[go: up one dir, main page]

JPH02196166A - 点火時期制御装置 - Google Patents

点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH02196166A
JPH02196166A JP1012858A JP1285889A JPH02196166A JP H02196166 A JPH02196166 A JP H02196166A JP 1012858 A JP1012858 A JP 1012858A JP 1285889 A JP1285889 A JP 1285889A JP H02196166 A JPH02196166 A JP H02196166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retard
acceleration
engine speed
threshold value
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1012858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731929B2 (ja
Inventor
Masaru Kurihara
優 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP1012858A priority Critical patent/JP2731929B2/ja
Priority to GB9001183A priority patent/GB2227284B/en
Priority to US07/467,615 priority patent/US4981126A/en
Priority to DE4001510A priority patent/DE4001510C2/de
Publication of JPH02196166A publication Critical patent/JPH02196166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731929B2 publication Critical patent/JP2731929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用エンジンにおける急加速開始時の点火
時期制御装置に関し、詳しくは、加速開始時のエンジン
回転数の変動に伴うスナツチ低減対策に関する。
〔従来の技術〕
近年、車両用エンジンの点火時期は予めマツプにより設
定されており、各運転条件でこのマツプを検索すること
で、常に最適に電子制御される傾向にある。ここで、エ
ンジンが定常的に運転される場合は、吸入空気量、燃料
1点火時期等の変化が小さいことで、滑らかな運転状態
が確保される。
一方、急加速時には吸入空気量、燃料1点火時期等が急
激に大きく変化するため、急加速開始の過渡状態ではエ
ンジン回転数が大きく変動しながら上昇し、駆動系の捩
り振動をひきおこj2、ショックや振動のスナツチ現象
を生じ、乗り心地の悪化を招く。このため、かかる過渡
時のスナツチを低減することが望まれ、この対策として
点火時期制御でエンジン回転数の変動を抑制することが
提案されている。
そこで従来、上記スナツチ低減対策としての点火時期制
御に関しては、例えば特開昭59−201971号公報
の先行技術がある。ここで、エンジン回転数の変動時に
おいて変化量が正の場合はそれに比例して点火時期を遅
角させ、負の場合はそれに比例して点火時期を進角させ
ることが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記先行技術のものにあっては、過度なスナ
ツチを防止するためには大幅な点火時期の進、遅角が必
要となり、ノッキングを発生したり、エンジンの燃焼が
大幅に悪化する問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、急加速開始時にエンジン回転数の上昇
と共に加速性を良好に保ちながら、スナツチを有効に低
減することが可能な点火時期制御装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の点火時期制御装置は
、エンジン回転数の変動に対して基本スレッシュホール
ド値と、加速時のスロットル開度を加味した加速用スレ
ッシュホールド値とを定め、加速開始後、初回の回転変
動に対しては、エンジン回転数が上記加速用スレッシュ
ホールド値より大きい範囲でのみ一定のリタード量を出
力し、加速開始の2回目以降は、エンジン回転数が上記
基本スレッシュホールド値より大きい範囲でのみエンジ
ン回転数の変動幅に応じた矩形状のリタード量を出力し
、少なくとも上記リタード量により点火時期を遅角補正
するものである。
〔作   用〕
上記構成に基づき、加速開始時にエンジン回転数が変動
しながら上昇する場合において、初回の回転変動に対し
ては、加速時のスロットル開度を加味した加速用スレッ
シュホールド値より大きい範囲でのみ、点火時期を矩形
状にリタードすることにより、加速状態に応じ適正に点
火時期が制御される。そして2回目以降では、基本スレ
ッシュホールド値より大きい矩形状のリタードを行い、
エンジン回転数変動幅の減少に伴いリタード量を減、し
るように遅角補正され、初回からパワーロスを抑えて加
速性を促進しながら、エンジン回転数の平均以上の増加
分をカットしてその変動を低減するようになる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、本発明が適用されるエンジンの概略に
ついて述べると、符号lはエンジン本体、2は燃焼室で
あり、燃焼室2に点火プラグ3が設置される。吸気系に
おいてエアクリーナ4が吸気管5を介してスロットル弁
Bを有するスロットルボデー7に連通し、このスロット
ルボデー7が吸気マニホールド8を介して燃焼室2の吸
気弁9を有する吸入ボートIOに連通しており、吸入ボ
ートIOに燃料噴射するインジェクタ11がマルチポイ
ント式に取付けられる。一方、制御系としてエアクリー
ナ4の直下流に設けられて吸入空気量を検出するエアフ
ローメータ12.  クランク角センサ13゜シフト位
置センサ14.クラッチ係合による車両走行を検出する
クラッチミートセンサ15.水温センサ1B、スロット
ル開度センサ19等を有し、これらの信号が制御ユニッ
ト20に入力する。そして制御ユニット20からの燃料
噴射信号がインジェクタ11に入力して燃料噴射制御し
、点火信号が点火コイル17.ディストリビュータ■8
を介して点火プラグ3へ入力して所定の時期に点火する
ようになっている。
第1図において、制御ユニット20の点火時期制御系に
ついて述べる。先ず、クランク角センサ13の回転数信
号が入力するエンジン回転数検出部21を有し、エンジ
ン回転数Nを検出する。このエンジン回転数Nとエアフ
ローメータ12の吸入空気量Qとは基本燃料噴射量算出
部22に人力し、基本燃料噴射量”rpを、Tp −に
−Q/N (Kは定数)により算出するのであり、これ
らのエンジン回転数N、基本燃料噴射量Tpは点火時期
設定部23に入力する。ここで、各運転条件に応じた最
適な点火時期θIGが予め基本燃料噴射量Tpとエンジ
ン回転数Nのマツプで定めてあり、このマツプを検索し
て最適点火時期θIGが設定される。そしてこの最適点
火時期θIGは、補正部24で所定の条件で補正されて
駆動部25に入力し、クランク角センザ13の角度信号
に基づきピストン1;死点前の所定の時期で点火信号を
出力するようになっている。
上記制御系においてスナツチ低減対策の補正制御系につ
いて述べる。先ず、基本燃料噴射量Tpが入力する加速
判定部26を有し、dTp/dtにより加速を判断する
。また、エンジン回転数Nとシフト位置Sの信号が人力
する基本スレッシュホールド値算出部27を有し、エン
ジン回転数Nに対する基本スレッシュホールド鎖Nbを
算出する。即ち、加速開始時のエンジン回転数Nの変動
にローパスフィルタをかけてなまし、更に各変速段毎の
エンジン回転数Nの変動周期に応じて時定数を変化させ
ることで、基本スレッシュホールド値Nbをエンジン回
転数Nの上昇に沿ってその変動幅の平均に設定するので
ある。これらのエンジン回転数N基本スlノッシュホー
ルド値Nbは比較判定部28に入力して、N>Nbの場
合にのみ制御信号を出力する。
一方、スロットル開度センサ19のスロットル開度φが
入力するオフセットit算出部33を有17、オフセッ
ト量αを、スロットル開度φとの関係で第3図のマツプ
を検索して定める。このオフセット瓜α、基本スレッシ
ュホールド値N +)は加速用スレッシュホールド値算
出部34に入力し、加速状態を加味した加速用スレッシ
ュホールド値NBを、NB−Nb+αにより算出する。
エンジン回転数Nと加速用スレッシュホールド値NBは
比較判定部35に入力し、N>NBの場合にのみリター
ド制御部3Bに制御信号を出力するのであり、リタード
制御部36はこのN 、> N Bの条件で一定のリタ
ード初期値θL1を出力する。
比較判定部28.35の出力はリタード量設定部31に
入力し、ピーク値Pを、P−N−Nbにより算出L 、
リタード量θL(P)をピーク値Pとの関係で第3図(
a)のマツプを検索して定める。このリタード量θ+、
 (p )および比較判定部28の出力はりタート制御
部30に入力し、1−回目からのN>Nbの条件毎に前
回のリタード量を今回のものとして順次出力する。
加速判定部26の加速信号は、制御時間設定部29に入
力して制御時間tが設定されるのであり、制御時間t、
リタード制御部30および36の出力、クラッチミート
センサ15の走行信号は出力判別部37に入力する。ま
た、比較判定部28の出力も出力判別部37に入力し、
N>Nbの条件を初回からカウントし、初回はリタード
制御部3Bの初期値θ14Iを出力し、2回目以降はリ
タード制御部30のリタード量θL(P)を出力する。
かかるリタード量θ1,1またはθL(P)は補正部3
2に人力し、エンジン回転数Nに対する補正量θN。
水温Tに対する補正量θT、シフト位置Sに対する補正
量θSで補正される。ここで、第3図(1))のように
エンジン回転数Nに対する補正量θNはエンジン回転数
Nに対し減少関数で、水温Tに対する補正量θTは水温
Tに対し増大関数で、シフト装置Sに対する補正量θS
はシフト位置Sのギヤ比に対し増大関数で定められる。
そしてリタード補正量θkが、 θに一θ1,1(またはθL(P))+θN十〇T+θ
S により算出されるのであり、この結果、リタード量θL
lまたはθL(P)に対しエンジン回転数Nが高く、水
温Tが低く、シフト位1sのギヤ比が小さい条件では、
リタード補正量θには減少補正される。このリタード補
正量θには補正部24に人力し、θIG−〇kにより遅
角補正されるように構成されている。
次いで、かかる構成の点火時期制御装置の作用について
述べる。
先ず、エンジン運転時にエンジン本体lの燃焼室2には
スロットル弁6の開度に応じて空気が吸入され、インジ
ェクタ11から燃料噴射されて混合気を生成する。そし
てピストン上死点前の所定の時期に制御ユニット20か
らの点火信号で、点火コイル17.ディストリビュータ
18を介して点火プラグ3が混合気を着火燃焼すること
で、エンジン出力を生じる。
そこで、車両停止時または車両走行中の定常運転等では
、制御ユニット20の点火時期設定部23で基本燃料噴
射量Tpとエンジン回転数Nとにより各運転条件に応じ
て最適な点火時期θIGが設定され、この最適点火時期
θIGによる点火信号が出力して点火時期が電子制御さ
れることで、エンジン出力が有効に生じて出力アップす
る。
一方、車両走行中に加速すると、多量の空気と八に燃料
が供給され、最適点火時期θIGもこの場合に適して設
定され、このためエンジン回転数Nおよびエンジン出力
は急激に増大するのであり、この加速開始の際は特にエ
ンジン回転数Nが第4図(a)のように変動しながら上
昇する。するとかかる加速は加速判定部2Bで判断され
て制御時間tが設定され、基本スレッシュホールド値算
出部27でエンジン回転数Nの変動幅の略中間に基本ス
レッシュホールド値Nbが設定される。
また、ドライバの意志に応じたスロットル開度φがオフ
セット量算出部33に入力し、スロットル開度φに応じ
たオフセット量αが定まり、基本スレッシュホールド値
Nbとオフセット量αとにより加速用スレッシュホール
ド値算出部34で加速用スレッシュホールド値Nuが算
出される。そしてエンジン回転数Nと基本スレッシュホ
ールド値Nbとの比較により比較判定部28でN>Nb
の条件がカウントされ、初回はリタード制御部36が選
択される。そこで、第4図(b)のようにN>NBの場
合にのみ一定のリタード量θL1が出力し、この場合に
急加速しようとしてスロットル開度φが大きい場合は加
速用スレッシュホールド値NBのレベルが高いことで、
第4図の一点鎖線のようにリタード時間が短かくなる。
こうして加速状態に応じ、加速重視またはスナツチ低減
重視の適正な遅角補正が行われることになる。
次いでN>Nbの2回目以降では、比較判定部28によ
りリタード制御部30が選択され、N>Nbの場合にお
いて前回のピーク値Pに応じたリタード量θL(P)が
順次出力する。そこでリタード時間は、変動中はほぼ一
定であるが、第4図(b)のように変動が減少するに応
じてリタード量θL(P)の値が徐々に小さくなる。
上記リタード量θL1またはθL(P)は補正#32で
補正されるが、水温が高く、エンジン回転数が低く、更
に低速段の条件ではθに、4θIj (またはθL(P
))になり、補正部24では点火時期θIGが略リター
ド量θL1またはθL(P)により遅角補正される。そ
こで、今回のリタード量θL1および2回目以降のリタ
ード量θL(P)の遅角補正で、エンジン回転数Nの平
均以上の増加分だけが抑制されてスナツチを低減する。
また、エンジン回転数Nが低下してN<NB(またはN
b)の領域では、点火時期θIGの点火時期制御に戻っ
てエンジン回転数Nの上昇が促され、特に変動が減少す
るとリタード量θL(P)の値が小さくなって進角方向
になることで、加速性を向上することになる。
そしてN−Nbに収束したり、制御時間tを経過すると
、リタード量θL(P)は出力しなくなり、これにより
再び元の最適点火時期θIGに復帰して出力アップする
ようになる。
なお、水温Tが低い場合はリタード量θL1またはθL
(P)が水温Tに対する補正量θTにより減少補正され
、燃焼が良好に確保される。また高速段。
エンジン回転数Nが高い場合もリタード量θLlまたは
θL(P)がシフト位置S、エンジン回転数Nに対する
補正量θS、θNで減少補正され、不必要なリタードが
回避される。
以上、本発明の一実施例について述べたが、これのみに
限定されない。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、加速時の点火
時期制御によるスナツチ低減において、スレッシュホー
ルド値を定めてこのスレッシュホールド値よりエンジン
回転数が高い条件でのみ矩形状で遅角補正するので、有
効な遅角がエンジン回転数の平均以上の領域の最小限で
行なわれ、パワーロスを最低に抑えながらエンジン回転
数の変動によるスナツチを低減し得る。
さらに、エンジン回転数の変動の初回には加速用スレッ
シュホールド値より大きい条件で遅角補正されるので、
運転者の加速の意志に応じリタード時間が変化して適正
な遅角補正を行い得る。
また、2回目以降はエンジン回転数の変動幅に応じたリ
タード量が設定されることで、エンジン回転数変動の減
少に応じて迅速に加速性を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の点火時期制御装置の実施例の要部を示
すブロック図、 第2図は本発明が適用されるエンジンの概略を示す図、 第3図(a) 、 (b)は各マツプの特性図、第4図
は加速時の点火時期制御状態を示す図である。 ■・・・エンジン本体、3・・・点火プラグ、20・・
・制御ユニット、23・・・点火時期設定部、24・・
・補正部、26・・・加速判定部、27・・・基本スレ
ッシュホールド値算出部、28.35・・・比較判定部
、30.36・・・リタード制御部、31・・・リター
ド量設定部、34・・・加速用スレッシュホールド値算
出部、37・・・出力判別部T、N、S

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン回転数の変動に対して基本スレッシュホ
    ールド値と、加速時のスロットル開度を加味した加速用
    スレッシュホールド値とを定め、加速開始後、初回の回
    転変動に対しては、エンジン回転数が上記加速用スレッ
    シュホールド値より大きい範囲でのみ一定のリタード量
    を出力し、加速開始の2回目以降は、エンジン回転数が
    上記基本スレッシュホールド値より大きい範囲でのみエ
    ンジン回転数の変動幅に応じた矩形状のリタード量を出
    力し、 少なくとも上記リタード量により点火時期を遅角補正す
    ることを特徴とする点火時期制御装置。
  2. (2)上記加速開始の2回目以降では、初回を含めて前
    回のエンジン回転数の変動幅に応じたリタード量を今回
    出力することを特徴とする請求項(1)記載の点火時期
    制御装置。
JP1012858A 1989-01-20 1989-01-20 点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP2731929B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012858A JP2731929B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 点火時期制御装置
GB9001183A GB2227284B (en) 1989-01-20 1990-01-18 Ignition timing control system
US07/467,615 US4981126A (en) 1989-01-20 1990-01-19 Ignition timing control system
DE4001510A DE4001510C2 (de) 1989-01-20 1990-01-19 Zündzeitpunktregelsystem für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012858A JP2731929B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196166A true JPH02196166A (ja) 1990-08-02
JP2731929B2 JP2731929B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11817105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012858A Expired - Fee Related JP2731929B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 点火時期制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4981126A (ja)
JP (1) JP2731929B2 (ja)
DE (1) DE4001510C2 (ja)
GB (1) GB2227284B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207572A (ja) * 1992-09-25 1994-07-26 Siemens Ag 車両駆動トレインの振動抑圧方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751559B2 (ja) * 1990-04-19 1998-05-18 三菱電機株式会社 エンジンの燃料制御装置
JPH0460173A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Fujitsu Ten Ltd 電子式点火装置
EP0500107B1 (en) * 1991-02-20 1997-08-06 Nippondenso Co., Ltd. Spark timing control system for a vehicle-driving internal combustion engine
DE4107115C2 (de) * 1991-03-06 2001-06-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung des Zündwinkels einer Brennkraftmaschine
DE59305651D1 (de) * 1993-10-27 1997-04-10 Siemens Ag Verfahren zum Unterdrücken von Schwingungen des Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs durch Zündzeitpunktsteuerung
US5445127A (en) * 1994-08-31 1995-08-29 Ford Motor Company Method and system for reducing engine spark knock during a rapid transient
JP3191676B2 (ja) * 1996-05-16 2001-07-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
DE19630213C1 (de) * 1996-07-26 1997-07-31 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Motormomenteinstellung bei einem Verbrennungsmotor
JP3628288B2 (ja) * 2001-08-29 2005-03-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
DE102011008736A1 (de) * 2011-01-17 2012-07-19 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren zur Schadensdiagnose bei einem handgeführten Arbeitsgerät

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945832B2 (ja) * 1980-09-29 1984-11-08 日産自動車株式会社 点火時期制御装置
JPS5799269A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control device
JPS57204629A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Nec Corp Control circuit of pulse width
DE3278479D1 (en) * 1981-07-03 1988-06-16 Nissan Motor Ignition system for an internal combustion engine
JPS59201971A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御方法
DE3420465C2 (de) * 1983-06-03 1995-06-29 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung zum Unterdrücken von Motorklopfen in einem Verbrennungsmotor
JPS606071A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Toyota Motor Corp 車両用エンジンの点火時期制御装置
JPS61157769A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の点火時期制御方式
JPS62168755A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Toyota Motor Corp 車輪スリツプ制御装置
JPH081165B2 (ja) * 1986-05-23 1996-01-10 株式会社日立製作所 内燃機関の点火時期制御方法及び装置
EP0284054B1 (en) * 1987-03-25 1992-06-10 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Spark ignition timing system for internal combustion engine with feature of supression of jerking during engine acceleration
JPH01125533A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH086667B2 (ja) * 1988-04-15 1996-01-29 株式会社日立製作所 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207572A (ja) * 1992-09-25 1994-07-26 Siemens Ag 車両駆動トレインの振動抑圧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2731929B2 (ja) 1998-03-25
GB9001183D0 (en) 1990-03-21
DE4001510C2 (de) 1994-09-22
GB2227284A (en) 1990-07-25
DE4001510A1 (de) 1990-08-02
US4981126A (en) 1991-01-01
GB2227284B (en) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60135667A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3331789B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02196166A (ja) 点火時期制御装置
JP2539072Y2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP2517289Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0357879A (ja) 点火時期制御装置
JP3799937B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2731926B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2731928B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2731927B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2548648Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US5103788A (en) Internal combustion engine ignition timing device
JP7127337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0759931B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH077579Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH089429Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH076480B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2747718B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH05106490A (ja) アイドル回転速度制御装置
JPH0742926B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH01232133A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH01193064A (ja) エンジンの制御装置
JPH02305347A (ja) エンジンの点火時期、アイドル回転数調整装置
JPH0672588B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees