[go: up one dir, main page]

JPH02123046A - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置

Info

Publication number
JPH02123046A
JPH02123046A JP63275398A JP27539888A JPH02123046A JP H02123046 A JPH02123046 A JP H02123046A JP 63275398 A JP63275398 A JP 63275398A JP 27539888 A JP27539888 A JP 27539888A JP H02123046 A JPH02123046 A JP H02123046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
friction member
feeding
roller
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275398A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Saito
純 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63275398A priority Critical patent/JPH02123046A/ja
Publication of JPH02123046A publication Critical patent/JPH02123046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機、レーザービームプリンタ等の画像形
成装置に用いられるシート給送装置に係り、詳しくは給
送回転体(以下給紙ローラという)と摩擦部材(以下分
離パッドという)とを備えるシート給送装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、給紙ローラと分離バッドとを備えるシート給送装
置が知られているが、このものにあっては、給紙ローラ
に向けて付勢された分離パッドにシートを摩擦接触させ
つつ給送して2枚目以後のシートの先端を分離バッドに
当接して給送を規制している。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところで、上述したシート給送装置では、給送されるシ
ートの先端から後端までが分離バッドと摩擦接触するた
め、搬送抵抗が増加して給紙ローラの摩耗を早めて寿命
が縮まるという欠点があり、更に分離バッドが摩耗して
分離性能が低下し、シートの重送が発生するという虞れ
があった。
そこで、本発明は、給送するシートが分離された後に、
該シートを摩擦部材から離間し、もって上述課題を解消
したシート給送装置を提供することを目的とするもので
ある。
(′:)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図を参照して示すと、シートを給送する給送回転
体(16)と、該給送回転体(16)により給送される
シートの先端に当接してシートを1枚ずつ分離する摩擦
部材(22)と、を備えてなるシート給送装置(1)に
おいて、前記摩擦部材(22)を、前記給送回転体(1
6)から所定距離離間すると共に、シート給送方向に対
して所定角度傾斜して配置し、前記給送回転体(16)
により給送されるシートの先端が前記摩擦部材(22)
に当接して分離された後に、該シートか該摩擦部材(2
2)から離間するように構成した、ことを特徴とするも
のである。
(ホ)作用 上述構成に基づき、給送回転体(16)により給送され
ろシートは、その先端を摩擦部材(22)に当接して1
枚ずつ分離され、そし°C分離されたシートは摩擦部材
’(22)から離間する。
なお、上述カッコ内の符号は参照のために示すものであ
ワて、何V*成を限定するものではない。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明を具体化した実施例につい
て説明する。
シート給送装W1は、第1図及び第2図に示すように、
レーザービームプリンタ2の側面かつ該プリンタ2の側
面に着脱自在に装着されたカセット3の上方に装着され
ており、該給送装置1の基端部に設けられた位置決め用
の突起5を該プリンタ2に穿設された穴(図示せず)に
挿入することにより位置決めされるようになっており、
該カセット3の上部には手差しシートを挿入する手差し
口2aが開設されている。また、シート給送装置1はシ
ートを積載する給紙トI/イ6を有しており、該トレイ
6には、シートの幅方向への移動を規制する規制板7a
、7bが配設されている。更に、該幅規制板7aの下部
にはラック9が配設されると共に、該幅規制板7bの下
部にはラック10が配設され、これらラック9,10は
、ピニオンギア11と噛合しており、これによりシート
幅方向に移動し得るようになっている。そして、給紙ト
レイ6には、シートの有無を検知するシート有無センサ
12が配設されており、該センサ12は、シートに当接
して揺動するセンサレバー13と、該レバー13により
0N−OFFされるフォトインタラプタ15とにより構
成されている。また、該センサ12の下流側には、給紙
トレイ6に積載されたシートを下側から給送する給紙ロ
ーラ16が回転自在に支持されており、該ローラ16の
上方には、シートな該ローラ16へ押圧付勢するウェイ
ト17が側板19,20に刻設された溝19a、20a
に案内されて昇降し得るように支持されている。更に、
該ウェイト17の近傍には、給紙トレイ6に積載される
シートの先端を規制する先端規制部材21が配設されて
おり、該部材21の下端と前記給紙トレイ6の下流端と
は所定距@たけ離間しており、この離間部分よりシート
を給送し得るようになっている。そして、該先端規制部
材21の下部には、ゴム等の高摩擦部材により構成され
た分離バッド22が取付板23を介して固定されており
、該バッド22は、前記給紙ローラ16から所定距11
11たけ離間すると共に、シート給送方向に対して所定
角度傾斜している。
また、該分離パッド22の下流側には、シートを案内す
るガイド対25が配設されており、該ガイド対25の下
流側には、駆動ローラ26aとピンチローラ26bとか
らなる搬送ローラ対26が配設されている。更に、該ロ
ーラ対26の上方にはブラケット27が配設されており
、該ブラケット27には、揺動自在に支持されかつバネ
2つにより反時計方向に回動付勢されたレバー30と、
該レバー30によりON・OFFするマイクロスイッチ
31とが配設されている。そして、該レバー30の一端
は、機体32に穿設された孔33から突出するようにな
っており、シート給送装置1がレーザービームプリンタ
2に装着された場合、該プリンタ2に当接して時計方向
に揺動して前記マイクロスイッチ31をONするように
なっている。
また、前記側板19には、第2図及び第3図に示すよう
に、モータ35が固定されており、該モータ35の軸に
は出力ギア36が固定されている。そして、該ギア36
は、大径部と小径部とからなる2段状のギア37の大径
部と噛合しており、該ギア37の大径部は更にギア39
と噛合すると共に、小径部はギア40と噛合している。
また、該ギア40は、搬送ローラ対26の駆動ローラ2
6aの軸に固定されたギア41と噛合しており、これに
よりモータ35からの駆動力が該ギア41に伝達される
ようになっている。更に、前記ギア39はハネクラッチ
42を介してギア43に連結されており、該ギア43は
、給紙ローラ16の軸にワンウェイクラッチを介して連
結・支持された駆動ギア45と噛合しており、これによ
りモータ35の駆動力が該ギア45に伝達されるように
なっている。ぞして、該ギア45に近接してブラケット
46が配設されており、該ブラケット46にはメタル軸
受47を介して給紙ローラ16の軸が連結されており、
これにより給紙ローラ16をアースしている。また、該
ブラケット46には、前記バネクラッチ42を係止する
レバー49が揺動自在に支持されており、該レバー49
の一端は、一端をブラケット46に形成されたバネ50
に連結されており、これにより該レバー49は時計方向
に揺動付勢されている。更に、該ブラケット46にはソ
レノイド51が配設されており、該ソレノイド51は前
記レバー49を吸着・解放するようになっている。一方
、側板19には、前記ギア40に近接して突起52が突
設されており、該突起52によりバネ53が揺動自在に
支持されている。そして、該バネ53の一端は前記ギア
40の軸に当接すると共に、他端は前記ピンチローラ2
6bの軸に当接して該ローラ28bを前記ローラ26a
へ押圧付勢するようになっている。また、前記側板19
には、制御部55を搭載した基板56が配設されており
、該制御部55は、前記モータ35及びソレノイド51
を行うと共にレーザービームプリンタ2との信号の授受
を行うようになっている。また、前記側板19に43の
軸を介してブラケット46と連結しており、該ブラケッ
ト46をアースしている。なお、図中57で示すものは
前記ギア41のカバーであり、前記ギア4oの軸にビス
止めされている。更に、該カバー57はメタル軸受59
を介して搬送ローラ26aの軸と連結しており、これに
より搬送ローラ26aをアースしている。なお、図中6
0で示すものはレーザービームプリンタ2と電気的に接
続するケ〒ツルである。
本実施例は以上のような構成よりなるので、レーザービ
ームプリンタ2から制御部55へ給紙信号が送信される
と、該制御部55はモータ35を起動する。そして、該
モータ35の駆動力は、ギア36,37,40.41を
介して搬送ローラ26aへ伝達され、該ローラ26aの
回転によりピンチローラ26bも回転する。また、該モ
ータ35の駆動力は、ギア36,37.39を介してバ
ネクラッチ42に伝達されるか、該クラッチ42はレバ
ー49により停止されており、給紙ローラ16へ駆動力
が伝達されない。それから、給紙信号が制御部55に伝
達されてから所定時間(T)が経過すると、制御部55
はソレノイド51をONt、、、該ソレノイド51にレ
バー49を吸着させる。これにより、バネクラッチ42
は駆動伝達状態となり、ギア39の回転をギア43に伝
達される。そして、該ギア43の回転は駆動ギア45に
伝達され、該ギア45は反時計方向に回転する。それか
ら、該ギア45が反時計方向に回転することによりワン
ウェイクラッチは接続状態となり、給紙ローラ16は反
時計方向に回転する。更に、給紙トレイ6Fに積載され
かつその先端を先端規制部材21に当接・整合されると
共にその幅方向端部への移動を幅規制板7a、7bによ
り規制されたシートSは、該給紙ローラ16により下側
から給送される。この際、給紙トレイ6上に積載された
シートSはウェイト17により給紙ローラ16へ付勢さ
れ、これにより給紙口・−ラ16とシートSとの間の摩
擦を増大して給紙ローラ16の給送力を高める。そして
、給紙ローラ16により給送されるシートS r 、 
S t 、 S z・・・は、分離バット22に当接し
、最下位のシートSRのみ給紙ローラ16の給送力によ
り分離バッド22の摩擦力に打ち勝って給送される(第
4図参照)、それから、該シートS、は、ガイド対25
の上ガイドに接触し、該ガイド対25により搬送ローラ
対26へ案内される。なお、該シートS、の先端が上ガ
イドに接触すると、該シートSは分離バッド22から離
間して、摩擦抵抗を減少すると共に該バッド22の摩耗
を防止する(第5図参照)。そして、搬送ローラ対26
へ案内されたシートS1は該ローラ対26により挟持・
搬送される。それから、ソレノイド51がONL、てか
ら所定時間(T2)に、制御部55は該ソレノイド51
を0FFI、て給紙ローラ】76への駆動を遮断し、該
シートSは、搬送ローラ対26によりカセット3の上部
の手差し口2aからレーザービームプリンタ2内へ搬送
される。この際、該シートS、の後部は給紙ローラ16
に接触しているが、該ローラ16はワンウェイクラッチ
により該シートSに連れ回り、抵抗となることはない。
更に、該シートS1はレーザービームプリンタ2により
手差しモードにて画像を印字されて排出される。
なお、上述実施例においては、分離バッド22と搬送ロ
ーラ26との間にガイド対25を設けていたが、これに
限らず、第6図に示すように、ガイド対25を省略して
もよい。このようにした場合、搬送ローラ対26の周速
を給紙ローラ16より速くすると、シートSが張って分
離バッド22から確実に離間することかできる。なお、
給紙ローラ16はワンウェイクラッチを介しているので
、シートSが引き抜かれてもなんら支障はない。
また、他の実施例として、分離バッド22が移動する場
合を第7図及び第8図に沿って説明する。
分離バッド22は、軸61を中心に回動するレバー62
に固定されており、該レバー62の先端は、1給紙動作
につき1回転するカム63に当接しており、該レバー6
2はバネ65により反時計方向に回動付勢されている。
そして、給紙口・−ラ16によりシートSLの給送か進
むにつれて、分離バッド22は、破線位置から実線位置
(第7図参照)へ徐々に移動し、該シートSの先端かガ
イド対25の上ガイドに接触すると、分離パッド22は
実線位置(第7図参照)に位置して該シートSから離間
する。それから、該シートSの後端が給紙ローラ16を
通過すると、分離バッド22はバネ65により破線位置
(第7図参照)へ戻される。
更に、上述実施例においては、シート給送装置として、
下絵進方式のシート・給送装置1を用いて説明したが、
これに限らず、第9図(a) 、 (b)(C) 、 
 (d)に示すように、上給送方式のシート給送装置を
用いてもよい。このようにした場合、給紙トレイに積載
されるシートSの先端及び上限は上限及び下限を規制さ
れた揺動自在な分離爪66に規制されると共に、該分離
爪66の隙間を通って給送される。
また、上述実施例においては、断面円状の給紙ローラ1
6を用いたが、これに限らず、第9図(a) 、 (b
) 、  (c) 、  (d)に示すように、欠円状
の給紙ローラ16′を用いてもよい。このようにした場
合、該ローラ16′を一回転制御し、非給紙時は入内部
分かシートSに対抗する位置に位置させると、該ローラ
16′と搬送ローラ対26により搬送されるシートS1
の後部とか離間して、ワンウェイクラッチを省略できる
。また、最上位のシートS、が搬送ローラ対26に挟持
されると、該シートSが張ることにより分離爪66が上
限位置まで上昇して、該シートSIは分離バット22か
ら離間する。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、給送回転体により
給送されるシートの先端が摩擦部材に当接して分離され
た後に、該シートが摩擦部材から離間するように構成し
たので、シートの摩擦部材に接触する長さを減少して、
給送回転体の寿命を延長すると共に、摩擦部材の摩耗を
遅らせて、摩擦部材の分離性能を確保することかでき、
これによりシートの重送な減少することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシート給送装置を示す正面断面図
であり、第2図はその平面図であり、第3図は駆動部を
示す正面図である。また、第4図及び第5図は本発明の
動作を示す正面断面図である。更に、第6図から第9図
fa) 、 (b) 、 (c)(d)までは本発明の
他の実施例を示す図である。 1・・・シート給送装置   16.16’・・・給送
回転体 、 22・・・摩擦部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートを給送する給送回転体と、該給送回転体によ
    り給送されるシートの先端に当接してシートを1枚ずつ
    分離する摩擦部材と、を備えてなるシート給送装置にお
    いて、 前記摩擦部材を、前記給送回転体から所定 距離離間すると共に、シート給送方向に対して所定角度
    傾斜して配置し、 前記給送回転体により給送されるシートの 先端が前記摩擦部材に当接して分離された後に、該シー
    トが該摩擦部材から離間するように構成した、 ことを特徴とするシート給送装置。
JP63275398A 1988-10-31 1988-10-31 シート給送装置 Pending JPH02123046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275398A JPH02123046A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 シート給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275398A JPH02123046A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 シート給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123046A true JPH02123046A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17554943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275398A Pending JPH02123046A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123046A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560315B2 (ja) 自動給紙装置
JPS58172136A (ja) 紙葉類の分離給送装置
JPH01321229A (ja) シート材分離装置
JPH02123046A (ja) シート給送装置
CA2111864C (en) Device for conveying paper sheet
JP2602539B2 (ja) シート給送装置
JP2602538B2 (ja) シート給送装置
US5441250A (en) Sheet feeding apparatus
JPH0717285B2 (ja) シ−ト給送装置
US4058305A (en) Paper feeding device
JP2557107B2 (ja) シート材自動給送装置
JP2614288B2 (ja) シート給送装置
JP2693977B2 (ja) シート給送装置
JPH0211391Y2 (ja)
JP3099935B2 (ja) 給紙装置
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JP2019048705A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JPH02120885A (ja) 検知装置
JPH07257765A (ja) シート材給送装置および画像形成装置
KR940003111B1 (ko) 마찰 패드와 분리곡률판을 이용한 급지장치
JP5940995B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH02169426A (ja) シート給送装置
JP3261984B2 (ja) 給紙装置
JPS61146574A (ja) 用紙供給装置