JPH01316195A - 管の切断装置 - Google Patents
管の切断装置Info
- Publication number
- JPH01316195A JPH01316195A JP1101846A JP10184689A JPH01316195A JP H01316195 A JPH01316195 A JP H01316195A JP 1101846 A JP1101846 A JP 1101846A JP 10184689 A JP10184689 A JP 10184689A JP H01316195 A JPH01316195 A JP H01316195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- core
- blade
- cut
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 42
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D3/00—Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
- B26D3/16—Cutting rods or tubes transversely
- B26D3/164—Cutting rods or tubes transversely characterised by means for supporting the tube from the inside
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/15—Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
- B23Q3/154—Stationary devices
- B23Q3/1543—Stationary devices using electromagnets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T82/00—Turning
- Y10T82/16—Severing or cut-off
- Y10T82/16131—Flying cutter type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T82/00—Turning
- Y10T82/16—Severing or cut-off
- Y10T82/16147—Cutting couple straddling work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T82/00—Turning
- Y10T82/16—Severing or cut-off
- Y10T82/16426—Infeed means
- Y10T82/16803—Rotatable tool[s] driven by contact with work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T82/00—Turning
- Y10T82/16—Severing or cut-off
- Y10T82/16426—Infeed means
- Y10T82/16803—Rotatable tool[s] driven by contact with work
- Y10T82/16819—Axially movable tool support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T82/00—Turning
- Y10T82/16—Severing or cut-off
- Y10T82/16426—Infeed means
- Y10T82/16967—Infeed means with means to support and/or rotate work
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、管の切断装置に関する。
(従来技術と問題点)
管が回転させられているときに、その淳みに入フ込む刃
によって管を切断することは知られている。
によって管を切断することは知られている。
ある徨の管、特に板紙の管のようなあまシ硬くない材料
の管を切断するには、その上で刃が切断を終るようにな
る対向物を管の中に配置することが必要である。
の管を切断するには、その上で刃が切断を終るようにな
る対向物を管の中に配置することが必要である。
現在1で、対向物は、それの固定位置での保持を保証す
るが、その長平方向の移動を可能とするために、管の内
部に配蝕された手段によシ外の方に機械的に連結されて
いた。
るが、その長平方向の移動を可能とするために、管の内
部に配蝕された手段によシ外の方に機械的に連結されて
いた。
単一の管をいくつもの部分に切断するような切断機は、
刃及び長手方向に固定した対向物を実除に備えており、
後者は、管がその上に通される固定マンドレルを備えて
いる。
刃及び長手方向に固定した対向物を実除に備えており、
後者は、管がその上に通される固定マンドレルを備えて
いる。
反対に、たとえは板紙管用らせん管のような連続生産さ
れる管の切断装置においては、刃(単数または複数)及
び対向物は、切断の瞬間に、長手方向に、かつ同期する
ように製造中の管に追随し、刃及び対向物は、マンドレ
ルが通っている手段によシ各切断後に最初の位置に戻さ
れる。
れる管の切断装置においては、刃(単数または複数)及
び対向物は、切断の瞬間に、長手方向に、かつ同期する
ように製造中の管に追随し、刃及び対向物は、マンドレ
ルが通っている手段によシ各切断後に最初の位置に戻さ
れる。
管の中に配置されている対向物の外部への機械的連結は
、ある種のハンディキャップであシ、特に必る種の応用
を妨げる。
、ある種のハンディキャップであシ、特に必る種の応用
を妨げる。
このことが、本発明者が、以下「刃対向物」と名づける
対向物の位置を、外側の手段と機械的に連結することな
しに、保持し及び/または移動さセることのできる手段
を研究し、発見した理由である。
対向物の位置を、外側の手段と機械的に連結することな
しに、保持し及び/または移動さセることのできる手段
を研究し、発見した理由である。
このよ5な切断装置は、特に第コ、5 II ?、3&
4(号として発行されたフランス等許出願第5sib
iJs号の対象であった。上記判奸に記された装置は、
切断すべき管内に配色され、強透磁率の芯材と機械的に
連結されている刃対向物を含み、一方コイルは、前記芯
材の長手方向の位置、及びそれによって刃の長手方向の
位置に応じて刃対向物の位置に磁気的に作用できるよう
な方法で、切断すべき管を横切って前記芯材に磁場をつ
くり出すためにその管の周シの枠に巻きつけられる。
4(号として発行されたフランス等許出願第5sib
iJs号の対象であった。上記判奸に記された装置は、
切断すべき管内に配色され、強透磁率の芯材と機械的に
連結されている刃対向物を含み、一方コイルは、前記芯
材の長手方向の位置、及びそれによって刃の長手方向の
位置に応じて刃対向物の位置に磁気的に作用できるよう
な方法で、切断すべき管を横切って前記芯材に磁場をつ
くり出すためにその管の周シの枠に巻きつけられる。
このような装置は満足を与えている。しかしながらコイ
ルは冷却装置を必要とし、組立体は切断すべき管がある
直径、たとえは二〇〇l1lIIIK達すると急速に重
く、か?ばるようKなる。
ルは冷却装置を必要とし、組立体は切断すべき管がある
直径、たとえは二〇〇l1lIIIK達すると急速に重
く、か?ばるようKなる。
このことが、本発明者か管の付近に磁場を発生させ、次
いでその磁場を刃対向物と連結された芯材の方へ向りる
ことのできる装置を考案しfc理由である。
いでその磁場を刃対向物と連結された芯材の方へ向りる
ことのできる装置を考案しfc理由である。
本発明による装置は、前に引用した特許の漏賑のように
、たしかに刃対向物と機械的に連結された自由な芯材及
びコイルを含んでいるが、この装りは前記コイルがその
コイルに対して固定されている芯材の周夛に設けられ、
その長手方向の軸が切断すべき管の長手方向の軸と平行
でその軸から離れて配α′1され、前記固定芯材は、前
記管の方に延び、その管の通過のための孔を備えた延長
端部を備えており、その延長部が、コイルによってつく
シ出された磁束が固定芯材、前記延長部及び自由芯材に
向けられるように、自由芯材の長さとほぼ同じ要略を隔
てられている二つの区域の周りで少くとも部分的に前記
管を取囲むようになっていることは注目すべきである。
、たしかに刃対向物と機械的に連結された自由な芯材及
びコイルを含んでいるが、この装りは前記コイルがその
コイルに対して固定されている芯材の周夛に設けられ、
その長手方向の軸が切断すべき管の長手方向の軸と平行
でその軸から離れて配α′1され、前記固定芯材は、前
記管の方に延び、その管の通過のための孔を備えた延長
端部を備えており、その延長部が、コイルによってつく
シ出された磁束が固定芯材、前記延長部及び自由芯材に
向けられるように、自由芯材の長さとほぼ同じ要略を隔
てられている二つの区域の周りで少くとも部分的に前記
管を取囲むようになっていることは注目すべきである。
特に限定されない実施態様によれば、固定芯材は円筒形
状を、その延長部は前記円筒に接続する板形状を呈し、
その板Fi%13記円筒の軸と#7!は垂直な平面にし
たがって配置され、一方、その各版が切断すべき管の通
過のために備えている孔は、その自由端に設けられ、円
盤形の孔の形状をしている。円筒という語は、むしろ回
転円筒が問題とされるけれども、大きな意にとられるべ
きである(固定芯材の形状は、コイルの形状による)。
状を、その延長部は前記円筒に接続する板形状を呈し、
その板Fi%13記円筒の軸と#7!は垂直な平面にし
たがって配置され、一方、その各版が切断すべき管の通
過のために備えている孔は、その自由端に設けられ、円
盤形の孔の形状をしている。円筒という語は、むしろ回
転円筒が問題とされるけれども、大きな意にとられるべ
きである(固定芯材の形状は、コイルの形状による)。
前記実施態様によれば、芯材OsK垂直に、したかつて
前記管に垂直に延びる延長部は、もちろん別なやシ方で
、たとえば管の方に閉じたあるいは逆に開いた二面体の
二つの半平面にしたがって広がることができる。
前記管に垂直に延びる延長部は、もちろん別なやシ方で
、たとえば管の方に閉じたあるいは逆に開いた二面体の
二つの半平面にしたがって広がることができる。
固定芯材とその延長部は、取シはずし可能に互いに固定
されたほぼ対称的な二つの部分であるのが好ましい。
されたほぼ対称的な二つの部分であるのが好ましい。
先に引用したフランス[1出願第gall、/3S号の
第7追加特許出願第ggos弘31IL号によれば、本
発明者は改良を考案し、特に切断すべき管のいろいろな
径に装置を適合させるためにスリーブを備えた。
第7追加特許出願第ggos弘31IL号によれば、本
発明者は改良を考案し、特に切断すべき管のいろいろな
径に装置を適合させるためにスリーブを備えた。
この改良は、もちろん本発明に完全に適用することがで
き、本発明の実施態様が、固定芯材延長部の6孔にはめ
込まするような少くともl対の管状スリーブを含み、そ
れは強透磁率材料で形成され、各スリーブのそれぞれ外
径及び内径は、それぞれ孔の内径及び切断すべき管の外
径に適合されることは注目すべきである。
き、本発明の実施態様が、固定芯材延長部の6孔にはめ
込まするような少くともl対の管状スリーブを含み、そ
れは強透磁率材料で形成され、各スリーブのそれぞれ外
径及び内径は、それぞれ孔の内径及び切断すべき管の外
径に適合されることは注目すべきである。
この場合、前記第1追加特訂で記しているように、各管
状スリーブは、有利には円形円筒状部分の形状を示し、
一方固定目棹及び/または固定手段は、長手方向の大き
な寸法が上の方でかつ内側に配置されるようにして設け
られ、その長手方向軸にほぼ垂直な円形基部が外を向い
た面に配胎されている。
状スリーブは、有利には円形円筒状部分の形状を示し、
一方固定目棹及び/または固定手段は、長手方向の大き
な寸法が上の方でかつ内側に配置されるようにして設け
られ、その長手方向軸にほぼ垂直な円形基部が外を向い
た面に配胎されている。
本発明は、添付区画全参照して以下に述べられる説明に
よシ理解されるであろう。
よシ理解されるであろう。
(実施例)
第7図に、両図面でlとして示される管のような単一の
管を切断する機械が部分的に見られる(すでに述べ、ず
っと後で問題となるであろう連続生産機械も存在してい
る)。
管を切断する機械が部分的に見られる(すでに述べ、ず
っと後で問題となるであろう連続生産機械も存在してい
る)。
管lは一般に、作業につれて切断すべき容管を所定位置
に!<ために分配または供給製置(図示せず)から運ば
れる。
に!<ために分配または供給製置(図示せず)から運ば
れる。
管lは、案内具−及び/または円筒3(第1図)のよう
な手段によシ案内され6立てされる。
な手段によシ案内され6立てされる。
機械の他端の方に、切断すべき管を押して回転させるだ
めの手段(図示せず)が設けられる。
めの手段(図示せず)が設けられる。
実際、容管を切断するために、管は少くとも1個の刃ダ
の前で回転させられる。
の前で回転させられる。
切断すべき管の内部には、対向物または刃対向物5が配
信される。
信される。
刃対向物Sは、強透磁率の芯材6に機械的に連結烙れる
。
。
芯材6は、磁気誘導手段7を用いて刃対向物Sを所定位
置に保持できる。
置に保持できる。
芯材6は、刃対向物5と連結されているけtども磁場が
存在しない方向に自由であって、管/内に自由に配砺゛
され、とtlが自由芯材と以下称せられる理山であるこ
とは明らかである。その代p1前記芯材が刃対向物に完
全に固く結はれ、刃対向物に対してlまたコの自由度(
回転及び/または平行移動ンを有することができること
は十分に理解される。
存在しない方向に自由であって、管/内に自由に配砺゛
され、とtlが自由芯材と以下称せられる理山であるこ
とは明らかである。その代p1前記芯材が刃対向物に完
全に固く結はれ、刃対向物に対してlまたコの自由度(
回転及び/または平行移動ンを有することができること
は十分に理解される。
磁気誘導手段りは、電気供給されるコイルSを含んでい
る。
る。
しかし、原特許及び第1追加や許において設けられたコ
イル#iv/を取にんでいるのに、コイル8は、そのコ
イルの枠を部分的に形成している絶縁物lコを介して、
たとえは軟鉄製の固定芯材デを取囲んでおり、固定芯材
は円筒形状で、その軸は%iiO軸に釜行でそれと離n
ている。
イル#iv/を取にんでいるのに、コイル8は、そのコ
イルの枠を部分的に形成している絶縁物lコを介して、
たとえは軟鉄製の固定芯材デを取囲んでおり、固定芯材
は円筒形状で、その軸は%iiO軸に釜行でそれと離n
ている。
芯材りは、この実施態様では管lの方へ半径方向に、す
なわち第1.コ図が示すように前記芯材の軸に垂直な平
面にしたがって延びている二つの延長部/Qh、IQb
を備えている。
なわち第1.コ図が示すように前記芯材の軸に垂直な平
面にしたがって延びている二つの延長部/Qh、IQb
を備えている。
実際は、芯材デは二つの部分9a及び9bからなシ、そ
の各部分はそれぞれ延長部/Qa、/θbK%接続され
、その結果はt!対称的な二つの部片9a、10a及び
デb 、iobを有し、それらは互に、第2図が示すよ
うにたとえはネジ/lによって取シはずし可能なように
固定される。
の各部分はそれぞれ延長部/Qa、/θbK%接続され
、その結果はt!対称的な二つの部片9a、10a及び
デb 、iobを有し、それらは互に、第2図が示すよ
うにたとえはネジ/lによって取シはずし可能なように
固定される。
延長部10a及び/(7bは、管lの通過及び後で問題
となるスリーブの挿入用の円盤形状の孔z、7a、/3
b(g/図)をそれぞれ備えている。
となるスリーブの挿入用の円盤形状の孔z、7a、/3
b(g/図)をそれぞれ備えている。
図面がよく示しているように、延長部/(7a 。
10bの孔は、この延長部が管/を完全に取囲むような
王台に開けられている。
王台に開けられている。
しかし、たとえば円盤の半分または四分の三の形をした
答礼を設けることができ、その結果各延長部は管lを部
分的にしか取囲まない。
答礼を設けることができ、その結果各延長部は管lを部
分的にしか取囲まない。
第1図及び第2図が示すように、答礼/Ja。
/31)には、強透磁率のスリーブlダ&、/弘すがそ
れぞれはめ込まれる。
れぞれはめ込まれる。
スリーブの径は、もちろん孔/3a、/3bの径及び切
断すべき管の外径に応じて適轟に選ばれる。
断すべき管の外径に応じて適轟に選ばれる。
スリーブlダa、/ダbは、板状の延長部10a、10
bに突き轟たるようにした肩部を備えている。
bに突き轟たるようにした肩部を備えている。
同じく第1図、さらに明確には第2図が示しているよう
に、各スリーブは円形円筒部分の形状を有し、前記スリ
ーブの長手方向軸にほぼ垂直な円形基部は外を向いた面
に配置されるようKなっている。また長手方向の大きな
寸法が、対応する孔の上の部分に、小ざい寸法は直径反
対側、もちろん下の方になるように、固定目標及び/″
!たけ固定手段がそのために設けられているのが見られ
る。
に、各スリーブは円形円筒部分の形状を有し、前記スリ
ーブの長手方向軸にほぼ垂直な円形基部は外を向いた面
に配置されるようKなっている。また長手方向の大きな
寸法が、対応する孔の上の部分に、小ざい寸法は直径反
対側、もちろん下の方になるように、固定目標及び/″
!たけ固定手段がそのために設けられているのが見られ
る。
/4a、/lbのようなスリーブの利点と利用は、先に
引用した追加特許出願第8805ダJlI号に詳細に明
らかにされていた。実際、数対のスリーブ/4(a、/
+bは、このスリーブと管との間の間隙をもつとも減少
させることによシ、異なる径の切断すべき管に製置を適
合できるようになる。ざらに、前記スリーブの円筒部分
の形状は、自由芯材6のfil−?少くとも一部分補償
できる。
引用した追加特許出願第8805ダJlI号に詳細に明
らかにされていた。実際、数対のスリーブ/4(a、/
+bは、このスリーブと管との間の間隙をもつとも減少
させることによシ、異なる径の切断すべき管に製置を適
合できるようになる。ざらに、前記スリーブの円筒部分
の形状は、自由芯材6のfil−?少くとも一部分補償
できる。
延長部/3a、/3bの間隔は、自由芯材6の有効長に
かなシ近い。そのようなやり方で、コイルSによってつ
くり出された愚束は、固定芯材9、延長部/Qa、10
b、スリーブ/Qa、/ダb及び固定芯材6に十分に向
けられる。
かなシ近い。そのようなやり方で、コイルSによってつ
くり出された愚束は、固定芯材9、延長部/Qa、10
b、スリーブ/Qa、/ダb及び固定芯材6に十分に向
けられる。
要するに、示された実施態様が、フランス特許出願?A
331613!i号で述べているように単一の管の切断
機にとシわけ関係あるものであるならば、前記判餡は連
続生産される管の切断装置も同様に述べている6本発明
は、その誘導手段が可豫。
331613!i号で述べているように単一の管の切断
機にとシわけ関係あるものであるならば、前記判餡は連
続生産される管の切断装置も同様に述べている6本発明
は、その誘導手段が可豫。
式にせよ固定式にせよ連続生産される管についての実施
態様にも適用される。後者の場合には、おれで、管の周
シを可動管状要素が前記原%肝で記されたように設けら
れる。可lIh管状要素で固定した誘導手段の場合はい
つも、スリーブの内径は、前記管状要素の外径をもちろ
ん考慮する。
態様にも適用される。後者の場合には、おれで、管の周
シを可動管状要素が前記原%肝で記されたように設けら
れる。可lIh管状要素で固定した誘導手段の場合はい
つも、スリーブの内径は、前記管状要素の外径をもちろ
ん考慮する。
病し1面のN・巣な説明
第7図は、本発明による装置を部分破断によシ概略示し
た図、第2図は、装置の軸方向概略断面図である。
た図、第2図は、装置の軸方向概略断面図である。
管
l:切断すべき一一一、弘:刃、5:刃対向物、6:自
由芯材、7:磁気誘導手段、8:コイル、10:延長部
、lコニ絶縁物、/3:孔、ltニスリーブ。
由芯材、7:磁気誘導手段、8:コイル、10:延長部
、lコニ絶縁物、/3:孔、ltニスリーブ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、切断すべき管(1)の内部に配置されるが、強透磁
率の自由芯材(6)に機械的に連結される以下刃対向物
(5)と名づけられる対向物と切断の最後に協力する少
くとも1個の刃(4)及び前記自由芯材の長手方向の位
置、したがつて刃対向物(5)の位置に磁気的に作用で
きるように切断すべき管(1)を横切つて前記自由芯材
(6)に磁場をつくり出すために備えられるコイルを含
む管の切断装置において、コイルがそのコイルに対して
固定されている芯材(9)の周りに設けられ、その長手
方向の軸が切断すべき管(1)の長手方向の軸と平行で
その軸から離れて配置され、前記固定芯材(9)は、前
記管(1)の方に延び、その管の通過のための孔(13
a、13b)を備えた延長端部(10a、10b)を備
えており、その延長部が、コイル(8)によつてつくり
出された磁場が固定芯材(9)、前記延長部(10a、
10b)及び自由芯材(6)に向けられるように、自由
芯材の長さとほぼ同じ長さを隔てられている二つの区域
の周りで少くとも部分的に前記管を取囲むようになつて
いることを特徴とする管の切断装置。 2、固定芯材(9)は円筒形状を、その延長部(10a
、10b)は前記円筒に接続する板形状を呈し、前記板
は前記円筒の軸とほぼ垂直な平面にしたがつて配置され
、一方その各板が切断すべき管の通過のために備えてい
る孔は、その自由端に設けられ、円盤形の孔の形状をし
ていることを特徴とする請求項1記載の管の切断装置。 3、固定芯材(9)及びその延長部(10a、10b)
は取りはずし可能に互いに固定されたほぼ対称的な二つ
の部分(9a、10a;9b、10b)からなることを
特徴とする請求項1または2記載の管の切断装置。 4、固定芯材(9)の延長部(10a、10b)の各孔
(13a、13b)にはめ込まれるべき少くとも1対の
管状スリーブ(14a、14b)を含み、スリーブは強
透磁率の材料で形成され、各スリーブのそれぞれ外径及
び内径は、孔の内径及び切断すベき管の外径にそれぞれ
適合していることを特徴とする請求項1ないし3のいず
れか1項に記載の管の切断装置。 5、各管状スリーブ(14a、14b)は円形円筒部分
の形状を有し、一方固定目標及び/または固定手段は長
手方向の大きな寸法が上の部分で内側の方に配置される
ように設けられ、その長手方向軸にほぼ垂直な円形基部
は外の方を向いた面に配置されていることを特徴とする
請求項4記載の管の切断装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8805434 | 1988-04-25 | ||
FR8805434A FR2630367B2 (fr) | 1985-10-30 | 1988-04-25 | Dispositif de tronconnage de tubes |
FR8813157 | 1988-10-07 | ||
FR8813157A FR2637529B2 (fr) | 1985-10-30 | 1988-10-07 | Dispositif de tronconnage de tubes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01316195A true JPH01316195A (ja) | 1989-12-21 |
Family
ID=26226623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1101846A Pending JPH01316195A (ja) | 1988-04-25 | 1989-04-24 | 管の切断装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5086677A (ja) |
EP (1) | EP0340082B1 (ja) |
JP (1) | JPH01316195A (ja) |
DE (1) | DE68900102D1 (ja) |
ES (1) | ES2023031B3 (ja) |
FI (1) | FI87898C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021503386A (ja) * | 2017-11-20 | 2021-02-12 | ラッツンデ アーゲーRattunde Ag | 制御された移動型切断マンドレルを備えるパイプ切断機および切断方法 |
CN119175478A (zh) * | 2024-11-25 | 2024-12-24 | 天津瑞科美和激光工业有限公司 | 一种全自动医疗导管激光打孔机 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5636541A (en) * | 1995-06-23 | 1997-06-10 | Lindab Ab | Apparatus for forming and cutting spiral pipe |
US6192726B1 (en) | 1999-11-05 | 2001-02-27 | Lindab Ab | System and method for corrugating spiral formed pipe |
US6295853B1 (en) | 2000-02-18 | 2001-10-02 | Lindab Ab | Spirally formed pipe cutter with driving mechanism to actively rotate inner knife |
US6321808B1 (en) | 2000-03-29 | 2001-11-27 | Bridgestone/Firestone Research, Inc. | Expandable band for run flat tire and method of making |
KR100434969B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2004-06-07 | 주식회사 뉴보텍 | 연속압출 성형과정의 이중벽 주름관체 절단시스템 |
KR100407541B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2003-12-01 | 주식회사 뉴보텍 | 연속사출 성형과정의 이중벽 주름관체 절단시스템의절단장치 |
KR100407540B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2003-12-01 | 주식회사 뉴보텍 | 연속사출 성형과정의 이중벽 주름관체 절단시스템의사출길이감지장치 |
US9365344B2 (en) * | 2004-06-17 | 2016-06-14 | Caprosol Ag | Method for the production of a can body, and can body |
ITFI20050258A1 (it) * | 2005-12-23 | 2007-06-24 | Perini Fabio Spa | Macchina per la produzione di tubi tramite avvolgimento di strisce di materiale nastriforme |
ITUA20162253A1 (it) * | 2016-04-01 | 2017-10-01 | Simat S R L | Macchina e procedimento di taglio di un prodotto tubolare |
CN107825201B (zh) * | 2017-12-26 | 2023-11-03 | 青阳县木镇镇企业集体资产经营公司 | 一种薄壁筒体可旋转加工方法 |
CN110757194B (zh) * | 2019-10-25 | 2021-06-25 | 于丹 | 一种机械材料加工用多用途管材加工装置 |
CN111906837B (zh) * | 2020-08-14 | 2021-11-05 | 南通欧琳斯特家居用品有限公司 | 一种聚氨酯材料制备工艺 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2536813A (en) * | 1945-01-27 | 1951-01-02 | Gen Electric | Magnetic drive |
US2600254A (en) * | 1947-03-20 | 1952-06-10 | Lysobey John | Wall treatment of tubing |
US2607074A (en) * | 1947-03-21 | 1952-08-19 | Extruded Plastics Inc | Tube shearing apparatus |
US2699099A (en) * | 1952-05-29 | 1955-01-11 | Ernest B Robinson | Apparatus for producing helically wound cylinders |
DE1778323A1 (de) * | 1968-04-19 | 1971-09-09 | Dynamit Nobel Ag | Vorrichtung zum Halten der Stuetzluft bei der Fertigung von verstrecktem Kunststoffrohr |
DE2015921C3 (de) * | 1970-04-03 | 1979-04-12 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Vorrichtung zum Durchschneiden von kontinuierlich extrudierten Kunststoffrohren |
US3670408A (en) * | 1970-07-02 | 1972-06-20 | Gen Electric | Method of maintaining a laminated article under compression during a part of its manufacture |
US3933090A (en) * | 1973-08-24 | 1976-01-20 | Deering Milliken Research Corporation | Tube cutting apparatus |
US4778440A (en) * | 1979-09-04 | 1988-10-18 | Burchette Jr Robert L | Apparatus for wrapping or producing cylindrical articles and method for same |
US4299147A (en) * | 1979-09-06 | 1981-11-10 | Donald V. Hanlon | Method and apparatus for cutting can bodies |
JPS57159639A (en) * | 1981-03-27 | 1982-10-01 | Tomiyuki Mochizuki | Device for manufacturing paper pipe |
FR2545752B1 (fr) * | 1983-05-10 | 1986-12-19 | Lhomme Sa | Dispositif de tronconnage pour tubes de carton fabriques en continu |
FR2547532B1 (fr) * | 1983-06-15 | 1985-10-25 | Lhomme Sa | Procede de fabrication d'un corps creux en carton, de diametre moyen decroissant, corps creux ainsi obtenu et son utilisation |
FR2565520B1 (fr) * | 1984-06-08 | 1986-09-05 | Sireix Georges | Dispositif de coupe automatique des tubes en carton et autres |
FR2567069B1 (fr) * | 1984-07-03 | 1986-12-05 | Lhomme Sa | Procede et dispositif de fabrication d'un tube de carton calibre a tres faible rugosite de surface et haute stabilite dimensionnelle |
FR2581341B1 (fr) * | 1985-05-06 | 1987-07-10 | Lhomme Sa | Procede et dispositif de tronconnage de tubes |
FR2581343B1 (fr) * | 1985-05-06 | 1988-09-23 | Lhomme Sa | Tronconneuse de tubes et procede de tronconnage |
FR2589384B1 (fr) * | 1985-10-30 | 1988-01-22 | Lhomme Sa | Dispositif de tronconnage de tubes |
-
1989
- 1989-04-17 FI FI891825A patent/FI87898C/fi not_active IP Right Cessation
- 1989-04-21 EP EP89401122A patent/EP0340082B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-21 ES ES89401122T patent/ES2023031B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-21 DE DE8989401122T patent/DE68900102D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-24 JP JP1101846A patent/JPH01316195A/ja active Pending
- 1989-04-25 US US07/342,886 patent/US5086677A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021503386A (ja) * | 2017-11-20 | 2021-02-12 | ラッツンデ アーゲーRattunde Ag | 制御された移動型切断マンドレルを備えるパイプ切断機および切断方法 |
CN119175478A (zh) * | 2024-11-25 | 2024-12-24 | 天津瑞科美和激光工业有限公司 | 一种全自动医疗导管激光打孔机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI891825A7 (fi) | 1989-10-26 |
EP0340082B1 (fr) | 1991-06-05 |
US5086677A (en) | 1992-02-11 |
EP0340082A1 (fr) | 1989-11-02 |
FI87898C (fi) | 1993-03-10 |
FI891825A0 (fi) | 1989-04-17 |
FI87898B (fi) | 1992-11-30 |
DE68900102D1 (de) | 1991-07-11 |
ES2023031B3 (es) | 1991-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01316195A (ja) | 管の切断装置 | |
US5225770A (en) | Moving magnet galvanometers having a varied density winding distribution coil for a desired performance characteristic | |
EP0357264A3 (en) | Solenoid operated control valve | |
MX9600964A (es) | Actuador electromagnetico que tiene una bobina cilindrica de traslacion y una bobina toroidal de rotacion, una unidad del actuador que comprende al actuador y un sistema de medicino y una maquina que comprende al actuador o a la unidad del actuador. | |
JPS5988804A (ja) | 駆動用電磁石 | |
US20030168445A1 (en) | Apparatus for inductive heating of a tool holder | |
FR2453525A1 (fr) | Procede et appareil pour l'insertion d'isolateurs de phase dans un stator | |
TW338168B (en) | Choke coil | |
US4690006A (en) | Jig for carrying out movement and alignment within a pipe | |
US2236498A (en) | Deflecting yoke | |
DE3744122C2 (ja) | ||
JPH01310892A (ja) | 管の切断装置 | |
DE19821741C2 (de) | Magnetankerlager, insbesondere für Proportionalmagnete und Schaltmagnete im Hydraulik- oder Pneumatikbetrieb und Verfahren zu seiner Herstellung | |
JPS63198200U (ja) | ||
JPS6088410A (ja) | 電磁石のコイルアセンブリ及びその製造方法 | |
GB2231161A (en) | Improvements relating to rotary position transducers | |
JPS6130014A (ja) | ロ−タリ−トランスの巻線法 | |
DE728358C (de) | Anordnung zum Heizen der Blockaufnehmer von Pressen fuer Metall | |
JPS6413203A (en) | Thin film electromagnet impressing magnetic field for optical magnetic disk | |
CA1048296A (en) | Measurement of the change in longitudinal force in a rail | |
DE589276C (de) | Verfahren zur Herstellung der Erregerwicklung von elektrodynamischen Lautsprechern | |
GB2025066A (en) | Gyroscope | |
KR960002451A (ko) | 편향요오크와 이 편형요오크의 수직 편향코일 권선방법 | |
JPH0260035A (ja) | 電子レンズ用永久磁石 | |
CN101278461A (zh) | 用于将磁性部件安装在永磁电机中所用的转子上的方法 |