[go: up one dir, main page]

JPH02270803A - 防虫ネット - Google Patents

防虫ネット

Info

Publication number
JPH02270803A
JPH02270803A JP1093880A JP9388089A JPH02270803A JP H02270803 A JPH02270803 A JP H02270803A JP 1093880 A JP1093880 A JP 1093880A JP 9388089 A JP9388089 A JP 9388089A JP H02270803 A JPH02270803 A JP H02270803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empenthrin
net
insect
mixture
control agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1093880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794590B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kanzaki
務 神崎
Tomoko Hayami
知子 早味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14094791&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02270803(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP1093880A priority Critical patent/JP2794590B2/ja
Publication of JPH02270803A publication Critical patent/JPH02270803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794590B2 publication Critical patent/JP2794590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハエ、蚊、ノミ、ダニ、ゴキブリ。
アリ、イガ、カツオプシムシ等の害虫を防除するだめの
合成樹脂製ネットに関するものである。
〔従来の技術〕
近年、居住環境の変化は種々の害虫の生息パターンに大
きな影響を及ぼし、ハエ、蚊、ゴキブリのほか、様々な
害虫が社会的に問題になりつつある。
例えば、大掃除の習慣がなくなったこと、およびコンク
リ−)造りの集合住宅が増えて住宅環境が高温多湿にな
ったことなどから、室内塵性ダニやアリガタバチなど微
細害虫の生息を招くようになり、更に宅地開発が農村地
域や山ろく地域に拡がるに伴い屋外から家屋内に進入し
てくるクロアリ、シロアリ、ブユ。
ユスリカ、ケムシなどの不快害虫の被害、苦情が増加し
ている。
一方、犬、猫などのベットの普及により、これらにつく
ノミ、シラミ、ダニ類が害虫防除の重要なターゲットと
なり、また、衣類9毛布、布団、カーペット等を加害す
る衣料害虫の被害も多く報告されている。
これらの害虫の防除方法としては、 1、薬剤を害虫に向かって放出する。
2、あらかじめ施用された薬剤に害虫が接触するのを待
つ。
の2つのケースがあり、前者のタイプ、例えば蚊取線香
、エアゾール、燻煙剤などが家庭用殺虫剤の主流になっ
ているが、使用性、効力の持続性、安全性等の面から、
後者の見直しが求められている。
特に、防虫シートや防虫ネットは、敷いたり、包んだり
、つるしたりするだけで使用が簡便であることから種々
の開発が試みられており、例えば、特開昭62−155
039号公報では、塩素化ポリエチレンと熱可塑性エラ
ストマーとアミド系忌避剤単独又は混合物を加熱成形し
て成る害虫防除用ネットが、また、実開昭62−440
01号公報には、殺虫剤または防虫剤に対して飽和吸収
量が0.5重量%以上であり、かつ10重量%以下の樹
脂からなる層の両面に飽和吸収量が0.8重量%以下の
樹脂からなる層を配した多層の樹脂フィルムが開示され
ているが、使用性、効力の点で十分とはいえないのが現
状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、防虫シートや防虫ネットが使用される場面とし
ては、台所の床、食器棚、流し台や冷蔵庫の下、カーペ
ットや畳の下、タンスや引き出しの中、洋服カバー、大
小屋用カーテン、床シートあるいは犬、猫のメツシュジ
ャケット等が考えられるが、品質の劣化防止あるいは衛
生上通気性を要求されるケースが多く、防虫ネットタイ
プがより好適とされている。
ところで、前記特開昭62−1.55039号公報開示
の発明は、アミド系忌避剤を含む合成樹脂製ネットに関
するものであるが、アミド系忌避剤は常温揮散性に乏し
くまた、忌避性が効力の主体であるため、防虫効果は十
分とはいえず、更に使用用途が限定されるという問題点
があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは、上記現状に鑑み、防虫ネットの長所を生
かしつつ、輻広い使用場面で高い殺虫効力を奏する製剤
の開発を目的として鋭意1f究を行った結果、エチレン
−酢酸ビニール系樹脂に、有効成分として常温揮散性ビ
レヌロイドであるエムペントリン又ハエムペントリンと
一種又は二種以上の害虫防除剤との混合物を配合し加熱
成型してなる防虫ネットが本目的に適合することを見い
出し本発明を完成した。
すなわち、エムペントリンは防虫ネットに触れた害虫を
殺虫する一方、樹脂から徐々に揮散するため防虫効果は
周囲空間に及び、従来ネットでは効果を期待しえ々かっ
たタンス、引き出し等衣料害虫分野を含め幅広い適用が
可能となった。
本発明で使用されるエムペントリンは、従来の衣料防虫
剤であるパラジクロルベンゼン、ナフタリン、ショウノ
ウに比べて殺虫効力、安全性が高いため、マットに含浸
させこれをプラスチックケースに収納した防虫剤やソイ
lレム状防虫シートとして最近普及しているが、製造上
の問題点から防虫ネットへの試みは行われずに終ってい
たものである。
しかるに本発明者らは、エチレン−酢酸ビニール系樹脂
を主体とする合成樹脂を用いて成形することにより薬剤
の表面への過度のう参み出しがなく、しかも徐放性を加
味した防虫ネットを得るに至った。
本発明防虫ネットには有効成分として前記エムペントリ
ンのほか適宜能の害虫防除剤が配合される。
殺虫剤としては、効力、安全性の点からビレヌロイド系
化合物が好適で以下のものを例示することができる。
(a) 3−アリル−2−メチルシクロベンター2−エ
ン−4−オン−1−イ/vdlニーシス/トランスーク
リサンテマート(一般名アレスリン:商品名ピナミン:
住友化学工業株式会社製) (b) 3−アリル−2−メチルシクロベンター2−エ
ン−4−オン−1−イ/L/d−ンス/トランヌークリ
サンテマート(商品名:ピナミンフォルテ:住友化学工
業株式会社製、以下殺虫剤Aと略称する)(c) d 
−3−アリル−2−メチルシクロベンター2−エン−4
−オン−1−イ1Vd−トランスークリサンテマート(
商品名エキスリン:住友化学工業株式会社製) (d)3−アリyv−2−メチルシクロベンター2−エ
ン−4−オン−1−イル d−トランヌークリサンテマ
ート(−数名バイオアレスリン) (e)2−メチtv−4−オキソ−3−(2−プロピ=
/l/)シクロベンター2−エニル クリサンテマート
(f)(S)−2−メチ1v−4−オキソ−3−(2−
プロビニ/I/)シクロベンター2−エニル d−シス
/トランスークリサンテマート(−数名プラレヌリン、
以下殺虫剤Bと略称する) (g) N −(3,4,5,6−チトラヒドロフタリ
ミド)メチル d−シス/トランスークリサンテマート
(−数名フタルヌリン:曲品名ネオピナミンフォルテ:
住友化学工業株式会社製) (h) 3−フェノキシペンシル 2−(4−エトキシ
フェニル 1二/L’ ) −2−メチルプロピルエーテル(−数
名:エトフでンプロックヌ) (1)5−ベンジ)v−3−フリルメチ/I/ d−シ
ヌ/トランヌークリサンテマート(一般名レヌメトリン
:商品名クリスロンフォルテ一住友化学工業株式会社製
、以下殺虫剤Cと略称する) (j)5−ブロパルギ/l/−2−フリルメチル クリ
サンテマート(−数名フラメトリン) (k)5−プロパルギンv−2−フリ/レメチル d−
シス/トランスークリサンテマート(商品名:ビナミン
Dフォルテ:住友化学工業株式会社製、以下殺虫剤りと
略称する) (1)3−7=cノキシベン’) 7v2 、2−ジメ
チ)v−3−(2,2−ジクロロ ビニル)シクロプロ
パンカルボキシレート(−数名ベルメトリン二四品名工
りヌミン:住友化学工業株式会社製、以下殺虫剤Eと略
称する) (m)3−フェノキシベンジ/L/d−シス/トランス
ークリサンテマート(−数名フエツトリン:nθ品名ヌ
ミスリン:住友化学工業株式会社製、以下殺虫剤Fと略
称する) (n)α−シアノ−3−フェノキシベンジ/I/  α
−イソプロピル−4−クロロフェニルアセテート(−数
名)、ンバレレート:商品名スミサイジン、住友化学工
業株式会社製) (0)(S)−〇−シアノー3−フiノキシペンジyv
  (s)−α−イソプロピIv−4−クロロフ℃ニル
アセテート(−数名工スフ、ンパレレート) (pXS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジ1v(
lR。
3R)−3−(2,2−ジク’aaビ=tv)−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボキシV−ト((1) 
(B S )−α−シアノ−3−71ツキジベンジル(
lR3)−シス/トランス−3−(2,2−ジクロロビ
ニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ
ート(−数名シベ〜メトリン)(r) Ql−シアノ−
3−フェノキシベンジlVd−シス/トランスークリサ
ンテマート(−数名シフ℃ノドリン、以下殺虫剤Gと略
称する) (8)ff−シl/−3−7?/キシベンジlv2,2
.3゜3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト(−数名)tンプロパトリン) (t) C(ベンタフpオロフ、二/L/)−メチル)
(IE3゜3R)−3−(2,2−ジクロロビニル) 
−2,2−ジメチルシクロプロパン)ルボキシレート(
−数名)てンフルスリン) (u)3−アリア+/−2−メチル−シクロベンター2
−エン−4−オン−1−イ/L’  2,2,3.3−
テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート(−数名
テラレスリン) (v)1−エチニル−2−メチ/L/−2−ペンテニル
 2゜2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニ/L
/)シクロプロパンカルボキシレート (W)ジメチル(4−エトキシフェニル)f3−(3−
フ、ツキシー4ニフルオロフ、ニル)ブロビルノシラン
(以下殺虫剤Hと略称する) 上記のほか、フェニトロチオン、ダイアジノン、ビリダ
フーンチオンなどの有機リン系殺虫剤や、NAC,MT
MC%PHCなどのカーバメート系殺虫剤も使用可能で
ある。
特ニエムベン[リンと、殺虫剤E、殺虫剤F、殺虫剤G
、殺虫剤Hなどの揮散性の低いピレスロイド殺虫剤を組
み合わせて用いれば、エムペントリンの揮散による防虫
効果のみならず、持続性ピレスロイドが長期にわたって
接触による殺虫効果を発揮し、二重の効果が期待できる
ものである。
まだ、N、N−ジエチル−m−)ルアミド、N−ブチル
アセトアニリド、N、N−ジェチルサクシナメートなど
の忌避剤や、2,4.4’−トリクロロ−2′−ハイド
ロキシシフ、二μエーテル、2,3,5.6−チトラク
ロロー4−(メチルスルフオニ)V)ピリジン、アlレ
キルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、N−(
フルオロジクロロメチルチオ)フタールイミド、N−1
−ジクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、エチ
レンビヌ(ジチオカルバミド酸)マンガンなどの殺菌剤
、あるいは必要に応じて安定剤、共力剤、消臭剤、香料
、色素、その他の助剤を適宜混合し効果のすぐれた多目
的防虫ネットとすることもできる。
上記のようなエムペントリン単独あるいはこれと他の害
虫防除剤との混合物は、−殻内に樹脂全体重値に対して
OL〜5.0重量l1%配合すれば顕著な害虫防除効果
を発揮し、必要な場合は史に適量の充填剤を配合しても
よい。
本発明は、上記殺虫組成物をエチレン−酢酸ビニール系
樹脂にブレンドし、加熱成形してなることに特徴を有す
る。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール
等の樹脂も考えられたが、これらの樹脂の成型温度は高
く殺虫組成物の分解が懸念されて好1しくなかった。
捷た、エムペントリンは、金属銅そのものや、金属銅を
含んだインキなどで印刷した包装紙等に接触した時、変
色を起こしたり防虫のために保存している衣類に変色や
シミを発生させうろことが知られているが、意外なこと
に、エチレン−酢酸ビニ−/V糸樹脂にブレンドした場
合、ポリエチレンやポリプロピレンの場合と比べて変色
、シミを引き起こす程度が非常に低く抑えられこの点で
も極めて有利であることか明らかとなった。
本発明を実施するにあたっては、エチレン−酢酸ビニー
ル共重合体を主体とし、これに均一化と徐放化を目的と
して適宜ポリマーをブレンドしたものが好適に用いられ
、殺虫組成物、樹脂混合物は、例えば押出機によりネッ
ト状に加熱成形される。
このネットの糸の太さや網目の大きさ等についてはター
ゲットとする害虫によって自由に変化させることができ
、例えばカーペットや畳の下敷等として使用する場合は
糸の太さを0.3〜l mm程度、網目の大きさを2〜
50mm稈度とするのが適当であり、1だ、衣料害虫防
除用等として使用する場合は糸の太さを0、2〜0.5
 mm程度、網目の大きさを2〜4mm程度とするのが
適当である。
こうして得られた本発明防虫ネットは、柔軟性に富み折
曲、切断が宕易で使用性にすぐれ、台所の床、食器棚、
流し台や冷蔵庫の下敷き、カーペットや畳の下敷き、タ
ンスや引き出しに収納するシート、洋服カバー、大小屋
用カーテン、床シートあるいは犬、猫等ベットのメツシ
ュジャケット等に敷いたり、つり下げたり、貼り付けた
りして適用され、晶い防虫効果を奏するものである。
特に密閉状態では、黴が生えたり品質劣化が懸念される
皮革製品、毛皮類や、防臭、衛生上II(r S<性を
要するベット動物用途々ど防虫シートの使用が奸才しく
ない場面で、本防虫ネットの有用性が顕著である。
次に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明がこれらのみに限定されるものでないことはもちろん
である。
実施例1 エチレン−酢酸ビニール共重合体ならびに徐放コントロ
ーラーとして塩′素化ポリエチレンを用い、下表に示す
殺虫組成物を混合、加熱成形して糸の太さが0.3mm
、網目の大きさが3 mmの防虫ネットを得た。
なお比較例としてポリプロピレンを用いて成形した防虫
ネットも試験に供した。
各供試ネットを1OX10c+++の大きさに切って5
0j?引き出しの底に敷き、その上に毛布を4枚重ねで
置いた。所定期間ごとに毛布の上に、イガ幼虫5頭を放
飼して1週間にわたり食害状況を観察すると共に、しん
ちゅうを用いてプリント印刷した包装紙をネットに接触
させて変色の発生状況も観、察した。
試験の結果、本発明の防虫ネットは、揮散したエムペン
トリンの防虫効果が顕著に現われ、9ケ月間以上その効
果が持続した。一方、エムペントリンを配合せず、ディ
ートや殺虫剤Eのみを用いた場合、揮散による防虫効果
が期待しえないため衣料害虫防除用途には不適であった
また、合成樹脂としてポリプロピレンを用いた対照ネッ
ト3,4では包装紙に変色が認められたのに対し、エチ
レン−酢酸ビニール共重合体を主体とする本発明ネット
では変色が認められずその有用性が確認された。
実施例2 実施例1の本発明防虫ネット2及び3を用いて犬の胴に
巻きつけるジャケットを作った。
シラミがついだ犬に着用し、3日後に観察したところシ
ラミの生存は全く認められなかった。
なお、同様の組成で調製した防虫シートを犬に着用した
場合、体表にむれ、カブレが認められ、通気性に冨むネ
ットが好適であることが明らかとなった。
実施例3 実施例10本発明防虫ネット2及び4を用いて1X1r
lの大小屋用床シートを作り、大小屋の入口付近の人工
芝の上に敷いた。
防虫ネットはゴキブリ、アリ、ダニなどの侵入を抑止す
ることはもちろん、蚊、ブヨなど飛翅害虫に対しても効
果的で大の健康維持に役立った。
また、防虫シートと異なり、犬が好む人工芝の感触を失
うことがなく、更に衛生面でもすぐれていた。
〔発明の効果〕
本発明は、常温揮散性ピレスロイドであるエムペントリ
ンを配合し、合成樹脂フィルムの材質を選定することに
よって、使用性、効力、111面すべてにすぐれた防虫
ネットを提供するものである。
特許出願人 大日本除蟲菊株式会社 代表取締役  上 山 英 介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン−酢酸ビニール系樹脂と、エムペントリン又は
    エムペントリンと1種又は2種以上の害虫防除剤との混
    合物を加熱成形して成る防虫ネット。
JP1093880A 1989-04-13 1989-04-13 防虫ネット Expired - Lifetime JP2794590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093880A JP2794590B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 防虫ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093880A JP2794590B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 防虫ネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270803A true JPH02270803A (ja) 1990-11-05
JP2794590B2 JP2794590B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=14094791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093880A Expired - Lifetime JP2794590B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 防虫ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794590B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200704A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放性樹脂成形体
GB2276171A (en) * 1993-03-09 1994-09-21 Bicc Plc Cable-making polymer compositions
JPH06329510A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Earth Chem Corp Ltd エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
JPH07112902A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Daiwa Kagaku Kogyo Kk ゴキブリ忌避剤組成物
GB2359354A (en) * 1999-11-01 2001-08-22 Hochiki Co Smoke detector and insect screen
CN1070026C (zh) * 1998-04-27 2001-08-29 蔡荣昌 一种卫生杀虫组合物
JP2006256997A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sumika Life Tech Co Ltd 害虫防除体および蚊防除体
WO2008032844A3 (en) * 2006-09-11 2008-06-19 Sumitomo Chemical Co Insect-repellent fiber
WO2008004711A3 (en) * 2006-07-07 2008-09-04 Sumitomo Chemical Co Insect controlling material
WO2008142103A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Basf Se Verfahren zum schutz von holzpoltern vor einem befall durch holzschädlinge
JP2009155288A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fumakilla Ltd シロアリ駆除剤
JP2012254963A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Dainippon Jochugiku Co Ltd 飲食材収容体の害虫忌避方法
WO2015112090A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Siang May Pte Ltd Bioactive polymer
US9288978B2 (en) 2008-07-30 2016-03-22 Basf Se Insecticide-impregnated nets and use thereof for protecting against pests
GB2597713A (en) * 2020-07-30 2022-02-09 Fireangel Safety Tech Limited Smoke alarm

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172405A (ja) * 1983-03-19 1984-09-29 Earth Chem Corp Ltd 防虫、殺虫収納家具類
JPS61137803A (ja) * 1984-12-11 1986-06-25 Nippon Ekishiyou Kk 防殺虫フイルムの製造方法
JPS62155039A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 タキロン株式会社 害虫防除用ネツト
JPS62240602A (ja) * 1986-04-13 1987-10-21 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除組成物および害虫防除方法
JPH0266601U (ja) * 1988-11-04 1990-05-21

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172405A (ja) * 1983-03-19 1984-09-29 Earth Chem Corp Ltd 防虫、殺虫収納家具類
JPS61137803A (ja) * 1984-12-11 1986-06-25 Nippon Ekishiyou Kk 防殺虫フイルムの製造方法
JPS62155039A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 タキロン株式会社 害虫防除用ネツト
JPS62240602A (ja) * 1986-04-13 1987-10-21 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除組成物および害虫防除方法
JPH0266601U (ja) * 1988-11-04 1990-05-21

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200704A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放性樹脂成形体
GB2276171A (en) * 1993-03-09 1994-09-21 Bicc Plc Cable-making polymer compositions
GB2276171B (en) * 1993-03-09 1996-06-12 Bicc Plc Processes for making termite-resistant cable sheaths
JPH06329510A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Earth Chem Corp Ltd エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
JPH07112902A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Daiwa Kagaku Kogyo Kk ゴキブリ忌避剤組成物
CN1070026C (zh) * 1998-04-27 2001-08-29 蔡荣昌 一种卫生杀虫组合物
GB2359354A (en) * 1999-11-01 2001-08-22 Hochiki Co Smoke detector and insect screen
US6522254B1 (en) 1999-11-01 2003-02-18 Hochiki Corporation Smoke detector, and insect screen
GB2359354B (en) * 1999-11-01 2004-05-12 Hochiki Co Smoke detector
JP2006256997A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sumika Life Tech Co Ltd 害虫防除体および蚊防除体
GB2453501B (en) * 2006-07-07 2011-09-14 Sumitomo Chemical Co Insect controlling material
WO2008004711A3 (en) * 2006-07-07 2008-09-04 Sumitomo Chemical Co Insect controlling material
GB2453501A (en) * 2006-07-07 2009-04-08 Sumitomo Chemical Co Insect controlling material
WO2008032844A3 (en) * 2006-09-11 2008-06-19 Sumitomo Chemical Co Insect-repellent fiber
WO2008142103A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Basf Se Verfahren zum schutz von holzpoltern vor einem befall durch holzschädlinge
JP2009155288A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fumakilla Ltd シロアリ駆除剤
US9288978B2 (en) 2008-07-30 2016-03-22 Basf Se Insecticide-impregnated nets and use thereof for protecting against pests
JP2012254963A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Dainippon Jochugiku Co Ltd 飲食材収容体の害虫忌避方法
WO2015112090A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Siang May Pte Ltd Bioactive polymer
GB2597713A (en) * 2020-07-30 2022-02-09 Fireangel Safety Tech Limited Smoke alarm

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794590B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794590B2 (ja) 防虫ネット
JP2012001533A (ja) 害虫防除材
MX2008015716A (es) Composicion pesticida que comprende tetrafluorobencil ciclopropan carboxilatos.
US20100166818A1 (en) Laundry additive for the treatment and prevention of bed bugs
US5843981A (en) Method for killing dust mites and preventing associated allergies
JP5282254B2 (ja) 防ダニ組成物
JPH08163950A (ja) 害虫防除用樹脂ネット
JPS602799A (ja) 防虫紙
JP2964432B2 (ja) ダニ駆除組成物
JPS6025902A (ja) 防虫紙
JPH0436205A (ja) 衛生害虫の忌避方法
JPS60105602A (ja) 防虫紙
JP3558825B2 (ja) ダニ防除剤
JP2736433B2 (ja) 徐放性害虫忌避材
JP3291524B2 (ja) 屋内塵性ダニ駆除用組成物、屋内塵性ダニ駆除用材および屋内塵性ダニの駆除方法
JPS62155039A (ja) 害虫防除用ネツト
JPH11349407A (ja) 害虫駆除剤
JPH02191201A (ja) 徐放性害虫忌避材
JPS60161908A (ja) 衣料防虫材料
JP3066671B2 (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JPH06199615A (ja) 殺虫殺ダニ組成物、該組成物を保持した殺虫殺ダニ材および該組成物又は該殺虫殺ダニ材を用いた殺虫殺ダニ方法
JPH01242508A (ja) ダニ駆除組成物
JPS6187603A (ja) ダニ防除剤
JPS60239402A (ja) ダニ防除剤
JPH0649641B2 (ja) ダニ防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term