JPH0237325A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH0237325A JPH0237325A JP63185506A JP18550688A JPH0237325A JP H0237325 A JPH0237325 A JP H0237325A JP 63185506 A JP63185506 A JP 63185506A JP 18550688 A JP18550688 A JP 18550688A JP H0237325 A JPH0237325 A JP H0237325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective layer
- urethane resin
- liquid crystal
- acrylic resin
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 and conversely Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的1
(産業上の利用分野)
この発明は、カラーフィルターを有する液晶表示素子に
関する。
関する。
(従来の技術)
近年、ポリシリコン、非晶質シリコン(a−8i)及び
テルル等の薄膜トランジスタ(ThinFilm Tr
ansistor、 T F T > 、或いはMIM
(Metal−Insulator−)1etal )
素子等の非線形素子をスイッチング素子として用いたア
クティブマトリックス形液晶表示素子は、TV表示等に
おいて広く使用されるようになってきている。
テルル等の薄膜トランジスタ(ThinFilm Tr
ansistor、 T F T > 、或いはMIM
(Metal−Insulator−)1etal )
素子等の非線形素子をスイッチング素子として用いたア
クティブマトリックス形液晶表示素子は、TV表示等に
おいて広く使用されるようになってきている。
この種の液晶表示素子の一例について説明すると、これ
は一方の基板上で、信号線群と走査線群からなるマトリ
ックス配線の各交点にTPTが設けられた形になってお
り、そのソース電極或いはドレイン電極の一方が画素電
極に接続されている。
は一方の基板上で、信号線群と走査線群からなるマトリ
ックス配線の各交点にTPTが設けられた形になってお
り、そのソース電極或いはドレイン電極の一方が画素電
極に接続されている。
また、他方の基板上では、画素電極に対応する領域に例
えば赤、緑及び青のカラーフィルターを配置し、残りの
格子状の領域をブラックマトリックスとしての遮光膜で
覆うとともに、続いて全面には対向電極が形成されてい
る。そして、これらの2枚の基板の間には液晶が挟持さ
れており、更に、2枚の基板の外面にはそれぞれ偏光板
が設けられている。
えば赤、緑及び青のカラーフィルターを配置し、残りの
格子状の領域をブラックマトリックスとしての遮光膜で
覆うとともに、続いて全面には対向電極が形成されてい
る。そして、これらの2枚の基板の間には液晶が挟持さ
れており、更に、2枚の基板の外面にはそれぞれ偏光板
が設けられている。
ところで、この種の液晶表示素子では、画像むらを防ぐ
ために、2枚の基板をプラスチック製のスペーサー等を
用いて、高精度且つ均一なギャップを保ちながら貼り合
わせる必要がある。ここで、スペーサーはカラーフィル
ターの赤・緑・青といった染色層を損傷させる恐れがあ
るため、トップコートと呼ばれる0、5〜2.0μm程
度の膜厚のアクリル系樹脂或いはウレタン系樹脂の保護
層が更にカラーフィルター上に形成される。
ために、2枚の基板をプラスチック製のスペーサー等を
用いて、高精度且つ均一なギャップを保ちながら貼り合
わせる必要がある。ここで、スペーサーはカラーフィル
ターの赤・緑・青といった染色層を損傷させる恐れがあ
るため、トップコートと呼ばれる0、5〜2.0μm程
度の膜厚のアクリル系樹脂或いはウレタン系樹脂の保護
層が更にカラーフィルター上に形成される。
(発明が解決しようとする課題)
このうち、アクリル系樹脂からなる保護層については、
シール剤との付着力が弱いため、シール部の強度が低く
て信頼性に問題があり、最悪の場合は、シール剥れや気
泡の浸入等が生じる恐れがある。また、ウレタン系樹脂
からなる保護層については、材質が軟いためスペーサー
のめり込み旧か大きく、更に、めり込み楢が貼り合わせ
時の封着荷重の不均一の影響を受けやすいため、高精度
なギャップ形成が難しく、画像むら欠陥が生じ易かった
。
シール剤との付着力が弱いため、シール部の強度が低く
て信頼性に問題があり、最悪の場合は、シール剥れや気
泡の浸入等が生じる恐れがある。また、ウレタン系樹脂
からなる保護層については、材質が軟いためスペーサー
のめり込み旧か大きく、更に、めり込み楢が貼り合わせ
時の封着荷重の不均一の影響を受けやすいため、高精度
なギャップ形成が難しく、画像むら欠陥が生じ易かった
。
この発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたも
ので必る。
ので必る。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は、2枚の基板を互いの一生面側が対向するよ
うに周辺のシール部により組み合せ、この間隙にスペー
丈−と液晶を挟持してなり、カラーフィルターの働きに
よりカラー表示が可能な液晶表示素子についてのもので
あり、カラーフィルター用の保護層の材料としてシール
部ではウレタン系樹脂或いはポリイミド、この他の部分
例えば画素部ではアクリル系樹脂を採用している。
うに周辺のシール部により組み合せ、この間隙にスペー
丈−と液晶を挟持してなり、カラーフィルターの働きに
よりカラー表示が可能な液晶表示素子についてのもので
あり、カラーフィルター用の保護層の材料としてシール
部ではウレタン系樹脂或いはポリイミド、この他の部分
例えば画素部ではアクリル系樹脂を採用している。
(作 用)
この発明は、アクリル系樹脂がウレタン系樹脂或いはポ
リイミドに比べ高硬度であり、また逆に、ウレタン系樹
脂或いはポリイミドがアクリル系樹脂に比ベシール剤と
の付着力が強いという特性面に着目し、カラーフィルタ
ー用の保護層の材質をシール部とこの他の部分と区別し
ている。
リイミドに比べ高硬度であり、また逆に、ウレタン系樹
脂或いはポリイミドがアクリル系樹脂に比ベシール剤と
の付着力が強いという特性面に着目し、カラーフィルタ
ー用の保護層の材質をシール部とこの他の部分と区別し
ている。
上述の特性については、例えば、第2図はアクリル系或
いはウレタン系樹脂における押し込み荷重とJ I S
(Japan Industrial 5tanda
rd )で規定されたヌープ硬さの関係を示す図である
。同図において、白丸○を結んだ実線はアクリル系樹脂
、黒丸・を結んだ実線はウレタン系樹脂の特性を表して
cl−>す、加えて、点線は下地にある染色層(カラー
フィルター)の特性を示している。同図かられかるよう
に、アクリル系樹脂はウレタン系樹脂や染色層に比へ高
硬度である。また、第3図はカラーフィルターのトップ
コートとしてウレタン系樹脂(同図(a))或いはアク
リル系樹脂(同図(b))を用いた液晶表示素子におい
て、6μmセルギャップに対する偏差を表した鳥観図で
あり、同図かられかるように、アクリル系樹脂を用いる
とウレタン系樹脂を用いた場合に比べ、ギャップのばら
つきが小さくなっている。
いはウレタン系樹脂における押し込み荷重とJ I S
(Japan Industrial 5tanda
rd )で規定されたヌープ硬さの関係を示す図である
。同図において、白丸○を結んだ実線はアクリル系樹脂
、黒丸・を結んだ実線はウレタン系樹脂の特性を表して
cl−>す、加えて、点線は下地にある染色層(カラー
フィルター)の特性を示している。同図かられかるよう
に、アクリル系樹脂はウレタン系樹脂や染色層に比へ高
硬度である。また、第3図はカラーフィルターのトップ
コートとしてウレタン系樹脂(同図(a))或いはアク
リル系樹脂(同図(b))を用いた液晶表示素子におい
て、6μmセルギャップに対する偏差を表した鳥観図で
あり、同図かられかるように、アクリル系樹脂を用いる
とウレタン系樹脂を用いた場合に比べ、ギャップのばら
つきが小さくなっている。
そして、カラーフィルターのトップコートとしてアクリ
ル系樹脂或いはウレタン系樹脂を用いた液晶表示素子を
それぞれ10個ずつ作成し、2気圧・120℃で5時間
の加圧試験を行なった結果、シール部の劣化が認められ
た液晶表示素子の個数は、アクリル系樹脂を用いた液晶
表示素子では6個もおったのに対し、ウレタン系樹脂を
用いた液晶表示素子では1個しかなかった。
ル系樹脂或いはウレタン系樹脂を用いた液晶表示素子を
それぞれ10個ずつ作成し、2気圧・120℃で5時間
の加圧試験を行なった結果、シール部の劣化が認められ
た液晶表示素子の個数は、アクリル系樹脂を用いた液晶
表示素子では6個もおったのに対し、ウレタン系樹脂を
用いた液晶表示素子では1個しかなかった。
なお、今まではウレタン系樹脂についてだけ述べたが、
これに代わるポリイミドもアクリル系樹脂との関係にお
いては、ウレタン系樹脂と同様の特性を有している。
これに代わるポリイミドもアクリル系樹脂との関係にお
いては、ウレタン系樹脂と同様の特性を有している。
(実施例〉
以下、この発明の詳細を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図である。同図
において、例えばガラスからなる基板1の一主面1a上
には、複数個の能動素子2としてのTPT及びこれに接
続された例えばITO(インジウム・チン・オキサイド
)からなる画素電極3とがそれぞれ配設され、更に、画
素電極3の周りにはゲート線及び信号線からなるマトリ
ックス状の配線4が形成されている。そして、能動素子
2ヤ配線4を覆うように、例えばポリイミドからなる配
向膜5が形成されている。一方、例えば同じくガラスか
らなる基板6の一生面6a上には、所定の開口部を有し
ていて例えばCr(クロム)からなる遮光膜7が形成さ
れ、更に、上述の開口部ごとに分離した形で所定のカラ
ーフィルター8を例えば染色法により形成する。そして
、遮光膜7及びカラーフィルター8を覆うように保護層
9が形成され、更に、この上に例えばITOかうなる共
通電極10と例えばポリイミドからなる配向膜11とが
順次形成されている。ここで、保護層9は2つの部分に
分かれて、後にシール部となる部分はウレタン系樹脂例
えば大日本印刷1木製のものからなる第1保護層9aで
おり、これ以外の部分はアクリル系樹脂例えばJSS(
日本合成ゴム■製)からなる第2保護層9bである。そ
して、2枚の基板1゜6を、互いの一主面1a、 6a
側が対向するように周辺の封着剤12により組み合わさ
れ、この間隙にはスペーサー13と液晶14が挟持され
ている。また、基板1,6の他主面1b、 6b側には
、それぞれ偏光板15.16が被着されており、基板1
,6の一方の他主面1b、 6b側から照明を行う形に
なっている。
において、例えばガラスからなる基板1の一主面1a上
には、複数個の能動素子2としてのTPT及びこれに接
続された例えばITO(インジウム・チン・オキサイド
)からなる画素電極3とがそれぞれ配設され、更に、画
素電極3の周りにはゲート線及び信号線からなるマトリ
ックス状の配線4が形成されている。そして、能動素子
2ヤ配線4を覆うように、例えばポリイミドからなる配
向膜5が形成されている。一方、例えば同じくガラスか
らなる基板6の一生面6a上には、所定の開口部を有し
ていて例えばCr(クロム)からなる遮光膜7が形成さ
れ、更に、上述の開口部ごとに分離した形で所定のカラ
ーフィルター8を例えば染色法により形成する。そして
、遮光膜7及びカラーフィルター8を覆うように保護層
9が形成され、更に、この上に例えばITOかうなる共
通電極10と例えばポリイミドからなる配向膜11とが
順次形成されている。ここで、保護層9は2つの部分に
分かれて、後にシール部となる部分はウレタン系樹脂例
えば大日本印刷1木製のものからなる第1保護層9aで
おり、これ以外の部分はアクリル系樹脂例えばJSS(
日本合成ゴム■製)からなる第2保護層9bである。そ
して、2枚の基板1゜6を、互いの一主面1a、 6a
側が対向するように周辺の封着剤12により組み合わさ
れ、この間隙にはスペーサー13と液晶14が挟持され
ている。また、基板1,6の他主面1b、 6b側には
、それぞれ偏光板15.16が被着されており、基板1
,6の一方の他主面1b、 6b側から照明を行う形に
なっている。
この実施例では、カラーフィルター8のトップコートと
しての保護層9が、封着剤12の存在するシール部にお
いてウレタン系樹脂からなる第1保ff1s9a、これ
以外の部分においてアクリル系樹脂からなる第2保護層
9bである。この結果、従来のように保護層9の材料を
ウレタン系樹脂或いはアクリル系樹脂のどちらかに統一
した場合に比べ、高精度で均一なギャップが得られ且つ
シール強度が向上したことになり、ギャップむらに起因
する画像不良及びシール部劣化による信頼性低下の両方
を防止することができる。
しての保護層9が、封着剤12の存在するシール部にお
いてウレタン系樹脂からなる第1保ff1s9a、これ
以外の部分においてアクリル系樹脂からなる第2保護層
9bである。この結果、従来のように保護層9の材料を
ウレタン系樹脂或いはアクリル系樹脂のどちらかに統一
した場合に比べ、高精度で均一なギャップが得られ且つ
シール強度が向上したことになり、ギャップむらに起因
する画像不良及びシール部劣化による信頼性低下の両方
を防止することができる。
なお、今までは第1保護層9aがウレタン系樹脂からな
る場合について述べたが、これはポリイミドからなって
も同様の効果を有している。
る場合について述べたが、これはポリイミドからなって
も同様の効果を有している。
[発明の効果]
この発明はカラーフィルターのトップコートをシール部
とこれ以外の部分とで区別することにより、シール部に
あける信頼性が良好で且つ画像むらの少ない液晶表示素
子が得られる。
とこれ以外の部分とで区別することにより、シール部に
あける信頼性が良好で且つ画像むらの少ない液晶表示素
子が得られる。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図はア
クリル系或いはウレタン系樹脂における押し込む荷重と
ヌープ硬さとの関係を示す図、第3図はアクリル系或い
はウレタン系樹脂を用いた液晶表示素子に関し所定のセ
ルキャップに対する偏差を表した!局硯図である。 1.6・・・耕板 la、 6a・・・−主面 8・・・カラーフィルタ 9・・・保護層 13・・・スペーサー 14・・・液晶 代理人 弁理士 Iリ 近 憲 1右 同 竹 花 喜久男 第1図 第 図 アクリル系 第 図
クリル系或いはウレタン系樹脂における押し込む荷重と
ヌープ硬さとの関係を示す図、第3図はアクリル系或い
はウレタン系樹脂を用いた液晶表示素子に関し所定のセ
ルキャップに対する偏差を表した!局硯図である。 1.6・・・耕板 la、 6a・・・−主面 8・・・カラーフィルタ 9・・・保護層 13・・・スペーサー 14・・・液晶 代理人 弁理士 Iリ 近 憲 1右 同 竹 花 喜久男 第1図 第 図 アクリル系 第 図
Claims (1)
- 2枚の基板を互いの一主面側が対向するように周辺のシ
ール部により組み合せ、この間隙にスペーサーと液晶を
挟持してなり、前記2枚の基板のうち少なくとも一方の
前記一主面側にカラーフィルター及び保護層を順次形成
してなる液晶表示素子において、前記保護層は前記シー
ル部ではウレタン系樹脂或いはポリイミド、この他の部
分ではアクリル系樹脂からなることを特徴とする液晶表
示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63185506A JPH0237325A (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63185506A JPH0237325A (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0237325A true JPH0237325A (ja) | 1990-02-07 |
Family
ID=16171973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63185506A Pending JPH0237325A (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0237325A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08304831A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Optrex Corp | カラー液晶表示素子及びその製造方法 |
US6204907B1 (en) | 1995-09-27 | 2001-03-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
-
1988
- 1988-07-27 JP JP63185506A patent/JPH0237325A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08304831A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Optrex Corp | カラー液晶表示素子及びその製造方法 |
US6204907B1 (en) | 1995-09-27 | 2001-03-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
KR100346872B1 (ko) * | 1995-09-27 | 2002-08-03 | 샤프 가부시키가이샤 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US6441879B2 (en) | 1995-09-27 | 2002-08-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5889569A (en) | Device used for liquid crystal display | |
KR20050100525A (ko) | 액정표시패널 및 그 제조방법 | |
KR100989339B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 제조 방법 | |
US7375776B2 (en) | Color filter and in plane switching type liquid crystal display using the same | |
US6873391B2 (en) | LCD panel and method for fabricating the same | |
JPH032826A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3738118B2 (ja) | マルチ液晶表示装置 | |
JP4045251B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US6288765B1 (en) | Liquid crystal display device having improved thickness uniformity | |
JPH0237325A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0915589A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
JPH0588163A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09160015A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH11119207A (ja) | カラーフィルタ基板及び該基板を用いた液晶素子 | |
JPH08122753A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示素子 | |
JPH08220528A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
KR20020031040A (ko) | 컬러 필터 기판과 그 제조 방법, 및 액티브 매트릭스형액정 디스플레이와 그 제조 방법 | |
JP2003005190A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08220527A (ja) | カラーフィルタ基板とその製造方法および液晶表示装置 | |
JPH1138906A (ja) | 液晶装置 | |
KR20050055358A (ko) | 대형 디스플레이 및 그 제조 방법 | |
KR20000039656A (ko) | 기판 외측에 부착되는 컬러필터를 포함하는 액정표시장치 | |
US6704076B2 (en) | Method for fabricating a liquid crystal display device | |
JP2004077860A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100569268B1 (ko) | 액정 표시 장치 |