JPS60182733A - 無接点スイツチのハイブリツド集積回路 - Google Patents
無接点スイツチのハイブリツド集積回路Info
- Publication number
- JPS60182733A JPS60182733A JP59039545A JP3954584A JPS60182733A JP S60182733 A JPS60182733 A JP S60182733A JP 59039545 A JP59039545 A JP 59039545A JP 3954584 A JP3954584 A JP 3954584A JP S60182733 A JPS60182733 A JP S60182733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- semiconductor chips
- wire
- wires
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48475—Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
- H01L2224/48476—Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
- H01L2224/48491—Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being an additional member attached to the bonding area through an adhesive or solder, e.g. buffer pad
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1301—Thyristor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は光電スイッチや近接スイッチ等の無接点スイッ
チに関し、特にその検知回路部の実装に特徴を有する無
接点スイッチのハイブリッド集積回路に関するものであ
る。
チに関し、特にその検知回路部の実装に特徴を有する無
接点スイッチのハイブリッド集積回路に関するものであ
る。
従来技術とその問題点
光電スイッチや近接スイッチ等の無接点スイッチは、ダ
イオードやトランジスタ等の小信号用半導体素子とスイ
ッチング用としてサイリスクやパワートランジスタ等の
電力用半導体素子とを同時に使用している。ところで回
路実装には小型化が要求されるが、電力用半導体素子は
形状が大きい個別部品だけで小型のミニモールド部品が
提供されていない。そこで小型に実装するために近年ミ
ニモールド実装からチップ実装によるハイブリッド集積
回路へと移行しつつある。そしてこれらの電力用半導体
のチップを他の小信号用半導体チップと合わせてセラミ
ック等の基板上にグイボンドし、更にそれらの間をワイ
ヤボンドして実装し小型化を図るようにしている。この
ように構成されたハイブリッド集積回路では大小様々の
半導体チップが基板上に配置されるが、本来小信号用半
導体チップには例えば30μのAuワイヤ、電力用半導
体チップには200μのへ1ワイヤ等チップの形状に合
わせてワイヤの太さと種類とを適宜選択する必要がある
。しかしこのようにワイヤの種類を多くすれば製造工程
が複雑となり、製造価格が上昇してしまうという問題点
があった。
イオードやトランジスタ等の小信号用半導体素子とスイ
ッチング用としてサイリスクやパワートランジスタ等の
電力用半導体素子とを同時に使用している。ところで回
路実装には小型化が要求されるが、電力用半導体素子は
形状が大きい個別部品だけで小型のミニモールド部品が
提供されていない。そこで小型に実装するために近年ミ
ニモールド実装からチップ実装によるハイブリッド集積
回路へと移行しつつある。そしてこれらの電力用半導体
のチップを他の小信号用半導体チップと合わせてセラミ
ック等の基板上にグイボンドし、更にそれらの間をワイ
ヤボンドして実装し小型化を図るようにしている。この
ように構成されたハイブリッド集積回路では大小様々の
半導体チップが基板上に配置されるが、本来小信号用半
導体チップには例えば30μのAuワイヤ、電力用半導
体チップには200μのへ1ワイヤ等チップの形状に合
わせてワイヤの太さと種類とを適宜選択する必要がある
。しかしこのようにワイヤの種類を多くすれば製造工程
が複雑となり、製造価格が上昇してしまうという問題点
があった。
そこでワイヤの種類を一種類とするために太いワイヤを
用いることが考えられるが、小信号用半導体チップには
太いワイヤによってボンディングができないという問題
点がある。従って必要に応してワイヤの本数を増やすよ
うにして綱いワ・fヤを用いている。第1図fal、
fblは細いワイヤを用いて種々の大きさの半導体チッ
プとセラミック基板とを接続した状態を示す断面図であ
る。本図においてセラミック基板1上にパターンが形成
され、種々の大きさの半導体2,3.4がセラミック基
板の他のパターンとワイヤ5によって夫々di、 d2
゜d3の距離が連結される。このとき第1図(b)に示
すように大きい半導体チップ4に細いワイヤを接続する
場合には、ワイヤのたれによってチップの端部にワイヤ
が接触しないようにチップの大きさによって図示のよう
にパターンとの距離を選択する必要がある。即ちdi<
d2<d3としなければならない。このように大きい半
導体チップを用いる場合にはワイヤによって張架する距
離が長くなるので、セラミック基板のパターンを小型化
することができないという問題点があった。
用いることが考えられるが、小信号用半導体チップには
太いワイヤによってボンディングができないという問題
点がある。従って必要に応してワイヤの本数を増やすよ
うにして綱いワ・fヤを用いている。第1図fal、
fblは細いワイヤを用いて種々の大きさの半導体チッ
プとセラミック基板とを接続した状態を示す断面図であ
る。本図においてセラミック基板1上にパターンが形成
され、種々の大きさの半導体2,3.4がセラミック基
板の他のパターンとワイヤ5によって夫々di、 d2
゜d3の距離が連結される。このとき第1図(b)に示
すように大きい半導体チップ4に細いワイヤを接続する
場合には、ワイヤのたれによってチップの端部にワイヤ
が接触しないようにチップの大きさによって図示のよう
にパターンとの距離を選択する必要がある。即ちdi<
d2<d3としなければならない。このように大きい半
導体チップを用いる場合にはワイヤによって張架する距
離が長くなるので、セラミック基板のパターンを小型化
することができないという問題点があった。
発明の目的
本発明はごのような従来の無接点スイッチの実装上の問
題点に鑑みてなされたもので、一種類のワイヤを用いる
止ノ(に、大小様々の半導体等のチップを小型に実装す
ることができる無接点スイ・7チ用のハイブリッド集積
回路を提供することを目的とする。
題点に鑑みてなされたもので、一種類のワイヤを用いる
止ノ(に、大小様々の半導体等のチップを小型に実装す
ることができる無接点スイ・7チ用のハイブリッド集積
回路を提供することを目的とする。
発明の構成と効果
本発明は種々の厚さを有する半導体チップを配線パター
ンを有する基板上に実装してなる無接点スイッチのハイ
ブリッド集積回路であって、相対的に厚い半導体チップ
に接続される配線パターン上に設けられ、該半導体チッ
プに近い厚さををする金属片と、厚い半導体チップ及び
金属片間を含む半導体チップと基板のパターン間をワイ
ヤボンディングにより接続する同一種類のワイヤと、を
有することを特徴とするものである。
ンを有する基板上に実装してなる無接点スイッチのハイ
ブリッド集積回路であって、相対的に厚い半導体チップ
に接続される配線パターン上に設けられ、該半導体チッ
プに近い厚さををする金属片と、厚い半導体チップ及び
金属片間を含む半導体チップと基板のパターン間をワイ
ヤボンディングにより接続する同一種類のワイヤと、を
有することを特徴とするものである。
このような特徴を有する本発明によれば、厚い半導体チ
ップとパターンとの間にその半導体チップにほぼ等しい
厚さを有する金属片が設けられ、その金属片とワイヤを
介して半導体チップとパターンとが接続される。従って
細いワイヤを用いる場合にもチップとパターン間の距離
を短くすることが可能となり、ハイブリッド集積回路を
小型化することができる。又細いワイヤを用いてもワイ
ヤは金属片との間にほぼ水平に張架されるため、チップ
の端部に接する恐れはなく回路の信頼性を向上すること
ができる。更にチップとパターン間を接続するワイヤは
全て同一種類のワイヤを用いることができるため、ハイ
ブリッドエCの製造工程が減少し価格の上昇を防ぐこと
が可能となる。
ップとパターンとの間にその半導体チップにほぼ等しい
厚さを有する金属片が設けられ、その金属片とワイヤを
介して半導体チップとパターンとが接続される。従って
細いワイヤを用いる場合にもチップとパターン間の距離
を短くすることが可能となり、ハイブリッド集積回路を
小型化することができる。又細いワイヤを用いてもワイ
ヤは金属片との間にほぼ水平に張架されるため、チップ
の端部に接する恐れはなく回路の信頼性を向上すること
ができる。更にチップとパターン間を接続するワイヤは
全て同一種類のワイヤを用いることができるため、ハイ
ブリッドエCの製造工程が減少し価格の上昇を防ぐこと
が可能となる。
実施例の説明
第2図は本発明によるハイブリッド集積回路のパターン
構成を示すものであって、近接スイッチの出力回路と定
電圧回路に本発明のハイブリッドICを適用した状態を
示す実施例である。本図においてセラミック基板1上に
所定のパターン構成されており、そこに大小様々の半導
体チ・7ブ、例えば整流用ダイオード10.ザイリスタ
11゜高耐圧トランジスタI2等の比較的小さい半導体
チップと、それより更に小さい小信号用ダイオード13
及び電力用のパワーMO3FET14等の大きい半導体
チップがパターン上にダイボンディングされている。そ
して大きなチップであるパワーMO5FET14の周辺
にはパターン上に金属片15a、15bが設けられる。
構成を示すものであって、近接スイッチの出力回路と定
電圧回路に本発明のハイブリッドICを適用した状態を
示す実施例である。本図においてセラミック基板1上に
所定のパターン構成されており、そこに大小様々の半導
体チ・7ブ、例えば整流用ダイオード10.ザイリスタ
11゜高耐圧トランジスタI2等の比較的小さい半導体
チップと、それより更に小さい小信号用ダイオード13
及び電力用のパワーMO3FET14等の大きい半導体
チップがパターン上にダイボンディングされている。そ
して大きなチップであるパワーMO5FET14の周辺
にはパターン上に金属片15a、15bが設けられる。
この金属片は他の半導体チップと同様にセラミック基板
1のパターン上に導電接着剤17を印刷し、半導体チッ
プと金属片とを同時にダイボンドにより接続し導電接着
剤17を固めた後、図示のようにワイヤ16によりワイ
ヤボンディングしその表面をコーティングする。尚第2
図において複数のワイヤを用い゛ζ接続しているのは電
力容量を上げるためであって、これによって一本の細い
ワイヤ16を用いて小信号用から電力用までの全てのハ
イブリッドICに用いられるチップとパターンを接続す
ることが可能となる。
1のパターン上に導電接着剤17を印刷し、半導体チッ
プと金属片とを同時にダイボンドにより接続し導電接着
剤17を固めた後、図示のようにワイヤ16によりワイ
ヤボンディングしその表面をコーティングする。尚第2
図において複数のワイヤを用い゛ζ接続しているのは電
力容量を上げるためであって、これによって一本の細い
ワイヤ16を用いて小信号用から電力用までの全てのハ
イブリッドICに用いられるチップとパターンを接続す
ることが可能となる。
ここでパワーMO3FETのチップI4と金属片15及
びその間を接続されるワイヤボンドの拡大断面図を第3
図に示す。本図に示すように金属片15の厚さを半導体
チップとほぼ同一に選択することにより、ワイヤ16は
チップ14と金属片15の間にほぼ水平に張架されるこ
ととなる。従って細いワイヤを用いてもその一部がたれ
てチップ14のエツジに接触することがなくなり、金属
張架との間隔d4を従来のものに比べて小さく(d3〉
d4)することができる。それ放電流容量に応じて本数
を増加させることによって細い一種類のワイヤ1Gを用
いることが可能となる。こうすれば金属片15を介して
大きいチップの端子をセラミック基板1上のパターンに
接続することができるので、ハイブリッド集積回路を小
型化することができる。
びその間を接続されるワイヤボンドの拡大断面図を第3
図に示す。本図に示すように金属片15の厚さを半導体
チップとほぼ同一に選択することにより、ワイヤ16は
チップ14と金属片15の間にほぼ水平に張架されるこ
ととなる。従って細いワイヤを用いてもその一部がたれ
てチップ14のエツジに接触することがなくなり、金属
張架との間隔d4を従来のものに比べて小さく(d3〉
d4)することができる。それ放電流容量に応じて本数
を増加させることによって細い一種類のワイヤ1Gを用
いることが可能となる。こうすれば金属片15を介して
大きいチップの端子をセラミック基板1上のパターンに
接続することができるので、ハイブリッド集積回路を小
型化することができる。
第1図(a)、第1図(blは夫々従来の半導体チップ
とパターンの接続状態を示す断面図、第2図は本発明に
よるハイブリッド集積回路の一例を示すバクーン図、第
3図は本発明による大型チップとパターンとの接続状態
を示す断面図である。 1−−セラミック基板 5.16−−−−−ワイヤi
o−一一−−整流用ダイオード 11−−−−−−サイ
リスタ 12−−−−一高耐圧トランジスタ 13−−
−−−−小信号用ダイオード 14−一−−−−パ’7
−M03FET 15a、15b−−−−−一金属片
17−−−−−−導電接着剤 特許出願人 立石電機株式会社
とパターンの接続状態を示す断面図、第2図は本発明に
よるハイブリッド集積回路の一例を示すバクーン図、第
3図は本発明による大型チップとパターンとの接続状態
を示す断面図である。 1−−セラミック基板 5.16−−−−−ワイヤi
o−一一−−整流用ダイオード 11−−−−−−サイ
リスタ 12−−−−一高耐圧トランジスタ 13−−
−−−−小信号用ダイオード 14−一−−−−パ’7
−M03FET 15a、15b−−−−−一金属片
17−−−−−−導電接着剤 特許出願人 立石電機株式会社
Claims (3)
- (1)種々の厚さを有する半導体チップを配線パターン
を有する基板上に実装してなる無接点スイッチのハイブ
リッド集積回路であって、相対的に厚い半導体チップに
接続される配線バクーン上に設けられ、該半導体チップ
に近い厚さを有する金属片と、 前記厚い半導体チップ及び前記金属片間を含む半導体チ
ップと基板のパターン間をワイヤボンディングにより接
続する同一種類のワイヤと、を有することを特徴とする
無接点スイッチのハイプリント集積回路。 - (2)前記金属片はその表面が銀メッキされたものであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無接点
スイッチのハイブリッド集積回路。 - (3)前記金属片はその表面が金メッキされたものであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無接点
スイッチのハイブリッド集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59039545A JPS60182733A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 無接点スイツチのハイブリツド集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59039545A JPS60182733A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 無接点スイツチのハイブリツド集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60182733A true JPS60182733A (ja) | 1985-09-18 |
Family
ID=12556021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59039545A Pending JPS60182733A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 無接点スイツチのハイブリツド集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60182733A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6356923A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-11 | Fujitsu Ltd | 高周波トランジスタ装置 |
JPH0231438A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-02-01 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法。 |
JPH0585557A (ja) * | 1990-05-31 | 1993-04-06 | Pall Corp | 容器から液体を分配するためのキヤツプ及び液体分配装置 |
-
1984
- 1984-02-29 JP JP59039545A patent/JPS60182733A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6356923A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-11 | Fujitsu Ltd | 高周波トランジスタ装置 |
JPH0231438A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-02-01 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法。 |
JPH0585557A (ja) * | 1990-05-31 | 1993-04-06 | Pall Corp | 容器から液体を分配するためのキヤツプ及び液体分配装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5793108A (en) | Semiconductor integrated circuit having a plurality of semiconductor chips | |
JP2546195B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
US20060231940A1 (en) | High density direct connect LOC assembly | |
US20090065914A1 (en) | Semiconductor device with leaderframe including a diffusion barrier | |
US4984065A (en) | Hybrid resin-sealed semiconductor device | |
JPH0575017A (ja) | 直接式マイクロ回路の減結合装置 | |
US6774479B2 (en) | Electronic device having a semiconductor chip on a semiconductor chip connection plate and a method for producing the electronic device | |
US5559305A (en) | Semiconductor package having adjacently arranged semiconductor chips | |
JPH02278740A (ja) | 半導体装置のパッケージング方法 | |
US7157292B2 (en) | Leadframe for a multi-chip package and method for manufacturing the same | |
JPS60182733A (ja) | 無接点スイツチのハイブリツド集積回路 | |
US8097952B2 (en) | Electronic package structure having conductive strip and method | |
KR100207902B1 (ko) | 리드 프레임을 이용한 멀티 칩 패키지 | |
JP2587722Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04127563A (ja) | 半導体装置用パッケージ | |
JPH01206660A (ja) | リードフレームおよびこれを用いた半導体装置 | |
US6323541B1 (en) | Structure for manufacturing a semiconductor die with copper plated tapes | |
JPH04322435A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20040013736A (ko) | 반도체 패키지 제조방법 | |
KR960043134A (ko) | 중간 도전성 베이스를 이용한 멀티칩 반도체 패키지 및 그 제조방법 | |
KR970013233A (ko) | 기판을 이용한 센터 패드(center pad)형태의 칩이 적용된 멀티칩 패키지 | |
JPH0758154A (ja) | ベアチップの電気接続構造 | |
KR970008634A (ko) | 적층형 시시디 패키지 및 그 제조방법 | |
JPH0513624A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04359455A (ja) | 半導体集積回路装置 |