[go: up one dir, main page]

JPH02260703A - コルゲートホーン - Google Patents

コルゲートホーン

Info

Publication number
JPH02260703A
JPH02260703A JP7986489A JP7986489A JPH02260703A JP H02260703 A JPH02260703 A JP H02260703A JP 7986489 A JP7986489 A JP 7986489A JP 7986489 A JP7986489 A JP 7986489A JP H02260703 A JPH02260703 A JP H02260703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
lambda
depth
neighborhood
horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7986489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556130B2 (ja
Inventor
Yoshihide Miyata
宮田 吉秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1079864A priority Critical patent/JP2556130B2/ja
Publication of JPH02260703A publication Critical patent/JPH02260703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556130B2 publication Critical patent/JP2556130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は反射鏡空中線の一次放射器に適するコルゲート
ホーンに関する。
(従来の技術) コルゲートホーンにおいては、交さ偏波成分及びサイド
ローブレベルが非常に小さい優れた特性がある。そこで
、コルゲートホーンは従来から放物面鏡空中線等の一次
放射器として用いられている。
従来のコルゲートホーンでは溝の深さは首元では約λ/
2(λは自由空間波長)とし、以後フレアの中間部付近
まで徐々に浅くし、フレアの中間部付近からバランスド
ハイブリッドモードを発生させている。中間部から開口
部にかけての清の深さは約λ/4となっていた。
第4図及び第5図は従来の楕円コルゲートホーンを示し
、第4図は楕円コルゲートホーンの側面図(但し、中心
線より下側は断面図)、第5図は第4図の楕円コルゲー
トホーンの正面図を示す。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のコルゲートホーンにおいては中間部から
開口部にかけての溝の深さは約λ/4であるから、E面
とE面のビーム幅が一致する帯域がさほど広くとれない
、特に開口形状が楕円若しくは長方形の場合にはE面と
E面のビーム幅が一致する帯域が狭くなり、楕円偏波率
を悪化させさらにスピルオーバー損失が増加し空中線の
効率を低下させる。
第6図は従来の楕円コルゲートホーンによる実測パター
ンを示す図である。第6図(a)は周波数12GHzで
の楕円コルゲートホーンの短軸面のパターンを示し、ま
た第6図(b)は14GHzにおける同一楕円コルゲー
トホーンの短軸面パターンを示す、第6図(a)及び(
b)より、従来のコルゲートホーンでは10dBビ一ム
幅があまり一致していないのが判かる。このように、従
来のコルゲートホーンには解決すべき課題がある。
(課題を解決するための手段) 本発明のコルゲートホーンでは開口部付近の溝の深さを
、中間部付近の清の深さ(約λ/4)よりも深くするこ
とにより、上述の従来の課題を解決した。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の側面図(但し、中心線より
下の半分は断面図)であり、第2図は第1図実施例の正
面図である0図において1は楕円コルゲートホーンで1
1は歯、12は清、13は楕円コルゲートホーン1に接
続される給電導波管を示す。中間部付近の涌12の深さ
d2は約λ/4であり、開口部付近の清12の深さdl
はλ/2より浅く、λ/4より深い寸法である(λ/2
<dl <λ/4)。
第3図(a)及び(b)は第1図の実施例の実測放射パ
ターンである。第3図(a)は周波数12GHzでの楕
円コルゲートホーンの短軸面のパターンであり、第3図
(b)は14GHzにおる同一楕円コルゲートホーンの
短軸面のパターンである。第3図(a)及び(b)に示
すパターンでは10dBビ一ム幅が第6図(a)及び(
b)に示すパターンにおけるよりも良く一致しているこ
とが明らかである。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明のコルゲートホーンでは
開口部付近の溝の深さをλ/4よりも深くすることによ
り、E面とH面のビーム幅を従来のものよりも広帯域に
渡り一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である楕円コルゲートホーン
の斜視図、第2図は第1図実施例の正面図、第3図は第
1図実施例の実測放射パターンを示す図であり、同図(
a)は12GH2、同図(b)は14GHzにおける放
射パターンをそれぞれ示す図である。また、第4図は従
来の楕円コルゲートホーンの斜視図、第5図は第4図の
楕円コルゲートホーンの正面図、第6図は第4図に示し
た従来の楕円コルゲートホーンの実測放射パターンを示
す図であり、同図(a)は12GHz、同図(b)は1
4GHzにおける放射パターンをそれぞれ示す図である
。 1・・・楕円コルゲートホーン、11・・・歯先、12
・・・溝、13・・・給電導波管、2・・・楕円コルゲ
ートホーン、21・・・歯先、22・・・消、23・・
・給電導波管。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  開口付近の溝の深さが、フレアー中間部の溝の深さよ
    りも深いことを特徴とするコルゲートホーン。
JP1079864A 1989-03-30 1989-03-30 コルゲートホーン Expired - Lifetime JP2556130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079864A JP2556130B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 コルゲートホーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079864A JP2556130B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 コルゲートホーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260703A true JPH02260703A (ja) 1990-10-23
JP2556130B2 JP2556130B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=13702070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079864A Expired - Lifetime JP2556130B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 コルゲートホーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556130B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165403A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Corrugated pyramidal horn antenna

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165403A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Corrugated pyramidal horn antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556130B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792814A (en) Conical horn antenna applicable to plural modes of electromagnetic waves
US6031501A (en) Low cost compact electronically scanned millimeter wave lens and method
Mailloux An overlapped subarray for limited scan application
US3653055A (en) Microwave horn-paraboloidal antenna
US6580400B2 (en) Primary radiator having improved receiving efficiency by reducing side lobes
JPS6319086B2 (ja)
JPH02260703A (ja) コルゲートホーン
EP0145905B1 (en) Shaped beam antenna
JPH11274847A (ja) 2衛星受信用一次放射器
JP2521193B2 (ja) 円−直線偏波変換器
JPH0247610Y2 (ja)
CN105958207A (zh) 基于多层结构和透射增强现象的双频高增益波导缝隙天线
JP2626267B2 (ja) スカラーフィードホーン
US5821906A (en) Rear feed source for reflector antenna
US5049893A (en) Microwave energy distributor capable of radiating directly
JPH035085B2 (ja)
JPH035086B2 (ja)
JP2917295B2 (ja) コルゲートホーン
JPH0540566Y2 (ja)
JPH10313211A (ja) 楕円ステップホーン
JP4800986B2 (ja) 2衛星受信用一次放射器
JPS63184406A (ja) 反射鏡空中線
JPS6333362Y2 (ja)
JPH0119452Y2 (ja)
JPS6036643B2 (ja) 複数ホ−ン給電オフセツトパラボラアンテナ