[go: up one dir, main page]

JPH02304503A - 光学部品用多層膜 - Google Patents

光学部品用多層膜

Info

Publication number
JPH02304503A
JPH02304503A JP1127272A JP12727289A JPH02304503A JP H02304503 A JPH02304503 A JP H02304503A JP 1127272 A JP1127272 A JP 1127272A JP 12727289 A JP12727289 A JP 12727289A JP H02304503 A JPH02304503 A JP H02304503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
film
multilayered films
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127272A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Hatano
卓史 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1127272A priority Critical patent/JPH02304503A/ja
Priority to US07/525,549 priority patent/US5282084A/en
Publication of JPH02304503A publication Critical patent/JPH02304503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学部品用多層膜、特に付着力、耐溶剤性、耐
クラツク性に優れた光学部品用多111jに関する。
従来の技術 光学部品は、反射防止効果あるいは耐久性を改善する目
的等で、その部品の上に多層膜が形成される。従って、
その多層膜は少々の摩擦で剥離、損傷等を受けない耐久
性に優れた特性が要求される。
特に、今日、カメラ、ビデオ等の軽量化のため樹脂製光
学部品が多く導入されるに至っているが、樹脂基板上に
多層膜を形成するときは、樹脂の耐熱性の低さ故に樹脂
基板を加熱することはできない。基板を加熱することな
くその上に多層膜を形成しても、該多層膜は密着性等の
膜強度、耐溶剤性、耐環境性等の耐久性に劣る。そのた
め樹脂基板上に無加熱で膜強度、耐溶剤性等の耐久性に
優れた多層膜を形成することは、非常に困難であり、樹
脂基板上に形成できる多層膜の種類は非常に少なく限定
されたものであった。
また、光学部品の基板にガラス製基板を用いる場合でも
、基板を無加熱の状態で、その上に膜強度、耐久性に優
れた多層膜を形成することは難しい。
#Mw1基板上の多層膜の密着性、耐久性の向上を図っ
た技術として、樹脂基板上にSiOを酸素反応蒸着し、
介在層として使用することが知られている(例えば特開
昭55−101901号公報等)。
しかし、そのような介在層は、経時変化が激しく、それ
に伴い多層膜の効果が減少する等の問題があつtこ。
発明か解決しようとする課題 本発明は光学部品、特に樹脂製光学部品上に形成しても
、特性等に経時変化がなく、密着性等の膜強度、耐溶剤
性および耐環境性等の耐久性に優れた多層膜を提供する
ことを目的とする。
課題を解決するだめの手段 即ち、本発明はYF、からなる層(以下rYF、層」と
・いう)と5in2からなる層(以下rsio□層」と
いう)を隣接する2層として含む光学部品用多層膜に関
する。
本発明の光学部品用多層膜は少なくとも一層のYF、層
とSiO□層の隣接する2層を含み、ガラス基板上、合
成樹脂基板上に形成される。
特に、基板として合成樹脂基板を用いる場合、YF、層
は、その基板上に直接形成することが好ましく、該YF
、層上にSiO□層を形成する。さらにそのSiO□層
上に所望の特性を有する多層膜(例えば反射防止膜、ハ
ーフミラ−、ビームスプリッタ−等)を形成する。そう
した構成とすることにより、YF、層を含めた多層膜と
樹脂基板とは密着性、耐溶剤性に優れたものとなる。5
iOz層は得られる多層膜のクラック発生防止に有効で
ある。5i02層を介在させないでYF、層の上に直接
ZrO2、Tie、、Al2O,、Y2O1等の膜を形
成すると、得られる膜にクラックが発生しやすい。
合成樹脂基板としては、通常光学部品として使用されて
いる種類のものであれば、特に限定されず、例えばポリ
メチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネイト CR−
39等を挙げることができ、本発明は特に耐熱性の低い
樹脂に対しより有効である。特にポリメチルメタクリレ
ート樹脂(PMMA)を基板としたときは、YF、およ
びSiO□の屈折率はそれぞれ1.49および1.46
であり、PMMAのそれに極めて近く、YF、層を介在
層として使用しても、光学特性に影響することばない。
このような合成樹脂基板上に設けられるYF。
層は、基板を加熱することなく、YF、材をカーボンル
ツボを使用し、電子銃(E、B、)蒸着することにより
形成することができる。YF、の膜厚は500Å以上、
好ましくは1100OA−111゜程度あればよい。あ
まり厚く形成するとクラ・7りが発生したり、剥離が生
じやすくなる。
8102層は電子銃蒸着、抵抗加熱蒸着、イオンブレー
ティングすることにより形成可能で、厚さ200Å以上
あればよい。
本発明においては、厚さ500A程度のYF3層と厚さ
500A程度のSiO□層を交互に積層しt;構成とし
てもよい。係る構成は、クランク発生の防止に有効であ
る。その場合厚さは少なくとも1000人、好ましくは
1000人−1stn程度にする。その合計の膜厚が1
00OAより薄いと耐溶剤性に劣り、lpmより厚いと
応力の強い材料と組合せた場合クラックが発生する。
光学部品用多層膜を光学部品基板(特に樹脂製基板)上
に形成されたYF、層を介して積層することにより、耐
溶剤性等の耐久性、密着性に優れた多層膜が得られる。
特に樹脂基板に対しては、その効果がより顕著である。
本発明により、YF。
層および5in2層を介在させることにより、従来膜強
度不足のため使用不可能であった蒸着材料をクラ7りを
発生させる事なく使用可能となるため種々の優れた光学
特性を有する多層膜、例えば反射防止膜等を得ることが
可能となる。
例えば6層(空気側より第1層、第2層、第3層、第4
層、第5層、第6層)からなる反射防止膜の場合、YF
、層重外の各層は反射防止効果の観点から、屈折率(n
)、膜厚(d)および光学的膜厚(nd)か以下記載の
範囲または関係を満たすように、形成される。その範囲
を逸脱しまたはそれらの関係を満たさないと、十分な反
射防止効果が得られない。第3層および第4層の膜厚の
下限は形成技術観点から特定されており、それ以下の膜
厚に制御された膜を形成することは不可能である。
第1層 屈折率:n1≦n。
光学的膜厚; 0.2λ。≦n、 d、≦0.3λ。
第2層 屈折率:     1.8≦02 光学的膜厚、0.35λ。≦n2d、≦ 0゜6λ。
第3層 屈折率;n、≦04 光学的膜厚;0.03λ。≦n、 d、≦0.15λ0
第4層 屈折率;n、≦n4 光学的膜厚;0.03λ。≦n、 d4≦0.25λ。
第5層 0.1λ。以上の厚さのSin2層 第6層 YF、層 YF3+5i02の膜厚 1000Å以上 なお、n、は基板の屈折率、nlは第1層の屈折率、n
2は第2層の屈折率、n、は第3層の屈折率、n4は第
4層の屈折率、dlは第1層の膜厚、d2は第2層の膜
厚、d、は第3層の膜厚、d、は第4層の膜厚、λ。は
主波長を表す。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
犬亙劉 光学部品基板上に表1および表2に示した反射防止膜お
よびハーフミラ−をそれぞれ作製した。
得られた光学部品の反射防止特性、分光特性を表番号に
対応させて第1図および第2図にそれぞれ示した。
なお反射防止膜は入射角が0°である。
ハーフミラ−(実施例2)は入射角が45°である。
(以下、余白) 表1 屈折率    光学的膜厚 材料              nd/λ。
(λ。−535nm) Si02     1−46    0.243TiO
22,220,513 SiOz      1−46    0.104Ti
O□     2.22    0.058SiO□ 
    1.46    0.100YF、     
  1.49    0.700表2 材料             nd/λ。
(λ。= 535nm) TiO22,200,250 SiOz      1.46   0.250Ti0
2     2−20   0.250YF、    
  1.49   0.250SiOz      1
.46   0.100YF、      1.49 
  0.500基板PMMA    1.49 前記実施例1〜2について、アルコールヲ浸した布で2
kg重の力をかけて40回こする有機溶剤試験を行い、
また目視によりクラック発生の有無を観察した。
結果を下記する。
表3 発明の効果 本発明によりYF、層およびSin、層を基板と多層膜
の間に介在させることにより、合成樹脂製光学基板ある
いはガラス基板上でのクラック発生防止に優れ、耐溶剤
性等の耐久性、密着性、膜強度に優れた多層膜を構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は反射防止膜の反射率を示す図である。 第2図はハーフミラ−の分光特性を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、YF_3からなる層とSiO_2からなる層を隣接
    する2層として含む光学部品用多層膜。 2、樹脂製基板上にYF_3からなる層およびSiO_
    2からなる層をその順に含む光学部品用多層膜。 3、基板上にYF_3からなる層とSiO_2からなる
    層が交互に積層され、積層された厚さが1000Å以上
    ある光学部品用多層膜。
JP1127272A 1989-05-19 1989-05-19 光学部品用多層膜 Pending JPH02304503A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127272A JPH02304503A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 光学部品用多層膜
US07/525,549 US5282084A (en) 1989-05-19 1990-05-18 Multi-layered coating for optical part comprising YF3 layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127272A JPH02304503A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 光学部品用多層膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304503A true JPH02304503A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14955891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127272A Pending JPH02304503A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 光学部品用多層膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304503A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784467A (en) Multi-layered anti-reflection coating
US4367921A (en) Low polarization beam splitter
US7652823B2 (en) Non-polarizing beam splitter
US4944581A (en) Rear face reflection mirror of multilayer film for synthetic resin optical parts
JPH06313802A (ja) 赤外域多層膜
JPH0593811A (ja) 光吸収膜
JPS60225101A (ja) プラスチツク製光学部品
US6630284B1 (en) Low reflection composite in transparent matrix
US5282084A (en) Multi-layered coating for optical part comprising YF3 layer
JPS59202408A (ja) 薄層配列
JPH02304503A (ja) 光学部品用多層膜
JP2003004919A (ja) 高反射ミラー
JP4063062B2 (ja) 反射鏡
JP2776553B2 (ja) 反射防止膜
JPH0296701A (ja) 多層反射防止膜
JPS60130704A (ja) 合成樹脂基板の反射防止膜
JPH11281801A (ja) 赤外反射防止膜
JPH0442737B2 (ja)
JPH03191301A (ja) 反射鏡
JPH0756004A (ja) 導電性反射防止膜
JPH02304502A (ja) 光学部品用多層膜
JP2022072420A (ja) 光学素子、光学系、および、光学機器
JPH02304504A (ja) 光学部品用多層膜
JPH01310302A (ja) 分光フイルター
JPH07270601A (ja) 光学薄膜