JPH02190146A - 液状食用油組成物 - Google Patents
液状食用油組成物Info
- Publication number
- JPH02190146A JPH02190146A JP1008151A JP815189A JPH02190146A JP H02190146 A JPH02190146 A JP H02190146A JP 1008151 A JP1008151 A JP 1008151A JP 815189 A JP815189 A JP 815189A JP H02190146 A JPH02190146 A JP H02190146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acid
- acid residues
- oil
- content
- fatty acids
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 claims abstract description 21
- 150000004665 fatty acids Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000003925 fat Substances 0.000 abstract description 9
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 4
- 235000019621 digestibility Nutrition 0.000 abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 29
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 11
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 10
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 10
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 10
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 9
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 8
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 8
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 8
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 6
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 5
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 5
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 5
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 5
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 5
- -1 sucrose fatty acid esters Chemical class 0.000 description 5
- 125000005314 unsaturated fatty acid group Chemical group 0.000 description 5
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 4
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 3
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 3
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 3
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 2
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 2
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 2
- 238000000199 molecular distillation Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 2
- 206010000060 Abdominal distension Diseases 0.000 description 1
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 208000024330 bloating Diseases 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 102000038379 digestive enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108091007734 digestive enzymes Proteins 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 235000021081 unsaturated fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
- A23D9/00—Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils
- A23D9/007—Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
- A23D9/013—Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
- A23D7/00—Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
- A23D7/01—Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
- A23D7/011—Compositions other than spreads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J7/00—Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は食用油組成物に関し、更に詳しくは特定の脂肪
酸残基からなるグリセリド混合物からなり、揚げ物、炒
め物、焼き物などの加熱調理に用いた場合、あるいはド
レッシング、マヨネーズなどの生食用として用いた場合
に、油性感がきわめて少なく、かつ消化性が良好で、油
料理を食べた時に感することの多い°°胃もたれ感”等
の無い食用油組成物に関し、さらに、冷却安定性が良好
で、低温下でも均一液状を有する食用油組成物に関する
。
酸残基からなるグリセリド混合物からなり、揚げ物、炒
め物、焼き物などの加熱調理に用いた場合、あるいはド
レッシング、マヨネーズなどの生食用として用いた場合
に、油性感がきわめて少なく、かつ消化性が良好で、油
料理を食べた時に感することの多い°°胃もたれ感”等
の無い食用油組成物に関し、さらに、冷却安定性が良好
で、低温下でも均一液状を有する食用油組成物に関する
。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕現在使
われている食用油の多くは大豆油、菜種油、コーン油、
綿実油、サフラワー油、ひまわり油、ごま油などを単独
あるいはこれらを調合したものである。最近は食の嗜好
の軽質化からさっばりした風味が好まれる傾向が認めら
れる。また油脂は他の主要栄養素(タンパク質、糖質)
に比べ、消化管中の消化液と混和しにくいという性質を
もつ為、消化管内滞留時間が長く、このことが油料理を
多量に食べた時の胃もたれ感等の生理的不快感の原因に
なっていると考えられる。しかしながら、一方で、油脂
は料理においしさを付与する、あるいは料理の外観を良
好にする上できわめて重要なものであり、単純に使用量
を減らすことで、油っぽさ、胃もたれ感等の生理的不快
感は軽減できたとしても、料理の風味、外観が不良とな
り、嗜好上の満足感が得られないというのが現状である
。
われている食用油の多くは大豆油、菜種油、コーン油、
綿実油、サフラワー油、ひまわり油、ごま油などを単独
あるいはこれらを調合したものである。最近は食の嗜好
の軽質化からさっばりした風味が好まれる傾向が認めら
れる。また油脂は他の主要栄養素(タンパク質、糖質)
に比べ、消化管中の消化液と混和しにくいという性質を
もつ為、消化管内滞留時間が長く、このことが油料理を
多量に食べた時の胃もたれ感等の生理的不快感の原因に
なっていると考えられる。しかしながら、一方で、油脂
は料理においしさを付与する、あるいは料理の外観を良
好にする上できわめて重要なものであり、単純に使用量
を減らすことで、油っぽさ、胃もたれ感等の生理的不快
感は軽減できたとしても、料理の風味、外観が不良とな
り、嗜好上の満足感が得られないというのが現状である
。
現在使用されているサラダ油等の食用油は油脂原料の違
いにより構成脂肪酸は種々異なるが、いずれも脂肪酸三
残基がグリセリンにエステル結合した、いわゆるトリグ
リセリドを主成分とする。トリグリセリドは消化管中で
消化酵素による加水分解を受け、ジグリセリド、モノグ
リセリドといった極性の大きい(親水性が高い)グリセ
リドに変換され、最終的に小腸上皮細胞より吸収される
と考えられている(/1.p、lofw+ann& B
、Borgstr8m (’64)、 J、 C
l1n、 Invest、、旦。
いにより構成脂肪酸は種々異なるが、いずれも脂肪酸三
残基がグリセリンにエステル結合した、いわゆるトリグ
リセリドを主成分とする。トリグリセリドは消化管中で
消化酵素による加水分解を受け、ジグリセリド、モノグ
リセリドといった極性の大きい(親水性が高い)グリセ
リドに変換され、最終的に小腸上皮細胞より吸収される
と考えられている(/1.p、lofw+ann& B
、Borgstr8m (’64)、 J、 C
l1n、 Invest、、旦。
(2) 、 24など)。
これらグリセリド(以下グリセリド混合物とも称する)
のうちモノグリセリドは物理的性状等においてトリグリ
セリドとは著しく異なるが、本発明者らがモノグリセリ
ド及びジグリセリドを一定量以上含有するグリセリド混
合物について詳細に検討した結果、その構成脂肪酸残基
中の不飽和脂肪酸残基が特定量以上であり、更にモノグ
リセリド、ジグリセリドの相対的配合比を特定した場合
、通常のサラダ油と同様の性状を示し、液状調理油とし
て充分な使い勝手を有し、しかも意外なことに通常のサ
ラダ油と同量以上を食しても、油料理を多量に食べた際
特有の胃もたれ感等がないことを見い出した。さらに驚
くべきことにこのような食用油組成物で調理した料理は
、用いる油脂量をかなり多めにしても油性感がきわめて
少なく、油っぽい味が嫌われる現代の嗜好の流れに好適
な食用油であることを見い出し本発明を完成した。
のうちモノグリセリドは物理的性状等においてトリグリ
セリドとは著しく異なるが、本発明者らがモノグリセリ
ド及びジグリセリドを一定量以上含有するグリセリド混
合物について詳細に検討した結果、その構成脂肪酸残基
中の不飽和脂肪酸残基が特定量以上であり、更にモノグ
リセリド、ジグリセリドの相対的配合比を特定した場合
、通常のサラダ油と同様の性状を示し、液状調理油とし
て充分な使い勝手を有し、しかも意外なことに通常のサ
ラダ油と同量以上を食しても、油料理を多量に食べた際
特有の胃もたれ感等がないことを見い出した。さらに驚
くべきことにこのような食用油組成物で調理した料理は
、用いる油脂量をかなり多めにしても油性感がきわめて
少なく、油っぽい味が嫌われる現代の嗜好の流れに好適
な食用油であることを見い出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、グリセリドの組成が、(a) ジ
グリセリド対モノグリセリドの重量比が5:1〜990
: 1の範囲であり、(b) ジグリセリドが全
油量を基準にして5〜99重量%の範囲で含まれ、 (c) モノ、ジ及びトリグリセリドを構成する脂肪
酸残基の炭素数が8〜24であり、不飽和脂肪酸残基の
含量が該脂肪酸残基の70重量%以上であり、 (d) ジグリセリドが、飽和/不飽和脂肪酸の組み
あわせから成るジグリセリド含量40重量%以下、飽和
/飽和脂肪酸の組合わせからなるジグリセリド含量5重
量%以下、残余が不飽和/不飽和脂肪酸の組合わせから
成るジグリセリドである 事を特徴とする低温で安定で食後の油性感がない液状の
食用油組成物を提供するものである。
グリセリド対モノグリセリドの重量比が5:1〜990
: 1の範囲であり、(b) ジグリセリドが全
油量を基準にして5〜99重量%の範囲で含まれ、 (c) モノ、ジ及びトリグリセリドを構成する脂肪
酸残基の炭素数が8〜24であり、不飽和脂肪酸残基の
含量が該脂肪酸残基の70重量%以上であり、 (d) ジグリセリドが、飽和/不飽和脂肪酸の組み
あわせから成るジグリセリド含量40重量%以下、飽和
/飽和脂肪酸の組合わせからなるジグリセリド含量5重
量%以下、残余が不飽和/不飽和脂肪酸の組合わせから
成るジグリセリドである 事を特徴とする低温で安定で食後の油性感がない液状の
食用油組成物を提供するものである。
本発明における低温で安定な液状油とは5°Cで1日放
置した場合でも混濁等外観上の変化が全くない油をいう
。
置した場合でも混濁等外観上の変化が全くない油をいう
。
本発明の食用油組成物のモノ、ジ及びトリグリセリドを
構成する脂肪酸残基の炭素数は8〜24であり、更に低
温下でも均一、良好な液状性を得る為に、炭素数16の
飽和脂肪酸含量が15重量%以下が好ましい。また、モ
ノ、ジ及びトリグリセリドを構成する全構成脂肪酸中の
不飽和脂肪酸残基の含量は70重量%以上が必要であり
、好ましくは82〜100重量%である。グリセリド中
のモノグリセリド含量が多いと低温耐性が悪化するばか
りか、加熱調理の際発煙を起こしやすくなる等の欠点を
生ずる。従ってモノグリセリドとジグリセリドの比率(
重量比)は1:5〜1:990が望ましい。
構成する脂肪酸残基の炭素数は8〜24であり、更に低
温下でも均一、良好な液状性を得る為に、炭素数16の
飽和脂肪酸含量が15重量%以下が好ましい。また、モ
ノ、ジ及びトリグリセリドを構成する全構成脂肪酸中の
不飽和脂肪酸残基の含量は70重量%以上が必要であり
、好ましくは82〜100重量%である。グリセリド中
のモノグリセリド含量が多いと低温耐性が悪化するばか
りか、加熱調理の際発煙を起こしやすくなる等の欠点を
生ずる。従ってモノグリセリドとジグリセリドの比率(
重量比)は1:5〜1:990が望ましい。
さらに、低温下での均一な液体油脂組成物を得る為には
、ジグリセリドが、飽和/不飽和脂肪酸の組合わせから
成るジグリセリド含量40重量%以下(より好ましくは
0.1〜40重量%)、飽和/飽和脂肪酸の組合わせか
ら成るジグリセリド含量5重量%以下(より好ましくは
0〜1重量%)、残余が不飽和/不飽和脂肪酸の組合わ
せから成るジグリセリドである事が望ましい。
、ジグリセリドが、飽和/不飽和脂肪酸の組合わせから
成るジグリセリド含量40重量%以下(より好ましくは
0.1〜40重量%)、飽和/飽和脂肪酸の組合わせか
ら成るジグリセリド含量5重量%以下(より好ましくは
0〜1重量%)、残余が不飽和/不飽和脂肪酸の組合わ
せから成るジグリセリドである事が望ましい。
また、ジグリセリドの含量は、全油量を基準にして5〜
99重量%(好ましくは8〜80重量%)の範囲にある
のが好適である。
99重量%(好ましくは8〜80重量%)の範囲にある
のが好適である。
さらに、天然油脂中には非グリセリド系脂質としてワッ
クス類が共存する。ワックス類は、融点が高く、グリセ
リド混合物との相溶性が低い等の性状を有する為、本発
明の低温下で固化を伴なわない食用油組成物を得るには
、ワックス類の全油脂中の含量が2重量%以下(より好
ましくはO〜0.5重量%)であるのが望ましい。
クス類が共存する。ワックス類は、融点が高く、グリセ
リド混合物との相溶性が低い等の性状を有する為、本発
明の低温下で固化を伴なわない食用油組成物を得るには
、ワックス類の全油脂中の含量が2重量%以下(より好
ましくはO〜0.5重量%)であるのが望ましい。
本発明の食用油組成物は不飽和脂肪酸残基のレベルが高
い油脂、例えば、サフラワー油、オリーブ油、綿実油、
菜種油、コーン油、大豆油、パーム油、ひまわり油、ご
ま油、更にラード、牛脂、魚油、乳脂、あるいはそれら
の分別油、ランダム化油、硬化油、エステル交換油から
選ばれた1種または2種以上の油脂と、グリセリンの混
合物をエステル交換反応するか、又はこれら油脂由来の
不飽和脂肪酸レベルの高い脂肪酸とグリセリンをエステ
ル化反応して得られるジグリセリド含量の高い油脂を単
独もしくは上述した原料油脂と混合することにより得ら
れる。
い油脂、例えば、サフラワー油、オリーブ油、綿実油、
菜種油、コーン油、大豆油、パーム油、ひまわり油、ご
ま油、更にラード、牛脂、魚油、乳脂、あるいはそれら
の分別油、ランダム化油、硬化油、エステル交換油から
選ばれた1種または2種以上の油脂と、グリセリンの混
合物をエステル交換反応するか、又はこれら油脂由来の
不飽和脂肪酸レベルの高い脂肪酸とグリセリンをエステ
ル化反応して得られるジグリセリド含量の高い油脂を単
独もしくは上述した原料油脂と混合することにより得ら
れる。
反応で生成した過剰のモノグリセリドは分子蒸留法また
はクロマトグラフィ法によって除去することができる。
はクロマトグラフィ法によって除去することができる。
これらの反応はアルカリ触媒等を用いた化学的反応でも
行なうことが可能であるが、1.3位選択的リパーゼ等
を用いて酵素的に、温和な条件で反応を行なうのが風味
等で優れた本発明の食用油を得る上で望ましい。
行なうことが可能であるが、1.3位選択的リパーゼ等
を用いて酵素的に、温和な条件で反応を行なうのが風味
等で優れた本発明の食用油を得る上で望ましい。
グリセリド混合物中のジグリセリド含量を高くする別の
方法として、例えば天然食用油脂の分別油の利用があげ
られる。この方法は前述の天然油脂の内、比較的飽和脂
肪酸含有量の高い油脂に好適で、分別により低融点画分
を分取することにより、冷却耐性が向上すると同時に、
該油脂中のジグリセリド含量を増大させ、本発明に用い
ることが可能となる。
方法として、例えば天然食用油脂の分別油の利用があげ
られる。この方法は前述の天然油脂の内、比較的飽和脂
肪酸含有量の高い油脂に好適で、分別により低融点画分
を分取することにより、冷却耐性が向上すると同時に、
該油脂中のジグリセリド含量を増大させ、本発明に用い
ることが可能となる。
加熱調理に用いた際のこげつき防止効果、油ハネ防止効
果あるいはドレッシング、マヨネーズ等に用いる際の乳
化力を増大させる目的で、本発明の組成物に各種の乳化
剤、例えばショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、有機酸
モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、リン
脂質等も添加できる。また目的に応じて、各種の抗酸化
剤、風味付与剤(フレーバー)、栄養強化剤、減粘剤等
も添加できる。
果あるいはドレッシング、マヨネーズ等に用いる際の乳
化力を増大させる目的で、本発明の組成物に各種の乳化
剤、例えばショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、有機酸
モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、リン
脂質等も添加できる。また目的に応じて、各種の抗酸化
剤、風味付与剤(フレーバー)、栄養強化剤、減粘剤等
も添加できる。
本発明の食用油組成物の他の特長のひとつとして、溶解
性が低く、通常の液状油脂では溶解不能、あるいはいっ
たん溶解しても経時的に不溶化析出してしまうような乳
化剤等についても良好な溶解性を示すことが挙げられる
。
性が低く、通常の液状油脂では溶解不能、あるいはいっ
たん溶解しても経時的に不溶化析出してしまうような乳
化剤等についても良好な溶解性を示すことが挙げられる
。
以下に実施例をもって本発明の効果をより詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
るが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
尚、例中の%は特記しない限り重量基準である。
実施例1〜2、比較例1〜2
固定化1.3位選択的リパーゼである市販リパーゼ製剤
(リパーゼ商品名: rLipozyme 3A J、
ノボインダストリーA、S、社製)を触媒として、ナタ
ネ油由来脂肪酸860g及びグリセリン140gを40
°C,10時間反応させた。リパーゼ製剤を濾別した後
、反終品を分子蒸留にかけ、常法により精製を行なって
液状の油脂(A)を得た。このものの組成はモノグリセ
リド2.0%、ジグリセリド80.0%、トリグリセリ
ド18.0%及びグリセリドを構成する全脂肪酸中の不
飽和脂肪酸の割合は89.3%であった。
(リパーゼ商品名: rLipozyme 3A J、
ノボインダストリーA、S、社製)を触媒として、ナタ
ネ油由来脂肪酸860g及びグリセリン140gを40
°C,10時間反応させた。リパーゼ製剤を濾別した後
、反終品を分子蒸留にかけ、常法により精製を行なって
液状の油脂(A)を得た。このものの組成はモノグリセ
リド2.0%、ジグリセリド80.0%、トリグリセリ
ド18.0%及びグリセリドを構成する全脂肪酸中の不
飽和脂肪酸の割合は89.3%であった。
上記油脂(A)にナタネ油又はサフラワー油を混合して
表1に示す組成の実施例1.2の食用油を調製した。こ
れらの油脂及び比較としたナタネ油、サフラワー油のグ
リセリド組成、不飽和脂肪酸の含有量を表1に示した。
表1に示す組成の実施例1.2の食用油を調製した。こ
れらの油脂及び比較としたナタネ油、サフラワー油のグ
リセリド組成、不飽和脂肪酸の含有量を表1に示した。
表 1 食用油の組成
の組合わせからなるDG
UUは不飽和脂肪酸/不飽和脂肪
酸の組合わせからなるDG
*3TG; トリグリセリド
(注)
本IMGiモノグリセリド
*2DG;ジグリセリド
組成は次のとおりである。
SS 0.2%
SU 13.5%
00 B6.3%
但しSSは飽和脂肪酸/飽和脂肪酸の
組合わせからなるDG
SUは飽和脂肪酸/不飽和脂肪酸
表1の各油脂について、0°Cにおける冷却試験による
混濁等の生成の有無を調べたところ、全てサラダ油の冷
却試験の結果と同等以上の結果(混濁等を生じない)を
認め、実際に低温の作業環境下においても液状油として
良好な作業性を示した。
混濁等の生成の有無を調べたところ、全てサラダ油の冷
却試験の結果と同等以上の結果(混濁等を生じない)を
認め、実際に低温の作業環境下においても液状油として
良好な作業性を示した。
次にこれら各油脂を用いて焼きそば、フレンチドレッシ
ングを作り、30名のパネラ−を用いて風味、食後の胃
もたれ感について官能テストを実施した。結果を表2に
示した。
ングを作り、30名のパネラ−を用いて風味、食後の胃
もたれ感について官能テストを実施した。結果を表2に
示した。
表2
焼きそば、フレンチドレッシングの官能テスト(注)
$1焼きそば;
1人分の材料・・・豚肉50g、キャベツ50gまたけ
のこ25g、玉ねぎ25g1椎茸15g、油30g、中
華そば180g本2フレンチドレ・ンシング; 油180g、ワインビネガー100 g、塩、こしょう
で作ったフレンチドレッシン グ50gをせん切りキャベツ30gにかけて評価 *3〜4風味、食後の胃もたれ感: 各パネラ−に本1の焼きそば1人分を全置食べてもらい
、食後に風味に関する 評価を、また食後4時間後にその時間 までに感じた胃もたれ感の有無の評価 を実施した。
のこ25g、玉ねぎ25g1椎茸15g、油30g、中
華そば180g本2フレンチドレ・ンシング; 油180g、ワインビネガー100 g、塩、こしょう
で作ったフレンチドレッシン グ50gをせん切りキャベツ30gにかけて評価 *3〜4風味、食後の胃もたれ感: 各パネラ−に本1の焼きそば1人分を全置食べてもらい
、食後に風味に関する 評価を、また食後4時間後にその時間 までに感じた胃もたれ感の有無の評価 を実施した。
風味(さっばり感)は5段階評価で、
5:とてもさっばりしている、4:や
やさっばりしている、3:どちらとも
いえない、2:あまりさっばりしてい゛ない、1:まっ
たくさっばりしていな いの中からあてはまる番号を選ばせ、 30人のパネラ−の平均値を求めて表2に示した。
たくさっばりしていな いの中からあてはまる番号を選ばせ、 30人のパネラ−の平均値を求めて表2に示した。
また胃もたれ感については少しでも
感じた人を“有り”として、30人中
“有り°”の人の数NをN/30として表2に示した。
評価は1日につき1サンプ
ルについて実施した。
$5風味;
各パネラ−に*2のフレンチドレッシングかけキャベツ
を全量食べてもらい、 風味(さっばり感)について評価を実 施した。評価方法、結果の表示方法は 本3の焼きそばの場合と同様にして行なった。
を全量食べてもらい、 風味(さっばり感)について評価を実 施した。評価方法、結果の表示方法は 本3の焼きそばの場合と同様にして行なった。
以上の説明から明らかなように本発明の食用油は従来の
サラダ油と同様の性状を示し、液状調理油として充分な
使い勝手を有しながら、消化性が良好で消化管への負担
が少なく、さらに油性感がなくさっばりした味を呈する
ことから、油の摂取量が増加する傾向にありながら、一
方で油っぽい味が嫌われる現代の嗜好の流れに好適な食
用油である。さらには、低温でも混濁等をおこさない優
れた食用油でもある。
サラダ油と同様の性状を示し、液状調理油として充分な
使い勝手を有しながら、消化性が良好で消化管への負担
が少なく、さらに油性感がなくさっばりした味を呈する
ことから、油の摂取量が増加する傾向にありながら、一
方で油っぽい味が嫌われる現代の嗜好の流れに好適な食
用油である。さらには、低温でも混濁等をおこさない優
れた食用油でもある。
出順人代理人 古 谷 馨
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、グリセリドの組成が、 (a)ジグリセリド対モノグリセリドの重量比が5:1
〜990:1の範囲であり、 (b)ジグリセリドが全油量を基準にして5〜99重量
%の範囲で含まれ、 (c)モノ、ジ及びトリグリセリドを構成する脂肪酸残
基の炭素数が8〜24であり、不飽和脂肪酸残基の含量
が該脂肪酸残基の70重量%以上であり、 (d)ジグリセリドが、飽和/不飽和脂肪酸の組みあわ
せから成るジグリセリド含量40重量%以下、飽和/飽
和脂肪酸の組合わせか らなるジグリセリド含量5重量%以下、残 余が不飽和/不飽和脂肪酸の組合わせから 成るジグリセリドである 事を特徴とする食用油組成物。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1008151A JPH0738771B2 (ja) | 1989-01-17 | 1989-01-17 | 液状食用油組成物 |
US07/327,343 US4976984A (en) | 1989-01-17 | 1989-03-22 | Edible oil/fat compositions |
ES92202859T ES2076667T3 (es) | 1989-01-17 | 1989-03-28 | Compuestos de aceites y grasas comestibles. |
ES198989303040T ES2041989T3 (es) | 1989-01-17 | 1989-03-28 | Compuestos comestibles a base de aceites y grasas. |
EP89303040A EP0378893B1 (en) | 1989-01-17 | 1989-03-28 | Edible oil/fat compositions |
DE68923977T DE68923977T2 (de) | 1989-01-17 | 1989-03-28 | Essbare Öl- bzw. Fettzubereitungen. |
EP92202859A EP0525915B1 (en) | 1989-01-17 | 1989-03-28 | Edible oil/fat compositions |
DE89303040T DE68907477T2 (de) | 1989-01-17 | 1989-03-28 | Essbare Öl-/Fett-Zusammensetzungen. |
PH38400A PH26001A (en) | 1989-01-17 | 1989-03-30 | Edible oil/fat composition |
SG59594A SG59594G (en) | 1989-01-17 | 1994-04-27 | Edible oil/fat compositions |
HK49894A HK49894A (en) | 1989-01-17 | 1994-05-19 | Edible oil/fat compositions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1008151A JPH0738771B2 (ja) | 1989-01-17 | 1989-01-17 | 液状食用油組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02190146A true JPH02190146A (ja) | 1990-07-26 |
JPH0738771B2 JPH0738771B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=11685317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1008151A Expired - Lifetime JPH0738771B2 (ja) | 1989-01-17 | 1989-01-17 | 液状食用油組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4976984A (ja) |
EP (2) | EP0378893B1 (ja) |
JP (1) | JPH0738771B2 (ja) |
DE (2) | DE68923977T2 (ja) |
ES (2) | ES2041989T3 (ja) |
HK (1) | HK49894A (ja) |
PH (1) | PH26001A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999048378A1 (fr) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Kao Corporation | Composition grasse contenant du phytosterol |
US6025348A (en) * | 1998-04-30 | 2000-02-15 | Kao Corporation | Oil and fat composition containing phytosterol |
US6762203B2 (en) | 1999-08-03 | 2004-07-13 | Kao Corporation | Oil composition |
US7232586B2 (en) | 2002-09-13 | 2007-06-19 | Kao Corporation | Oil or fat compositions |
US8524309B2 (en) | 2004-04-28 | 2013-09-03 | Kao Corporation | Oil or fat composition |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69003014T2 (de) * | 1989-06-07 | 1993-12-16 | Kao Corp | Essbare Öl-in-Wasser-Emulsion. |
JP2736273B2 (ja) * | 1989-09-01 | 1998-04-02 | 花王株式会社 | 油中水型乳化組成物 |
JP2862981B2 (ja) * | 1989-10-31 | 1999-03-03 | 花王株式会社 | 油中水中油型二重乳化油脂組成物 |
JP2938539B2 (ja) * | 1990-09-26 | 1999-08-23 | 花王株式会社 | チョコレート類 |
ES2033193B1 (es) * | 1990-10-30 | 1994-01-16 | Ganadera Union Ind Agro | Mezcla grasa para nutricion infantil y de adultos. |
EP0495510A3 (en) * | 1991-01-18 | 1993-03-31 | Kao Corporation | Phospholipid composition, fat and oil composition containing the same and process for producing phosphatidic acids |
DK166650B1 (da) * | 1991-03-15 | 1993-06-28 | Aarhus Oliefabrik As | Fedtbaser samt anvendelse af disse i kosmetiske og farmaceutiske emulsionsprodukter |
DE4115938A1 (de) * | 1991-05-16 | 1992-11-19 | Metallgesellschaft Ag | Enzymatisches verfahren zur verminderung des gehaltes an phosphorhaltigen bestandteilen in pflanzlichen und tierischen oelen |
US6262022B1 (en) | 1992-06-25 | 2001-07-17 | Novartis Ag | Pharmaceutical compositions containing cyclosporin as the active agent |
GB9113872D0 (en) * | 1991-06-27 | 1991-08-14 | Sandoz Ag | Improvements in or relating to organic compounds |
DK0642332T3 (da) | 1992-05-13 | 1997-06-16 | Sandoz Ltd | Ophthalmiske præparater indeholdende cyclosporin |
ES2168271T3 (es) | 1992-09-25 | 2002-06-16 | Novartis Ag | Composiciones farmaceuticas que contienen ciclosporinas. |
EP0657104A1 (en) * | 1993-12-09 | 1995-06-14 | Unilever N.V. | Edible Water-in-Oil Microemulsions |
DE69504038T2 (de) * | 1994-02-18 | 1999-02-18 | Loders Croklaan B.V., Wormerveer | Diglyceride enthaltende Fettmischungen |
DE69505235T2 (de) * | 1994-02-18 | 1999-04-29 | Loders Croklaan B.V., Wormerveer | Diglyceride enthaltende fettmischungen |
DE69510404T2 (de) * | 1994-03-31 | 2000-01-20 | Loders Croklaan B.V., Wormerveer | Öle mit niedrigem Gehalt an gesättigter Fettsäure |
US5989599A (en) * | 1995-04-24 | 1999-11-23 | Nestec S.A. | Process for the interesterification of phospholipids |
US6004611A (en) * | 1996-10-18 | 1999-12-21 | Kao Corporation | General-purpose oils composition |
TR199901686T2 (xx) | 1997-01-30 | 1999-09-21 | Norvartis Ag | Esasen ya�s�z farmakolojik kompozisyonlar� i�eren sert jelatin kaps�ller. |
DE69830309T2 (de) | 1997-03-12 | 2006-02-02 | Kao Corporation | Lebensmittel enthaltend fett oder öl |
US5952518A (en) * | 1997-08-07 | 1999-09-14 | Kao Corporation | Method for reducing saturated fatty acids from fatty acid compositions |
US6261812B1 (en) * | 1997-08-18 | 2001-07-17 | Kao Corporation | Process for producing diglycerides |
JP3619002B2 (ja) * | 1998-03-03 | 2005-02-09 | 花王株式会社 | 揚げ物及びショートニング |
US6068997A (en) * | 1999-03-01 | 2000-05-30 | Kemin Industries, Inc. | Method for the conversion of lecithin into lysolecithin |
US7214400B1 (en) | 1999-04-30 | 2007-05-08 | Smucker Fruit Processing Company | Flavor enhancing oils |
US6403144B1 (en) | 1999-04-30 | 2002-06-11 | The Procter & Gamble Co. | Food preparation compositions |
CA2375023C (en) * | 1999-05-26 | 2009-01-20 | Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha | Plant sterol-containing fat composition and method for producing the same |
JP3589904B2 (ja) * | 1999-06-17 | 2004-11-17 | 花王株式会社 | 酸性水中油型乳化組成物 |
US6365211B1 (en) | 1999-06-18 | 2002-04-02 | The Procter & Gamble Co. | Cooking aid with reduced foaming |
JP4098927B2 (ja) * | 1999-08-03 | 2008-06-11 | 花王株式会社 | 油脂組成物 |
JP3779505B2 (ja) * | 1999-08-24 | 2006-05-31 | 花王株式会社 | 油脂組成物 |
JP3728149B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2005-12-21 | 花王株式会社 | 油揚げ即席麺類の製造方法 |
JP3752127B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2006-03-08 | 花王株式会社 | 油脂組成物 |
JP3970513B2 (ja) * | 2000-11-06 | 2007-09-05 | 花王株式会社 | ポテトチップス |
JP4054524B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2008-02-27 | 花王株式会社 | 酸性水中油型乳化組成物 |
JP4181781B2 (ja) * | 2001-04-13 | 2008-11-19 | 花王株式会社 | 油脂組成物 |
JP4060670B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2008-03-12 | 花王株式会社 | 揚げ物の製造法 |
MXPA04010907A (es) * | 2002-05-06 | 2005-07-14 | Brooke Boice | Alimentos y bebidas que contienen diacilglicerol. |
US20040101545A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Schoenherr William D. | Composition and method |
JP4098276B2 (ja) | 2003-06-16 | 2008-06-11 | 花王株式会社 | 酸性水中油型乳化組成物 |
EP1651058A4 (en) | 2003-07-16 | 2007-07-11 | Archer Daniels Midland Co | PROCESS FOR PRODUCING FATS OR OILS |
US7712637B2 (en) | 2003-12-11 | 2010-05-11 | Gregory Lambrecht | Wine extraction and preservation device and method |
US7189544B2 (en) * | 2004-04-09 | 2007-03-13 | Cargill, Incorporated | Enzymatic modification of lecithin |
US7713570B2 (en) * | 2004-04-14 | 2010-05-11 | Firouz Jahaniaval | Process for preparing high liquid oil, no trans, very low saturates, regular margarine with phospholipids |
UA97127C2 (uk) | 2006-12-06 | 2012-01-10 | Бандж Ойлз, Инк. | Спосіб безперервної ферментативної обробки композиції, що містить ліпід, та система для його здійснення |
EP2243380B2 (en) * | 2009-04-21 | 2015-03-18 | Cargill, Incorporated | A cooking oil composition |
GB2474941A (en) * | 2009-10-28 | 2011-05-04 | St Giles Foods Ltd | Preserving a sprayable edible composition |
US8603568B2 (en) | 2010-01-15 | 2013-12-10 | Kemin Industries, Inc. | Hydrolyzed lecithin product to improve digestibility |
US20130202771A1 (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | Bunge Oils, Inc. | Reduced trans and saturated fatty acid spread compositions |
US9010588B2 (en) | 2012-05-02 | 2015-04-21 | Coravin, Inc. | Method and apparatus for engaging a beverage extraction device with a container |
US9016502B2 (en) | 2012-10-09 | 2015-04-28 | Coravin, Inc. | Method and apparatus for gas cylinder sealing |
US8910829B2 (en) | 2012-10-09 | 2014-12-16 | Coravin, Inc. | Method and apparatus for beverage extraction needle guiding |
US9016517B2 (en) | 2012-11-07 | 2015-04-28 | Coravin, Inc. | Method and apparatus for beverage extraction needle force indication |
US9139411B2 (en) | 2013-03-11 | 2015-09-22 | Coravin, Inc. | Method and apparatus for beverage extraction with a multi-function valve |
US9810375B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-11-07 | Coravin, Inc. | Engagement of gas cylinder with gas dispenser |
EP3716774A1 (en) | 2017-11-27 | 2020-10-07 | Cargill, Incorporated | Double emulsions |
EP3552498A1 (en) * | 2018-04-09 | 2019-10-16 | Borges Agricultural & Industrial Edible Oils S.A.U. | A fatty preparation, a process for making said fatty preparation, and a product containing the same |
ES2939272T3 (es) * | 2018-04-09 | 2023-04-20 | Borges Agricultural & Ind Edible Oils S A U | Un preparado graso, un procedimiento de elaboración de dicho preparado graso y un producto que lo contiene |
CN113230263B (zh) * | 2021-05-14 | 2023-06-30 | 河北美业斯维生物技术有限公司 | 一种高pc含量低酸价磷脂及其制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6163242A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-04-01 | ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ | 食用脂肪組成物 |
JPS63301743A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-12-08 | Kao Corp | 油中水型乳化油脂組成物 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2062782A (en) * | 1936-01-10 | 1936-12-01 | Albert K Epstein | Treatment of lecithin |
US2089470A (en) * | 1936-03-11 | 1937-08-10 | Albert K Epstein | Improved margarine |
US3260606A (en) * | 1964-04-29 | 1966-07-12 | Taiyo Food Co Ltd | Enzymatic treatment of egg |
USRE28903E (en) * | 1970-09-23 | 1976-07-13 | Lever Brothers Company | Phosphatide separation |
US3896975A (en) * | 1972-06-28 | 1975-07-29 | Dan W Follmer | Non foaming lecithin emulsion cookware lubricant |
US4018806A (en) * | 1975-10-06 | 1977-04-19 | The Procter & Gamble Company | Process for recovering symmetrical diglycerides from glyceride mixtures |
GB1585105A (en) * | 1976-04-29 | 1981-02-25 | Unilever Ltd | Emulsions |
JPS5851853A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-26 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | リン脂質混合物の処理法 |
JPS6211054A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-20 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | ドレツシング専用油 |
AU608536B2 (en) * | 1986-09-26 | 1991-04-11 | Unilever Plc | Edible fat product and a process for preparing such product |
JP2559591B2 (ja) * | 1987-06-03 | 1996-12-04 | 日清製油株式会社 | 乳化剤組成物の製造法 |
DE10062411A1 (de) * | 2000-12-14 | 2002-06-20 | Bayer Ag | Blockierte Polyisocyanate auf HDI-Basis |
-
1989
- 1989-01-17 JP JP1008151A patent/JPH0738771B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-22 US US07/327,343 patent/US4976984A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-28 EP EP89303040A patent/EP0378893B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-28 EP EP92202859A patent/EP0525915B1/en not_active Revoked
- 1989-03-28 ES ES198989303040T patent/ES2041989T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-28 ES ES92202859T patent/ES2076667T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-28 DE DE68923977T patent/DE68923977T2/de not_active Revoked
- 1989-03-28 DE DE89303040T patent/DE68907477T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-30 PH PH38400A patent/PH26001A/en unknown
-
1994
- 1994-05-19 HK HK49894A patent/HK49894A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6163242A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-04-01 | ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ | 食用脂肪組成物 |
JPS63301743A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-12-08 | Kao Corp | 油中水型乳化油脂組成物 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999048378A1 (fr) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Kao Corporation | Composition grasse contenant du phytosterol |
US6025348A (en) * | 1998-04-30 | 2000-02-15 | Kao Corporation | Oil and fat composition containing phytosterol |
US6762203B2 (en) | 1999-08-03 | 2004-07-13 | Kao Corporation | Oil composition |
US6852758B2 (en) | 1999-08-03 | 2005-02-08 | Kao Corporation | Oil composition |
US7232586B2 (en) | 2002-09-13 | 2007-06-19 | Kao Corporation | Oil or fat compositions |
US7833556B2 (en) | 2002-09-13 | 2010-11-16 | Kao Corporation | Oil or fat compositions |
US8524309B2 (en) | 2004-04-28 | 2013-09-03 | Kao Corporation | Oil or fat composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68907477T2 (de) | 1993-10-21 |
ES2041989T3 (es) | 1993-12-01 |
EP0378893A3 (en) | 1991-03-27 |
EP0378893A2 (en) | 1990-07-25 |
EP0525915A1 (en) | 1993-02-03 |
EP0378893B1 (en) | 1993-07-07 |
DE68923977T2 (de) | 1996-02-01 |
DE68923977D1 (de) | 1995-09-28 |
PH26001A (en) | 1992-01-29 |
ES2076667T3 (es) | 1995-11-01 |
JPH0738771B2 (ja) | 1995-05-01 |
EP0525915B1 (en) | 1995-08-23 |
US4976984A (en) | 1990-12-11 |
DE68907477D1 (de) | 1993-08-12 |
HK49894A (en) | 1994-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02190146A (ja) | 液状食用油組成物 | |
CA2382223C (en) | Fat or oil composition | |
JP4905999B2 (ja) | 食感改良油脂組成物 | |
JP4733246B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP4098927B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP2010279381A (ja) | 油脂組成物および油脂組成物の製造方法 | |
KR100661780B1 (ko) | 유지 조성물 | |
JP5263770B2 (ja) | 加熱調理用油脂組成物 | |
JPH02291228A (ja) | 食用油脂組成物 | |
EP0449819B1 (en) | Structured lipid containing dairy fat | |
JP4146431B2 (ja) | スプレッド用油脂組成物 | |
JP2001161265A (ja) | 油脂組成物 | |
JP3870406B2 (ja) | 可塑性油脂 | |
JP3434725B2 (ja) | フライ用油脂およびフライ食品 | |
JP5312382B2 (ja) | 加熱調理用油脂組成物 | |
JP4568585B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP7421863B2 (ja) | 飲料用酸味抑制剤、飲料用酸味抑制剤を含む飲料、及び飲料の酸味の抑制方法 | |
TWI837250B (zh) | 加熱烹調用油脂組成物 | |
JP2024090799A (ja) | 水産物加工食品用油脂組成物及びこれを用いた水産物加工食品 | |
WO2020137516A1 (ja) | 加熱調理用油脂組成物 | |
JPH10165129A (ja) | 油揚げ | |
JPH08182465A (ja) | 食用植物性油脂及びラー油 | |
JPH09154495A (ja) | 揚げ菓子類 | |
JP2018093811A (ja) | 食用油 | |
JP2005065645A (ja) | 食用油脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501 Year of fee payment: 14 |