[go: up one dir, main page]

JPH0244776A - 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ - Google Patents

絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH0244776A
JPH0244776A JP63195488A JP19548888A JPH0244776A JP H0244776 A JPH0244776 A JP H0244776A JP 63195488 A JP63195488 A JP 63195488A JP 19548888 A JP19548888 A JP 19548888A JP H0244776 A JPH0244776 A JP H0244776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
channel
emitter
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63195488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Miura
俊二 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63195488A priority Critical patent/JPH0244776A/ja
Publication of JPH0244776A publication Critical patent/JPH0244776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D12/00Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
    • H10D12/411Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
    • H10D12/441Vertical IGBTs

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バイポーラトランジスタのベース電流をMO
SFETより供給する絶縁ゲート形バイポーラトランジ
スタにおいて、逆方向に電流が流れないようにした絶縁
ゲートバイポーラトランジスタに関する。
〔従来の技術〕
近年絶縁ゲート形バイポーラトランジスタ (以下I 
GBTと略す)が、MOS F ETに比較して高電圧
で使用される場合に電圧降下が小さ(することが可能で
あること、またバイポーラトランジスタに比較して電圧
による制御が可能で実質増幅率を大きくとれること等に
より高電圧でのスイッチングデバイスとして実用化され
つつある。NチャネルのI GBTは、第2図に示すよ
うにP0基板1の上に高不純物濃度のN゛層21を介し
て低不純物濃度のN−層2を形成し、このN−層2の表
面部に選択的に2層3を、さらにこの表面部に選択的に
N″″″エミッタ層4成し、2層3のN−層2とN゛層
4挟まれた表面領域をチャネル形成領域として、この上
にゲート酸化wj!5を介してゲート電極6を形成する
。そして、2層3のゲート電極6より遠い側に形成され
た深いP′″層31とN+エミフタ層4にまたがってエ
ミッタ電極7を、またP゛層1コレクタ電極8を接触さ
せたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に報告されているIGBTでは、ある電流以上でラ
ッチング現象を起こしやすいため、ラッチング防止のた
め種々の方法が提案されている。
例えば第2図において、P゛コレクタ層1エミッタ電極
の接触するP゛層31.N”エミッタ層4との中間のN
−層2は耐電圧を大きく左右する眉であるが、ラッチン
グを防止するためにN−層2のP゛コレクタ111接す
る一部分の濃度を高くしてN0層21を形成する。これ
は、導通時に20層1からの正孔の注入を少なくするこ
とにより、ラッチングを防止することにを効であり、一
般に実用化されている。
しかし、このような構造では、コレクタ電位がエミッタ
電位に対して負となりエミッタ・コレクタが逆電圧状態
になったとき、N” P”層に逆方向電圧が印加される
状態になり、N゛層21の濃度が高いほど逆方向耐電圧
は低くなる。一般のIGBTの応用回路には逆電圧が印
加されても電流を阻止したい応用例が多く、逆耐電圧の
高いIGBTが要望されていた。
本発明の課題は、このような市場の要望に応じて高い逆
方向耐電圧を有し、同時にラッチング現象を防止したI
GBTを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題の解決のために、本発明のI GBTは、低
不純物濃度の第一導電形の層の一面および側面が第二導
電形のコレクタ層に囲まれ、前記第一導電形の層の他面
の表面層の一部に第二導電形のチャネル層、そのチャネ
ル層の表面層に第一導電形のエミッタ層が形成され、チ
ャネル層のエミッタ層と外側の第一導電形の層の間のチ
ャネル形成領域の上にゲート絶縁膜を介してゲート電極
が設けられ、エミッタ層およびその間に介在しチャネル
層と同導電形の高不純物濃度領域にエミッタ電極が接触
し、さらにエミッタ電極が、チャネル層の下に前記第一
導電形の層を介して存在するチャネル層と同程度の広が
りの第二導電形の高不純物濃度領域と、エミッタ層の間
に介在する前記第二導電形の高不純物濃度領域によって
接続されたものとする。
〔作用〕
エミッタ電極と第二導電形のコレクタ層の間には低不純
物濃度の第一導電形の層のみが存在し、さらにコレクタ
層がその第一導電形の層の側面で表面に達してプレーナ
型構造となっているので逆耐電圧が高い、そしてコレク
タ層からのキャリアの注入を少なくする高不純物濃度の
第一導電形の層の代わりに、コレクタ層から注入したキ
ャリアがチャネル層の下に存在する高不純物濃度の第二
導電形の中間領域からチャネル層中の高不純物濃度の領
域を通じてエミッタ電極に吸収されるので、チャネル層
にはコレクタ層からのキャリアが注入されず、チャネル
層での横方同抵抗と注入キャリアによる電流の積がエミ
ッタ層とチャネル層の間の拡散電位を超えることにより
起こるラッチング現象が防止される。
〔実施例〕
第1図(al、(blは本発明の一実施例を断面図およ
び平面図で示し、第2図と共通の部分には同一の符号が
付されている。第2図と比較すれば明らかなように、こ
の実施例ではラッチング防止用のN。
層21がなく、P゛コレクタ層1、P゛層11,12に
よりN−層2を囲んでエミッタ電極7の設けられる表面
まで達し、PN接合が表面に露出したブレーナ型構造と
なっている。またチャネルJi3の下方にN−層2をは
さんで横方向の広がりがチャネル層と同等またはそれ以
上のP”1i32が設けられ、P″N31を介してエミ
ッタti7に接続される。
第3図fa+、(bl、第4図fa+、(b)は第1図
に示すIGBTの製作工程の説明図である。先ず所期の
耐電圧に対応した低不純物濃度のN形Si基板2を用い
、−面(図では下面)全面からの不純物拡散により29
層1を、他面[1では上面)からのフォトリソグラフィ
工程によるマスクを用いての不純物拡散により素子の電
流容量に基づく面積を除いて周辺部に20層11を形成
する。この場合N−層2の厚さは不純物濃度と空乏層の
広がりから耐電圧に応じて設計すればよい0次にエミッ
タ層、チャネル層を形成する部分の下部にあたる部分の
N−層2の表面層に29層32を薄く形成する。この2
4層32の厚さは、コレクタ層Plから注入されここに
集められる正孔の量から定められるが、−船釣には数−
以上程度にされる0以上の工程を終えた状態を第3図(
al、(blに示す。
さらにこの基板上にN−層20をエピタキシャル法等に
より積層したのち、不純物拡散によりP゛眉32に達し
それより横方向の広がりの小さいP。
層31およびP゛層11に達する20層12を同時に形
成する0以上の工程を終えた状態を第4図(al、(b
)に示す、このあと、表面部にP形チャネル層3を、さ
らにその一部にN゛エミフフ層4形成する。
この状態の平面図が第1図(blである0次いで、−般
のMOSFETと同様にチャネル層上にゲート酸化膜5
を形成し、その上にゲート電極6を設け、またゲート酸
化膜5の開口部でエミッタ電極7を、コレクタ層lの下
面でコレクタ電極8を接触させて第1図+6)の状態を
完成する。この場合チャネル層3の不純物濃度、チャネ
ル長等は一般のMOSFETと同様の設計でよ(、必要
に応じて適切なゲート感度等の電気的特性を付与するこ
とができる。
このようなI GBTで重要なことは、P°コレル フタ層1から注入される正孔がN″″″エミンタ層4の
チャネル層3に入る確率をできるだけ小さくしてP゛層
32に集めることである。従って20層32をチャネル
層3と横方向に同等かあるいはそれより少し広くするこ
とが好ましい、またNチャネルを通して注入される電子
lOがコレクタ層1に到達する確率を大きくするように
設計することも必要である。逆方向耐圧は、一般のプレ
ーナダイオードと同様な構造なので所望の耐圧値とする
ことができる。
このI GBTのラッチング防止の動作原理は以下の通
りである。今、エミッタ端子Eとコレクタ端子Cの間に
コレクタを正とする電圧が印加されている場合、ゲート
端子Gにエミッタ端子Eに対しチャネルを形成して導通
状態にするに必要な正電位を与えることにより、N゛エ
ミフタ層4ら電子10がチャネル層3の上部のチャネル
を通してN−暦20に流れ込む、流れ込んだ電子10は
N−層2を経てP゛コレクタlilある確率で到達する
と同時に、P°層1から正6くN−層2に注入されるよ
うになり、壱る確率で29層32を通してエミッタ電極
7に到達する。一部の正孔は、チャネル層3に到達はす
るが、エミッタ層4の下のチャネル層中の横方向抵抗と
注入正孔により発生する電位が、N°エミッタ層4とP
形チャネル層3との間のPN接合の拡散抵抗より小さい
場合はラッチングは起こらない0以上の効果はPチャネ
ル■GBTでも全く同様である。
〔発明の効果〕
本発明は、I GBTのエミッタ電極からチャネルを通
じてキャリアの流れ込む領域を所期の逆方向耐圧によっ
て定まる低不純物濃度とし、それと逆導電形のコレクタ
層と直接接合を形成し、かつコレクタ層を反対側の表面
まで延ばしてブレーナ型構造にすることにより逆方向耐
圧を確保し、−方前記低不純物濃度層にコレクタ層から
注入されるキャリアの増加は、チャネル層のコレクタ側
にキャリアを流入させてエミッタ電極に導くコレクタ層
と同一導電形の層を形成することによって、チャネル層
への注入を少なくすることにより対応し、ラッチング現
象の発生を防止する。これによりキャリア注入防止のた
めの高不純物濃度層をコレクタ層の上に設ける場合に比
し逆方向耐圧を高くでき、コレクタ側からのキャリア注
入量を多くされることがら導通時の電圧降下を小さくす
ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、(blは本発明の一実施例のI GBT
を示し、ialは断面図、山)は酸化膜および電極形成
前の平面図、第2図は従来のIGBTの断面図、第3図
(al、11.第4図+a+、(blは第1図に示した
実施例の製造工程の中間段階を順次示し、fa+は断面
図中)は平面図である。 1 、11.12: P” コレクタ層、2.20:N
−層、3:P形チャネル層、31.32二P−層、4:
N・エミッタ層、5:ゲート酸化膜、6:ゲート電極、
第4図 第1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)低不純物濃度の第一導電形の層の一面および側面が
    第二導電形のコレクタ層に囲まれ、前記第一導電形の層
    の他面の表面層の一部に第二導電形のチャネル層、その
    チャネル層の表面層に第一導電形のエミッタ層が形成さ
    れ、チャネル層のエミッタ層と外側の第一導電形の層の
    間のチャネル形成領域の上にゲート絶縁膜を介してゲー
    ト電極が設けられ、エミッタ層およびその間に介在しチ
    ャネル層と同導電形の高不純物濃度領域にエミッタ電極
    が接触し、さらにエミッタ電極が、チャネル層の下に前
    記第一導電形の層を介して存在するチャネル層と同程度
    の広がりの第二導電形の高不純物濃度領域と、エミッタ
    層の間に介在する前記第二導電形の高不純物濃度領域に
    よって接続されたことを特徴とする絶縁ゲートバイポー
    ラトランジスタ。
JP63195488A 1988-08-05 1988-08-05 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ Pending JPH0244776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195488A JPH0244776A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195488A JPH0244776A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244776A true JPH0244776A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16341921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195488A Pending JPH0244776A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991017570A1 (en) * 1990-04-27 1991-11-14 Lucas Industries Public Limited Company Insulated gate bipolar transistor
US5289019A (en) * 1991-07-24 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate bipolar transistor
EP0616369A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-21 Fuji Electric Co., Ltd. MOS-type semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991017570A1 (en) * 1990-04-27 1991-11-14 Lucas Industries Public Limited Company Insulated gate bipolar transistor
US5289019A (en) * 1991-07-24 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate bipolar transistor
EP0616369A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-21 Fuji Electric Co., Ltd. MOS-type semiconductor device
US5397905A (en) * 1993-02-16 1995-03-14 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor device having an insulated gate field effect transistor and a bipolar transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101345243B (zh) 半导体器件
KR920005513B1 (ko) 기생트랜지스터가 동작하기 어려운 구조를 가진 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH03250670A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0465878A (ja) 半導体装置
JPH02275675A (ja) Mos型半導体装置
JPH0575110A (ja) 半導体装置
JP2946750B2 (ja) 半導体装置
JPH11274516A (ja) 電力用半導体装置
JPS62176168A (ja) 縦型mosトランジスタ
JPH04261065A (ja) 半導体装置
JP3201213B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
JP3185292B2 (ja) 半導体装置
JPS6180860A (ja) パワ−mosfet
US4935799A (en) Composite semiconductor device
JPH07245398A (ja) 横型mosfet
JPH0244776A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH04125972A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH08130312A (ja) 横型半導体装置およびその使用方法
JP2720574B2 (ja) デュアルゲート型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH05190561A (ja) 半導体装置
JPH04180680A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2629437B2 (ja) 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2856257B2 (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2816985B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JP2000114518A (ja) 半導体装置