JPH0283042A - 触媒の焼成方法 - Google Patents
触媒の焼成方法Info
- Publication number
- JPH0283042A JPH0283042A JP23376888A JP23376888A JPH0283042A JP H0283042 A JPH0283042 A JP H0283042A JP 23376888 A JP23376888 A JP 23376888A JP 23376888 A JP23376888 A JP 23376888A JP H0283042 A JPH0283042 A JP H0283042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- gas
- temperature
- binder
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 26
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 abstract description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N [N].[O] Chemical compound [N].[O] OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、触媒の焼成方法、特に硫酸製造プラントの亜
硫酸ガス酸化用触媒に適した触媒の焼成方法に関する。
硫酸ガス酸化用触媒に適した触媒の焼成方法に関する。
触媒原料は多くの場合、使用前に、高温のガス圧よって
焼成されている。焼成は、触媒中の活性成分を担体に強
固て担持させること、バインダー等の不純物を除去する
こと、触媒強度を増すこと等を目的に行われる。この焼
成は、通常電気炉等の加熱炉内で行なわれ、その雰囲気
は空気で行なわれることが多い。
焼成されている。焼成は、触媒中の活性成分を担体に強
固て担持させること、バインダー等の不純物を除去する
こと、触媒強度を増すこと等を目的に行われる。この焼
成は、通常電気炉等の加熱炉内で行なわれ、その雰囲気
は空気で行なわれることが多い。
従来の焼成方法では、雰囲気が空気であることから、触
媒原料中に可燃成分すなわち、混練時に加えられるバイ
ンダーが含まれる場合には、バインダーの燃焼開始温度
以上で急激な燃焼が起こり触媒が局部的に高温まで加熱
され、そのため、触媒成分又は担体が溶融してし7まっ
て触媒活性を失なう欠点があった。
媒原料中に可燃成分すなわち、混練時に加えられるバイ
ンダーが含まれる場合には、バインダーの燃焼開始温度
以上で急激な燃焼が起こり触媒が局部的に高温まで加熱
され、そのため、触媒成分又は担体が溶融してし7まっ
て触媒活性を失なう欠点があった。
燃焼する有機系バインダーとしては例えば化学技術誌M
OL (P 26〜P27、昭和60年2月号)に紹介
されているように、ジエチルフタレート、ステアリン酸
、パラフィンワックス、ポリスチレン、ポリエチレン、
ポリプロピレンがあり、また、これ以外にも、ポリアク
リル酸塩、アルカリセルロース等多種にわたっている。
OL (P 26〜P27、昭和60年2月号)に紹介
されているように、ジエチルフタレート、ステアリン酸
、パラフィンワックス、ポリスチレン、ポリエチレン、
ポリプロピレンがあり、また、これ以外にも、ポリアク
リル酸塩、アルカリセルロース等多種にわたっている。
従って、燃焼開始温度も、材料によってそれぞれ異なる
が、いずれにしても−旦燃焼が開始すると、空気雰囲気
中では燃焼温度を制御することは不可能であり、触媒原
料は高温にさらされて活性を失なうこととなる。
が、いずれにしても−旦燃焼が開始すると、空気雰囲気
中では燃焼温度を制御することは不可能であり、触媒原
料は高温にさらされて活性を失なうこととなる。
担体及び触媒成分が融点以上に昇温されると触媒が溶融
し触媒表面積が低下して活性を失なうtめに、この活性
低下は再生がほとんど不可能であり、触媒へ致命的な損
傷を与える。
し触媒表面積が低下して活性を失なうtめに、この活性
低下は再生がほとんど不可能であり、触媒へ致命的な損
傷を与える。
この不都合を解決するために、例えば加熱炉の昇温速度
を非常に緩慢に上昇させる方法等がとられるが、この方
法では、焼成時間が著しく長くなるのが欠点であった。
を非常に緩慢に上昇させる方法等がとられるが、この方
法では、焼成時間が著しく長くなるのが欠点であった。
本発明は、従来の方法のもつ上記欠点を解消しようとす
るものである。
るものである。
本発明は、燃焼可能なバインダーを含む触媒原料層にガ
スを通気して焼成し、製品触媒を得る方法に於いて、触
媒原料層入口ガス温度を該バインダー燃焼開始温度以上
とし、かつ通気中の触媒原料層出口ガスの温度が触媒原
料の融点以下となるよう触媒層入口ガス中の酸素濃度を
設定することを特徴とする触媒の焼成方法である。
スを通気して焼成し、製品触媒を得る方法に於いて、触
媒原料層入口ガス温度を該バインダー燃焼開始温度以上
とし、かつ通気中の触媒原料層出口ガスの温度が触媒原
料の融点以下となるよう触媒層入口ガス中の酸素濃度を
設定することを特徴とする触媒の焼成方法である。
〔作用]
上述のとおり、有機系バインダーは各種用いられ、燃・
暁開始温度も異なるが、本発明者は、燃焼開始温度以上
の領域に於いては、いずれも触媒層に供給するガス中の
酸素iIfを調整することによりバインダーの燃焼速度
を制御することが可能であることを見い出した。
暁開始温度も異なるが、本発明者は、燃焼開始温度以上
の領域に於いては、いずれも触媒層に供給するガス中の
酸素iIfを調整することによりバインダーの燃焼速度
を制御することが可能であることを見い出した。
′rなわち、本発明では、触媒原料層入口のガス温度が
燃焼開始温度以上に設定されているため、触媒原料層に
供給された酸素はほとんどがバインダーの燃焼のために
消費される。換言すれば、触媒原料層中のバインダーの
燃焼速度は、触媒層に供給するガス中の酸素濃度により
制御することができる。従って、燃焼熱によるガス温度
の昇温分(ΔT)も制御できる。
燃焼開始温度以上に設定されているため、触媒原料層に
供給された酸素はほとんどがバインダーの燃焼のために
消費される。換言すれば、触媒原料層中のバインダーの
燃焼速度は、触媒層に供給するガス中の酸素濃度により
制御することができる。従って、燃焼熱によるガス温度
の昇温分(ΔT)も制御できる。
断熱条件で、かつ触媒の昇温による熱消費を無視小とす
れば、触媒原料層出口ガス温度’l’outは次のとお
りとなる。
れば、触媒原料層出口ガス温度’l’outは次のとお
りとなる。
Tout = ’l’in+ΔT ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)’pin
;触媒原料層入ロガス温度 今、触媒原料の融点をTmとすれば、次の(2)式を満
足するように、’l’ outすなわちΔTを制御する
ことになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)’pin
;触媒原料層入ロガス温度 今、触媒原料の融点をTmとすれば、次の(2)式を満
足するように、’l’ outすなわちΔTを制御する
ことになる。
Tout < Tm ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(2)バインダーの燃焼主成分は炭素であることか
ら、バインダーの種類が変わっても、ΔTはほぼ供給ガ
ス中の酸素のみによって決まることとなる次め、ΔTの
制御は極めて容易である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(2)バインダーの燃焼主成分は炭素であることか
ら、バインダーの種類が変わっても、ΔTはほぼ供給ガ
ス中の酸素のみによって決まることとなる次め、ΔTの
制御は極めて容易である。
因みに、酸素−窒素系の雰囲気では酸素1容量%あたり
のΔTは約130℃となる。
のΔTは約130℃となる。
また、Tmは、触媒原料の融点に限られるものではなく
、触媒成分の変性を起こさない温度等融点以下に設定す
ることも、もちろん可能である。
、触媒成分の変性を起こさない温度等融点以下に設定す
ることも、もちろん可能である。
このように、本発明では、触媒原料層入口ガス温度をバ
インダー燃焼開始温度以上とすることによって、触媒原
料層に供給される酸素によってバインダーが燃焼され触
媒の焼成が行なわれる。また、触媒原料層出口のガス温
度が触媒原料の融点以下になるようだ触媒原料層入口ガ
ス中の酸素濃度が設定きれているために、触媒の担体及
び触媒成分が溶融し触媒表面積が低下して活性を失うこ
とが防止される。
インダー燃焼開始温度以上とすることによって、触媒原
料層に供給される酸素によってバインダーが燃焼され触
媒の焼成が行なわれる。また、触媒原料層出口のガス温
度が触媒原料の融点以下になるようだ触媒原料層入口ガ
ス中の酸素濃度が設定きれているために、触媒の担体及
び触媒成分が溶融し触媒表面積が低下して活性を失うこ
とが防止される。
第1図に本発明の一実施例に使用される装置の一例を示
す。
す。
第1図に於いて、ライン1からは酸素ガス、ライン2か
らは窒素ガスが予熱部3に供給される。予熱部3では供
給ガスがヒータ4によって加熱され触媒原料層7人口の
温度は、熱電対5によって検出される。検出された温度
が所定温度となるよう調節計6によってヒータ4の出力
が調整される。一方触媒原料層7の出口ガス温度は熱電
対8によって検出され、この温度が設定温度となるよう
調節計9を経てバルブ10の開度が調整され供給酸素ガ
ス量が調整されるようになっている。すなわち、熱電対
8で検出された温度が設定値より低ければ、供給酸素ガ
ス量が増加され、高ければ減少される。窒素ガスはバル
ブ11により一定世に調整される。なお、ヒータ4の出
力調整、バルブ10の開度は手動で調整するようにして
もよい。
らは窒素ガスが予熱部3に供給される。予熱部3では供
給ガスがヒータ4によって加熱され触媒原料層7人口の
温度は、熱電対5によって検出される。検出された温度
が所定温度となるよう調節計6によってヒータ4の出力
が調整される。一方触媒原料層7の出口ガス温度は熱電
対8によって検出され、この温度が設定温度となるよう
調節計9を経てバルブ10の開度が調整され供給酸素ガ
ス量が調整されるようになっている。すなわち、熱電対
8で検出された温度が設定値より低ければ、供給酸素ガ
ス量が増加され、高ければ減少される。窒素ガスはバル
ブ11により一定世に調整される。なお、ヒータ4の出
力調整、バルブ10の開度は手動で調整するようにして
もよい。
上記装置を用いた、本発明の方法による亜硫酸ガス酸化
触媒の焼成方法の一実施例を以下に示す。
触媒の焼成方法の一実施例を以下に示す。
亜硫酸カリウム23重量部、水酸化カリウム7重量部、
水70重量部からなる溶液中に最終調製触媒中の五酸化
バナジウム(V! Os )含量が7重量%となるよう
V* Osを加えた。(以下これを原液という。) 上記原液を、ポリアクリル酸塩を含有するバインダーと
共に砂礫土に加え、さらに適当量の水を加えて混練した
。バインダーの量は12重量%とし砂礫土は40重量%
とした。この混練物を成形用金型備えた押田し成形機に
入れ、直径5咽、長さ8wl11の成形物を得た。
水70重量部からなる溶液中に最終調製触媒中の五酸化
バナジウム(V! Os )含量が7重量%となるよう
V* Osを加えた。(以下これを原液という。) 上記原液を、ポリアクリル酸塩を含有するバインダーと
共に砂礫土に加え、さらに適当量の水を加えて混練した
。バインダーの量は12重量%とし砂礫土は40重量%
とした。この混練物を成形用金型備えた押田し成形機に
入れ、直径5咽、長さ8wl11の成形物を得た。
次に学内で風乾後、第1図に示す装置により焼成を行な
った。入口ガス温度を400℃とし、出口ガス温度は6
00℃を超えないよう入口酸素濃度を設定した。酸素濃
度は1.5容量%以内で調整された。ガス量は空間速度
で6.000 h−’とし、約2時間通気した。
った。入口ガス温度を400℃とし、出口ガス温度は6
00℃を超えないよう入口酸素濃度を設定した。酸素濃
度は1.5容量%以内で調整された。ガス量は空間速度
で6.000 h−’とし、約2時間通気した。
次に焼成を終えた触媒を敗り出し、反応器に入れて、亜
硫酸ガスの酸化率を測定し、第2図O印に示す結果を得
た。
硫酸ガスの酸化率を測定し、第2図O印に示す結果を得
た。
測定は人口ガス中酸素濃度10.5容量9ぎ、亜硫酸ガ
ス濃度10.0容量%、空間速度6,000 h−1と
し、入口ガス温度を変えて行なった。最大酸化率は55
%であった。なお、焼成を終えた触媒を目視観察したと
ころ、溶融した形跡は認められなかった。
ス濃度10.0容量%、空間速度6,000 h−1と
し、入口ガス温度を変えて行なった。最大酸化率は55
%であった。なお、焼成を終えた触媒を目視観察したと
ころ、溶融した形跡は認められなかった。
(比較例)
実施例と同一の成形物を空気雰囲気中の電気炉に入れ4
00℃に加熱した。3時間後と取り出し、実施例と同様
に反応器に入れてガスの酸化率を測定し第2図Δ印に示
す結果を得た。最大酸化率は25%であった。
00℃に加熱した。3時間後と取り出し、実施例と同様
に反応器に入れてガスの酸化率を測定し第2図Δ印に示
す結果を得た。最大酸化率は25%であった。
なお焼成を終えた触媒を目視観察したところ、表面はガ
ラス状となり溶融した跡が認められた。
ラス状となり溶融した跡が認められた。
以上から、本実施例によって得られた触媒は、その活性
が著しく高いことが判明した。
が著しく高いことが判明した。
本発明の方法によると、従来困難であった燃焼可能なバ
インダーを含む触媒原料層を溶融させることなく短時間
で焼成し、触媒本来の機能を損うことなく製品触媒を得
ることができる。
インダーを含む触媒原料層を溶融させることなく短時間
で焼成し、触媒本来の機能を損うことなく製品触媒を得
ることができる。
第1図は本発明の一実施例に使用される装置の説明図、
第2図は本発明の一実施例によって作られた触媒と比較
例の酸化率を示すグラフである。 1・・・酸素ガス供給ライン、 2・・・窒素ガス供給ライン、 3・・・ガス予PA部、 4・・・ヒーター5・・・
熱電対1.6・・・調節計、 7・・・触媒原料層、 8・・・熱電対、9・・・調節
計、 10・・・酸素ガス流量調節弁、11・・・窒
素ガス流f%節弁。 代理人 弁理士 坂 間 暁 外2名第1図 第2図 力゛入平均五度(1G)
第2図は本発明の一実施例によって作られた触媒と比較
例の酸化率を示すグラフである。 1・・・酸素ガス供給ライン、 2・・・窒素ガス供給ライン、 3・・・ガス予PA部、 4・・・ヒーター5・・・
熱電対1.6・・・調節計、 7・・・触媒原料層、 8・・・熱電対、9・・・調節
計、 10・・・酸素ガス流量調節弁、11・・・窒
素ガス流f%節弁。 代理人 弁理士 坂 間 暁 外2名第1図 第2図 力゛入平均五度(1G)
Claims (1)
- 燃焼可能なバインダーを含む触媒原料層にガスを通気し
て焼成し、製品触媒を得る方法に於いて、触媒原料層入
口ガス温度を該バインダー燃焼開始温度以上とし、かつ
通気中の触媒原料層出口のガス温度が、触媒原料の融点
以下となるよう触媒層入口ガス中の酸素濃度を設定する
ことを特徴とする触媒の焼成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23376888A JPH0283042A (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 触媒の焼成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23376888A JPH0283042A (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 触媒の焼成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0283042A true JPH0283042A (ja) | 1990-03-23 |
Family
ID=16960269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23376888A Pending JPH0283042A (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 触媒の焼成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0283042A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002239386A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 反応管、触媒の製造方法、不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法 |
US6989348B2 (en) * | 2000-07-12 | 2006-01-24 | Albemarle Corporation | Mixed metal catalyst comprising a combustible binder, its process of preparation and use |
US8192535B2 (en) | 2006-06-15 | 2012-06-05 | Daikin Industries, Ltd. | Dust collector |
US8192536B2 (en) | 2006-06-15 | 2012-06-05 | Daikin Industries, Ltd. | Dust collector |
-
1988
- 1988-09-20 JP JP23376888A patent/JPH0283042A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6989348B2 (en) * | 2000-07-12 | 2006-01-24 | Albemarle Corporation | Mixed metal catalyst comprising a combustible binder, its process of preparation and use |
JP2002239386A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 反応管、触媒の製造方法、不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法 |
WO2002066160A1 (fr) * | 2001-02-20 | 2002-08-29 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Tube de reaction, procede de production de catalyseur et procede de production d'aldehyde et d'acide carboxylique insatures |
US6919478B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-07-19 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Reaction tube, process for producing catalyst and process for producing unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid |
US8192535B2 (en) | 2006-06-15 | 2012-06-05 | Daikin Industries, Ltd. | Dust collector |
US8192536B2 (en) | 2006-06-15 | 2012-06-05 | Daikin Industries, Ltd. | Dust collector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0356197A1 (en) | Process conditions for operation of ignition catalyst for natural gas combustion | |
JPH0745348B2 (ja) | セラミックハニカム構造体の焼成法 | |
JPH0283042A (ja) | 触媒の焼成方法 | |
CN114459033A (zh) | 基于富氧及氢气助燃的氨燃烧控制系统 | |
US2157321A (en) | Method of and apparatus for treating cement raw material and similar substances | |
JPS63180340A (ja) | 鋳物砂の再生方法 | |
JPH0585813A (ja) | コージライト質セラミツクスの製造法 | |
JPS62261803A (ja) | 接触燃焼方法 | |
CN104583151A (zh) | 制备高孔隙率陶瓷材料的方法 | |
EP0631656A1 (en) | Catalytic combustion process using supported palladium oxide catalysts | |
JP3790131B2 (ja) | 無機化合物の焼成方法およびこれを用いた酸化触媒の製造方法 | |
US5214912A (en) | Process conditions for operation of ignition catalyst for natural gas combustion | |
US1447071A (en) | Process of agglomerating mixtures of fine ore and fuel in shaft furnaces | |
JPH07213921A (ja) | 連続触媒焼成装置およびこれを用いた触媒焼成方法 | |
GB1504320A (en) | Control of vertical heat treatment vessels | |
JPS5828218B2 (ja) | カンシキシヨウカスイワセツカイノセイゾウホウホウ | |
JP2591970B2 (ja) | 流動層炉内雰囲気の制御装置 | |
CN211012416U (zh) | 一种蓄热式烘焙回收炉 | |
JPH10167837A (ja) | 燻化方法及び燻化装置 | |
JPS57101215A (en) | Low nox combustion in fluidized bed type incinerator | |
SU982761A1 (ru) | Способ очистки агломерационных газов от окиси углерода | |
RU2062967C1 (ru) | Способ обжига гранулированного материала во вращающейся печи | |
RU2072338C1 (ru) | Способ обжига керамических изделий | |
JPS5645807A (en) | Sulfur dioxide reducing method | |
SU1518295A1 (ru) | Способ автоматического регулировани процесса каталитической очистки отход щих газов в производстве неконцентрированной азотной кислоты |