[go: up one dir, main page]

JPH0797847B2 - 投写型画像表示装置 - Google Patents

投写型画像表示装置

Info

Publication number
JPH0797847B2
JPH0797847B2 JP6398288A JP6398288A JPH0797847B2 JP H0797847 B2 JPH0797847 B2 JP H0797847B2 JP 6398288 A JP6398288 A JP 6398288A JP 6398288 A JP6398288 A JP 6398288A JP H0797847 B2 JPH0797847 B2 JP H0797847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
turned
power switch
lighting circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6398288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01236876A (ja
Inventor
努 連
義人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6398288A priority Critical patent/JPH0797847B2/ja
Publication of JPH01236876A publication Critical patent/JPH01236876A/ja
Publication of JPH0797847B2 publication Critical patent/JPH0797847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶表示装置に代表されるような光変調画像
表示装置をライトバルブとして用いた投写型画像表示装
置に関するものである。
従来の技術 大画面のテレビジョン画像を得るために、比較的小さな
液晶表示装置に透過率の変化として映像信号に応じた光
学像を形成し、この光学像をランプからの放射光で照射
するとともに投写レンズによりスクリーン上に投写する
方法が従来からよく知られている(例えば、SID86ダイ
ジェスト375ページ)。このような液晶表示装置をライ
トバルブとして用いた投写型画像表示装置の従来の構成
例を第2図に示す。
第2図において、ランプ21から放射される光は集光光学
装置22により平行に近い光に変換され、液晶表示装置23
を透過して投写レンズ24に入射する。液晶表示装置23に
は透過率の変化として映像信号に応じた光学像が形成さ
れ、この光学像は投写レンズ24によりスクリーン25上に
投写される。ランプ21は、ハロゲンランプ,キセノンラ
ンプ,メタルハライドランプなどを用いるとよい。ま
た、電力源29からランプ21を点燈する点燈回路26への電
力供給のオン及びオフは、主電源スイッチ28のオン及び
オフと同時に行われる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、第2図に示した構成においてランプにメ
タルハライドランプを用いる場合、メタルハライドラン
プは始動時間及び再始動時間が長いために次のような問
題があった。例えばリモコン使用中に誤操作により主電
源スイッチをオフにするとランプは即座に消燈するが、
誤操作に気付いて主電源スイッチをオンにしても通常ラ
ンプは即座には点燈しない。これは視聴者にとって非常
に不便である。
また、再始動時のみ30kV程度の高電圧パルスを用いれば
メタルハライドランプを瞬時に再始動することが出来る
が、高価な高電圧パルス発生回路が必要となること、高
電圧パルス印加時にランプを構成する電極が著しく劣化
するなどの問題を有する。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、再始動時間
の長い金属蒸気放電燈を用いるにもかかわらず、主電源
スイッチをオフにした直後に主電源スイッチをオンする
場合においても即座に画像を表示できる安価で長寿命の
投写型画像表示装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の投写型画像表示装
置は、金属蒸気放電燈と、前記金属蒸気放電燈を点燈す
る点燈回路と、画像情報に応じて光を変調する画像表示
装置と、前記画像表示装置を動作させる画像表示回路
と、前記金属蒸気放電燈から放射される光を、前記画像
表示装置に照射するとともにスクリーン上に投写する光
学装置を具備し、前記点燈回路の電力供給のオフは、主
電源スイッチのオフによる前記点燈回路以外の回路の電
力供給のオフに対し所定の遅延時間を有するように構成
したものである。
作用 本発明は上記した構成によって、リモコン使用時の誤操
作などによる、主電源スイッチのオフの後即座に再び前
記主電源スイッチをオンする時においても、金属蒸気放
電燈の瞬時の再起動を行う必要なく画像を表示すること
ができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の投写型画像表示装置について
図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例における要部構成図であ
る。1は放電燈、2は集光光学装置、3は画像表示装
置、4は投写レンズ、5はスクリーン、6は点燈回路、
7は画像表示回路、8は主電源スイッチである。第1図
において、放電燈1から放射される光は集光光学装置2
により平行に近い光に変換され、画像表示装置3を透過
して投写レンズ4に入射する。画像表示装置3は液晶表
示装置であり透過率の変化として映像信号に応じた光学
像が形成され、この光学像は投写レンズ4によりスクリ
ーン5上に投写される。放電燈1はメタルハライドラン
プ,水銀ランプ,ナトリウムランプなどの金属蒸気放電
燈を使用することができ、特にメタルハライドランプは
ランプ効率,ランプ寿命が良好であり、発光スペクトル
も画像表示装置に好適な性能となっている。
まず主電源スイッチ8のオフ時において、主電源スイッ
チ8がオフされると同時に電力源11より画像表示回路7
への電力供給はオフされ、画像表示装置3は光遮断状態
となりスクリーン5上には黒色画像が表示される。さら
に主電源スイッチ8がオフされた時間より遅延回路10で
決められた所定の遅延時間の後、点燈回路電源スイッチ
9がオフし電力源11より点燈回路6への電力供給はオフ
され放電燈1は消燈される。次に主電源スイッチ8のオ
ン時においては、主電源スイッチ8がオンされると同時
に点燈回路電源スイッチ9もオンし電力源11より点燈回
路6及び画像表示回路7へ電力供給が行われる。
このように、誤操作により主電源スイッチをオフしても
一定時間の間は放電燈が点燈しているので、誤操作に気
付いて主電源スイッチをオンすれば即座に画像を表示す
ることができ、視聴者に不便を感じさせることがない。
なお、上述した説明では画像表示装置として液晶表示装
置を用いているが、電気光学結晶など電気信号により光
学的特性の変化として画像を表示できるものであれば、
どのようなものでもさしつかえない。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、前記点燈回路の電力
供給のオフは、主電源スイッチのオフによる前記点燈回
路以外の回路の電力供給のオフに対し所定の遅延時間を
有するように構成しているので、再始動時間の長い金属
蒸気放電燈を用いるにもかかわらず、主電源スイッチを
オフした直後に主電源スイッチをオンする場合でも、高
価で電極劣化を招き易い高電圧パルス発生回路を用いる
ことなく即座に画像を表示できるので非常に大きな効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における投写型画像表示装置
の要部構成図、第2図は従来提案されている投写型画像
表示装置の要部構成図である。 1……放電燈、2……集光光学装置、3……画像表示装
置、4……投写レンズ、5……スクリーン、6……点燈
回路、7……画像表示回路、8……主電源スイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属蒸気放電燈と、前記金属蒸気放電燈を
    点燈する点燈回路と、画像情報に応じて光を変調する画
    像表示装置と、前記画像表示装置を動作させる画像表示
    回路と、前記金属蒸気放電燈から放射される光を前記画
    像表示装置に照射するとともにスクリーン上に被写する
    光学装置を具備し、前記点燈回路の電力供給のオフは、
    主電源スイッチのオフによる前記点燈回路以外の回路の
    電力供給のオフに対し所定の遅延時間を有することを特
    徴とする投写型画像表示装置。
  2. 【請求項2】画像表示回路の電力供給のオフ期間におい
    て、前記画像表示装置は光遮断状態になることを特徴と
    する請求項第(1)項記載の投写型画像表示装置。
  3. 【請求項3】点燈回路以外の回路の電力供給のオンは、
    前記点燈回路の電源スイッチのオンと同時に行われるこ
    とを特徴とする請求項第(1)項記載の投写型画像表示
    装置。
JP6398288A 1988-03-17 1988-03-17 投写型画像表示装置 Expired - Fee Related JPH0797847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6398288A JPH0797847B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 投写型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6398288A JPH0797847B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 投写型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01236876A JPH01236876A (ja) 1989-09-21
JPH0797847B2 true JPH0797847B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13245000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6398288A Expired - Fee Related JPH0797847B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 投写型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797847B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311390A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JP3054338U (ja) * 1998-05-26 1998-12-04 株式会社ジャムコ 投影型ビデオプロジェクタ
JP2006058383A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Plus Vision Corp 投射型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01236876A (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508144B2 (en) Light source device, lighting and driving method thereof and projector
JP2003280087A (ja) 画像表示装置
US5134491A (en) Projection type image display apparatus
US5583396A (en) Optical device with metal halide discharge lamp having enhanced starting property
JP2007294158A (ja) 投射型表示装置および投射型表示装置の制御方法およびプログラム
JPH07319068A (ja) メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置
JPH0797847B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2000131668A (ja) 液晶プロジェクタの光源調光装置
JPH0681288B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2913749B2 (ja) 液晶光源モニタ回路
JP2000347324A (ja) 画像表示装置
JP2004319193A5 (ja)
JP3295517B2 (ja) 画像表示装置
JPH10239767A (ja) プロジェクタ
JPH04293035A (ja) 投射型液晶テレビ用光源装置
JP2010129280A (ja) ランプ点灯装置およびそれを用いた投射型映像表示装置
JP4176000B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2007025054A (ja) 投射型映像表示装置
JP2003203792A (ja) ランプ駆動装置および投射型表示装置
JPH04309938A (ja) 投射型画像表示装置
JPH0749476Y2 (ja) 投写用光源装置
JP5471507B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP5256827B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JPH06231889A (ja) 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を用いた画像表示装置
JP2000330205A (ja) 液晶プロジェクタ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees