JPS6060743A - リ−ドフレ−ム - Google Patents
リ−ドフレ−ムInfo
- Publication number
- JPS6060743A JPS6060743A JP58169653A JP16965383A JPS6060743A JP S6060743 A JPS6060743 A JP S6060743A JP 58169653 A JP58169653 A JP 58169653A JP 16965383 A JP16965383 A JP 16965383A JP S6060743 A JPS6060743 A JP S6060743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- lead
- lead frame
- heat
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49558—Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4899—Auxiliary members for wire connectors, e.g. flow-barriers, reinforcing structures, spacers, alignment aids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、半導体パッケージに適用するリードフレーム
のインナーリード部の先端部もしくはグイアタッチメン
トの一部を含む部分にセラミックや耐熱有機物からなる
枠を有する構造のリードフレームである。
のインナーリード部の先端部もしくはグイアタッチメン
トの一部を含む部分にセラミックや耐熱有機物からなる
枠を有する構造のリードフレームである。
従来f5の構成とその問題点
従来のリードフレームは、第1図の外観斜視図に示すよ
うに、リードフレーム1のダイアタッチメント部分2に
半導体チップ3を金−シリコン共晶、導電性ペースト、
錫−鉛ハンダ等の方法で固着していた。さらにこの半導
体チップ3は、チップ上のポンディングパッドと、リー
ドフレームのインナーリード部4を、金もしくはアルミ
ニウム細線(ワイヤー)5で接続することで半導体パン
ケージのアウターリード6と半導体チップ3間の電気的
接続を行っていた。
うに、リードフレーム1のダイアタッチメント部分2に
半導体チップ3を金−シリコン共晶、導電性ペースト、
錫−鉛ハンダ等の方法で固着していた。さらにこの半導
体チップ3は、チップ上のポンディングパッドと、リー
ドフレームのインナーリード部4を、金もしくはアルミ
ニウム細線(ワイヤー)5で接続することで半導体パン
ケージのアウターリード6と半導体チップ3間の電気的
接続を行っていた。
ところがチップ上ポンディングパッドとインナーリード
を接続する金もしくはアルミニラのリード線は細線であ
るために、径間の長いワイヤーを張った場合、第1にワ
イヤーボンディング中にワイヤーのループ形状が乱れて
、チップエッヂやダイアタッチメントのエッヂにワイヤ
ーの接触が生じたり、隣りのワイヤーとの間で接触が生
じ、組立規則に、過大な制約を与えるという問題があっ
た。また第2に、ワイヤーボンディング後に異常が生じ
てなくても、樹脂封止工程での樹脂注入の際に、樹脂注
入圧によってワイヤーが変形し、上述の接触不良が生じ
るという問題があった。
を接続する金もしくはアルミニラのリード線は細線であ
るために、径間の長いワイヤーを張った場合、第1にワ
イヤーボンディング中にワイヤーのループ形状が乱れて
、チップエッヂやダイアタッチメントのエッヂにワイヤ
ーの接触が生じたり、隣りのワイヤーとの間で接触が生
じ、組立規則に、過大な制約を与えるという問題があっ
た。また第2に、ワイヤーボンディング後に異常が生じ
てなくても、樹脂封止工程での樹脂注入の際に、樹脂注
入圧によってワイヤーが変形し、上述の接触不良が生じ
るという問題があった。
発明の目的
本発明は従来例にみられた上述の問題点を−挙に解消す
るとともに、一種類のリードフレームで広範囲のサイズ
の半導体チップを処理することの出来るリードフレーム
を提供せんとするものである0 発明の構成 本発明は要約すると、リードフレームのチップ搭載側の
インナーリード先端部もしくは、ダイアタッチメントの
一部を含む部分に、セラミックもしくは耐熱性有機物か
らなる枠体を接着固定したもので、これにより径間の細
線の一部を支えることができ、上述の目的が確実に達成
される。
るとともに、一種類のリードフレームで広範囲のサイズ
の半導体チップを処理することの出来るリードフレーム
を提供せんとするものである0 発明の構成 本発明は要約すると、リードフレームのチップ搭載側の
インナーリード先端部もしくは、ダイアタッチメントの
一部を含む部分に、セラミックもしくは耐熱性有機物か
らなる枠体を接着固定したもので、これにより径間の細
線の一部を支えることができ、上述の目的が確実に達成
される。
実施例の説明
以下、本発明を図面の実施例を参照して詳しくのべる。
第2図は本発明のリードフレームのインナーリード付近
の拡大斜視図である。
の拡大斜視図である。
本発明のリードフレーム1のアウターリード部6とイン
ナーリード部4は従来のままである。しかし本発明では
、インナーリード4の先端部分に、セラミックもしくは
耐熱有機物でなる枠体7を設け、半導体チップ3をその
枠内に配し、ワイヤ〜5は、ダイアタッチメント2を囲
むように、耐熱接着剤8で固定された前記枠体7を越し
てワイヤボンドする。この枠体7の高さは、半導体チッ
プ3の厚みにより異るが、一般に400〜500μmと
する。この枠体7の取り付けは、ダイボンド工程の前後
どちらでも良いが、高温条件を避ける場合は、ダイボン
ド工程後に取り付ける。この状態でワイヤーボンドを行
うが、この時ワイヤー6は、チップポンディングパッド
9からインナーリード4まで、枠体7越しに張る〇 こうすることでワイヤー5の、ダイアタッチメント部分
2のエッヂや、半導体チップ3のエッチへの接触不良が
解消される。すなわち、枠体7がショート防止の作用を
なす。
ナーリード部4は従来のままである。しかし本発明では
、インナーリード4の先端部分に、セラミックもしくは
耐熱有機物でなる枠体7を設け、半導体チップ3をその
枠内に配し、ワイヤ〜5は、ダイアタッチメント2を囲
むように、耐熱接着剤8で固定された前記枠体7を越し
てワイヤボンドする。この枠体7の高さは、半導体チッ
プ3の厚みにより異るが、一般に400〜500μmと
する。この枠体7の取り付けは、ダイボンド工程の前後
どちらでも良いが、高温条件を避ける場合は、ダイボン
ド工程後に取り付ける。この状態でワイヤーボンドを行
うが、この時ワイヤー6は、チップポンディングパッド
9からインナーリード4まで、枠体7越しに張る〇 こうすることでワイヤー5の、ダイアタッチメント部分
2のエッヂや、半導体チップ3のエッチへの接触不良が
解消される。すなわち、枠体7がショート防止の作用を
なす。
寸た、ダイアタッチメント2やインナーリード部4の一
部は、半導体チップ3の取9付は方法によって、表面の
メッキ材料に、金や銀を用い、リードフレーム1の材料
も、鉄系や銅系合金等を用いることが出来る。
部は、半導体チップ3の取9付は方法によって、表面の
メッキ材料に、金や銀を用い、リードフレーム1の材料
も、鉄系や銅系合金等を用いることが出来る。
発明の効果
本発明によれば、長径間ワイヤーが適用可能と々るため
、大きなダイアタッチメントのリードフレーム1種類で
同一外形の半導体パッケージ中に広範囲のサイズの半導
体チップが収納でき、工程標準化が図れる。さらに近年
の大電力半導体の開発に伴い、放熱性の良い半導体パッ
ケージ開発の要望が強く、このパッケージ開発を達成す
るために、通常封止樹脂中に混ぜられている充填剤の量
が増やされる。これによって樹脂注入時に生じる長径間
ワイヤーの変形を、本発明を適用することで解消できる
。
、大きなダイアタッチメントのリードフレーム1種類で
同一外形の半導体パッケージ中に広範囲のサイズの半導
体チップが収納でき、工程標準化が図れる。さらに近年
の大電力半導体の開発に伴い、放熱性の良い半導体パッ
ケージ開発の要望が強く、このパッケージ開発を達成す
るために、通常封止樹脂中に混ぜられている充填剤の量
が増やされる。これによって樹脂注入時に生じる長径間
ワイヤーの変形を、本発明を適用することで解消できる
。
第1図は従来例斜視図、第2図は本発明実施例要部拡大
斜視図である。 1・・・・・・リードフレーム、2・・・・・・ダイア
タッチメント部分、3・・・・・・半導体チップ、4・
・・・・・インナーリード部、6・・・・・・細線(ワ
イヤー)6・・・・・・アウターリード、了・・・・・
・枠体、8・・・・・・接着剤、9・・・・・・ボンデ
ィングパヮド。
斜視図である。 1・・・・・・リードフレーム、2・・・・・・ダイア
タッチメント部分、3・・・・・・半導体チップ、4・
・・・・・インナーリード部、6・・・・・・細線(ワ
イヤー)6・・・・・・アウターリード、了・・・・・
・枠体、8・・・・・・接着剤、9・・・・・・ボンデ
ィングパヮド。
Claims (1)
- リードフレームのチップ搭載側のインナーリードの先端
部もしくはグイアタッチメントの一部を含む部分に、セ
ラミックもしくは耐熱有機物がら寿る枠体を接着固定し
た構造のリードフレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58169653A JPS6060743A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | リ−ドフレ−ム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58169653A JPS6060743A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | リ−ドフレ−ム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6060743A true JPS6060743A (ja) | 1985-04-08 |
Family
ID=15890453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58169653A Pending JPS6060743A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | リ−ドフレ−ム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6060743A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0287636A (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-28 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2006027842A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 給紙装置および画像形成装置 |
-
1983
- 1983-09-14 JP JP58169653A patent/JPS6060743A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0287636A (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-28 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2006027842A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 給紙装置および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2569939B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
KR100674548B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JPH11307675A (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JP3663295B2 (ja) | チップスケールパッケージ | |
US6962836B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device having leads stabilized during die mounting | |
JP3072291B1 (ja) | リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2569400B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JPS61236130A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6060743A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPS63174347A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JP2788011B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS63293963A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH05211250A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
KR200295664Y1 (ko) | 적층형반도체패키지 | |
JPH08148634A (ja) | リードフレームならびにそれを用いた半導体装置およびその製造方法 | |
JPH01231333A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6060745A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPH0214558A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH01209751A (ja) | リードフレーム | |
KR100460072B1 (ko) | 반도체패키지 | |
JP4153813B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS62123750A (ja) | リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP2004200719A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03183157A (ja) | 高放熱型半導体装置 | |
JPH0837273A (ja) | リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置 |