[go: up one dir, main page]

JPH02269261A - 防音床材 - Google Patents

防音床材

Info

Publication number
JPH02269261A
JPH02269261A JP9208589A JP9208589A JPH02269261A JP H02269261 A JPH02269261 A JP H02269261A JP 9208589 A JP9208589 A JP 9208589A JP 9208589 A JP9208589 A JP 9208589A JP H02269261 A JPH02269261 A JP H02269261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
sheet
load
spring constant
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9208589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833073B2 (ja
Inventor
Osamu Takagi
脩 高木
Yoichiro Noda
野田 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9208589A priority Critical patent/JPH0833073B2/ja
Publication of JPH02269261A publication Critical patent/JPH02269261A/ja
Publication of JPH0833073B2 publication Critical patent/JPH0833073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば住宅のコンクリート床面に直接施工さ
れて用いられる、いわゆる直貼り用の防音床材に関し、
さらに詳しくは、床材表面に生じた衝撃音を吸収して、
階下の部屋へ不快音として伝搬することを防止しうる直
貼り用の防音床材に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
住宅等の階上床面に使用される床材であって防音性を有
するものとしては、木質板が厚さ方向に複数層に分割せ
られて各分割層の間に発泡体が介在せられるとともに、
最下面にも発泡体を貼付した遮音性木質床材(実開昭6
2−32139号公報)が提案されている。
しかしながら上記床材は、木質板が厚さ方向に分割せら
れてその間に発泡体を挿入しであるために、木質板が一
体ものと比べ強度が低下し、又実用上問題のない強度を
得るために分割された板厚を厚くすると、遮音性が低下
するという欠点がある。
さらに最下面全体に発泡体を貼付して遮音性を高めるこ
とについても、該発泡体を軟らかくするか又は厚みを厚
くすれば、周波数500&以上の音域の遮音には効果が
あるが、それ以下、特に250七以下の音域の遮音には
効果が少ない。しかも発泡体の厚みを増したり、あまり
軟らかくしたりすると、家具等の重量による発泡体層の
変形(沈み込み)が大きくなる、という問題点があった
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来技術における問題点を解消し
、階上の床材表面に生じた衝撃音を階下に伝搬すること
を防止し、しかも強度の低下することなく、かつ家具等
の重量によって沈み込むことのない防音床材を提供する
ことにある。
〔課題解決の手段〕
上記目的を達成するため、本発明の防音床材は、木質板
とその裏面に設けた防音部とからなり、床面に直接敷設
する防音床材において、前記木質板の裏面に、その裏面
に凹凸を有するゴム又は合成樹脂のシート状発泡体が貼
着されており、前記防音部が、前記シート状発泡体の凸
部からなる防振部と、前記防振部に設けられた穴に装着
されたゴム又は合成樹脂の発泡体からなる耐荷重部と、
前記シート状発泡体の凹部に重りを装着してなる吸振部
とから構成され、前記シート状発泡体の凸部、すなわち
、防振部のゴム又は合成樹脂の発泡体がバネ定数が0.
1 kg /crn−c+f1以上0.5 kg/ c
m −ct以下であり、前記耐荷重部のゴム又は合成樹
脂の発泡体のバネ定数が0.6 kg/ cm −ct
B以上10kg/cm・d以下であり、かつ、前記重り
の重量をM kg / ci 。
前記シート状発泡体の凹部のゴム又は合成樹脂の発泡体
のバネ定数をKkg/cm−aaとしたとき、となるよ
うKとMとが調節されていることを特徴とする。
そして、好ましい態様としては、前記耐荷重部の下端が
前記防振部の下面よりもl乃至3胴上方に位置するもの
、前記防振部に設けられた穴が木質板の裏面に達する穴
であり、前記耐荷重部の発泡体の上端が前記木質板の裏
面に貼着されているもの、前記吸振部の下端が前記耐荷
重部の下端よりも上方に位置するものが挙げられ、また
、前記重りが金属片、金属粒あるいは無機粉末充填樹脂
からなることは遮音性能を高め、しかも実用に供するこ
との出来る強度を有せしめ、かつ発泡体層の変形を防ぐ
上で好ましい態様である。
シート状発泡体は天然ゴムもしくはエチレンプロピレン
ゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジ
ェンゴム等の合成ゴム、又はポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等の合成樹脂を発
泡させたもので、発泡倍率、気泡の大きさ、気泡構造等
を調節することにより、凸部凹部のバネ定数を本発明の
範囲にすることができる。
シート状発泡体の厚さは20舗以下であることが望まし
く、通常は10mm前後の厚さのものが用いられる。
裏面に凹凸を有するシート状発泡体の防振部を構成する
凸部のバネ定数(JIS K6385により測定した静
バネ定数、以下同じ)が0.1 kg 7cm −aA
以下の場合、軟らかすぎて、合板等の木質板の重さで潰
れてしまい遮音効果が得られない。しかしバネ定数が0
.5 kg / C11−cAを超えると防振効果が少
なく、周波数500Hz以上の音域の遮音性能が悪くな
る。
耐荷重部は天然ゴムもしくはエチレンプロピレンゴム、
ブチルゴム、クロロピレンゴム、スチレンブタジェンゴ
ム等の合成ゴム、又はポリエチレン、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共
重合体等の合成樹脂の成形物で発泡体又は非発泡体であ
る。その形状は特に限定しないが、直方体、立方体、円
柱、円すい、角すい等が防振部に設けられた穴内に嵌装
し、木質板に貼着するのに都合がよい。
耐荷重部のバネ定数が0.6 kg / cm −C1
11未満では、家具等の重量物を乗せた場合に床板の沈
みが大きく、家具等の座りが悪くなり、バネ定数が10
kg/cm−cyllを超えると防音効果が著しく悪く
なる。
耐荷重部の下端が防振部の下面より1mm未満しか上方
に位置しない場合には、無荷重時の衝撃による床板の振
動が耐荷重部に伝わり遮音性が低下する。しかし3mm
を超えて上方に位置する場合には、家具等の重量物を乗
せた場合に床板の沈みが大きく、家具等の座りが不安定
になる。
耐荷重部はあらかじめ防振部に設けられた穴に挿入して
接着しておき、その後シート状発泡体を木質板に貼って
もよいし、又耐荷重部を前記穴より小さく形成した場合
には、シート状発泡体と耐荷重部とを別々に木質板に接
着してもよい。
シート状発泡体の凹部には金属、鉱物、樹脂等の重りが
装着され吸振部を構成しており、凹部のバネ定数K k
g/ C11−c++1と重りの重さMkg/c111
・cd(本頁以下余白) KとMが調節されるが、KとMとを上記式の範囲にする
ことにより、低減しにくい周波数500Hz以下の音域
の遮音性能が改善される。
重りは凹部の発泡体を介して木質板に取り付けられるこ
とになり、木質板に衝撃が加えられた際に上下動して衝
撃力を吸収するものであるから、吸振部の下端は少なく
とも耐荷重部の下端よりも上方に位置する必要がある。
重りは発泡体の凹部の全面に付けても部分的に付けても
よい。
接着は怒圧粘着剤、反応性接着剤、溶剤系又はエマルジ
ョン系接着剤、ホットメルト接着剤等を用いて行う。
シート状発泡体の凸部と凹部の割合は該発泡体の厚み、
バネ定数等を考慮して適宜法めればよいが、木質板の面
積に対して凸部が5〜50%が好ましい。又耐荷重部は
木質板の面積に対して0.1〜30%が好ましい。
後に本発明の実施例として詳述する構造を有し、表1に
実施例1〜6として示されているような、防振部、耐荷
重部、吸振部におけるバネ定数、厚み及び吸振部のバネ
定数にと重りの重量Mにおけ材と、比較例として一部本
発明請求の範囲外の防振部、耐荷重部、吸振部を持ち、
他は本発明の実施例と同様にして作成した床材とについ
て、それらの防音性能を測定比較した結果を表1に示す
測定条件は、各床材を150鵬厚のコンクリート床に施
設し、JIS A141Bに準じて測定した軽量床衝撃
音レベルをJIS A1419に定める遮音等級で表わ
すことにより防音性能を求めた。
表1の遮音等級の評価結果において、無荷重時とは、J
IS A141Bに基づき、防音床材にタッピングマシ
ーンを置いて測定したものであり、荷重時とは、家具等
を置いた場合を想定し、タッピングマシーンの廻りに砂
袋を100kg/rrfの割合で置いて測定したもので
ある。
遮音等級は数字が小さいほど防音効果が高く、鉄筋コン
クリート造りの集合住宅ではL55以下が好ましいとさ
れている。
防音床の耐荷重性を測定するため、合板の上に100k
g/rrfの荷重を置き、10日後の合板の沈みを測定
した。合板の沈みが5tmnを超えると実用上支障を生
ずる。
(本頁以下余白) 〔作 用〕 本発明の防音床材によれば、無荷重時又は軽荷重時には
シート状発泡体の凸部即ち防振部により、又荷重が加わ
った状態では耐荷重部により、それぞれ衝撃音の主とし
て周波数500七以上の音域の騒音低減がなされ、さら
にシート状発泡体の凹部と重り、即ち吸振部が動吸振器
となって、周波数500七以下の音域の騒音低減がなさ
れるものである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例について詳述する。
第1図に示すように裏面に厚さaが10−1巾すが20
腫の凸部2(防振部)と、厚さCが4園、巾dが201
1IImの凹部5とが交互に並んでいるシート状のポリ
ウレタン発泡体の上面側を化粧合板1に貼着してなる床
材において、凸部2に100mm間隔で厚さ方向に貫通
した直径10mmの穴3があけられており、該凸部2の
穴3の中に直径10mmの天然ゴム発泡体円板からなる
耐荷重部4が挿入されており、該耐荷重部4の上端部は
接着剤により前記化粧合板1裏面に貼着されている。
前記シート状ポリウレタン発泡体の凹部5には鉛板6が
接着剤7により接着されて吸振部8が構成されてなる防
音床材−F−である。なおこの際、前記鉛板に代え粒状
の重り6゛を接着剤7“により接着して吸振部8゛を構
成してもよい。
上記構造を有する防音床材−F−において、凸部2の防
振部のバネ定数、耐荷重部4のバネ定数及び厚み、吸振
部8  (8’)を構成するシート状ポリウレタン発泡
体の凹部5 (5”)のバネ定数K及び重実施例1〜6
として表1に示す組合せとすることにより本発明の防音
床材Fが構成されている。
〔効 果〕
以上述べたように本発明の防音床材は、シート状発泡体
凸部により構成される防振部のバネ定数が0.1 kg
/ Cl1−cd以上0.5 kg/cm ・cnl以
下であるから、周波数500Hz以上の音域の音に対し
すぐれた遮音効果を有する。
又前記防振部に設けられた穴内にはバネ定数が0.6k
g/c111・Cf11以上10kg/ cm −cf
以下のゴム又は合成樹脂の成形物からなる耐荷重部が嵌
装されているから、家具等の重量物を置いた際の沈み込
みが少なく、従って家具等重量物を置いである場合にお
ける遮音効果がすぐれている。
このように本発明の床材は家具等の重量物を置いである
場合、置いてない場合、いずれの場合においてもすぐれ
た防音性能を有するものである。
そして本発明の防音床材は、シート状発泡体凹部に重り
を付加して構成した吸振部において該凹部のバネ定数を
に重りの重さをMとしたとき、となるようKとMとを調
節してなるから、従来の防音床材では低減することが困
難であった周波数500七以下の音域の音に対する遮音
性能を改善することができる。
さらに本発明の防音床材は、従来のもののように合板等
の木質板を厚み方向に分割し、その間に発泡体を挿入す
るといった特別の加工をする必要がないので、木質板の
強度を低下させることもない。
以上述べたように本発明の防音床材は500Hz以上の
音域、50〇七以下の音域のいずれの音域の音に対して
もすぐれた防音性能を有し、階上の騒音が階下に伝搬す
ることによる住環境の悪化を防ぐという大きな効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の防音床材を示す断面説明
図である。 1・・・木質板、2・・・シート状発泡体凸部(防振部
)、3・・・穴、4・・・耐荷重部、5,5°・・・シ
ート状発泡体凹部、6・・・板状重り、6゛・・・粒状
重り、7.7′・・・接着剤、8,8°・・・吸振部、
−F−・・・防音床材、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、木質板とその裏面に設けた防音部とからなり、床面
    に直接敷設する防音床材において、前記木質板の裏面に
    、その裏面に凹凸を有するゴム又は合成樹脂のシート状
    発泡体が貼着されており、前記防音部が、前記シート状
    発泡体の凸部からなる防振部と、前記防振部に設けられ
    た穴に装着されたゴム又は合成樹脂の発泡物からなる耐
    荷重部と、前記シート状発泡体の凹部に重りを装着して
    なる吸振部とから構成され、前記シート状発泡体の凸部
    、すなわち、防振部のゴム又は合成樹脂の発泡体がバネ
    定数が0.1kg/cm・cm^2以上0.5kg/c
    m・cm^2以下であり、前記耐荷重部のゴム又は合成
    樹脂の発泡体のバネ定数が0.6kg/cm・cm^2
    以上10kg/cm・cm^2以下であり、かつ、前記
    重りの重量をMkg/cm^2、前記シート状発泡体の
    凹部のゴム又は合成樹脂の発泡体のバネ定数をKkg/
    cm・cm^2としたとき、60≦1/2π√(980
    K/M)≦500となるようKとMとが調節されている
    ことを特徴とする防音床材。
JP9208589A 1989-04-11 1989-04-11 防音床材 Expired - Fee Related JPH0833073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208589A JPH0833073B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 防音床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208589A JPH0833073B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 防音床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269261A true JPH02269261A (ja) 1990-11-02
JPH0833073B2 JPH0833073B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=14044605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208589A Expired - Fee Related JPH0833073B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 防音床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833073B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560162B2 (ja) * 2000-01-19 2010-10-13 株式会社竹中工務店 浮床構造
JP2020117895A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 住友理工株式会社 フローリング用遮音構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560162B2 (ja) * 2000-01-19 2010-10-13 株式会社竹中工務店 浮床構造
JP2020117895A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 住友理工株式会社 フローリング用遮音構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833073B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100563097B1 (ko) 건물의 층간소음 저감재 및 그 시공방법
KR100783117B1 (ko) 바닥 충격음 저감을 위한 층간 차음재
KR200433755Y1 (ko) 바닥 충격음 저감을 위한 층간 차음재
JPH02269261A (ja) 防音床材
CN207846997U (zh) 一种保温、隔音的楼板减振垫板
JP2530712B2 (ja) 防音床材
JP2523175B2 (ja) 防音床材
KR101624963B1 (ko) 층간소음 방지를 위한 바닥 차음구조 및 그 시공방법
JPS6378961A (ja) 制振複合床材
JP2690141B2 (ja) 防音床材
KR100722521B1 (ko) 슬래브 바닥구조물
KR200378944Y1 (ko) 댐핑시트를 구비한 건축물 층간소음저감재
KR200378945Y1 (ko) 건축물의 층간소음저감재
JP2838872B2 (ja) 防音床下地材
KR100722520B1 (ko) 슬래브 바닥구조물
JPH0728301Y2 (ja) 防音防振パネル
JPH0510102Y2 (ja)
JPH0425481Y2 (ja)
JPH0612122Y2 (ja) 遮音性床材
JP2559816Y2 (ja) 防音床材
JPH059388Y2 (ja)
JPH0425482Y2 (ja)
JPH0452821B2 (ja)
JPH0988324A (ja) 複合防音床
JPH0420041Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees