[go: up one dir, main page]

JPH0311390A - 投写型画像表示装置 - Google Patents

投写型画像表示装置

Info

Publication number
JPH0311390A
JPH0311390A JP1145948A JP14594889A JPH0311390A JP H0311390 A JPH0311390 A JP H0311390A JP 1145948 A JP1145948 A JP 1145948A JP 14594889 A JP14594889 A JP 14594889A JP H0311390 A JPH0311390 A JP H0311390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image display
video signal
circuit
projection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145948A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Muraji
努 連
Mitsuru Odaka
満 小高
Hitoshi Noda
均 野田
Yutaka Miki
豊 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1145948A priority Critical patent/JPH0311390A/ja
Priority to EP19900306192 priority patent/EP0402137A3/en
Priority to US07/534,275 priority patent/US5260797A/en
Publication of JPH0311390A publication Critical patent/JPH0311390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶表示装置に代表されるような光変調画像
表示装置をライトパルプとして用いた投写型画像表示装
置に関するものである。
従来の技術 大画面のテレビジョン画像を得るために、比較的小さな
液晶表示装置に透過率の変化として映像信号に応じた光
学像を形成し、この光学像をランプからの放射光で照射
するとともに投写レンズによりスクリーン上に投写する
方法が従来からよく知られている(例えば、5TD87
ダイジエスト75ページ)。このような液晶表示装置を
ライトバルブとして用いた投写型画像表示装置の従来の
構成例を第4図に示す。
第4図において、ランプ51から放射される光は集光光
学装置53により平行に近い光に変換され、アクティブ
マトリックス基板61と対向電極基板62で液晶層63
を挟持してなる液晶表示装置60を透過して投写レンズ
54に入射する。液晶表示装置60には透過率の変化と
して画像表示回路70より得られた映像信号に応じた光
学像が形成され、この光学像は投写レンズ54によりス
クリーン55上に投写される。画像表示回路70におい
て、液晶の対向電極基板62に印加される電圧(以下コ
モン電圧とする)はコモン電圧発生回路72で発生され
る。また液晶表示装置は交流駆動が必要であるため、映
像信号出力回路71で入力された映像信号はコモン電圧
に対して1フイールド毎に極性を反転させる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、第4図に示した構成において、投写レン
ズ54の周辺減光により、投写画面上の画像中心部に対
し周辺部の輝度が低下するという問題点があった。
本発明は、画像表示装置で変調された光をスクリーン上
に投写し画像を生成することによっても、投写画面上に
おいて周辺部まで均一な輝度の画像を表示できる投写型
画像表示装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の投写型画像表示装
置は、ランプと、ランプを点燈する点燈回路と、映像信
号に応じて光を変調する画像表示装置と、画像表示装置
を動作させる画像表示回路と、ランプから放射される光
を画像表示装置に照射するとと゛もにスクリーン上に投
写する光学装置を具備し、画像表示回路は光学装置の輝
度不均一性に応じて、人力された映像信号を補正する映
像信号補正回路と、映像信号補正回路を制御する制御回
路と、映像信号出力回路を含む回路で構成したものであ
る。
作用 本発明は上記した構成によって、画像表示装置で変調さ
れた光をスクリーン上に投写し画像を生成することによ
っても、投写画面上において周辺部まで均一な輝度の画
像を表示できる。
実脂例 以下、本発明の一実施例の投写型画像表示装置について
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における投写型画像表示装置
の構成図である。第1図においてlはランプ、2はラン
プlの点燈回路、3は集光光学装置、4は投写レンズ、
5はスクリーン、10は液晶表示装置、11はアクティ
ブマトリックス基板、12は対向電極基板、13は液晶
層、20は画像表示回路、21は映像信号補正回路、2
2は映像信号補正回路21の制御回路、23は映像信号
出力回路、24はコモン電圧発生回路である。
第1図に示した投写型画像表示装置では、ランプ1から
放射された光は集光光学装置3によって平行に近い光に
変換され、アクティブマトリックス基板11と対向電極
基板12で液晶層13を挟持してなる液晶表示装置lO
に入射する。液晶表示装置10には画像表示回路20か
らの映像信号に応じて透過率の変化として光学像が形成
されており、投写レンズ4によってスクリーン5に投写
される。
映像信号補正回路21はビデオ入力端子から入“力され
た映像信号を制御回路22からの制御信号によって、ス
クリーン5上の投写画像の周辺部の輝度が中心部に対し
て低下するのを補正するために振幅変調を行なって映像
信号を補正する。第2図は映像信号補正回路21による
信号補正方法の一例を示した説明図である。第2図(a
)では投写レンズ4と液晶表示装置10を光軸上からみ
た状態を示しており、第2図(b)は液晶表示装置IO
のA−A’部で示される部分に入力される映像信号を示
している。
例えば、補正を行なわない場合は、第2回出)の点線で
示したような同一振幅の映像信号を入力する。
このような信号を入力すると投写レンズ4の周辺減光に
よってスクリーン周辺部の輝度が低(なるので、実線で
示したように周辺部にあたるところの信号振幅を大きく
し、中心部のあたるところの信号振幅を小さ(した補正
映像信号を人力する。
映像信号をこのように補正することによってスクリーン
の中心部と周辺部で輝度差がない投写画像を得ることが
できる。スクリーン上の投写画像の輝度差は、スクリー
ンの上部、下部と中心部では異なるので各々の部分に応
じた補正を行なう必要がある。制御回路22は、映像信
号の同期信号などから画面の部位に応じた補正を行なう
ための制御信号を映像信号補正回路2Iにおくる。映像
信号出力回路23は、映像信号補正回路21で補正され
た映像信号を液晶表示装置10を駆動するのに必要な信
号レベルに変換するとともに、1フイールド毎に極性を
反転させた信号を出力する。コモン電圧発生回路24は
、対向電極12に印加する電圧を発生させるヶ 第3図はカラー画像を表示するための投写型画像表示装
置の光学系の構成図である。ランプ1より投射された光
は、集光光学装置3で平行に近い、光に変換され、グイ
クロイックミラー31B、31G、31Rによって青色
、緑色、赤色の原色光に分解されて、各々青色用液晶表
示装置32、緑色用液晶表示装置33、赤色用液晶表示
装置34に入射される。
各液晶表示装置には各々青色、9色、赤色の映像信号が
人力され各原色の映像が表示されており、各液晶表示装
置を透過した光は、投写レンズ4によってスクリーン5
上で合成される。
発明の効果 以上の説明のように本発明は、光学系の周辺減光による
輝度差を補正するように変調した映像信号を液晶表示装
置に入力することにより、スクリーン上において周辺部
まで均一な輝度の画像を表示できるというすぐれた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における投写型画像表示装置
の構成図、第2図は本発明における映像信号の補正方法
を示す説明図、第3図は本発明におけるカラー画像を表
示するための光学系の構成図、第4図は従来の投写型画
像表示装置の構成図である。 1・・・・・・ランプ、2・・・・・・点燈回路、3・
・・・・−集光光学装置、4・・・・・・投写レンズ、
5・・・・・・スクリーン、10・・・・・・液晶表示
装置、11・・・・・・アクティブマトリックス基板、
12・・・・・・対向電極基板、13・・・・・・液晶
層、20・・・・・・画像表示回路、21・・・・・・
映像信号補正回路、22・・・・・・制御回路、23・
−・・・・映像信号出力回路、24・・・・・・コモン
電圧発生回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ランプと、前記ランプを点燈する点燈回路と、映
    像信号に応じて光を変調する画像表示装置と、前記画像
    表示装置を動作させる画像表示回路と、前記ランプから
    放射される光を前記画像表示装置に照射するとともにス
    クリーン上に投写する光学装置とを具備し、前記画像表
    示回路は前記光学装置の輝度不均一性に応じて、入力さ
    れた映像信号を補正する映像信号補正回路と、前記映像
    信号補正回路を制御する制御回路と、前記映像信号補正
    回路の出力を前記画像表示装置を駆動するのに必要な信
    号に変換する映像信号出力回路を含む回路で構成される
    ことを特徴とする投写型画像表示装置。
  2. (2)映像信号補正回路は振幅変調回路であることを特
    徴とする請求項(1)記載の投写型画像表示装置。
  3. (3)光学装置は、ランプからの赤、緑、青の3成分の
    光を3枚の画像表示装置にそれぞれ照射する光照射手段
    と、前記3枚の画像表示装置で変調された光をスクリー
    ン上に投写し光学的に合成する光合成手段で構成される
    ことを特徴とする請求項(1)記載の投写型画像表示装
    置。
  4. (4)画像表示装置は、アクティブマトリックス型液晶
    表示装置であることを特徴とする請求項(3)記載の投
    写型画像表示装置。
  5. (5)光照射手段は、ランプからの光を赤、緑、青の3
    成分に分解し3枚の画像表示装置にそれぞれ照射するこ
    とを特徴とする請求項(3)記載の投写型画像表示装置
JP1145948A 1989-06-08 1989-06-08 投写型画像表示装置 Pending JPH0311390A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145948A JPH0311390A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 投写型画像表示装置
EP19900306192 EP0402137A3 (en) 1989-06-08 1990-06-07 Projection type image display apparatus
US07/534,275 US5260797A (en) 1989-06-08 1990-06-07 Projection type image display apparatus with circuit for correcting luminance nonuniformity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145948A JPH0311390A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 投写型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311390A true JPH0311390A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15396744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145948A Pending JPH0311390A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 投写型画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5260797A (ja)
EP (1) EP0402137A3 (ja)
JP (1) JPH0311390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188601A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nikon Corp プロジェクタ、およびカメラ
US10101957B2 (en) 2016-07-15 2018-10-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device for image projection, image projection apparatus, and image processing method

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9008031D0 (en) * 1990-04-09 1990-06-06 Rank Brimar Ltd Projection systems
JP3077167B2 (ja) * 1990-05-28 2000-08-14 ソニー株式会社 プロジエクタ
DE69231597T2 (de) * 1991-03-19 2001-05-31 Hitachi, Ltd. Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JPH04298178A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JP3353320B2 (ja) * 1992-02-17 2002-12-03 ソニー株式会社 階調補正装置及びレーザ表示装置
JP3672586B2 (ja) 1994-03-24 2005-07-20 株式会社半導体エネルギー研究所 補正システムおよびその動作方法
CN1070013C (zh) * 1994-12-14 2001-08-22 松下电器产业株式会社 具有校正亮度不均匀性的电路的投影型图像显示装置
US5790210A (en) * 1995-03-24 1998-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for digital convergence correction
FR2737635A1 (fr) * 1995-08-02 1997-02-07 Thomson Multimedia Sa Procede pour correction des defauts de chromaticite et de luminance d'un ecran matriciel et ecran matriciel et circuit mettant en oeuvre un tel procede
JPH09107515A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Mitsubishi Electric Corp 投射形映像表示装置
JPH09146496A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Nec Corp 色むら及び輝度むら補正回路付プロジェクタ
US5712691A (en) * 1995-12-05 1998-01-27 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for area dependent dynamic blue de-focusing
KR100241426B1 (ko) * 1996-02-02 2000-02-01 구자홍 프로젝션 티브이의 다이나믹 포커스 보정회로
JP3683660B2 (ja) 1996-10-16 2005-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 投射型カラー画像表示装置およびその駆動方法
US6707509B2 (en) * 1997-01-04 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. Method for adjusting convergence in a projection television receiver
US6023254A (en) * 1997-02-10 2000-02-08 Motorola, Inc. Projection system for a computer
US5956000A (en) * 1997-05-12 1999-09-21 Scitex Corporation Ltd. Digital image display system and method
US6717179B1 (en) 1997-08-19 2004-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor display device
US6667494B1 (en) 1997-08-19 2003-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor display device
JP3980178B2 (ja) 1997-08-29 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 不揮発性メモリおよび半導体装置
JPH11143379A (ja) 1997-09-03 1999-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置補正システムおよび半導体表示装置の補正方法
US6044178A (en) * 1998-03-10 2000-03-28 Seiko Epson Corporation LCD projector resolution translation
JP3632505B2 (ja) * 1999-06-18 2005-03-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US6445362B1 (en) * 1999-08-05 2002-09-03 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US7262765B2 (en) * 1999-08-05 2007-08-28 Microvision, Inc. Apparatuses and methods for utilizing non-ideal light sources
JP2002223454A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Canon Inc 投射型画像表示装置
JP2004533648A (ja) * 2001-06-14 2004-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcd投写装置
JP2004226608A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Seiko Epson Corp 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4341398B2 (ja) * 2003-12-18 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 光伝搬特性制御装置、光学表示装置、光伝搬特性制御プログラムおよび光学表示装置制御プログラム、並びに光伝搬特性制御方法および光学表示装置制御方法
JP4770619B2 (ja) * 2005-09-29 2011-09-14 ソニー株式会社 表示画像補正装置、画像表示装置、表示画像補正方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537126A (en) * 1976-07-08 1978-01-23 Sanyo Electric Co Ltd Projection-type tv set
JPS62194226A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPS63268380A (ja) * 1987-04-25 1988-11-07 Sony Corp 投射型映像表示装置
JPS6448093A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display panel

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672457A (en) * 1970-12-28 1987-06-09 Hyatt Gilbert P Scanner system
US3760096A (en) * 1972-06-26 1973-09-18 S Roth Television receiver including a large screen projection system
JPS53115137A (en) * 1977-03-17 1978-10-07 Sanyo Electric Co Ltd Projection-type color television device
US4368963A (en) * 1978-06-29 1983-01-18 Michael Stolov Multicolor image or picture projecting system using electronically controlled slides
JPS59167187A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Pioneer Electronic Corp 輝度補正回路
JPS59167194A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Hitachi Ltd カラ−・テレビジヨン・カメラのレジストレ−シヨン補正回路
JPS615686A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Sanyo Electric Co Ltd ビデオagc回路
JPS61270741A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Toshiba Corp 画像形成装置
CA1238410A (en) * 1986-01-23 1988-06-21 Francois G. Desjardins Colour temperature correction of colour video projectors
JPS62217224A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Fujitsu Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示パネルの駆動方法
US4868668A (en) * 1986-08-21 1989-09-19 Electrohome Limited System and method for image adjustment in an optical projection system
US4684996A (en) * 1986-08-25 1987-08-04 Eastman Kodak Company Video projector with optical feedback
JPH0797847B2 (ja) * 1988-03-17 1995-10-18 松下電器産業株式会社 投写型画像表示装置
JPH0237886A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型液晶テレビ受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537126A (en) * 1976-07-08 1978-01-23 Sanyo Electric Co Ltd Projection-type tv set
JPS62194226A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPS63268380A (ja) * 1987-04-25 1988-11-07 Sony Corp 投射型映像表示装置
JPS6448093A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188601A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nikon Corp プロジェクタ、およびカメラ
US10101957B2 (en) 2016-07-15 2018-10-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device for image projection, image projection apparatus, and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402137A3 (en) 1992-04-22
US5260797A (en) 1993-11-09
EP0402137A2 (en) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311390A (ja) 投写型画像表示装置
US7136035B2 (en) Projection type display, a display and a drive method thereof
US7742028B2 (en) Display control apparatus and method
JP3703361B2 (ja) マルチスクリーン表示装置、表示システム及びこれらに用いるプロジェクタ駆動回路
JP2001249400A (ja) 投射型表示装置
US6052166A (en) LCD projector comprising light sensor and correction circuit
CN100414435C (zh) 投影机
US20080291343A1 (en) Illuminating apparatus and projection image display apparatus
JPS61102892A (ja) 投写型表示装置
JP2004531756A (ja) 投写形ディスプレイシステム
WO2022052934A1 (zh) 激光投影设备及其投影显示方法
US7319439B2 (en) Image display device and projector
JP2004317800A (ja) 空間光変調装置、表示装置、プロジェクタ、及び表示装置の調光方法
US20060097980A1 (en) Image display device and method of driving liquid crystal panel
JPH0628460B2 (ja) 投写型表示装置
JP4060162B2 (ja) 映像投影装置
JP3029006B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3682271B2 (ja) 映像投影装置、及び映像投影方法
JP2722817B2 (ja) 投写型表示装置
CN114153119A (zh) 激光投影设备及其投影显示方法
JP2000347137A (ja) プロジェクター装置
JP3046503B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2005167680A (ja) プロジェクタシステム
JP2003121924A (ja) 照明装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置とその駆動方法
EP1447979B1 (en) Liquid crystal projector with plural light sources and circuit for correcting the video signal in dependance thereof