な滑剤としてこの目的を達成する
ためこれまでに多種多様のもの、例えばポリジメチルシ
ロキサン、パラフィン油、ワックス、飽和及び不飽和脂
肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸塩、さら
に固体潤滑剤、例えば硫化モリブデン、グラファイト、
ポリテトラエチレン粉末及びポリトリクロルフルオルエ
チレン粉末が提案されている。また固体潤滑剤に対して
液状乃至ペースト状潤滑剤も、潤滑化されるべき表面に
均斉な薄い被覆を形成する利点があるとして報告されて
いる。ただしこの潤滑剤の添加量は表面が粘着性を示さ
ないように極めて少量でなければならない、しかしなが
ら、この液状潤滑剤は一般的に単独では使用されず、ペ
ースト状乃至固状潤滑剤と組合わせて使用される。液状
潤滑剤単独使用の場合には、多くの使用領域において、
ここに長時間使用するとき、苛酷な気象条件下に使用す
るときは、テープの粘着、膠着、接着は避けられない。
が一般的である。適当な滑剤としてこの目的を達成する
ためこれまでに多種多様のもの、例えばポリジメチルシ
ロキサン、パラフィン油、ワックス、飽和及び不飽和脂
肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸塩、さら
に固体潤滑剤、例えば硫化モリブデン、グラファイト、
ポリテトラエチレン粉末及びポリトリクロルフルオルエ
チレン粉末が提案されている。また固体潤滑剤に対して
液状乃至ペースト状潤滑剤も、潤滑化されるべき表面に
均斉な薄い被覆を形成する利点があるとして報告されて
いる。ただしこの潤滑剤の添加量は表面が粘着性を示さ
ないように極めて少量でなければならない、しかしなが
ら、この液状潤滑剤は一般的に単独では使用されず、ペ
ースト状乃至固状潤滑剤と組合わせて使用される。液状
潤滑剤単独使用の場合には、多くの使用領域において、
ここに長時間使用するとき、苛酷な気象条件下に使用す
るときは、テープの粘着、膠着、接着は避けられない。
そこで、例えば西独出願公告877213号公報に記載
されているように、シリコーン油を添加して、40°C
の温度、80%の相対湿度の条件下における耐候テスト
で潤滑剤の滲出、従って磁性層の粘着、接着を回避し、
表面摩擦を減少させる提案もなされている。
されているように、シリコーン油を添加して、40°C
の温度、80%の相対湿度の条件下における耐候テスト
で潤滑剤の滲出、従って磁性層の粘着、接着を回避し、
表面摩擦を減少させる提案もなされている。
不溶性、流水性の固体乃至ワックス状物質の粉体状潤滑
剤を使用した場合にはその潤滑作用は均斉ではなく、こ
の粉末は製造後短期間のうちに記録担体表面の限られた
位置或は記録層内に局在するに至る。この流水性潤滑剤
は大部分の親水性磁性材料になじみ難く、或はなじまず
、苛酷な気象条件、例えば高温多湿条件下において浸出
する。
剤を使用した場合にはその潤滑作用は均斉ではなく、こ
の粉末は製造後短期間のうちに記録担体表面の限られた
位置或は記録層内に局在するに至る。この流水性潤滑剤
は大部分の親水性磁性材料になじみ難く、或はなじまず
、苛酷な気象条件、例えば高温多湿条件下において浸出
する。
このためテープに接触するあらゆる部分、ことに磁気ヘ
ッド上に耐着するに至り、これがレベル低下の原因とな
る。
ッド上に耐着するに至り、これがレベル低下の原因とな
る。
西独出願公告2364879号公報に記載されているよ
うにシロキサン基含有重合化合物の塗布は、満足すべき
耐候走行特性を示すが、そのオリゴマー部分が再生ヘッ
ドに徐々に集積され、このヘッド上の耐着により記録再
生特性の劣化がもたらされる。
うにシロキサン基含有重合化合物の塗布は、満足すべき
耐候走行特性を示すが、そのオリゴマー部分が再生ヘッ
ドに徐々に集積され、このヘッド上の耐着により記録再
生特性の劣化がもたらされる。
また必ずしも上述したところと関係なく、従来公知の結
合剤乃至結合剤組成物としての高分子量ポリウレタンエ
ラストマーには、高温多湿、例えば30から60℃の温
度、80から100%の相対湿度の場合の層粘着性につ
いてその品質に対する要求が次第に厳しくなりつつあっ
た。
合剤乃至結合剤組成物としての高分子量ポリウレタンエ
ラストマーには、高温多湿、例えば30から60℃の温
度、80から100%の相対湿度の場合の層粘着性につ
いてその品質に対する要求が次第に厳しくなりつつあっ
た。
しかしながら、高分子量結合剤を使用する場合の欠点は
、溶媒の必要性が高いこと、分散液調整に長時間を必要
とすること及び2相分散処理を必要とすることである。
、溶媒の必要性が高いこと、分散液調整に長時間を必要
とすること及び2相分散処理を必要とすることである。
さらに、このような結合剤では磁性材料の特別の特性が
十分にはもたらされ得ない。
十分にはもたらされ得ない。
そこで例えば日本国出願公開昭61−42745号、に
記載されているような別途の提案、すなわち摩擦係数及
び耐摩耗性の改善のために磁性層上に2層の保護層を形
成し、その外層をシリコーン変性ポリウレタンアクリレ
ートで形成する提案がなされている。しかしながら、こ
の種の対策は極めて高額のコストを必要とする。
記載されているような別途の提案、すなわち摩擦係数及
び耐摩耗性の改善のために磁性層上に2層の保護層を形
成し、その外層をシリコーン変性ポリウレタンアクリレ
ートで形成する提案がなされている。しかしながら、こ
の種の対策は極めて高額のコストを必要とする。
また、例えば日本国出願公開昭61−84717号公報
には、分子中にシロキサン化合物を有する、結合剤とし
てのポリ尿素樹脂の使用が開示されている。
には、分子中にシロキサン化合物を有する、結合剤とし
てのポリ尿素樹脂の使用が開示されている。
この結合剤は架橋することなく使用される。所要の特性
をもたらすためには、5から50重量%の極めて高いS
i含有分を必要とする。しかしながら10当量%以上の
珪素分の結合剤への導入は強度の劣化及び接着力の低下
をもたらす。重合体連鎖中にシロキサン化合物を有する
非分枝ポリウレタン樹脂が日本国出願公開昭62−62
428号に開示されているが、これは所望の特性をもた
らすため結合剤100部に対して0.2から20重量部
もの追加的外面潤滑剤を必要とする。
をもたらすためには、5から50重量%の極めて高いS
i含有分を必要とする。しかしながら10当量%以上の
珪素分の結合剤への導入は強度の劣化及び接着力の低下
をもたらす。重合体連鎖中にシロキサン化合物を有する
非分枝ポリウレタン樹脂が日本国出願公開昭62−62
428号に開示されているが、これは所望の特性をもた
らすため結合剤100部に対して0.2から20重量部
もの追加的外面潤滑剤を必要とする。
そこでこの分野の技術的課題乃至本発明の目的は、非磁
性基体材料と、この上に接着形成された、著しく改善さ
れた摺動摩擦を示し、慣用の添加剤を含有する重合体結
合剤と共に磁性材料粉体により構成される磁化可能層と
を有し、苛酷な気象条件下においてもなお改善された耐
摩耗性及び低減された摩擦係数を示し、記録担体の走行
に際して好ましくない膠着及び潤滑剤の滲出をもたらす
ことのない磁気記録担体を提供することである。
性基体材料と、この上に接着形成された、著しく改善さ
れた摺動摩擦を示し、慣用の添加剤を含有する重合体結
合剤と共に磁性材料粉体により構成される磁化可能層と
を有し、苛酷な気象条件下においてもなお改善された耐
摩耗性及び低減された摩擦係数を示し、記録担体の走行
に際して好ましくない膠着及び潤滑剤の滲出をもたらす
ことのない磁気記録担体を提供することである。
(発明の要約)
しかるに上述の技術的課題乃至本発明の目的は、非磁性
基体材料と、熱可塑性ポリウレタンを少くとも50重量
%含有する結合剤中における磁性材料粉体を主体とし、
上記基体上に接着形成された少(とも1層の磁性層とを
有する磁気記録担体であって、上記熱可塑性ポリウレタ
ンとして、(A)400から4000の分子量を有する
ポリオール1モル、 (B)2から18個の炭素原子を有するジオール0.3
から9モル、 (C)3から18個の炭素原子を有するトリオール0.
01から1モル、 (D)300から4000の分子量を有し、対インシア
ナート反応性の2個の末端基を持つ有機官能性ポリシロ
キサン化合物0.01から0.4モル、(E)6から3
0個の炭素原子を有するジイソシアナート1.25から
13モル(ただしNCOと構成分(A) 、 (B)
、 (C)及び(D)全体におけるOHとの割合は1.
05:1.0から1.4:1.0の範囲とする)、及び (F) 対イソシアナート反応性の、OH基含有1級
もしくは2級アミン0.05から4モルから製造され、
シロキサン基を持ち、テトラヒドロフランに可溶性であ
り、イソシアナート基を持たず、OH基含有尿素基を連
鎖末端に持ち、4000から30000の分子量を有す
る分枝ポリウレタンが使用されることを特徴とする記録
担体により解決され或は達成されることが本発明者らに
より見出された。
基体材料と、熱可塑性ポリウレタンを少くとも50重量
%含有する結合剤中における磁性材料粉体を主体とし、
上記基体上に接着形成された少(とも1層の磁性層とを
有する磁気記録担体であって、上記熱可塑性ポリウレタ
ンとして、(A)400から4000の分子量を有する
ポリオール1モル、 (B)2から18個の炭素原子を有するジオール0.3
から9モル、 (C)3から18個の炭素原子を有するトリオール0.
01から1モル、 (D)300から4000の分子量を有し、対インシア
ナート反応性の2個の末端基を持つ有機官能性ポリシロ
キサン化合物0.01から0.4モル、(E)6から3
0個の炭素原子を有するジイソシアナート1.25から
13モル(ただしNCOと構成分(A) 、 (B)
、 (C)及び(D)全体におけるOHとの割合は1.
05:1.0から1.4:1.0の範囲とする)、及び (F) 対イソシアナート反応性の、OH基含有1級
もしくは2級アミン0.05から4モルから製造され、
シロキサン基を持ち、テトラヒドロフランに可溶性であ
り、イソシアナート基を持たず、OH基含有尿素基を連
鎖末端に持ち、4000から30000の分子量を有す
る分枝ポリウレタンが使用されることを特徴とする記録
担体により解決され或は達成されることが本発明者らに
より見出された。
(発明の構成)
本発明における特別の利点を達成するためには、ポリウ
レタンが、30から160個、ことに40から80個の
OH基を有すること、K値(DMF中1%溶液として測
定)20から45に相当する4000から30000の
分子量を有することが好ましい。この重合体の形成に際
しては、OH末端基が部分的に、好ましくは80%より
、ことに90%より多くが以下の基、−NH−Co−N
R’められることが有利である。式中、Rは−(CH,
)、。
レタンが、30から160個、ことに40から80個の
OH基を有すること、K値(DMF中1%溶液として測
定)20から45に相当する4000から30000の
分子量を有することが好ましい。この重合体の形成に際
しては、OH末端基が部分的に、好ましくは80%より
、ことに90%より多くが以下の基、−NH−Co−N
R’められることが有利である。式中、Rは−(CH,
)、。
、′R′は−H,−CH3、−(C)1.)、 CH3
を、nは1から10を意味する。
を、nは1から10を意味する。
このようにして形成された重合体は、これら末端基を持
たないものに比較して秀れた接着性能を示す。OH末端
基分量をさらに増大させることも可能であって、ポリイ
ソシアナートによる架橋の際の架橋度は磁性層における
必要性に応じて、広い範囲にわたって変えられ得る。同
様に尿素基は、慣用の磁性材料に対して分散性及び接着
性を高める利点がある。
たないものに比較して秀れた接着性能を示す。OH末端
基分量をさらに増大させることも可能であって、ポリイ
ソシアナートによる架橋の際の架橋度は磁性層における
必要性に応じて、広い範囲にわたって変えられ得る。同
様に尿素基は、慣用の磁性材料に対して分散性及び接着
性を高める利点がある。
本発明により結合剤として磁性層中に使用されるポリウ
レタンは、−船釣にDIN53157による硬さ20か
ら13O8を有する。これはまた50から2500 N
mm−”の範囲の弾性率(DIN53457)、70%
以上の破断時伸び(D1N53455)及び25から7
ONmm””の極限引張り強さ(DIN53455)を
示す。なお80から180°Cの軟化点を有する。特に
有利なポリウレタンは、25から1258の振り子硬さ
(DIN53157)、55から2000 Nm1n−
”の弾性率、80から500%の破断的伸び及び25か
ら5ONmm−”の極限引張り強さを有する。
レタンは、−船釣にDIN53157による硬さ20か
ら13O8を有する。これはまた50から2500 N
mm−”の範囲の弾性率(DIN53457)、70%
以上の破断時伸び(D1N53455)及び25から7
ONmm””の極限引張り強さ(DIN53455)を
示す。なお80から180°Cの軟化点を有する。特に
有利なポリウレタンは、25から1258の振り子硬さ
(DIN53157)、55から2000 Nm1n−
”の弾性率、80から500%の破断的伸び及び25か
ら5ONmm−”の極限引張り強さを有する。
本発明による磁気記録担体の好ましい特性を、従来技術
による熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含有するも
のに比較すると、磁性層形成のため分散液を基体上に施
こす前のポリイソシアナートの添加が重要である。この
架橋のために種々のジ、トリもしくはポリイソシアナー
ト或は分子量tooooまでの、ことに500から30
00のイソシアナートプレポリマーが使用される。好ま
しいのは2個より多いNCO基を分子として有するポリ
イソシアナートもしくはイソシアナートプレポリマーで
あり、ことに好ましいのは、ジオールもしくはトリオー
ルに対する重付加或はビウレット形成及びイソシアヌラ
ート形成により得られる、トルイレンジイソシアナート
、ヘキサメチレンジイソシアナート或はイソホロンジイ
ソシアナートを主体とするポリイソシアナートである。
による熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含有するも
のに比較すると、磁性層形成のため分散液を基体上に施
こす前のポリイソシアナートの添加が重要である。この
架橋のために種々のジ、トリもしくはポリイソシアナー
ト或は分子量tooooまでの、ことに500から30
00のイソシアナートプレポリマーが使用される。好ま
しいのは2個より多いNCO基を分子として有するポリ
イソシアナートもしくはイソシアナートプレポリマーで
あり、ことに好ましいのは、ジオールもしくはトリオー
ルに対する重付加或はビウレット形成及びイソシアヌラ
ート形成により得られる、トルイレンジイソシアナート
、ヘキサメチレンジイソシアナート或はイソホロンジイ
ソシアナートを主体とするポリイソシアナートである。
そのうちでも、トルイレンジイソシアナートをトリメチ
ロールプロパン及びジエチレングリコールに付加させた
生成物が特に有利である。
ロールプロパン及びジエチレングリコールに付加させた
生成物が特に有利である。
ポリイソシアナート構成分の使用量は、それぞれの記録
材料の構成に応じて、架橋されるべきポリウレタン結合
剤のOH基に対して70%、ことに50%少ない量、或
は100%、ことに50%多い量である。
材料の構成に応じて、架橋されるべきポリウレタン結合
剤のOH基に対して70%、ことに50%少ない量、或
は100%、ことに50%多い量である。
ポリウレタン製造のための反応構成分(A)としては、
分子量400から4000、ことに700から2500
のポリジオール、ことにそれ自体公知のポリエステルオ
ール、ポリエーテルオール、ポリカルボナートジオール
及びポリカプロラクトンジオールが使用される。
分子量400から4000、ことに700から2500
のポリジオール、ことにそれ自体公知のポリエステルオ
ール、ポリエーテルオール、ポリカルボナートジオール
及びポリカプロラクトンジオールが使用される。
ポリエステルオールは、末端OH基、好ましくは2個の
末端OH基を有する、線形優勢のものが好ましい。この
ポリエステルオールの酸価はlOより少なく、ことに3
より少ないのが有利である。
末端OH基を有する、線形優勢のものが好ましい。この
ポリエステルオールの酸価はlOより少なく、ことに3
より少ないのが有利である。
このポリエステルオールは脂肪族、芳香族の4から15
個、ことに4から8個の炭素原子を有するジカルボン酸
を、グリコール、ことに2から25個の炭“素原子を有
するグリコールでエステル化することにより、或は炭素
原子3から20個のラクトンを重合することにより製造
される。このジカルボン酸としては、例えばゲルタール
酸、ピメリン酸、コルク酸、セパチン酸、ドデカン酸、
ことにアジピン酸、こはく酸、フタール酸が使用される
。ジカルボン酸は、これらのいずれか単独で、。
個、ことに4から8個の炭素原子を有するジカルボン酸
を、グリコール、ことに2から25個の炭“素原子を有
するグリコールでエステル化することにより、或は炭素
原子3から20個のラクトンを重合することにより製造
される。このジカルボン酸としては、例えばゲルタール
酸、ピメリン酸、コルク酸、セパチン酸、ドデカン酸、
ことにアジピン酸、こはく酸、フタール酸が使用される
。ジカルボン酸は、これらのいずれか単独で、。
或は混合物として使用される。ポリエステルオール製造
のためには、場合によりジカルボン酸自体の代りにその
誘導体、例えば無水物或は塩化物を使用するの−が好ま
しい、芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、或はこれらと他のジカルボン酸、例えばジ
フェン酸、セパチン酸、こはく酸、アジピン酸との混合
物が使用される。適当なグリコールとしては、ジエチレ
ングリコール、1.5−ベンタンジオール、1.10デ
カンジオール及び2.2.4−)リメチルペンクンジオ
ール1.5が挙げられる。ことに好ましいのは、1,2
−エタンジオール、1.4−ブタンジオール、1.6−
ヘキサンジオール、2゜2−ジメチルプロパンジオール
−1,3,1,4−ジメチロールシクロヘキサン、1.
4−ジェタノールシクロヘキサン、2.2−ビス=(4
−ヒドロキシフェニレン)−プロパン(ビスフェノール
A)のエトキシ化/プロポキシル化生成物である。ポリ
ウレタンの所望の特性に応じて1種類のポリオール単独
で或は種々の量割合の混合物として使用される。ポリエ
ステルオール製造のためのラクトンとしては、例えばα
、α−ジメチルーβ−ピロビオラクトン、T−ブチルラ
クトン及び分枝カプロラクトンが適当である。
のためには、場合によりジカルボン酸自体の代りにその
誘導体、例えば無水物或は塩化物を使用するの−が好ま
しい、芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、或はこれらと他のジカルボン酸、例えばジ
フェン酸、セパチン酸、こはく酸、アジピン酸との混合
物が使用される。適当なグリコールとしては、ジエチレ
ングリコール、1.5−ベンタンジオール、1.10デ
カンジオール及び2.2.4−)リメチルペンクンジオ
ール1.5が挙げられる。ことに好ましいのは、1,2
−エタンジオール、1.4−ブタンジオール、1.6−
ヘキサンジオール、2゜2−ジメチルプロパンジオール
−1,3,1,4−ジメチロールシクロヘキサン、1.
4−ジェタノールシクロヘキサン、2.2−ビス=(4
−ヒドロキシフェニレン)−プロパン(ビスフェノール
A)のエトキシ化/プロポキシル化生成物である。ポリ
ウレタンの所望の特性に応じて1種類のポリオール単独
で或は種々の量割合の混合物として使用される。ポリエ
ステルオール製造のためのラクトンとしては、例えばα
、α−ジメチルーβ−ピロビオラクトン、T−ブチルラ
クトン及び分枝カプロラクトンが適当である。
ポリエーテルオールは、本質的に線形の、末端ヒドロキ
シル基を有する物質であって、エーテル化合物を含有し
、600から4000、ことに1000から2000の
分子量を有する。適当なポリエーテルオールは、例えば
テトラヒドロフランのような環式エーテルを重合するこ
とにより、或は炭素原子2から4個を有する、1種類も
しくは複数種類のオルキレンオキシドと、アルキレン基
中に2個の活性水素分子を結合含有する出発分子との反
応により簡単に得られる。このアルキレンオキシドとし
ては、例えばエチレンオキシド、1.2−プロピレンオ
キシド、エビクロルヒドリン、1,2−及び2,3−ブ
チレンオキシドが使用され得る。このアルキレンオキシ
ドは単独でも或は混合物としても使用され得る。出発分
子としては、水、グリコール、例えばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1.4−ブタレジオール及
び1.6−ヘキサンジオール、アミン、例えばエチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン及び4.4′−ジア
ミノ−ジフェニルメタン、アミノアルコール、例えばエ
タノールアミンが使用される。ポリエステルオールと同
様に、各ポリエーテルオール単独で或は混合物として使
用され得る。ポリカルボナートジオールも場合により使
用される。このポリカルボナートジオールとしては、芳
香族ジヒドロキシ化合物を有するもの、例えば4.4′
−ジヒドロキシジフェニル−2,2゜プロパンを主体と
するもの、或は脂肪族ジヒドロキシ化合物、例えば1.
6−ヘキサンジオールを主体とするものが挙げられる。
シル基を有する物質であって、エーテル化合物を含有し
、600から4000、ことに1000から2000の
分子量を有する。適当なポリエーテルオールは、例えば
テトラヒドロフランのような環式エーテルを重合するこ
とにより、或は炭素原子2から4個を有する、1種類も
しくは複数種類のオルキレンオキシドと、アルキレン基
中に2個の活性水素分子を結合含有する出発分子との反
応により簡単に得られる。このアルキレンオキシドとし
ては、例えばエチレンオキシド、1.2−プロピレンオ
キシド、エビクロルヒドリン、1,2−及び2,3−ブ
チレンオキシドが使用され得る。このアルキレンオキシ
ドは単独でも或は混合物としても使用され得る。出発分
子としては、水、グリコール、例えばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1.4−ブタレジオール及
び1.6−ヘキサンジオール、アミン、例えばエチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン及び4.4′−ジア
ミノ−ジフェニルメタン、アミノアルコール、例えばエ
タノールアミンが使用される。ポリエステルオールと同
様に、各ポリエーテルオール単独で或は混合物として使
用され得る。ポリカルボナートジオールも場合により使
用される。このポリカルボナートジオールとしては、芳
香族ジヒドロキシ化合物を有するもの、例えば4.4′
−ジヒドロキシジフェニル−2,2゜プロパンを主体と
するもの、或は脂肪族ジヒドロキシ化合物、例えば1.
6−ヘキサンジオールを主体とするものが挙げられる。
その分子量は500から4000、ことに1000から
2000の範囲が好ましい。
2000の範囲が好ましい。
反応構成分(B)としては、炭素原子2から20個、こ
とに2から10個のジオール、例えば1゜2−エタンジ
オール、1,3−プロパンジオール、1.4−ブタンジ
オール、1.6−ヘキサンジオール、1.5−ベンタン
ジオール、1.10−デカンジオール、2−メチル−1
,3−プロパンジオール、2−メチル−2−ブチル−1
,3−プロパンジオール、2.2−ジメチル−1,4−
ブタンジオール、2−メチル−2−ブチル−1,3プロ
パンジオール、2.2−ジメチル−1,4−ブタンジオ
ール、2−メチル−2−ブチル−1゜3−プロパンジオ
ール、ヒドロキシピパリン酸ネオペンチルグリコールエ
ステル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル及びメチルジェタノールアミン、1.4−ジメチロー
ルシクロヘキサン、1.4−ジェタノールシクロヘキサ
ン、ビスフェノールAのエトキシル化/プロポキシル化
生成物(商品各シアツール)が使用される。ジオールは
単独で、或は混合物として使用され得る。
とに2から10個のジオール、例えば1゜2−エタンジ
オール、1,3−プロパンジオール、1.4−ブタンジ
オール、1.6−ヘキサンジオール、1.5−ベンタン
ジオール、1.10−デカンジオール、2−メチル−1
,3−プロパンジオール、2−メチル−2−ブチル−1
,3−プロパンジオール、2.2−ジメチル−1,4−
ブタンジオール、2−メチル−2−ブチル−1,3プロ
パンジオール、2.2−ジメチル−1,4−ブタンジオ
ール、2−メチル−2−ブチル−1゜3−プロパンジオ
ール、ヒドロキシピパリン酸ネオペンチルグリコールエ
ステル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル及びメチルジェタノールアミン、1.4−ジメチロー
ルシクロヘキサン、1.4−ジェタノールシクロヘキサ
ン、ビスフェノールAのエトキシル化/プロポキシル化
生成物(商品各シアツール)が使用される。ジオールは
単独で、或は混合物として使用され得る。
炭素原子2から15のジアミン、例えばエチレンジアミ
ン、1.6−へキサメチレンジアミン、4゜9−ジオキ
ソドデカン−1,12−ジアミン、4゜4′−ジアミノ
ジフェニルメタン或はアミノアルコール、例えばモノエ
タノールアミン、モノイソプロパツールアミン及び2−
アミノ−2−メチルペンタン−2−オールも少量だけ使
用され得る。
ン、1.6−へキサメチレンジアミン、4゜9−ジオキ
ソドデカン−1,12−ジアミン、4゜4′−ジアミノ
ジフェニルメタン或はアミノアルコール、例えばモノエ
タノールアミン、モノイソプロパツールアミン及び2−
アミノ−2−メチルペンタン−2−オールも少量だけ使
用され得る。
これにより生成尿素基が重合体連鎖中に結合される利点
を有する。この場合、連鎖末端における尿素基は余り意
味がない。
を有する。この場合、連鎖末端における尿素基は余り意
味がない。
反応構成分(B)として上述したジオールは全体的或は
部分的に水により代替され得る。
部分的に水により代替され得る。
トリオール(反応構成分(C))としては、炭素原子3
から8個、ことに3から6個の化合物が使用される。具
体的にはグリセリン或はトリメチロールプロパンが挙げ
られる。適当なものとしては、例えばトリメチロールプ
ロパンと、エチレンオキシド及び/或はプロピレンオキ
シドとの低分子量反応生成物である0重付加の際にトリ
オールが存在するときは、目的生成物の分枝をもたらし
、これにより局所的架橋をもたらさず、またポリウレタ
ンの機械的特性に好ましい影響を及ぼす。
から8個、ことに3から6個の化合物が使用される。具
体的にはグリセリン或はトリメチロールプロパンが挙げ
られる。適当なものとしては、例えばトリメチロールプ
ロパンと、エチレンオキシド及び/或はプロピレンオキ
シドとの低分子量反応生成物である0重付加の際にトリ
オールが存在するときは、目的生成物の分枝をもたらし
、これにより局所的架橋をもたらさず、またポリウレタ
ンの機械的特性に好ましい影響を及ぼす。
反応構成分(D)としては、ポリシロキサンジオール、
ポリシロキサンカルボン酸、W−ヒドロキシポリシロキ
サンカルボン酸、W−ヒドロキシポリシロキサンアミン
が使用される。これらは単独でも混合物としても使用さ
れ得る。ポリシロキサンジオールが、その良好な処理特
性及び関連溶媒に対する溶解性の故に特に適当である。
ポリシロキサンカルボン酸、W−ヒドロキシポリシロキ
サンカルボン酸、W−ヒドロキシポリシロキサンアミン
が使用される。これらは単独でも混合物としても使用さ
れ得る。ポリシロキサンジオールが、その良好な処理特
性及び関連溶媒に対する溶解性の故に特に適当である。
末端で珪素基に結合されたヒドロキシアルキル基を有す
るシリコーン油で、以下の構造、すなわち (m=l、n=2−133.R=炭素原子1から20個
の炭化水素基)を有するものが好ましい。
るシリコーン油で、以下の構造、すなわち (m=l、n=2−133.R=炭素原子1から20個
の炭化水素基)を有するものが好ましい。
RがCH3の場合には、バイエル社のBaysilon
’ゴルトシュミット社のT ego・0F−1010乃
至Tego80F 1025が使用され得る。
’ゴルトシュミット社のT ego・0F−1010乃
至Tego80F 1025が使用され得る。
シロキサン含有ポリウレタン或はNCO基含有中間生成
物を形成するため、(A) 、 (B) 、 (C)及
び(D)の反応構成分は、炭素原子6から30個の脂肪
族、脂環式或は芳香族ジイソシアナート(反応構成分(
E))と反応せしめられる。このために適当なジイソシ
アナート化合物としては、例えば2.4−トルイレンジ
イソシアナート、2,6.−1−ルイレンジイソシアナ
ート、m−フェニレンジイソシアナート、4−クロル−
1,3−フェニレンジイソシアナート、1,5−ナフチ
レンジイソシアナート、1.6−ヘキサメチレンジイソ
シアナート、1.4−シクロヘキシレンジイソシアナー
ト及び1.5−テトラヒドロナフチレンジイソシアナー
ト、4.4′−ジフェニルメタンジイソシアナート、4
.4′−ジシクロへキシルメタレジイソシアナート或は
イソホロンジイソシアナートが挙げられる、シロキサン
含有ジイソシアナートも同様に使用され得る、このシロ
キサン含有ジイソシアナートはジイソシアナート合計モ
ル量の32モル%までの量を占め得る。
物を形成するため、(A) 、 (B) 、 (C)及
び(D)の反応構成分は、炭素原子6から30個の脂肪
族、脂環式或は芳香族ジイソシアナート(反応構成分(
E))と反応せしめられる。このために適当なジイソシ
アナート化合物としては、例えば2.4−トルイレンジ
イソシアナート、2,6.−1−ルイレンジイソシアナ
ート、m−フェニレンジイソシアナート、4−クロル−
1,3−フェニレンジイソシアナート、1,5−ナフチ
レンジイソシアナート、1.6−ヘキサメチレンジイソ
シアナート、1.4−シクロヘキシレンジイソシアナー
ト及び1.5−テトラヒドロナフチレンジイソシアナー
ト、4.4′−ジフェニルメタンジイソシアナート、4
.4′−ジシクロへキシルメタレジイソシアナート或は
イソホロンジイソシアナートが挙げられる、シロキサン
含有ジイソシアナートも同様に使用され得る、このシロ
キサン含有ジイソシアナートはジイソシアナート合計モ
ル量の32モル%までの量を占め得る。
OH基含有ポリウレタン樹脂エラストマーを形成するた
め、NCO基含有中間生成物が、反応構成分(A)から
(E)とアミノアルコール(炭素原子2から16個)と
を反応させて形成される。これに使用される炭素原子2
から16個、ことに3から6個のアミノアルコールとし
ては、ことにモノエタノールアミン、メチルイソプロパ
ツールアミン、エチルイソプロパツールアミン、メチル
エタノールアミン、3−アミノプロパツール、l−エチ
ルアミノブタン−2−オール、4−メチル−4−アミノ
ペンタン−2−オール、N−(2−ヒドロキシエチル)
−アニリンが挙げられる。連鎖末端への結合により重合
体のOH基数が2倍になされることから、ジオールアミ
ン、ことにジェタノールアミン及びジイソプロパツール
ジアミンがことに好ましい。
め、NCO基含有中間生成物が、反応構成分(A)から
(E)とアミノアルコール(炭素原子2から16個)と
を反応させて形成される。これに使用される炭素原子2
から16個、ことに3から6個のアミノアルコールとし
ては、ことにモノエタノールアミン、メチルイソプロパ
ツールアミン、エチルイソプロパツールアミン、メチル
エタノールアミン、3−アミノプロパツール、l−エチ
ルアミノブタン−2−オール、4−メチル−4−アミノ
ペンタン−2−オール、N−(2−ヒドロキシエチル)
−アニリンが挙げられる。連鎖末端への結合により重合
体のOH基数が2倍になされることから、ジオールアミ
ン、ことにジェタノールアミン及びジイソプロパツール
ジアミンがことに好ましい。
構成分(A)から(F)までのそれぞれの量割合は、ポ
リオール1モルに対して、2から18個の炭素原子を有
するジオールを0.3から9モル、ことに0.5から5
モルに使用する場合、トリオールは0.01から1モル
、ことに0.15から0.5モルであり、使用されるジ
オールの量は部分的に使用されるポリジオールの分子量
により変えられる。使用されるイソシアナートの量は、
NH基或はヒドロキシル基含有化合物の量に対して5か
ら35%過剰であって、反応末期において遊離の未反応
イソシアナートが実際的に存在しないが、遊離の未反応
ヒドロキシルが残存するようになされる。実際的なこの
分野の技術的理由から、構成分(A)、(B)。
リオール1モルに対して、2から18個の炭素原子を有
するジオールを0.3から9モル、ことに0.5から5
モルに使用する場合、トリオールは0.01から1モル
、ことに0.15から0.5モルであり、使用されるジ
オールの量は部分的に使用されるポリジオールの分子量
により変えられる。使用されるイソシアナートの量は、
NH基或はヒドロキシル基含有化合物の量に対して5か
ら35%過剰であって、反応末期において遊離の未反応
イソシアナートが実際的に存在しないが、遊離の未反応
ヒドロキシルが残存するようになされる。実際的なこの
分野の技術的理由から、構成分(A)、(B)。
(D)及び(E)の前反応において、反応干与体の完全
反応に必要な量に対して5から40%、ことに10から
30%過剰のジイソシアナートを使用して、この方法段
階で使用されたヒドロキシル基の数とイソシアナート基
の数との割合が1:1.05から1:1.4、ことに1
: 1.1から1:1.30となるようにするのが有
利である。第2方法段階において、構成分(A)1モル
に対して、NCO含有量に相当する構成分(F)のNH
当量、すなわち0.05から4モル、ことに0.3から
2.5モルが使用され、或はNCOプレポリマーがアミ
ノアルコールに添加され、これによりアミノ基とイソシ
アナート基が反応せしめられる。この第2方法段階にお
いて、NCO基に対するNH基乃至N Hを基の量が若
干少ないときはアミノアルコールの一部が分子内に取込
まれ、このアミノアルコールに応じて分枝がもたらされ
る。NH基が過剰量使用された場合には、アミノアルコ
ールは架橋反応の段階において初めて重合体内に取込ま
れる。この場合末端基の選択乃至変更により、重合体は
それぞれの場合に応じて、フィルム形成性能及び分散処
理性能のような必要条件に適合せしめられる。
反応に必要な量に対して5から40%、ことに10から
30%過剰のジイソシアナートを使用して、この方法段
階で使用されたヒドロキシル基の数とイソシアナート基
の数との割合が1:1.05から1:1.4、ことに1
: 1.1から1:1.30となるようにするのが有
利である。第2方法段階において、構成分(A)1モル
に対して、NCO含有量に相当する構成分(F)のNH
当量、すなわち0.05から4モル、ことに0.3から
2.5モルが使用され、或はNCOプレポリマーがアミ
ノアルコールに添加され、これによりアミノ基とイソシ
アナート基が反応せしめられる。この第2方法段階にお
いて、NCO基に対するNH基乃至N Hを基の量が若
干少ないときはアミノアルコールの一部が分子内に取込
まれ、このアミノアルコールに応じて分枝がもたらされ
る。NH基が過剰量使用された場合には、アミノアルコ
ールは架橋反応の段階において初めて重合体内に取込ま
れる。この場合末端基の選択乃至変更により、重合体は
それぞれの場合に応じて、フィルム形成性能及び分散処
理性能のような必要条件に適合せしめられる。
このようにして構成される熱可塑性の、OH基含有ポリ
ウレタンエラストマーは、溶液中において、場合により
触媒と助剤及び/或は添加剤の存在下に、2段階法によ
り製造される。この生成物は溶媒を使用しないバッチ法
で製造することはできない、トリオールの存在及びアミ
ンとNC,0基との反応にかんがみて重付加の際に部分
的にゲル粉末が形成されるので、溶媒中で処理しなけれ
ばならない、溶媒重付加の場合、−船釣重付加の際に生
ずる局所的過剰架橋のおそれがない。
ウレタンエラストマーは、溶液中において、場合により
触媒と助剤及び/或は添加剤の存在下に、2段階法によ
り製造される。この生成物は溶媒を使用しないバッチ法
で製造することはできない、トリオールの存在及びアミ
ンとNC,0基との反応にかんがみて重付加の際に部分
的にゲル粉末が形成されるので、溶媒中で処理しなけれ
ばならない、溶媒重付加の場合、−船釣重付加の際に生
ずる局所的過剰架橋のおそれがない。
この2段階法の場合、反応条件(溶媒量、反応熱)に応
じて相違する2処理方法を使用することができる。すな
わち、(第1処理法)ジイソシアナートをあらかじめ溶
媒に添加し、これに別途溶媒に反応構成分(A) 、
(B) 、 (C) 、 (D)及び場合により触媒な
らびに助剤、添加剤を添加したものを20から90°C
1ことに30から70°Cの温度で0.2から5時間に
わたり徐々に添加する。反応構成分は所望のNCO含有
分が達成されるまで反応せしめられ、次いで反応停止剤
が添加される。
じて相違する2処理方法を使用することができる。すな
わち、(第1処理法)ジイソシアナートをあらかじめ溶
媒に添加し、これに別途溶媒に反応構成分(A) 、
(B) 、 (C) 、 (D)及び場合により触媒な
らびに助剤、添加剤を添加したものを20から90°C
1ことに30から70°Cの温度で0.2から5時間に
わたり徐々に添加する。反応構成分は所望のNCO含有
分が達成されるまで反応せしめられ、次いで反応停止剤
が添加される。
(第2処理法)全反応構成分(A)乃至(E)を部分的
に溶媒に溶解させて、固体含有分15から50重量%の
溶液を調整する。次いでこの溶液を攪拌下に、場合によ
り溶媒添加後、20から90°C1ことに30から70
°Cに加熱する。所望のNCO含有分となるまで各構成
分を反応させ、次いで反応停止剤が添加される。
に溶媒に溶解させて、固体含有分15から50重量%の
溶液を調整する。次いでこの溶液を攪拌下に、場合によ
り溶媒添加後、20から90°C1ことに30から70
°Cに加熱する。所望のNCO含有分となるまで各構成
分を反応させ、次いで反応停止剤が添加される。
2段階法の場合、第1処理法において、反応構成分(八
)乃至(D)に対して過剰のNCOをもたらす。
)乃至(D)に対して過剰のNCOをもたらす。
両処理法において、溶媒の一部分を使用して反応を開始
し、残りの溶媒は反応の間或はその後に添加される。
し、残りの溶媒は反応の間或はその後に添加される。
ポリウレタン製造のための溶媒としては、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンのような環式エーテル、シクロヘキ
サンのような環式ケトンが使用される。当然のことなが
ら、ポリウレタンの使用領域に応じて、他の強い極性溶
媒、例えばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド
ン、ジメチルスルホキシド、エチレングリコールも使用
され得る。同様に上述した溶媒と、トルエン、キシレン
のような芳香族溶媒及びエチルアセタート、ブチルアセ
タートのようなエステルとの混合溶媒も使用できる。
フラン、ジオキサンのような環式エーテル、シクロヘキ
サンのような環式ケトンが使用される。当然のことなが
ら、ポリウレタンの使用領域に応じて、他の強い極性溶
媒、例えばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド
ン、ジメチルスルホキシド、エチレングリコールも使用
され得る。同様に上述した溶媒と、トルエン、キシレン
のような芳香族溶媒及びエチルアセタート、ブチルアセ
タートのようなエステルとの混合溶媒も使用できる。
ポリウレタン製造及び架橋反応のための適当な溶媒は、
例えばtert−アミン、例えばトリエチルアミン、ト
リエチレンジアミン、N−メチル−ピリジン及びN−メ
チル−モルホリン、金属塩、例えば錫オクトアート、鉛
オクトアート及び亜鉛ステアラード、有機金属化合物、
例えばジブチル錫ジラウラート、チタンテトラブチラー
ドである。
例えばtert−アミン、例えばトリエチルアミン、ト
リエチレンジアミン、N−メチル−ピリジン及びN−メ
チル−モルホリン、金属塩、例えば錫オクトアート、鉛
オクトアート及び亜鉛ステアラード、有機金属化合物、
例えばジブチル錫ジラウラート、チタンテトラブチラー
ドである。
適当な触媒量は、それぞれの触媒の有数性に応じて変化
する。−船釣にはポリウレタン100重量部に対して0
. OO5から0.3重量部、ことに0.01から0.
1重量部である。
する。−船釣にはポリウレタン100重量部に対して0
. OO5から0.3重量部、ことに0.01から0.
1重量部である。
本発明により使用されるポリウレタンは、磁性層製造の
ための単独結合剤として使用されるが、本発明磁気記録
担体における特別な使用目的から、結合剤全量に対して
5から50重量部、ことに10から40重量部の第2の
結合剤を使用するのが有利な場合もある。このような結
合剤混合物に含有されるべき乾燥性結合剤は公知である
。例えばビニルエステル重合体を加水分解し、次いでこ
のビニルアルコール重合体とホルムアルデヒドとを反応
させて得られる。ポリビニルホルマール結合剤がそれで
ある。ポリビニルホルマールは、ビニルホルマール基を
少くとも65重量%、ことに80重量%含有するのが好
ましい、適当なポリビニルホルマールは、ビニルアルコ
ール基を5から13重量%、ビニルホルマール基を80
から88重量%含有し、約1.2の比重及び100dの
フェノール/トルエン(1:1)中5gのポリビニルホ
ルマール溶液で20″Cにおいて測定して120taP
asの粘度を持つ、ポリビニルホルマールのほかに同様
に適当な第2結合剤はビニルクロリド/ジオール−モノ
−もしくはジ(メタ)アクリラート共重合体であって、
これはそれ自体公知の方法でビニルクロリド及びジオー
ル−モノメタクリラートもしくは一モノアクリラートと
溶液共重合もしくは懸濁液共重合させて得られる。この
ジオール−シアクリラードもしくはメタクリラートを得
るため、アクリル塩或はメタクリル塩を、相当するモル
量の、2から4個の炭素原子を有する脂肪族ジオール、
例えばエチレングリコール、1.4−7’タンジオール
、ことに1.3−プロパンジオールとOから50重量%
の1.2−プロパンジオールから成るプロパンジオール
でエステル化する。ことに好まし共重合体は、70から
90重量%のビニルクロリドと、10から30重量%の
ジオールモノアクリラート乃至ジオールモノメタクリラ
ートから成るものである。ビニルクロリド/プロパンジ
オールモノアクリラート共重合体のようなことに好まし
い共重合体の、等容量のテトラヒドロフラン/ジオキサ
ン混合溶媒中の15%溶液は、25℃において約30m
Pa5の粘度を示す。この様に適当な生成物は30から
50、ことに約40の、H。
ための単独結合剤として使用されるが、本発明磁気記録
担体における特別な使用目的から、結合剤全量に対して
5から50重量部、ことに10から40重量部の第2の
結合剤を使用するのが有利な場合もある。このような結
合剤混合物に含有されるべき乾燥性結合剤は公知である
。例えばビニルエステル重合体を加水分解し、次いでこ
のビニルアルコール重合体とホルムアルデヒドとを反応
させて得られる。ポリビニルホルマール結合剤がそれで
ある。ポリビニルホルマールは、ビニルホルマール基を
少くとも65重量%、ことに80重量%含有するのが好
ましい、適当なポリビニルホルマールは、ビニルアルコ
ール基を5から13重量%、ビニルホルマール基を80
から88重量%含有し、約1.2の比重及び100dの
フェノール/トルエン(1:1)中5gのポリビニルホ
ルマール溶液で20″Cにおいて測定して120taP
asの粘度を持つ、ポリビニルホルマールのほかに同様
に適当な第2結合剤はビニルクロリド/ジオール−モノ
−もしくはジ(メタ)アクリラート共重合体であって、
これはそれ自体公知の方法でビニルクロリド及びジオー
ル−モノメタクリラートもしくは一モノアクリラートと
溶液共重合もしくは懸濁液共重合させて得られる。この
ジオール−シアクリラードもしくはメタクリラートを得
るため、アクリル塩或はメタクリル塩を、相当するモル
量の、2から4個の炭素原子を有する脂肪族ジオール、
例えばエチレングリコール、1.4−7’タンジオール
、ことに1.3−プロパンジオールとOから50重量%
の1.2−プロパンジオールから成るプロパンジオール
でエステル化する。ことに好まし共重合体は、70から
90重量%のビニルクロリドと、10から30重量%の
ジオールモノアクリラート乃至ジオールモノメタクリラ
ートから成るものである。ビニルクロリド/プロパンジ
オールモノアクリラート共重合体のようなことに好まし
い共重合体の、等容量のテトラヒドロフラン/ジオキサ
ン混合溶媒中の15%溶液は、25℃において約30m
Pa5の粘度を示す。この様に適当な生成物は30から
50、ことに約40の、H。
フィケンチャーに値(セルロースヘミ−13(1932
)58頁以降参照)を有する。
)58頁以降参照)を有する。
(nは約1・00である)で表わされる反覆単位から成
るフェノキシ樹脂も有利に使用される。これはシェル、
ケミカル、コンパニーのEpikote@f4はユニオ
ン、カーバイド、コーポレイションのPKHH@なる商
品名で市販されているものである。
るフェノキシ樹脂も有利に使用される。これはシェル、
ケミカル、コンパニーのEpikote@f4はユニオ
ン、カーバイド、コーポレイションのPKHH@なる商
品名で市販されているものである。
また上述した結合剤混合物の第2結合剤として使用する
に適当なものはセルロースエステルである。これはセル
ロースを炭素原子1から4個を有するカルボン酸或は硝
酸でエステル化したもの、例えばセルロースアセタート
、セルローストリアセタート、セルロースアセトプロピ
オナート、セルロースアセトブチラードである。
に適当なものはセルロースエステルである。これはセル
ロースを炭素原子1から4個を有するカルボン酸或は硝
酸でエステル化したもの、例えばセルロースアセタート
、セルローストリアセタート、セルロースアセトプロピ
オナート、セルロースアセトブチラードである。
本発明による磁気記録担体を形成するため、結合剤混合
物を磁性材料及び助剤と共に処理する方法は、それ自体
公知である。
物を磁性材料及び助剤と共に処理する方法は、それ自体
公知である。
異方性磁性材料としては、それ自体公知のピグメント、
すなわち磁性材料粉体、例えばT−磁化鉄(■)、マグ
ネタイト、強磁性ドーピング或は非ドーピング酸化クロ
ム、コバルト変性T−酸化鉄(■)、バリウムフェライ
ト、その他の強磁性金属の粉体が使用される。好ましい
のは針状結晶の変性もしくは非変性T−酸化鉄(1)な
らびに強磁性酸化クロムの金属ピグメントである。その
粒度は一般的に0.2から2μm1ことに0.3から0
.8μmの範囲である。
すなわち磁性材料粉体、例えばT−磁化鉄(■)、マグ
ネタイト、強磁性ドーピング或は非ドーピング酸化クロ
ム、コバルト変性T−酸化鉄(■)、バリウムフェライ
ト、その他の強磁性金属の粉体が使用される。好ましい
のは針状結晶の変性もしくは非変性T−酸化鉄(1)な
らびに強磁性酸化クロムの金属ピグメントである。その
粒度は一般的に0.2から2μm1ことに0.3から0
.8μmの範囲である。
磁性層にはそれ自体公知の方法で、他の添加物、例えば
分散助剤及び微量の滑剤、充填剤が、磁性材料粉体を分
散させ、磁性層を形成させる際に添加される。添加物の
例としては、ステアリン酸のような脂肪酸或は異性化脂
肪酸、その元素周期表■乃至■族金属の塩、レシチンの
ような無定形電解質、ならびに脂肪族エステルもしくは
ワックス、シリコーン油、カーボンブラックなどである
。これら瞥加物の使用量は慣用の通りであって、−船釣
には磁性層に対して6重量%以下、好ましくは3重量%
以下、ことに1.5重量%以下である。
分散助剤及び微量の滑剤、充填剤が、磁性材料粉体を分
散させ、磁性層を形成させる際に添加される。添加物の
例としては、ステアリン酸のような脂肪酸或は異性化脂
肪酸、その元素周期表■乃至■族金属の塩、レシチンの
ような無定形電解質、ならびに脂肪族エステルもしくは
ワックス、シリコーン油、カーボンブラックなどである
。これら瞥加物の使用量は慣用の通りであって、−船釣
には磁性層に対して6重量%以下、好ましくは3重量%
以下、ことに1.5重量%以下である。
本発明記録材料における磁性材料の結合剤に対する量割
合は、lから10重量部、ことに3から6重量部である
0機械的弾性を劣化させ或は使用特性に悪影響を及ぼさ
ない限り、この特殊なポリウレタンの秀れたピグメント
結合能力にかんがみて磁性材料量割合をなるべく多くす
るのが好ましい 非磁性の磁化され得ない基体としては、慣用の剛性或は
可撓性の材料、ことにポリエチレンテトフタラートのよ
うな線形ポリエステルから成る、4から200μm、こ
とに6から36μmの厚さのシートが使用される。近時
、中級のデータ処理技術用に低製基体上に形成された磁
性層の使用も盛んになりつつあるが、本発明による材料
はもちろんこれにも有利に使用され得る。
合は、lから10重量部、ことに3から6重量部である
0機械的弾性を劣化させ或は使用特性に悪影響を及ぼさ
ない限り、この特殊なポリウレタンの秀れたピグメント
結合能力にかんがみて磁性材料量割合をなるべく多くす
るのが好ましい 非磁性の磁化され得ない基体としては、慣用の剛性或は
可撓性の材料、ことにポリエチレンテトフタラートのよ
うな線形ポリエステルから成る、4から200μm、こ
とに6から36μmの厚さのシートが使用される。近時
、中級のデータ処理技術用に低製基体上に形成された磁
性層の使用も盛んになりつつあるが、本発明による材料
はもちろんこれにも有利に使用され得る。
本発明による磁気記録担体の製造は、それ自体公知の方
法により行なわれ得る。このため分散波調整置、例えば
ボールミル或は攪拌ミルを使用して、磁性材料粉体及び
結合剤溶液を、分散助剤その他の添加物を添加しながら
攪拌混合し、得られた分散液を必要の場合にはポリイソ
シアナート架橋剤を添加してから濾過し、慣用の塗布装
置、例えば線型塗布器を使用して非磁性基体上に塗布す
る。
法により行なわれ得る。このため分散波調整置、例えば
ボールミル或は攪拌ミルを使用して、磁性材料粉体及び
結合剤溶液を、分散助剤その他の添加物を添加しながら
攪拌混合し、得られた分散液を必要の場合にはポリイソ
シアナート架橋剤を添加してから濾過し、慣用の塗布装
置、例えば線型塗布器を使用して非磁性基体上に塗布す
る。
磁気配向は一般に基体上に形成された磁性層が乾燥する
前に行なわれ、次いでこれを50から90℃の温度で1
0から200秒間乾燥処理する。
前に行なわれ、次いでこれを50から90℃の温度で1
0から200秒間乾燥処理する。
次いで慣用装置により25から100℃、ことに60か
ら80℃に加熱された1対の研磨ロール間に、場合によ
り加圧下に通して平滑化され、圧縮される。このカレン
ダー処理は磁気層中の結合剤が未だ架橋されていない状
態で行なうのが好ましい、このOHポリマーは未架橋状
態で粘着することなく十分な弾性を有するからである。
ら80℃に加熱された1対の研磨ロール間に、場合によ
り加圧下に通して平滑化され、圧縮される。このカレン
ダー処理は磁気層中の結合剤が未だ架橋されていない状
態で行なうのが好ましい、このOHポリマーは未架橋状
態で粘着することなく十分な弾性を有するからである。
この処理で磁性層は一般に0.5から20μm1ことに
1から10μmの厚さになされる。磁気テープを製造す
るときは、それぞれの規格に対応した幅に裁断される。
1から10μmの厚さになされる。磁気テープを製造す
るときは、それぞれの規格に対応した幅に裁断される。
本発明による磁気記録担体は、従来技術によるポリウレ
タンもしくはポリウレタン混合物を使用した記録担体に
比し、追加的滑剤を使用することなく或は著しく少量の
滑剤を使用するだけで、著しく低いすべり摩擦を示す、
しかも本発明記録担体は高い表面硬さと高い弾性率を有
し、50°Cにおいてもこれらは50%以下の低下を示
すにとどまる。継続走行テスト及び耐候テスト(温度4
0°C1相対湿度80%)において、すべての要求基準
を完全に充足した。
タンもしくはポリウレタン混合物を使用した記録担体に
比し、追加的滑剤を使用することなく或は著しく少量の
滑剤を使用するだけで、著しく低いすべり摩擦を示す、
しかも本発明記録担体は高い表面硬さと高い弾性率を有
し、50°Cにおいてもこれらは50%以下の低下を示
すにとどまる。継続走行テスト及び耐候テスト(温度4
0°C1相対湿度80%)において、すべての要求基準
を完全に充足した。
以下の実施例及び対比例により本発明をさらに具体的に
説明し、従来技術に対比して秀れた点を実証するが、こ
こで使用される部及びパーセントは時に明示されない限
り重量に関するものである。
説明し、従来技術に対比して秀れた点を実証するが、こ
こで使用される部及びパーセントは時に明示されない限
り重量に関するものである。
容量部はリットル対廟のように重量部に対応する。
(重合体A)
234gのテトラヒドロフランに溶解させた5 3、1
gのトルイレンジイソシアナート及び75gのジフェ
ニルメタンジイソシアナートを60°Cに加熱し、ジブ
チル錫ジラウラートを滴下添加する。これに約2時間に
わたり、アジピン酸及び1゜4−ブタンジオールから得
られ、1000の分子量を有するOH基含有ポリエステ
ル250g、ポリシロキサンジオール(分子量的113
2)5.7g、1.6−ヘキサンジオール27.1 g
及びトリメチロールプロパン1.34 gを200gの
テトラヒドロフランに溶解させた溶液を添加する。1時
間後、さらにジブチル錫ジラウラートを滴下する。
gのトルイレンジイソシアナート及び75gのジフェ
ニルメタンジイソシアナートを60°Cに加熱し、ジブ
チル錫ジラウラートを滴下添加する。これに約2時間に
わたり、アジピン酸及び1゜4−ブタンジオールから得
られ、1000の分子量を有するOH基含有ポリエステ
ル250g、ポリシロキサンジオール(分子量的113
2)5.7g、1.6−ヘキサンジオール27.1 g
及びトリメチロールプロパン1.34 gを200gの
テトラヒドロフランに溶解させた溶液を添加する。1時
間後、さらにジブチル錫ジラウラートを滴下する。
NCO含有分が1.04%に達した時、45°Cに冷却
し、22.05 gのジェタノールアミンを添加する。
し、22.05 gのジェタノールアミンを添加する。
この生成物は50%の固体分を含有し、54.2のOH
数及び27のに値を示した。
数及び27のに値を示した。
(重合体B)
255gのテトラヒドロフランに溶解させた146.1
gのトルイレンジイソシアナート及び65gのジフェニ
ルメタンジイソシアナートを60°Cに加熱し、ジブチ
ル錫ジラウラートを滴下する。
gのトルイレンジイソシアナート及び65gのジフェニ
ルメタンジイソシアナートを60°Cに加熱し、ジブチ
ル錫ジラウラートを滴下する。
さらに約2時間にわたり、徐々に分子量的2000の、
OH基含有ポリガボナート200g、ポリシロキサンジ
オール(分子量的1132)5.7g、l。
OH基含有ポリガボナート200g、ポリシロキサンジ
オール(分子量的1132)5.7g、l。
6−ヘキサンジオール40.7 g及びトリメチレンプ
ロパン2.23 gを300gのテトラヒドロフランに
溶解させた溶液を添加する。NCO含有分が0.46%
に達した後、45℃に冷却し、次いで10、5 gのジ
ェタノールアミンを添加する。この生成物は40%の固
体分を含有し、30.3のOH数及び34のに値を示し
た。
ロパン2.23 gを300gのテトラヒドロフランに
溶解させた溶液を添加する。NCO含有分が0.46%
に達した後、45℃に冷却し、次いで10、5 gのジ
ェタノールアミンを添加する。この生成物は40%の固
体分を含有し、30.3のOH数及び34のに値を示し
た。
(重合体C)
重合体Aについて記載したように、ただしポリシロキサ
ンジオールの代りに当量のポリエステルジオールを使用
して処理する。
ンジオールの代りに当量のポリエステルジオールを使用
して処理する。
(重合体D)
重合体Bについて記載したように、ただしポリシロキサ
ンジオールの代りに当量のポリエステルジオールを使用
して処理する。
ンジオールの代りに当量のポリエステルジオールを使用
して処理する。
実I11[
600容量部の内容積を有し、粒径4から6mのスチー
ルボール600kgを充填したスチールボールミルに1
.テトラヒドロフラン102kg、ポリ尿素ウレタン(
重合体A)の50%溶液31kg、平均長さ0.5 a
m、 Hc40 k A/mの強磁性針状二酸化クロ
ム100kg、亜鉛ステアラード1.0 kg、市販の
シリコーン油1.0 kgを装填し、36時間にわたり
分散処理する。この分散液を圧力下に濾過し、15μm
厚さのポリエチレンテレフタラートシート上に塗布する
直前に、分散液1部に対して、攪拌下に、3モルのトル
イレンジイソシアナートと1モルのトリメチロールプロ
パンから得られたトリイソシアナートの75%溶液0.
039部を添加する。この層形成シートを50から80
℃の温度において層中の磁性粉体を配向させるため磁場
内を走過させ、加圧、加熱対向ロール(60℃、線形圧
200 kg/am)間を走過させて平滑化した。
ルボール600kgを充填したスチールボールミルに1
.テトラヒドロフラン102kg、ポリ尿素ウレタン(
重合体A)の50%溶液31kg、平均長さ0.5 a
m、 Hc40 k A/mの強磁性針状二酸化クロ
ム100kg、亜鉛ステアラード1.0 kg、市販の
シリコーン油1.0 kgを装填し、36時間にわたり
分散処理する。この分散液を圧力下に濾過し、15μm
厚さのポリエチレンテレフタラートシート上に塗布する
直前に、分散液1部に対して、攪拌下に、3モルのトル
イレンジイソシアナートと1モルのトリメチロールプロ
パンから得られたトリイソシアナートの75%溶液0.
039部を添加する。この層形成シートを50から80
℃の温度において層中の磁性粉体を配向させるため磁場
内を走過させ、加圧、加熱対向ロール(60℃、線形圧
200 kg/am)間を走過させて平滑化した。
磁気特性測定のため、160kA/mの磁場を走過させ
た。残留磁化178mT、磁性粉体の配向、すなわち横
方向における残留磁化3.0であった。3.81m+幅
の磁気テープの機械的特性は以下のようにしてテストし
た。
た。残留磁化178mT、磁性粉体の配向、すなわち横
方向における残留磁化3.0であった。3.81m+幅
の磁気テープの機械的特性は以下のようにしてテストし
た。
(テスト1)
摩擦係数 層/スチール 継続走行前/後摩擦係数の測
定はD I N45522第1葉により未使用テープと
継続走行後のテープについて行なった。
定はD I N45522第1葉により未使用テープと
継続走行後のテープについて行なった。
(テスト2)準静的摩擦
摩擦係数は、静止計測ドラム上を走過せしめられる磁気
テープによりもたらされる摩擦により算出した。計測ド
ラムは表面粗さは0.15μm、直径約70mのスチー
ル製ドラムである。磁気テープ試料は、長さ25c■で
あって、1m/secの走行速度、ドラムに対する角度
は180°で20cNの牽引力で走行させた。ロードセ
ルにおける牽引力Fは、摩擦係数μのための尺度であっ
て、以下の式により求められる(テスト条件、温度23
°C1相対湿度50%)。
テープによりもたらされる摩擦により算出した。計測ド
ラムは表面粗さは0.15μm、直径約70mのスチー
ル製ドラムである。磁気テープ試料は、長さ25c■で
あって、1m/secの走行速度、ドラムに対する角度
は180°で20cNの牽引力で走行させた。ロードセ
ルにおける牽引力Fは、摩擦係数μのための尺度であっ
て、以下の式により求められる(テスト条件、温度23
°C1相対湿度50%)。
(テスト3)動態的摩擦
摩擦係数はテスト2に準じて求められたが、本テストに
おいては、磁気テープは9.5cm/secの回転速度
で回転する計測ドラムに対して走行せしめられた。
おいては、磁気テープは9.5cm/secの回転速度
で回転する計測ドラムに対して走行せしめられた。
(テスト4)継続走行摩擦
このテスト結果により磁気テープの摩擦特性が評価され
る、試料テープの長さは95CII、テープ走行速度は
4m/sec、牽引力は35cN、走行時間(無端走行
)は1時間、雰囲気の温度は23℃、相対湿度は50%
とした。結果を下表に示す。
る、試料テープの長さは95CII、テープ走行速度は
4m/sec、牽引力は35cN、走行時間(無端走行
)は1時間、雰囲気の温度は23℃、相対湿度は50%
とした。結果を下表に示す。
裏蓋11
実施例1と同様にして、ただし重合体Aの代りに重合体
Bを使用し、架橋剤は60%だけ添加して処理した。結
果を同じく下表に示す。
Bを使用し、架橋剤は60%だけ添加して処理した。結
果を同じく下表に示す。
封止■土
実施例1と同様にして、ただし重合体Aの代りに重合体
Cを使用して処理した。結果を同じく下表に示す。
Cを使用して処理した。結果を同じく下表に示す。
封止t2
実施例2と同様にして、ただし重合体Bの代りに重合体
りを使用して処理した。結果を同様に下表に示す。
りを使用して処理した。結果を同様に下表に示す。
表
Claims (11)
- (1)非磁性基体材料と、熱可塑性ポリウレタンを少く
とも50重量%含有する結合剤中における磁性材料粉体
を主体とし、上記基体上に接着形成された少くとも1層
の磁性層とを有する磁気記録担体であって、上記熱可塑
性ポリウレタンとして、 (A)400から4000の分子量を有するポリオール
1モル、 (B)2から18個の炭素原子を有するジオール0.3
から9モル、 (C)3から18個の炭素原子を有するトリオール0.
01から1モル、 (D)300から4000の分子量を有し、対イソシア
ナート反応性の2個の末端基を持つ有機官能性ポリシロ
キサン化合物0.01から0.4モル、 (E)6から30個の炭素原子を有するジイソシアナー
ト1.25から13モル(ただしNCOと構成分(A)
,(B),(C)及び(D)全体におけるOHとの割合
は1.05:1.0から1.4:1.0の範囲とする)
、及び (F)対イソシアナート反応性の、OH基含有1級もし
くは2級アミン0.05から4モルから製造され、シロ
キサン基を持ち、テトラヒドロフランに可溶性であり、
イソシアナート基を持たず、OH基含有尿素基を連鎖末
端に持ち、4000から30000の分子量を有する分
枝ポリウレタンが使用されることを特徴とする記録担体
。 - (2)請求項(1)による磁気記録担体であって、上記
構成分(D)がポリシロキサンジオールであることを特
徴とする記録担体。 - (3)請求項(1)による磁気記録担体であって、上記
ポリシロキサン構成分(D)が結合剤に対して0.5重
量%より、ことに0.3重量%より少ない割合を占める
ことを特徴とする記録担体。 - (4)請求項(1)による磁気記録担体であって、上記
構成分(E)の0.001から0.4モルの部分が有機
官能性ポリシロキサンジイソシアナートであって、この
ポリシロキサンジイソシアナート構成分と構成分(D)
の合計モル数が0.4モルより多くなく、そのNCOと
構成分(A),(B),(C)及び(D)全体における
OHとの割合が1.05:1.0から1.4:1.0の
範囲になされていることを特徴とする記録担体。 - (5)請求項(1)による磁気記録担体であって、上記
構成分(B)が、全体的或は部分的に、炭素原子2から
15個のジアミンにより代替されていることを特徴とす
る記録担体。 - (6)請求項(1)による磁気記録担体であって、上記
構成分(B)が、全体的或は部分的に、炭素原子2から
20個の1級もしくは2級アミノアルコールにより代替
されていることを特徴とする記録担体。 - (7)請求項(1)による磁気記録担体であって、上記
構成分(B)が全体的或は部分的に水により代替されて
いることを特徴とする記録担体。 - (8)請求項(1)による磁気記録担体であって、珪素
基を持ち、テトラヒドロフランに可溶性であり、イソシ
アナート基を持たず、OH基含有尿素基を連鎖末端に持
つ熱可塑性分枝ポリウレタンが、ジ、トリ及びポリイソ
シアナートならびに10000までのモル量を有するイ
ソシアナートプレポリマーから選ばれるイソシアナート
で架橋されることを特徴とする記録担体。 - (9)請求項(1)による磁気記録担体であって、OH
末端基の80%より多くの部分が−NH−CO−NR′
−R−OH或は▲数式、化学式、表等があります▼ により占められており、Rが−(CH_2)_n−、R
′が−H、−CH_3、−(CH_2)_n−CH_3
を、またnが1から10を意味することを特徴とする記
録担体。 - (10)請求項(8)による磁気記録担体であって、架
橋ポリイソシアナート構成分が少くとも2個のNCO基
を有するポリシロキサンイソシアナートであることを特
徴とする記録担体。 - (11)請求項(8)による磁気記録担体であって、上
記ポリウレタンを単一結合剤として含有していることを
特徴とする記録担体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3929165A DE3929165A1 (de) | 1989-09-02 | 1989-09-02 | Magnetische aufzeichnungstraeger |
DE3929165.0 | 1989-09-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03152713A true JPH03152713A (ja) | 1991-06-28 |
JP3083311B2 JP3083311B2 (ja) | 2000-09-04 |
Family
ID=6388487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02228517A Expired - Fee Related JP3083311B2 (ja) | 1989-09-02 | 1990-08-31 | 磁気記録担体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5082737A (ja) |
EP (1) | EP0416386B1 (ja) |
JP (1) | JP3083311B2 (ja) |
DE (2) | DE3929165A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018510255A (ja) * | 2015-04-28 | 2018-04-12 | エイチピー・インディゴ・ビー・ブイHP Indigo B.V. | コーティングシステム |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4039749A1 (de) * | 1990-12-13 | 1992-06-17 | Basf Magnetics Gmbh | Magnetische aufzeichnungstraeger |
DE4039748A1 (de) * | 1990-12-13 | 1992-06-17 | Basf Magnetics Gmbh | Magnetische aufzeichnungstraeger |
DE4234325A1 (de) * | 1992-10-12 | 1994-04-14 | Basf Magnetics Gmbh | Magnetische Aufzeichnungsträger |
DE4445173A1 (de) * | 1994-01-12 | 1995-07-13 | Basf Magnetics Gmbh | Als vernetzbare Bindemittelkomponente geeignete Massen |
DE4445174A1 (de) * | 1994-01-12 | 1995-07-13 | Basf Magnetics Gmbh | Als vernetzbare Bindemittelkomponente geeignete Massen |
DE19626567A1 (de) * | 1996-07-03 | 1998-01-08 | Basf Ag | Polyurethane |
KR100273180B1 (ko) * | 1997-01-28 | 2000-12-01 | 이마이 기요스케 | 전자사진 광수용체 |
DE19757670A1 (de) * | 1997-12-23 | 1999-07-01 | Emtec Magnetics Gmbh | Magnetischer Aufzeichnungsträger auf der Basis eines Hydroxyl- und Aminogruppen-haltigen Polyurethanpräpolymers |
DE19851567A1 (de) * | 1998-11-09 | 2000-05-11 | Emtec Magnetics Gmbh | Durch UV-Bestrahlung härtbare Bindemittelzusammensetzung für magnetische Aufzeichnungsmedien und Photoinitiatormischung |
DE19945401C2 (de) | 1999-09-22 | 2002-02-07 | Emtec Magnetics Gmbh | Füllstoffhaltige Bindemittelzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
DE10050710A1 (de) * | 2000-10-13 | 2002-04-25 | Emtec Magnetics Gmbh | Polyurethan, Verfahren zu dessen Herstellung sowie daraus hergestellte Bindemittel |
DE10064299A1 (de) * | 2000-12-22 | 2002-07-04 | Emtec Magnetics Gmbh | Verwendung von Poly(meth)acrylatbausteinen mit Sulfonatgruppen in Bindemitteln für Magnetspeichermedien |
US6723433B2 (en) | 2001-03-02 | 2004-04-20 | 3M Innovative Properties Company | Printable film and coating composition exhibiting stain resistance |
US6953624B2 (en) * | 2001-03-02 | 2005-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Printable film and coating composition exhibiting stain resistance |
KR200490297Y1 (ko) * | 2017-11-13 | 2019-10-23 | 정희근 | 전립선용 찜질팩 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2871218A (en) * | 1955-12-01 | 1959-01-27 | Goodrich Co B F | Simulated vulcanizates of polyurethane elastomers |
GB1489436A (en) * | 1973-12-28 | 1977-10-19 | Basf Ag | Magnetic recording medium containing lubricants |
DE3227164A1 (de) * | 1982-07-21 | 1984-01-26 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Magnetische aufzeichnungstraeger |
JPH0680527B2 (ja) * | 1985-05-14 | 1994-10-12 | 東洋紡績株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPH0731798B2 (ja) * | 1985-09-13 | 1995-04-10 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPH0740351B2 (ja) * | 1986-02-26 | 1995-05-01 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPH0792908B2 (ja) * | 1986-04-23 | 1995-10-09 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録媒体 |
-
1989
- 1989-09-02 DE DE3929165A patent/DE3929165A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-08-23 US US07/571,198 patent/US5082737A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-24 EP EP90116213A patent/EP0416386B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-24 DE DE59007831T patent/DE59007831D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-31 JP JP02228517A patent/JP3083311B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018510255A (ja) * | 2015-04-28 | 2018-04-12 | エイチピー・インディゴ・ビー・ブイHP Indigo B.V. | コーティングシステム |
US10294363B2 (en) | 2015-04-28 | 2019-05-21 | Hp Indigo B.V. | Coating system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3929165A1 (de) | 1991-03-07 |
US5082737A (en) | 1992-01-21 |
JP3083311B2 (ja) | 2000-09-04 |
EP0416386A2 (de) | 1991-03-13 |
EP0416386A3 (en) | 1991-08-28 |
EP0416386B1 (de) | 1994-11-30 |
DE59007831D1 (de) | 1995-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4568612A (en) | Magnetic recording media | |
US4058646A (en) | Magnetic recording media containing elastomeric polyurethane binders in the magnetic coating | |
US5922469A (en) | Materials suitable as crosslinkable binder components | |
JP3083311B2 (ja) | 磁気記録担体 | |
US5124424A (en) | Polyurethane resin binder for magnetic recording mediums comprising a polycarbonate polyol | |
US4898922A (en) | Urethane resins | |
JP2630467B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダー | |
US4567109A (en) | Magnetic recording media | |
US4567108A (en) | Magnetic recording media | |
US4568610A (en) | Magnetic recording media | |
JPS5928223A (ja) | 磁気記録担体 | |
JP3242429B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2950951B2 (ja) | 磁気記録担体 | |
JPH03152116A (ja) | 磁気記録担体 | |
JP3231372B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US5130202A (en) | Magnetic recording medium containing an isocyanate-free branched thermoplastic polyurethane binder resin with urea groups at the chain ends | |
JPH044650B2 (ja) | ||
US5169721A (en) | Magnetic recording media comprising a polyurethane binder resin containing perfluoro groups | |
JPH02284911A (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂結合剤 | |
US5473042A (en) | Materials suitable as crosslinkable binder components | |
KR20010033551A (ko) | 히드록시기 및 아미노기를 함유한 폴리우레탄 예비중합체기재의 자기 기록 매체 | |
JPS63228413A (ja) | 磁気記録担体 | |
JP2576103B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3031377B1 (ja) | 磁気記録媒体用バインダ―及びこれを用いた磁気記録媒体 | |
JPH06231447A (ja) | 磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |