[go: up one dir, main page]

JPH02246031A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH02246031A
JPH02246031A JP1066013A JP6601389A JPH02246031A JP H02246031 A JPH02246031 A JP H02246031A JP 1066013 A JP1066013 A JP 1066013A JP 6601389 A JP6601389 A JP 6601389A JP H02246031 A JPH02246031 A JP H02246031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recorded
optical
read
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1066013A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyozo Maeda
巳代三 前田
Yasunobu Hashimoto
康宣 橋本
Kazuo Nakajima
一雄 中島
Hiroshi Inoue
博史 井上
Kumiko Inoue
久美子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1066013A priority Critical patent/JPH02246031A/ja
Publication of JPH02246031A publication Critical patent/JPH02246031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光ディスクに係り、特に読出し専用部分と書込み可能部
分を同一ディスク面内に有する光ディスクに関し、 ユーザが情報を自由に記録できる記録可能領域と、RO
M ml域である再生専用領域が共に広い光ディスクを
提供することを目的とし、 読出し専用情報を基板の凹凸として記録した領域を有す
る光ディスク基板、及び 該光ディスク基板上に形成され、該読出し専用情報のト
ラッキングガイド部をガイドとして記録可能な領域の管
理情報が光磁気的に記録され且つ記録可能な情報も光磁
気的に記録される記録薄膜、を有することを構成とする
(産業上の利用分野〕 本発明は光ディスクに係り、特に読出し専用部分と書込
み可能部分を同一ディスク面内に有する光ディスクに関
する。
光ディスクは記録密度が高く、大容量ファイルとして非
常に期待されている。この光ディスクはCD−RO?j
 (リード オンリー メモリー)として実用化されて
いる。この場合光ディスクには一般的なデータがファイ
ルとして初期設定されているだけであり、個人的なデー
タは一般的なデータとは別に記憶しておくことになる。
そこで−枚のディスク中に読出し専用の部分と記録可能
部分を同時に有するディスクが要望されている。
〔従来の技術〕
従来、読出し専用の光ディスクは、フォトレジストにレ
ーザを照射して情報を露光し、現像し、それに電極を形
成し、電鋳(めっき)して該めっき部(スタンパ)を剥
離してスタンパを形成する。
以上のようにして作製したスタンパを用い、インジェク
ション法又はホトポリマー法により基板に転写すること
により種々の記録情報が基板上に凹部として形成される
このようにしてスタンパにより基板上に凹凸として形成
された情報の他に、情報を記録する部分を設けるために
は記録・再生用のレーザ光が追随するための溝を有し、
且つトラック位置等の管理情報が記録された部分が必要
となる。この部分の中で管理情報が記録されていない溝
の部分に情報を記録することが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕 上記説明したように従来は一枚のディスク中に主に読出
し専用(再生専用)部分が形成されており、しかも再生
専用部分と記録可能部分は別の領域にあるため、主要再
生専用部分の領域が広くなると、記録可能部分の領域は
当然狭くなる。
本発明はユーザが情報を自由に記録できる記録可能領域
と、ROM Si域である再生専用領域が共に広い光デ
ィスクを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は本発明によれば読出し専用情報を基板の凹凸
として記録した領域を有する光ディスク基板、及び 該光ディスク基板上に形成され、該読出し専用情報のト
ラッキングガイド部をガイドとして記録可能な領域の管
理情報が光磁気的に記録され且つ記録可能な情報も光磁
気的に記録される記録薄膜、を有することを特徴とする
光ディスクによって解決される。
〔作 用〕
すなわち本発明によれば、従来の読出し専用情報を記録
した光ディスク基板上に、新たに光磁気記録可能な領域
を有する記録媒体が形成されるので読出し専用部分と、
書込み可能な部分を同一ディスク面内に有する光ディス
クが提供できる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の光ディスクの1実施例を示す断面図で
ある。
第1図に示すように基板として再生専用の情報が基板の
凹凸として記録しであるプラスチック基板1を用い、そ
の上には記録可能部分を有する光磁気記録可能なTbF
eCoからなる記録薄膜3が保護膜となるSi、N、膜
2及4で狭まれて形成されている。5は接着剤である。
その製造は上記再生専用の情報が記録されたプラスチッ
ク基板1を真空装! (5Xl0−’Pa以下の圧力)
に配置し、5iN(7)ターゲットを用い、ArとNz
ガスを1ollに混合して0.5 Pa、の真空度でス
パッタリングにより、Si3N、膜2を80nmの厚さ
に、そして次にTbFeC。
の合金ターゲットを用いて、Arガス雰囲気中、0.5
Paの真空度でTbFeCo膜3を1100nの厚さに
成膜した0次にこのTbFeCo膜3上に更にSi3N
4膜4を80nmの厚さに成膜した。得られたディスク
に光磁気ディスク記録再生装置を用い、再生専用情報記
録部のトラッキングガイド部(第2図の場合口ピット7
)をガイドとして溝の位置情報6を第2図に示すように
記録した。7は再生専用のデータあるいは管理情報のた
めの凹部である溝の位置情報記録にあたってはトラック
番号、セクタ一番号を信号のクロックをとるための同期
信号とともにその後方に512バイト分のスペースを設
けて、記録を行った。溝(グループ)の配置は第2図に
示すように例えば溝深さ0.07.+111、溝巾0.
6−及び各溝列間距離を1.6−とした。
この本発明に係る再生専用部分と記録可能部分を有する
光ディスクを使用するにあたっては溝内部と溝の間の両
方にサーボをかけることができる装置が必要である。再
生専用部分を再生する場合には溝内部にサーボをかける
、反射率変化を信号として読み取る。一方、記録可能部
分で記録・可能を行う場合には溝の間にサーボをかけ、
光磁気再生用回路を用いることにより管理情報を読みと
ることにより記録再生を行うことができる。
第3図は光ディスクに記録された情報を読みとるための
光磁気ディスク用光学ヘッドの一例を示す模式図である
第3図に示した光学ヘッドは半導体レーザ10、コリメ
ートレンズ11、ビームスプリッタ12、対物レンズ1
3.1/2波長板14、偏向ビームスプリッタ15、集
光レンズ16、第1デイテクタ(光検知器)17及び第
2デイテクタ18から構成されている。図を簡単にする
ためサーボ用回路は省略しである。光磁気ディスク装置
はディスク20からの反射光の偏向角(カー回転角)の
違いにより再生を行う。
通常第3図に示した172波長板14により偏ビームス
プリッタ15に反射光が451の角度で入射するように
しているが、第4図に示すように第1デイテクタ側にθ
ずれた光“O”及び第2デイテクタIIIN側にθずれ
るとディテクタの出力は下記第1表の如くに変化する。
第1表 こ−で各ディテクタの和及び差をとると第2表の如くに
なる。
第2表 従って反射光の出力の振幅は 和の場合  2 fτE @ cosθ差の場合  2
f丁E、sinθ となる。
0≦1@なのでcosθはほり!であり和の場合は光磁
気に関するθの項はなくなる。
−力先磁気信号の方へは反射率変化に対応する項E、が
残っているが振幅に反射率変化の変調がか−る程度であ
るので再生可能である。特に本発明の場合、反射率変化
に寄与するビットはレーザービームの端部の方でありビ
ーム中心部(A部)は平坦゛であるのでE、への寄与が
小さく問題はない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば記録可能部分の管理情
報が光磁気信号でできているため、再生専用部分を読ん
でいるときには、光磁気信号が見えないため(光磁気信
号は強度が同じで偏光面が異なるだけなので)記録可能
部分と再生専用部分の干渉がないことである。同様に記
録可能部分を読んでいる時は、光磁気信号を検出するた
めの光学系が光の強度変化をキャンセルする構成をとっ
ているので干渉が起こらない。このように本発明では予
め形成された溝間隔を広げることなく溝の内部、溝の間
の両方に記録できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ディスクの1実施例を示す断面図で
あり、 第2図は本発明の溝形状の1実施例を示す斜視図であり
、 第3図は光ディスクに記録された情報を読みとるための
光磁気ディスク用光学ヘッドの一例を示す模式図であり
、 第4図は2つのディスクに対して反射角が通常よりθず
れた場合の出力変化を示す図である。 1・・・プラスチック基板、 2・・・Si3N、膜、
3・・・記録薄膜、     4・・・5iJ4膜6・
・・光磁気的に記録された情報 7・・・スタンパにより転写された情報10・・・半導
体レーザ、 11・・・コリメートレンズ、 12・・・ビームスブリ、ツタ、13・・・対物レンズ
、14・・・1/2波長板、 15・・・偏向ビームスプリッタ、 16・・・集光レンズ、 17・・・第1デイテクタ、 18・・・第2デイテクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読出し専用情報を基板の凹凸として記録した領域を
    有する光ディスク基板、及び 該光ディスク基板上に形成され、該読出し専用情報のト
    ラッキングガイド部をガイドとして記録可能な領域の管
    理情報が光磁気的に記録され且つ記録可能な情報も光磁
    気的に記録される記録薄膜、を有することを特徴とする
    光ディスク。
JP1066013A 1989-03-20 1989-03-20 光ディスク Pending JPH02246031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066013A JPH02246031A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066013A JPH02246031A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246031A true JPH02246031A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13303634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066013A Pending JPH02246031A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321673A (en) * 1991-04-12 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Partial ROM type optical disk and its recording and reproducing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178752A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光デイスク
JPS61271627A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Nec Home Electronics Ltd 光デイスク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178752A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光デイスク
JPS61271627A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Nec Home Electronics Ltd 光デイスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321673A (en) * 1991-04-12 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Partial ROM type optical disk and its recording and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0689473A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0248983B2 (ja)
JPH0518186B2 (ja)
JPH08279197A (ja) 光再生媒体とその再生方法及び再生装置
JPH0581977B2 (ja)
JPH09237441A (ja) 光ディスク及びその記録再生方法
JPH09128825A (ja) 光磁気記録媒体および光情報検出装置
JP2644840B2 (ja) 光ディスク
US6229783B1 (en) Optical recording device having a medium with two superimposed levels and method for reading
JPS6260147A (ja) 光磁気デイスク
JPH0522305B2 (ja)
US6690626B2 (en) Optical disk with magnetic layer separated magnetically between tracks and method of magnetically separating tracks of the optical disk
JPS6332751A (ja) 光磁気記録媒体
US6930976B2 (en) Optical recording medium and optical pickup device
US5798987A (en) Low noise magneto-optical disk drive
JPH02246031A (ja) 光ディスク
JP2566111B2 (ja) 光磁気メモリ素子
JP3108671B2 (ja) 光磁気メモリ素子
JP2863431B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH09212928A (ja) 光磁気記録媒体および光情報検出装置
JPH02232831A (ja) 光ディスク
JP3769829B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2848992B2 (ja) 光記録媒体及びそれに用いる光記録媒体用基板
JPH03216837A (ja) 書き換え自在型光ディスク
JPH07169102A (ja) 情報記録担体