[go: up one dir, main page]

JPH0128938B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128938B2
JPH0128938B2 JP56099349A JP9934981A JPH0128938B2 JP H0128938 B2 JPH0128938 B2 JP H0128938B2 JP 56099349 A JP56099349 A JP 56099349A JP 9934981 A JP9934981 A JP 9934981A JP H0128938 B2 JPH0128938 B2 JP H0128938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
dyes
layer
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56099349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581145A (ja
Inventor
Akira Oonishi
Noboru Fujimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56099349A priority Critical patent/JPS581145A/ja
Priority to US06/388,131 priority patent/US4440852A/en
Priority to DE19823223148 priority patent/DE3223148A1/de
Publication of JPS581145A publication Critical patent/JPS581145A/ja
Publication of JPH0128938B2 publication Critical patent/JPH0128938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/08Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
    • C09B23/083Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines five >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/06Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups three >CH- groups, e.g. carbocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、染料を含有するハロゲン化銀写真感
光材料に関し、特に光吸収染料として有用な染料
によつて着色された親水性コロイド層を含有する
ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。 ハロゲン化銀写真感光材料において、フイルタ
ー、ハレーシヨン防止あるいはイラジエーシヨン
防止のため、特定の波長の光を吸収させる目的
で、ハロゲン化銀写真感光材料中に染料を含有さ
せることはよく知られており、これらの染料によ
つて、親水性コロイド層を着色させている。 フイルター層は、通常感光性乳剤層の上層ある
いは乳剤層と乳剤層の間に位置し、乳剤層に到達
する入射光を好ましい分光組成の光とする役割を
はたす。また、写真画像の鮮鋭度を向上させる目
的で、乳剤層と支持体との間あるいは支持体裏面
にハレーシヨン防止層を設けて、乳剤層と支持体
との界面や、支持体背面等での有害な反射光を吸
収させて、ハレーシヨン防止をしたり、乳剤層を
着色してハロゲン化銀粒子等による有害な反射光
や散乱光等を吸収させて、イラジエーシヨン防止
をすることがよく行なわれている。 このような目的で用いられる染料は、使用目的
に応じた良好な吸収スペクトル特性を有するこ
と、写真現像処理中に完全に脱色されるかまた
は、ハロゲン化銀写真感光材料中から容易に溶出
して現像処理後に染料による残色汚染がないこ
と、写真乳剤に対してカブリ、減感等の悪影響を
及ぼさないこと、着色された層から他の層へ拡散
しないこと、さらに溶液中あるいはハロゲン化銀
写真感光材料中での経時安定性に優れ、変退色し
ないこと等の諸条件を満足しなければならない。 今日までに、前記の条件を満足する染料を見出
すことを目的として、多くの努力がなされ多数の
染料が提案されてきた。たとえば、英国特許第
506385号明細書、独国特許第2117346号明細書、
米国特許第3247127号、特公昭39−22069号公報お
よび特開昭55−120660号公報等に記載されたオキ
シノール染料、米国特許第1845404号に代表され
るスチリル染料、米国特許第2493747号に代表さ
れるメロシアニン染料、米国特許第2843486号に
代表されるシアニン染料等がある。しかし、前記
の諸条件を全て満足し、ハロゲン化銀写真感光材
料に使用し得る良好な染料が非常に少ないのが実
情である。 本発明の目的は、良好な吸収スペクトル特性を
有し、写真現像処理中に完全に脱色されて、処理
後の残色染料が極めて少なく、写真乳剤に対して
不活性である染料を含有するハロゲン化銀写真感
光材料を提供することにある。 本発明のかゝる目的は、下記一般式〔〕で示
される新規なオキソノール染料をハロゲン化銀写
真感光材料中に含有させることによつて達成され
た。 一般式〔〕 式中、R1は水素原子、フツ素原子、炭素原子
数1〜4のフルオロ化されたアルキル基(例え
ば、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル
基、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプ
ロピル基等)を表わし、R2は水素原子、アルキ
ル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、ドデシ
ル基等)またはアリール基(例えばフエニル基、
ナフチル基等)を表わし、これらR2で示される
アルキル基またはアリール基はさらに、ヒドロキ
シ基、アミノ基、ハロゲン原子(例えば、フツ素
原子、塩素原子、臭素原子等)、アルコキシ基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基等)、カルボキ
シ基、カルバモイル基、スルホ基、スルフアモイ
ル基、アリール基(例えばフエニル基、4−スル
ホフエニル基等)、アリールオキシ基(例えばフ
エノキシ基、4−スルホフエノキシ基等)等によ
つて置換してもよい。又、アリール基は炭素原子
数1〜4のアルキル基(例えば、メチル基、エチ
ル基等)で置換してもよい。nは0、1または2
を表わす。Lはメチン基を表わし、アルキル基
(例えばメチル基、エチル基等)、アリール基(例
えばフエニル基等)等によつて置換してもよい。 本発明において、下記の一般式〔〕で表わさ
れるオキソノール染料が好ましく、分子中に少な
くとも1つのスルホ基またはカルボキシ基を有す
るオキソノール染料が特に好ましい。 一般式〔〕 式中のR2、nおよびLは、前記一般式〔〕
で記載されたものと同じである。 次に、前記一般式〔〕で示されるオキソノー
ル染料の代表的な具体例を示すが、本発明に係る
オキソノール染料が、これらによつて限定される
ものではない。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料において使
用される染料は、常法により製造することができ
る。例えば3−トリフルオロメチルピラゾロンと
適当なメチン鎖供給体とを塩基の存在下、縮合さ
せてモノ−、トリ−、ペンタ−メチンオキソノー
ルを合成することができる。3−トリフルオロメ
チルピラゾロン類は、Journal of American
Chemical Society(ジヤーナル・オブ アメリカ
ン ケミカル ソサイエテイ)第68巻426頁
(1946年)に記載されているものもあるが、トリ
フルオロアセト酢酸エステルと必要なヒドラジン
誘導体とを縮合させて容易に合成することができ
る。これら染料のうち代表的な化合物の製法につ
いて下記に示す。 合成例 1 (染料3の合成) 1−スルホフエニル−3−トリフルオロメチル
−5−ピラゾロン1.85gと、オルト蟻酸エチル
1.35gとを無水酢酸30ml中に加え、加熱し、これ
に酢酸カリウム1.25gを加えて、100℃で15分間
反応させた。冷却後、析出した染料を濾取し、エ
タノールで十分洗浄し、1.05gの目的物を得た。
この染料の水溶液のλmaxは454nmであつた。 合成例 2 (染料5の合成) 3−トリフルオロメチル−5−ピラゾロン1.82
gとプロベンジアニル1.33gとをエタノール40ml
中に入れ、これにトリエチルアミン2.43gを加え
て、1時間加熱還流した。エタノールを留去した
後、シリカゲルクロマトグラフイーにより精製を
行ない、1.28gの目的物を得た。この染料のメタ
ノール溶液のλmaxは538nmであつた。 合成例 3 (染料6の合成) 1−スルホフエニル−3−トリフルオロ−5−
ピラゾロン2.16gとプロベンジアニル0.78gとを
エタノール50ml中に入れ、これにトリエチルアミ
ン1.42gを加えて、2時間加熱還流した。次に、
メタノール20ml中に溶解した酢酸カリウム2gを
加え、5分間還流した。析出した染料を濾取し、
エタノールで十分洗浄後、乾燥し、1.50gの目的
物を得た。この染料の水溶液のλmaxは、538nm
であつた。 合成例 4 (染料10の合成) 1−フエニル−3−トリフルオロメチル−5−
ピラゾロン1.14gとプロペンジアニル0.56gとを
エタノール20ml中にとかし、これにトリエチルア
ミン1.01gを加えて、1時間加熱還流した。エタ
ノールを留去した後、シリカゲルクロマトグラフ
イーにより、精製を行ない0.60gの目的物を得
た。 この染料のメタノール溶液のλmaxは546nmで
あつた。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、
前記一般式〔〕で示されるオキソノール染料
は、ハロゲン化銀写真感光乳剤中に含有させてイ
ラジエーシヨン防止染料として用いることもでき
るし、また非感光性の親水性コロイド層中に含有
させてフイルター染料あるいはハレーシヨン防止
染料として用いることもできる。また、使用目的
により2種以上の染料を組合せて用いてもよい
し、他の染料と組合せて用いてもよい。本発明に
よる染料をハロゲン化銀写真感光乳剤層中あるい
は、その他の親水性コロイド層中に含有させるた
めには、通常の方法により容易に行なうことがで
きる。一般には、染料または染料の有機・無機ア
ルカリ塩を水溶液あるいは有機溶媒(例えば、ア
ルコール類、グリコール類、セルソルブ類、ジメ
チルホルムアルデヒド、ジブチルフタレート、ト
リクレジルフオスフエート等)に溶解し、必要で
あれば乳化分散し、塗布液に添加して塗布を行な
いハロゲン化銀写真感光材料中に染料を含有させ
ることができる。これら染料の含有量としては、
使用目的によつて異なるが、一般には感光材料上
の面積1m2あたり1.0〜1000mgになるように塗布
して用いる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料における支
持体としては、酢酸セルロース、硝酸セルロー
ス、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエ
ステル、ポリエチレンのようなポリオレフイン、
ポリスチレン、バライタ紙、ポリオレフインを塗
布した紙、ガラス、金属等が用いられる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料における親
水性コロイドとしては、ゼラチン、フタル化ゼラ
チンやベンゼンスルホニル化ゼラチンのようなゼ
ラチン誘導体、寒天やカゼインあるいはアルギン
酸のような水溶性の天然高分子、ポリビニルアル
コールやポリビニルピロリドンのような合成樹
脂、カルボキシメチルセルロースのようなセルロ
ース誘導体等が挙げられ、これらは単独もしくは
組合せて用いることができる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料におけるハ
ロゲン化銀乳剤としては、塩化銀、臭化銀、沃化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀などの乳剤
が用いられ、これら乳剤は硫黄化合物、貫金属増
感剤あるいはポリアルキレンオキサイド誘導体な
どにより公知の方法で増感してもよい。また、こ
れら乳剤は、さらにシアニン色素、ヘミシアニン
色素、メロシアニン色素、オキソノール色素、ス
チリル色素などの分光増感剤を含有してもよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、
媒染剤としてアミノ基またはアンモニウム基を有
するポリマー、含窒素複素環を有するポリマー等
を含有してもよく、また硬膜剤、塗布助剤、安定
剤、紫外線吸収剤、螢光増白剤、帯電防止剤等の
写真材料に通常使用される添加剤を含有してもよ
い。また、カラーカプラーやその分散剤、現像抑
制化合物等を含有してもよい。 本発明のオキソノール染料は、ピラゾロンの3
位に−CF2R1基を有することによつて、公知のオ
キソノール染料と区別される。また、良好な吸収
スペクトル特性を有し、写真現像処理中に脱色さ
れて処理後の残色汚染が極めて少なく、乳剤に対
して悪影響を及ぼさないという特徴を有する。 次に実施例により本発明を説明するが、本発明
はこれによつて限定されるものではない。 実施例 1 蒸留水35ml中にゼラチン3.5gを加えて溶解し、
これに本発明による染料(5)、(6)および(11)をそれぞ
れ2.0×10-4モル含む溶液(染料(5)は、数滴のト
リエチルアミンを含む5mlのメタノール溶液であ
り、染料(6)および(11)は、5mlの水溶液である。)
を加え、さらに10%のサポニン水溶液1.25mlと1
%のホルマリン溶液0.75mlを添加し、水を加えて
全量を50mlとした。この染料溶液をアセチルセル
ロース支持体上に塗布し、乾燥して、試料()
()および()とした。また、本発明による
染料にかえて下記の公知染料AおよびBを用い
て、同様の方法で、比較試料()および()
を作成した。 これらの各試料を下記の組成の現像液に25℃で
15秒間浸漬し、20秒間水洗した後、乾燥した。現
像液浸漬前及び浸漬後の各試料の可視スペクトル
を測定し、極大吸収波長における光学濃度から脱
色率を求めた。その結果及びゼラチン中における
吸収極大波長を第1表に示す。 脱色率=D1−D2/D1×100(%) (D1は現像液浸漬前の濃度であり、D2は浸漬後
の濃度である。) 〔現像液の組成〕 メトール 3.0g 亜硫酸ナトリウム 45.0g ハイドロキノン 12.0g 炭酸ナトリウム(1水塩) 80.0g 臭化カリウム 2.0g 水を加えて1とする。
〔発色現像液の組成〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β
−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩無水亜硫
酸ナトリウム 4.0g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 28.0g 臭化カリウム 1.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とする。 〔漂白定着液の組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄塩 65.0g エチレンジアミンテトラ酢酸−2ナトリウム塩
3.0g 無水亜硫酸ナトリウム 9.5g チオ硫酸アンモニウム 77.5g 無水炭酸ナトリウム 4.0g 水を加えて1とする。 〔安定液の組成〕 氷酢酸 9ml 酢酸ナトリウム 3g 水を加えて1とする。 処理後の各試料の未露光部の濃度を第2表に示
す。
【表】 また、染料を含まない試料の青感度、緑感
度、赤感度をそれぞれ100として、各試料の感度
を第3表に示す。
【表】 第2表、第3表から明らかなように本発明によ
る染料を含有する試料では、公知染料を含有する
試料が示すような染料の残色による着色汚染が認
められなかつた。また、乳剤に対する悪影響が極
めて少ないことがわかつた。 実施例 3 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記
の各層を支持体側より順次設層し、カラー写真感
光材料を作成した(試料)。 第1層 黄色カプラー;α−ピバリル−α−(1
−ベンジル−2,4−ジオキソイミダゾリジン
−3−イル)−2′−クロロ−5′−〔γ−(2,4
−ジ−t−アミルフエノキシ)プロピルアミ
ド〕アセトアニリド、硬膜剤(ジクロロトリア
ジン)および界面活性剤(サポニン)を含有す
る青感性ハロゲン化銀乳剤層(90モル%の臭化
銀を含む塩臭化銀乳剤)を塗布銀量が3.5mg/
100cm2となるように設けた。 第2層 ゼラチン層(中間層)を設けた。 第3層 マゼンタカプラー;1−(2,4,6−
トリクロロフエニル)−3−{〔2−クロロ−5
−(2,5−ジオキソ−3−オクタデセニルピ
ロリジン−1−イル〕アニリノ}−5−ピラゾ
ロン、硬膜剤(ジクロロトリアジン)および界
面活性剤(サポニン)を含有する緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層(80モル%の臭化銀を含む塩臭化
銀乳剤)を塗布銀量が4.5mg/100cm2となるよう
に設けた。 第4層 ゼラチン層(中間層)を設けた。 第5層 シアンカプラー;2,4−ジクロロ−3
−メチル−6−(2,4−ジ−t−アミルフエ
ノキシアセトアミド)フエノール、硬膜剤(ジ
クロロトリアジン)および界面活性剤(サポニ
ン)を含有する赤感性ハロゲン化銀乳剤(70モ
ル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤)を塗布銀量
が2.0mg/100cm2となるように設けた。 第6層 ゼラチン層(保護層)を設けた。 さらに、本発明による染料(6)あるいは公知染料
Dの2%水溶液を乳剤1Kg当り200ml加えた緑感
性乳剤(第3層塗布液)をつくり、また、本発明
による染料(15)あるいは公知染料Eの2%水溶
液を乳剤1Kg当り200ml加えた赤感性乳剤(第5
層塗布液)をつくつた。上記試料()と同様に
塗布して、それぞれ、本発明による染料(6)と
(15)を含有する試料()および公知染料Dと
Eを含有する試料(XI)を作成した。 これらの試料()、()および(XI)を露光
した後、下記の処理工程に従つて処理した。 〔処理工程(31℃)〕 処理時間 1 発色現像 3分30秒 2 漂白定着 1分30秒 3 水 洗 2分 4 安定化 30秒 5 水 洗 2分 各処理工程において使用した処理液は、実施例
2で用いたものと同じである。 処理後の各試料の未露光部の濃度を第4表に示
す。
【表】 第4表から明らかなように、本発明による染料
を組み合わせて含有した試料は、公知染料を含有
した試料が示すような染料の残色による着色汚染
が全く無く、本発明による染料が特に優れた脱色
性を示すことがわかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式で示されるオキソノール染料を
    含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
    材料。 一般式 〔式中、R1は水素原子、フツ素原子、炭素原子
    数1〜4のフルオロ化されたアルキル基を表わ
    し、R2は、水素原子、置換もしくは未置換のア
    ルキル基、または置換もしくは未置換のアリール
    基を表わし、nは0、1または2であり、Lは置
    換してもよいメチン基を表わす。〕
JP56099349A 1981-06-25 1981-06-25 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS581145A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099349A JPS581145A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
US06/388,131 US4440852A (en) 1981-06-25 1982-06-14 Silver halide photographic light-sensitive material containing oxonal dyes
DE19823223148 DE3223148A1 (de) 1981-06-25 1982-06-22 Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099349A JPS581145A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581145A JPS581145A (ja) 1983-01-06
JPH0128938B2 true JPH0128938B2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=14245130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099349A Granted JPS581145A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4440852A (ja)
JP (1) JPS581145A (ja)
DE (1) DE3223148A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136162A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 導電性無機化合物技術研究組合 導電性セラミツク複合体
JPS61148448A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61151650A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61151649A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61170742A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
AU590557B2 (en) * 1985-04-25 1989-11-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Processing method of light-sensitive silver halide color photographic material
JP2879217B2 (ja) * 1986-01-14 1999-04-05 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
CA1284998C (en) * 1986-05-15 1991-06-18 Donald Richard Diehl Filter dyes
JP2579168B2 (ja) * 1987-08-20 1997-02-05 コニカ株式会社 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4940654A (en) * 1987-12-23 1990-07-10 Eastman Kodak Company Solid particle dispersion filter dyes for photographic compositions
US4988611A (en) * 1988-06-30 1991-01-29 Eastman Kodak Company Imaging utilizing a light-handleable photographic element having solid particle dispersion filter dye layer
JPH04296747A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5274109A (en) * 1991-12-20 1993-12-28 Eastman Kodak Company Microprecipitated methine oxonol filter dye dispersions
JP2787628B2 (ja) * 1992-01-21 1998-08-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0788024A1 (en) * 1996-02-01 1997-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiographic cassettes and apparatus and method for loading/unloading thereof
US5998117A (en) * 1996-03-11 1999-12-07 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
DE19809646C2 (de) * 1998-03-06 2003-02-27 Wella Ag Oxonolfarbstoffe enthaltende Färbemittel und Verfahren zur Erzeugung von temporären Haarfärbungen
DE19822199C2 (de) * 1998-05-16 2003-02-13 Wella Ag Mono- oder Polymethinfarbstoffe enthaltende nicht-oxidative Haarfärbemittel und Verfahren zur temporären Haarfärbung
DE19822198C2 (de) * 1998-05-16 2003-02-13 Wella Ag Oxonolfarbstoffe enthaltende Mittel und Verfahren zur Erzeugung von semipermanenten Färbungen auf Haaren
JP3449406B2 (ja) * 1999-04-07 2003-09-22 Hoyaヘルスケア株式会社 新規ピラゾロン化合物およびそれを用いた眼用プラスチックレンズ
US6521396B2 (en) * 2001-03-20 2003-02-18 Hong Kong Polytechnic University Photographic chemical formula and process

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795519A (en) * 1971-07-30 1974-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic materials containing mordants
DE2453217C2 (de) * 1974-11-09 1982-05-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Aufzeichnungsmaterial
US4259493A (en) * 1978-11-02 1981-03-31 Polaroid Corporation Perhalomethylcarbinol-substituted phenol and naphthol sulfamphthaleins
CA1130130A (en) * 1979-03-02 1982-08-24 Raymond G. Lemahieu Photographic silver halide materials comprising a 2-pyrazolin-5-one pentamethine oxonol dye
CA1142527A (en) * 1979-03-02 1983-03-08 Felix J. Moelants Light-absorbing methine dyes and photographic materials containing them

Also Published As

Publication number Publication date
DE3223148A1 (de) 1983-01-20
US4440852A (en) 1984-04-03
JPS581145A (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128938B2 (ja)
US4309500A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH01291247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2557252B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0314168B2 (ja)
JPS59111641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632397B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59111640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2676212B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01293343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59168438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6364044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02259753A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632398B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6241262B2 (ja)
JPH0554654B2 (ja)
JPS5938742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5422236A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic elements
JPH0554098B2 (ja)
JPH0559419B2 (ja)
JPS6241263B2 (ja)
JPS59211041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03127053A (ja) 写真用染料
JPH0449701B2 (ja)
JPH01217454A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料