[go: up one dir, main page]

JPS61270741A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61270741A
JPS61270741A JP11282585A JP11282585A JPS61270741A JP S61270741 A JPS61270741 A JP S61270741A JP 11282585 A JP11282585 A JP 11282585A JP 11282585 A JP11282585 A JP 11282585A JP S61270741 A JPS61270741 A JP S61270741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
filter
light
crystal filter
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11282585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kobayakawa
小早川 博正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11282585A priority Critical patent/JPS61270741A/ja
Publication of JPS61270741A publication Critical patent/JPS61270741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、たとえば複写機などの画像形成装置に係り、
特にその露光手段の改良に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、たとえば複写機において、画像濃度を調整する手
段としては、露光ランプへの印加電圧を可変することに
より感光体に対する露光光量を制御する方法、あるいは
現像器に印加する現像バイアス電圧を可変する方法があ
る。しかし、これらいずれの方法もその制御電圧が高く
、高電力の制御となるため、制御回路の構成が複雑とな
り、コスト高となるなどの問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、簡単かつ安価な手段によって画像濃度の
調整が容易に可能となる画像形成装置を提供することに
ある。
[発明の概要コ 本発明は上記目的を達成するために、露光ランプから感
光体までの光路中に液晶フィルタを設け、この液晶フィ
ルタへの印加電圧を可変制御することにより、感光体に
対する露光光量を制御するように構成したものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係る画像形成装置の一例として複写機
を示すものである。すなわち、1は筐体であり、その略
中央部には図示矢印す方向に回転する感光体ドラム2が
設けられている。また、筺体1の、上部には、原稿を支
持する原稿台3が図示矢印a方向に往復動自在に設けら
れていて、この原稿台3上には原稿カバー4が開閉自在
に設けられている。しかして、上記原稿台3を感光体ド
ラム2の回転と同期させて移動させることにより、露光
ランプ5から照射された光は原稿台3上の原稿で反射さ
れ、その反射光は集束性光伝送体(セルフォックレンズ
)6によって感光体ドラム2上に結像し、原稿の反転像
として感光体ドラム2上に写る。このとき、帯電用帯電
l17によって感光体ドラム2の表面を帯電させておく
ことにより、感光体ドラム2上には原稿の反転像が静電
潜像として形成され、この静電潜像は現像器8によって
トナーが付着されることにより顕像化されるように構成
されている。
一方、現像器8の下方部位には、用紙Pを感光体ドラム
2の下方(Il!転写部14)へ供給する給紙装置9が
設けられている。この給紙装置9は、筺体1の側部に責
脱自在であって複数枚の用紙P。
・・・を収納した給紙カセット10と、この給紙カセッ
ト10の上部に形成され用紙Pを手差しで供給するため
の手差し給紙台11と、上記給紙カセット10から用紙
Pを1枚づつ送出す給紙ローラ12とを有し、さらに上
記給紙ローラ12によって送られる用紙P、あるいは手
差しで供給される用紙Pを一時停止せしめるとともに、
その用紙Pの先端の傾きなどを修正して、用紙Pの先端
と感光体ドラム2上のトナー像の先端とが一致するよう
なタイミングで像転写部14へ送るレジストローラ13
を有した構成となっている。
レジストローラ13によって搬送される用紙Pは像転写
部14へ送られる。像転写部14に送られた用紙Pは、
転写用帯電器15の部分で感光体ドラム2の表面と密着
することにより、このとき上記帯電器15による用紙P
の帯電によって感光体ドラム2上のトナー像が転写され
る。そして、転写後の感光体ドラム2は、クリーナ16
によって表面の残留トナーが除去され、さらに除雪ラン
プ17によって残像が消去されて初期状態に戻るように
構成されている。一方、転写後の用紙Pは、剥離用帯電
器18の作用で感光体ドラム2から静電的に剥離された
後、搬送路19に沿って導かれ、定着装置としてのヒー
トローラ20を通過することににより転写像が加熱定着
される。そして、定着後の用紙Pは、排紙ロー521に
よって筺体1外のトレイ22に排出されるように構成さ
れている。    。
ところで、前記露光ランプ5の前方で原稿台3との間に
は液晶板で形成された液晶フィルタ23が設けられてお
り、この液晶フィルタ23は露光ランプ5の周囲に設け
られたりフレフタ24に固定されている。上記液晶フィ
ルタ23は、その印加電圧が可変制御されることにより
透過光量が変化するもので、たとえば第2図に示すよう
な特性を有している。これにより、露光ランプ5から発
した一定光量の光は、液晶フィルタ23を透過すること
により光量が制御されて原稿に照射されるようになり、
したがって感光体ドラム2に対する露光光量も制御され
る。
第3図は前記液晶フィルタ23への印加電圧を可変制御
する制御手段の一例を示すものである。
すなわち、31は複写機全体のtiIJvaを司るマイ
クロコンピュータ(以後単にマイコンと略称する)であ
り、このマイコン31には電源回路32を介して前記液
晶フィルタ23が接続される。また、マイコン31には
図示しない操作パネルに設けられた画像濃度設定器(露
光光量設定器)33が接続される。しかして、使用者が
画像濃度設定器33で所望の値を設定すると、マイコン
31はその設定値を読込み、その設定値に応じて電源回
路32を制御することにより液晶フィルタ23への印加
電圧を可変し、上記設定値に対応した所定電圧゛に設定
する。これにより、液晶フィルタ23の透過光量は上記
設定値に対応した最適値となり、感光体ドラム2に対す
る露光光量も最適値となり、設定された画像濃度による
複写が行われることになる。
このように、露光ランプ5と原稿との間の光路中に液晶
フィルタ23を設け、この液晶フィルタ23への印加電
圧を画像濃度設定器33の設定内容に応じて可変制御す
ることにより、感光体ドラム2に対する露光光量を制御
するようにしたものである。これにより、簡単かつ安価
な手段によって画像濃度の調整が容易に可能となる。す
なわち、一般に液晶への印加電圧は3〜10v1電流は
数μへ以下であるのに対し、露光ランプの電圧および電
流はそれに比べ共に高く、また現像バイアス電圧も非常
に高い。これらを制御するにおいて、低電力なものほど
消費電力が少なく、制御回路も簡単で安価となる。した
がって、本発明のように液晶フィルタ23を用いること
により低電圧、低電力での制御が可能となり、これによ
り制御回路なども簡単な構成でよく、コストの低下が図
れるものである。
なお、前記実施例では、露光ランプと原稿との間の光路
中に液晶フィルタを設けたが、これに限らず、たとえば
原稿と集束性光伝送体との間あるいは集束性光伝送体と
感光体ドラムとの間の光路中に設けてもよい。また、集
束性光伝送体を用いず通常の光学レンズを用いた場合、
液晶フィルタをレンズの前後に設けてもよく、あるいは
レンズ系内に組込むようにしてもよい。
さらに、前記実施例では、複写機に適用した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、
他の画像形成装置にも適用できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、簡単かっ安ai6
f−194:J:′i’ipi像1度+7)III!1
“容易1可能    1となる画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は複写機の構成を示す側面図、第2図は液晶フィルタの
印加電圧に対する透過光量の特性図、第3図は液晶フィ
ルタへの印加電圧を可変制御する制御手段の一例を示す
ブロック図である。 2・・・感光体ドラム、3・・・原稿台、5・・・露光
ランプ、8・・・現像器、9・・・給紙装置、20・・
・ヒートローラ、23・・・液晶フィルタ、31・・・
マイコン、32・・・電源回路、33・・・画像濃度設
定器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露光ランプによつて原稿を照射し、その原稿から
    の光を感光体に導き露光することにより、感光体上に原
    稿の画像に対応した画像を形成する画像形成装置におい
    て、前記露光ランプから感光体までの光路中に液晶フィ
    ルタを設け、この液晶フィルタへの印加電圧を可変制御
    することにより、感光体に対する露光光量を制御するよ
    うに構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記液晶フィルタは露光ランプと原稿との間の光
    路中に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記液晶フィルタは原稿と感光体との間の光路中
    に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画像形成装置。
JP11282585A 1985-05-25 1985-05-25 画像形成装置 Pending JPS61270741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11282585A JPS61270741A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11282585A JPS61270741A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270741A true JPS61270741A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14596476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11282585A Pending JPS61270741A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490538A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリンタ
EP0402137A3 (en) * 1989-06-08 1992-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection type image display apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0402137A3 (en) * 1989-06-08 1992-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection type image display apparatus
US5260797A (en) * 1989-06-08 1993-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection type image display apparatus with circuit for correcting luminance nonuniformity
JPH0490538A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34948E (en) Electrophotographic type image forming apparatus
EP0296308A1 (en) Electrostatic copying apparatus
JP3221500B2 (ja) 半透明素材のコピー方法
JPS61270741A (ja) 画像形成装置
JPH0746256B2 (ja) 画像形成装置の自動露光装置
JPS61270778A (ja) 画像形成装置
JPH0772774A (ja) クリーナレス画像形成装置
JPH0764461A (ja) 画像形成装置
JPS61250662A (ja) 画像形成装置
JPH0741997B2 (ja) 電子写真装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPS61250664A (ja) 画像形成装置
EP0091937A1 (en) Improvements in and relating to document copiers
JPS59201042A (ja) 露光制御装置
JPS5827171A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2000047459A (ja) 画像形成装置
JPS60241080A (ja) 画像形成装置
JPH0434465A (ja) 画像形成装置
JPS60254166A (ja) 画像形成装置
JPH02213875A (ja) ブランクランプを備えた複写機
JPH07160076A (ja) 画像形成装置
JPH0614211B2 (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機
JPH0695508A (ja) 複写機
JPH0293561A (ja) 画像形成装置
JPH01277866A (ja) 現像装置