JPH02278740A - 半導体装置のパッケージング方法 - Google Patents
半導体装置のパッケージング方法Info
- Publication number
- JPH02278740A JPH02278740A JP9917789A JP9917789A JPH02278740A JP H02278740 A JPH02278740 A JP H02278740A JP 9917789 A JP9917789 A JP 9917789A JP 9917789 A JP9917789 A JP 9917789A JP H02278740 A JPH02278740 A JP H02278740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- chip
- sealing
- frame
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16245—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、半導体装置のパッケージング方法に関する。
通常、ICチップをリードフレームに取りつけるに際し
ては、ICチップとリードフレーム間はワイヤーボンデ
ィングされるか、チップ上に形成された接続用突起電極
(バンプ)を介して接続される。
ては、ICチップとリードフレーム間はワイヤーボンデ
ィングされるか、チップ上に形成された接続用突起電極
(バンプ)を介して接続される。
ワイヤーボンディングでICチップを実装する場合、I
Cの!10数(ピン数)が増した場合、例えば、l0I
Il!1角200ビンのICの場合、チップ上のボンデ
ィングパッドの間隔は200m以下となり、ワイヤリン
グ時のツール(キャピラリー)とワイヤーの接触する限
界値に迫り、これ以上は不可能である。
Cの!10数(ピン数)が増した場合、例えば、l0I
Il!1角200ビンのICの場合、チップ上のボンデ
ィングパッドの間隔は200m以下となり、ワイヤリン
グ時のツール(キャピラリー)とワイヤーの接触する限
界値に迫り、これ以上は不可能である。
また、ボンディング時間においても、ワイヤーボンディ
ング方式では、1ワイヤー当たり約0.2秒必要とし、
200ワイヤーの場合、40秒のボンディング時間を要
する。
ング方式では、1ワイヤー当たり約0.2秒必要とし、
200ワイヤーの場合、40秒のボンディング時間を要
する。
これに対し、バンプを介して接続する方式は、−括して
接合するため、ボンディング時間が2秒程度となり、大
幅に短縮化が図れるが、チップ上にバンプを形成する為
(バンプを形成するには通常のA2電極上に拡散防止の
金属層の形成や接合の改善を図る接着層の形成が必要で
ある)、コストアップ、歩留まりの低下につながるとい
った問題があった。
接合するため、ボンディング時間が2秒程度となり、大
幅に短縮化が図れるが、チップ上にバンプを形成する為
(バンプを形成するには通常のA2電極上に拡散防止の
金属層の形成や接合の改善を図る接着層の形成が必要で
ある)、コストアップ、歩留まりの低下につながるとい
った問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
その目的とするところは、多ピン化への対応が図れると
共に、ボンディング時間の短縮化が図れ、しかもコスト
アップにつながらない半導体装置のパッケージング方法
を提供することにある。
その目的とするところは、多ピン化への対応が図れると
共に、ボンディング時間の短縮化が図れ、しかもコスト
アップにつながらない半導体装置のパッケージング方法
を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明は、予めICのボンディ
ングパッドに相対する位置にバンブを形成したリードフ
レームに封止枠を形成し、しかる後、前記リードフレー
ムを支えていたダイバーを切断すると共に端子をフォー
ミングして封止枠付リードフレームを形成し、該封止枠
付リードフレームにICチップを接合し、該ICチップ
を樹脂封止してなることを特徴とする。
ングパッドに相対する位置にバンブを形成したリードフ
レームに封止枠を形成し、しかる後、前記リードフレー
ムを支えていたダイバーを切断すると共に端子をフォー
ミングして封止枠付リードフレームを形成し、該封止枠
付リードフレームにICチップを接合し、該ICチップ
を樹脂封止してなることを特徴とする。
(実施例)
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。第1図(a
)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程図である。ま
ず、リードフレーム1の適所、すなわちICのボンディ
ングバンドに相対する位置にバンブ2を形成する(同図
(a)参照)。バンブ2は、Au等のIC11i材料(
A2)と接合性の良い材料で形成する6次に、上記リー
ドフレーム1に封止枠3をモールド成形する(同図(b
)参照)、シかる後、リードフレームlを支えていたダ
イバーを切断し、端子をフォーミングする(同図(C)
参照)、このように構成された封止枠付リードフレーム
4にICチップ5を接合し、ボッティング等の方法によ
りICチップ5を樹脂封止し、ICの保護を行なう(同
図(d)参照)。
)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程図である。ま
ず、リードフレーム1の適所、すなわちICのボンディ
ングバンドに相対する位置にバンブ2を形成する(同図
(a)参照)。バンブ2は、Au等のIC11i材料(
A2)と接合性の良い材料で形成する6次に、上記リー
ドフレーム1に封止枠3をモールド成形する(同図(b
)参照)、シかる後、リードフレームlを支えていたダ
イバーを切断し、端子をフォーミングする(同図(C)
参照)、このように構成された封止枠付リードフレーム
4にICチップ5を接合し、ボッティング等の方法によ
りICチップ5を樹脂封止し、ICの保護を行なう(同
図(d)参照)。
これにより、従来例の如きワイヤーボンディングのパッ
ド間隔の制限は取り除かれ、リードフレームの加工限界
まで可能となる。また、ボンディング時間はパッド数に
関係なく一定(2秒程度)となり、工程の効率化が図れ
る。さらに、リードフレーム1にバンブ2を形成するた
め、バンブ2の材料を適切に選択すれば(上記実施例の
ようにAuを用いれば)、ウェハーの特別な加工は必要
とせず、ワイヤーボンディングされるのと同様の仕jj
lcAlバッド)のままで良いので、コストダウンが図
れる。さらにまた、リードフレームlには封止枠3が成
形されているので、後工程での封止が容易になる。
ド間隔の制限は取り除かれ、リードフレームの加工限界
まで可能となる。また、ボンディング時間はパッド数に
関係なく一定(2秒程度)となり、工程の効率化が図れ
る。さらに、リードフレーム1にバンブ2を形成するた
め、バンブ2の材料を適切に選択すれば(上記実施例の
ようにAuを用いれば)、ウェハーの特別な加工は必要
とせず、ワイヤーボンディングされるのと同様の仕jj
lcAlバッド)のままで良いので、コストダウンが図
れる。さらにまた、リードフレームlには封止枠3が成
形されているので、後工程での封止が容易になる。
なお、上記実施例では封止枠3をモールドで形成したが
、プリント板を形成するように積層して形成してもよい
。
、プリント板を形成するように積層して形成してもよい
。
本発明は上記のように、ICチップとリードフレームの
接合時間の短縮化が図れると共に、多ピン対応が可能と
なり、また、従来のワイヤーボンディング用のICをそ
のまま用いて一括ボンディングできるので、汎用性があ
りコストダウンが図れる。
接合時間の短縮化が図れると共に、多ピン対応が可能と
なり、また、従来のワイヤーボンディング用のICをそ
のまま用いて一括ボンディングできるので、汎用性があ
りコストダウンが図れる。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程図
である。 1・・・リードフレーム 2・・・バンブ 3・・・封止枠 4・・・封止枠付リードフレーム 5・・・ICチップ
である。 1・・・リードフレーム 2・・・バンブ 3・・・封止枠 4・・・封止枠付リードフレーム 5・・・ICチップ
Claims (1)
- (1)予めICのボンディングパッドに相対する位置に
バンプを形成したリードフレームに封止枠を形成し、し
かる後、前記リードフレームを支えていたダイバーを切
断すると共に端子をフォーミングして封止枠付リードフ
レームを形成し、該封止枠付リードフレームにICチッ
プを接合し、該ICチップを樹脂封止してなる半導体装
置のパッケージング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9917789A JPH02278740A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 半導体装置のパッケージング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9917789A JPH02278740A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 半導体装置のパッケージング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02278740A true JPH02278740A (ja) | 1990-11-15 |
Family
ID=14240370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9917789A Pending JPH02278740A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 半導体装置のパッケージング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02278740A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5318926A (en) * | 1993-02-01 | 1994-06-07 | Dlugokecki Joseph J | Method for packaging an integrated circuit using a reconstructed plastic package |
US5406117A (en) * | 1993-12-09 | 1995-04-11 | Dlugokecki; Joseph J. | Radiation shielding for integrated circuit devices using reconstructed plastic packages |
US5700697A (en) * | 1993-02-01 | 1997-12-23 | Silicon Packaging Technology | Method for packaging an integrated circuit using a reconstructed package |
US6262362B1 (en) | 1994-04-01 | 2001-07-17 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules |
US6261508B1 (en) | 1994-04-01 | 2001-07-17 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Method for making a shielding composition |
US6368899B1 (en) | 2000-03-08 | 2002-04-09 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Electronic device packaging |
US6455864B1 (en) | 1994-04-01 | 2002-09-24 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Methods and compositions for ionizing radiation shielding |
US6613978B2 (en) | 1993-06-18 | 2003-09-02 | Maxwell Technologies, Inc. | Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules |
US6720493B1 (en) | 1994-04-01 | 2004-04-13 | Space Electronics, Inc. | Radiation shielding of integrated circuits and multi-chip modules in ceramic and metal packages |
US6813828B2 (en) | 2002-01-07 | 2004-11-09 | Gel Pak L.L.C. | Method for deconstructing an integrated circuit package using lapping |
US6884663B2 (en) | 2002-01-07 | 2005-04-26 | Delphon Industries, Llc | Method for reconstructing an integrated circuit package using lapping |
US7382043B2 (en) | 2002-09-25 | 2008-06-03 | Maxwell Technologies, Inc. | Method and apparatus for shielding an integrated circuit from radiation |
US7696610B2 (en) | 2003-07-16 | 2010-04-13 | Maxwell Technologies, Inc. | Apparatus for shielding integrated circuit devices |
-
1989
- 1989-04-19 JP JP9917789A patent/JPH02278740A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5318926A (en) * | 1993-02-01 | 1994-06-07 | Dlugokecki Joseph J | Method for packaging an integrated circuit using a reconstructed plastic package |
US5700697A (en) * | 1993-02-01 | 1997-12-23 | Silicon Packaging Technology | Method for packaging an integrated circuit using a reconstructed package |
US6858795B2 (en) | 1993-06-18 | 2005-02-22 | Maxwell Technologies, Inc. | Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules |
US6613978B2 (en) | 1993-06-18 | 2003-09-02 | Maxwell Technologies, Inc. | Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules |
US5406117A (en) * | 1993-12-09 | 1995-04-11 | Dlugokecki; Joseph J. | Radiation shielding for integrated circuit devices using reconstructed plastic packages |
US6455864B1 (en) | 1994-04-01 | 2002-09-24 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Methods and compositions for ionizing radiation shielding |
US6261508B1 (en) | 1994-04-01 | 2001-07-17 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Method for making a shielding composition |
US6720493B1 (en) | 1994-04-01 | 2004-04-13 | Space Electronics, Inc. | Radiation shielding of integrated circuits and multi-chip modules in ceramic and metal packages |
US6262362B1 (en) | 1994-04-01 | 2001-07-17 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules |
US6368899B1 (en) | 2000-03-08 | 2002-04-09 | Maxwell Electronic Components Group, Inc. | Electronic device packaging |
US6963125B2 (en) | 2000-03-08 | 2005-11-08 | Sony Corporation | Electronic device packaging |
US6813828B2 (en) | 2002-01-07 | 2004-11-09 | Gel Pak L.L.C. | Method for deconstructing an integrated circuit package using lapping |
US6884663B2 (en) | 2002-01-07 | 2005-04-26 | Delphon Industries, Llc | Method for reconstructing an integrated circuit package using lapping |
US7382043B2 (en) | 2002-09-25 | 2008-06-03 | Maxwell Technologies, Inc. | Method and apparatus for shielding an integrated circuit from radiation |
US7696610B2 (en) | 2003-07-16 | 2010-04-13 | Maxwell Technologies, Inc. | Apparatus for shielding integrated circuit devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08255862A (ja) | リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型 | |
WO1998052217A3 (en) | Method of forming a chip scale package, and a tool used in forming the chip scale package | |
JPH02278740A (ja) | 半導体装置のパッケージング方法 | |
US4951120A (en) | Lead frame and semiconductor device using the same | |
US7960213B2 (en) | Electronic package structure and method | |
JPH088385A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0357236A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JPH04144269A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP4485210B2 (ja) | 半導体デバイス、電子機器、半導体デバイスの製造方法及び電子機器の製造方法 | |
JP2885786B1 (ja) | 半導体装置の製法および半導体装置 | |
JP4570797B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0451056B2 (ja) | ||
MY106858A (en) | Resin sealing type semiconductor device in which a very small semiconductor chip is sealed in package with resin. | |
JPH08279575A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH01206660A (ja) | リードフレームおよびこれを用いた半導体装置 | |
JPH0366150A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0574774A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH10214934A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS61284951A (ja) | 半導体装置 | |
JPS60182733A (ja) | 無接点スイツチのハイブリツド集積回路 | |
JPH05291345A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6060743A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPH1154537A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0547835A (ja) | 半導体装置の実装構造 | |
JPS63141329A (ja) | Icパツケ−ジ |