JPS59111640A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS59111640A JPS59111640A JP57208978A JP20897882A JPS59111640A JP S59111640 A JPS59111640 A JP S59111640A JP 57208978 A JP57208978 A JP 57208978A JP 20897882 A JP20897882 A JP 20897882A JP S59111640 A JPS59111640 A JP S59111640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- group
- dyes
- photographic
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 19
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims abstract description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 claims abstract description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 106
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 33
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 15
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 15
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 15
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 15
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 7
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 6
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 5
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 5
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- IHDBZCJYSHDCKF-UHFFFAOYSA-N 4,6-dichlorotriazine Chemical compound ClC1=CC(Cl)=NN=N1 IHDBZCJYSHDCKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VIWDIAMBBXGQOY-UHFFFAOYSA-N 4-(3-cyano-5-oxo-4h-pyrazol-1-yl)benzenesulfonic acid Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C1N1C(=O)CC(C#N)=N1 VIWDIAMBBXGQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URRPNFVFXYPXDP-UHFFFAOYSA-N 5-oxo-1,4-dihydropyrazole-3-carbonitrile Chemical compound O=C1CC(C#N)=NN1 URRPNFVFXYPXDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N N-phenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC=CC=C1 FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N allyl isothiocyanate Chemical compound C=CCN=C=S ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 2
- 229940113088 dimethylacetamide Drugs 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 2
- GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N (4-azaniumyl-3-methylphenyl)-ethyl-(2-hydroxyethyl)azanium;sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical group O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;iron Chemical compound [Fe].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M Methanesulfonate Chemical compound CS([O-])(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GTBCSJDDKPWDFE-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O.CNC=O GTBCSJDDKPWDFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229960001413 acetanilide Drugs 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000016720 allyl isothiocyanate Nutrition 0.000 description 1
- HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N allylthiourea Chemical compound NC(=S)NCC=C HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940065285 cadmium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001662 cadmium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L disodium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical class C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K gold trichloride Chemical compound Cl[Au](Cl)Cl RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910001389 inorganic alkali salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002504 iridium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940118019 malondialdehyde Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-one Chemical class C=CC(=O)C=C UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001521 polyalkylene glycol ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003284 rhodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003304 ruthenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940076133 sodium carbonate monohydrate Drugs 0.000 description 1
- 229940001482 sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOULCEYHQNCFFH-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxymethanesulfonate Chemical compound [Na+].OCS([O-])(=O)=O UOULCEYHQNCFFH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/825—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
- G03C1/83—Organic dyestuffs therefor
- G03C1/832—Methine or polymethine dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料に
関し、特に光吸収染料として有用な染料によって着色さ
れた親水性コロイド層を含有するハロゲン化銀写真感光
材料に関するものである。 ハロゲン化銀写真感光材料(以下、写真材料と称す。)
において、フィルター、ハレーション防止、イラジェー
ション防止あるいは、写真乳剤の感度調節のため、特定
の波長の光を吸収させる目的で、写真材料中に染料を含
有させることは、よく知られており、染料によって親水
性コロイド層を着色させることがよく行なわれている。 フィIレタ一層は、通常、感光性乳剤層の上層あるいは
、乳剤層と乳剤層の間に位置し、乳剤層に到達する入射
光を好ましい分光組成の光とする役割をはたす。また、
写真画像の鮮鋭度を向上させる目的で、乳剤層と支持体
との間あるいは支持体裏面にハレーション防止層を設け
て、乳剤層と支持体との界面や、支持体背面等での有害
な反射光を吸収させて、ハレーション防止をしたり、乳
剤層を着色して、ハロゲン化銀粒子等による有害な、反
射光や散乱光等を吸収させて、イラジェーション防止を
することが良く行なわれている。 2− このような目的で用いられる染料は、使用目的に応じた
良好な吸収スベク)+し特性を有すること、写真現r象
処理中に完全に脱色され、写ml刺中から容易に射出し
て、現鑞処理俊に、染料による残色汚染がないこと、写
真乳剤に対してカブリ・減感等の悪影響を及ぼさないこ
と、染着された層から曲の層へ拡散しないこと、さらに
、心液中、あるいは、写真材料中での経時安定性に優れ
、変退色しないこと等の諸条件を満足しなければならな
い。 今日までに、前記の条件を満足する染料を見出すことを
目的として、多くの努力がなされ多数の染料が提案され
てきた。たとえば、英国特許第506.385号明細書
、米国特許第3.247,127号明細書、特公昭39
−22069号公報および特公昭43−13168号公
報等に記載されたオキソノール染料、米国特許第1,8
45,404号に代表されるスチリル染料、米国特許第
2,493,747号に代表されるメロシアニン染料、
米国特許第2.843,486号に代表されるシアニン
染料等がある。しかし前記の諸条件を全て満足し、写真
材料に使用し得る良好な染料が非常に少ないのが実状で
ある。 本発明の目的は、良好な吸収スペクトル特性を有し、写
真現r象処理中に脱色し、かつ写真材料中から射出して
、処W後の残色汚染が極めて少なく、写真乳剤に対して
、不活性である染料を含有するハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。 本発明のかかる目的は、下記一般式(I)で示される新
規なオキソノール染料を含有するハロゲン化銀感光材料
によって達成される。 一般式(I) 1 RR 式中、Rは、少なくとも1つのスルホ基を有するアリー
ル基、または複素環基を表わし、Lはメチン基を表わし
、nは、0.1または2を表わす。 Rで表わされるアリ−lし基としては、例えば、4−ス
ルホフェニル基、3−スルホフェニル基、2−メチル−
4−スルホエチル基、2−クロロ−4−スルホフェニル
基、4−クロロ−3−スルホフェニル基、2−クロロ−
5−スルホフェニル基、2−メトキシ−4−スルホフェ
ニル基、2−ヒドロキシ−4−スルホエチル基、2.5
−ジクロロ−4−スルホフェニル基、2.6−シメチル
ー4−スルホフェニル基、2.5−ジスルホフェニル基
、3,5−ジスルホフェニル基、4−フェノキシ−3−
スルホフェニル基、2−クロロ−6−メチル−4−スル
ホフェニル基、3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−5−
スルホフェニル基、3.6−ジスルホ−α−ナフチル基
、8−ヒドロキシ−3,6−ジスルホ−α−ナフチル基
、5−ヒドロキシ−7−スルホ−β−ナフチル基、6゜
8−ジスルホ−β−ナフチル基等をMけることができる
。 またスルホ基は、211′IIiの有機基を介してアリ
ール基と結合していても良く、例えば、4−(4−スル
ホフェノキシ)フェニル基、4−(2−スルホエチル)
フェニル基、3−(スルホメチルアミノ)フェニル基、
4−(2−スルホエトキシ)フェニル基等を挙げること
ができる。 Rで表わされる複素環基としては、例えば、2−(6−
スIレホ)ベンズチアゾリル基、2−(6−スルホ)ベ
ンズオキサシリル基等を挙げることができる。 Lで表わされるメチン基は、炭素数1〜4個のアルキル
基(列えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、タ
ーシャリ−ブチル基等)捷たは、アリール基(例えばフ
ェニル基、トリIし基等)で置換されてもよい。 前記一般式(I)で表わされるオキソノール染料の代表
的な具体列を示すが、本発明に係る染料がこれらによっ
て限定されるものではない。 例示染料 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) 9 − (12) (13) 10− (14) (15) (16) (17) 前記一般式(I)で示されるオキソノール染料は、下記
の一般式(II)で示される3−シアノ−5−ピラゾロ
ン体と、下記の一般式(IT−a)、(IIT−b )
、(III−c )または(m−d)で示される化合物
とを塩基の存在下に反応させて合成することができる。 一般式(IT) 一般式(i、IT−a) 一般式(m−1)) HC(OR’)。 一般式(TIT−11 一般式(III−a) 式中、R,Lおよびnは、前記一般式(I)と同じ意味
を表わし、GVi、、水素原子、ノ・ロゲン原子(例え
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)または、−価有
機基、トリフルオロメチル基、エトキシカルボニル基等
を表わす。Xは、アニオン(例えば、クロライド、ブロ
マイド、アイオダイド、バークロレート、P−)ルエン
スルフオネート、メチルスルフォネート、エチルスルフ
ォネート、等)を表わし、mは、Oまたは1を表わす。 13− R′は、メチIし基またはエチル基を表わす。 また存在させる塩基としては、ピリジン1、ピペリジン
、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、モルホリ
ン、アンモニア等が用いられる。 前記化合物の溶媒としては、アルコ−jし類(例えば、
メタノール、エタノール等)、エチレングリコール、エ
チレングリコールモノアルキルエーテル類(例えば、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルアルコール等)アセトニトリル、ジメチ
ルスルホキシド、アミド類(例えばジメチルアセトアミ
ド、ジメチルアセトアミド、アセトアミド等)が用いら
れる。 反応は、0℃から使用する溶媒の沸点までの温度で行な
うのが適当であり、また、反応試薬である一般式(II
)で示される3−シアノ−5−ピラゾロン体は、一般式
(m−a ) 、 (m−1) ) 、 (III−Q
)ま、たは(TII=(1)で示される化合物に対して
、およそ2倍モル程度使用するのが適当である。 また、一般式(I[)で示される3−シアノ−514− −ピラゾロン体は、英国特許第585.780号明細書
中に記載された製造方法を利用して、合成することがで
きる。 以下に、本発明のオキソノール染料の合成について、合
成しuを示し、具体的に説明する。 合成例1(例示染料(1)の合成) 1−(4’−スルホフェニIし)−3−シアノ−5−ピ
ラゾロン4.0gとオルト蟻酸エチル3.4gとを無水
酢酸5Q ml中に入れ、加熱し、さらに酢酸カリウム
3.1gを加えて、100℃で加分間反応させた。冷却
後、析出した染料を濾取し、アセトンで洗い、次にメタ
ノールで洗浄し、乾燥して、3.0gの染料を得た。こ
の染料の水容液のλmaxは476nmであった。 合成例2(例示染料(6)の合成) 1−(4’−スルホフェニル)−3−シアノ−5−ピラ
ゾロン13.3.9 とマロンジアルデヒドシアニル
5.6gとをエタノール200 ml中に入れ、さらに
トリエチルアミン12.6.9 を加えて、加熱還流
下、1時間反応させた。次にメタノール100dに容解
した酢酸カリウム9.8gを加え、さらに5分間還流さ
せた。冷却後析出した染料を濾取し、アセトンで洗い、
次にメタノールで洗浄し乾燥して、12.2.P の
・染料を得た。この染料の水溶液のλmawは、557
nmであった。 合成例3(例示染料(13)の合成) 1−(4’−スルホフェニル)−3−シアノ−5−ピラ
ゾロン10.6.9 とグルタコンジアルデヒドシア
ニル塩酸塩5.7 、!i+とを、ジメチルホルムアル
デヒド100罰中に入れ、さらに、トリエチルアミン6
、IIを加えて、室温で、4時間攪拌した。 次に、メタノール150Hに溶解した酢酸カリウム5.
9gを加え、攪拌した。析出した染料結晶を濾取し、ア
セトンで洗い、次にメタノールで洗い、乾燥して、9.
711の染料を得た。この染料の水溶液のλmaxは、
645nmであった。 本発明によるオキソノール染料は、5−ピラゾロン環の
3位にシアノ基を有し、かつ、1位置換基にスルホ基を
有することによって、公知のオキソノール染料と区別さ
れる。また本発明に係るオキソノール染料は、良好な吸
収スペクトル特性を有し、写真現像処理中に、脱色し、
かつ、写真材料中から完全に溶出するという特徴を有す
る。 通常、写真現像処理は、アルカリ性条件下、短時間で行
なわれており、染料が写真現1象処理中に、写真材料中
から、特に多層塗布された写真材料中から完全に尚出す
るためには、染料の分子構造式中にスルホ基が必要であ
る。また、写真材料中に染料を含有させるためには、塗
布液に染料の水容液を添加するだけで容易に行なうこと
ができる。 非水m性の染料では、現1象処理中に、一度脱色された
残留染料が次の処理工程あるいは経時保存時に、若干復
色し、汚染となる。また、このような染料を写真材料中
に含有させるためには、メタノールやジメチルホルムア
ミドのような有機溶媒に容解し、乳化分散しなければな
らず作業とや有害性の点で望ましくない。従って、本発
明によるオキソノール染料は、独国特許第1.961.
866号明細書中に挙げられた非水溶性の染料(独国特
許第1,961.866号明細書中の例示染料7)とは
、17一 本質的に異なるものである。 本発明の写真材料において、前記一般式で表わされるオ
キソノール染料は、ハロゲン化銀写真感光乳剤中に含有
させて、イラジェーション防止染料として用いることも
できるし、また非感光性の親水性コロイド層中に含有さ
せて、フィルター染料或は、ハレーション防止染料とし
て用いることもできる。また、使用目的によ92種以上
の染料を組合わせて用いてもよいし、他の染料と組合わ
せて用いてもよい。本発明による染料をハロゲン化銀写
真感光乳剤層中或は、その他の親水性コロイド層中に含
有させるためには、通常の方法により容易に行なうこと
ができる。一般には、染料または、染料の有機・無機ア
ルカリ塩を水に溶解し、適当な濃度の染料水m液とし、
塗布液に添加して、公知の方法で塗布を行ない写真材料
中に染料を含有させることができる。これらの染料の含
有量としては、使用目的によって異なるが、一般I/l
Jは写真材料上の面積1ぜあたり1〜800m9になる
ように塗布して用いる。 18− 本発明の写真材料における支持体としては、酢酸上Iレ
ロース、硝酸セlレロース、向えばポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステルフィルム、例えばポリエチレ
ン等のポリオレフィンフィIレム、ポリスチレンフィル
ム、ポリアミドクイlレム、ポリカーボネートフィルム
、バライタ紙、ポリオレフィン被覆紙、ポリプロピレン
合成紙、ガラス板、金属等があり、これらの支持体は、
それぞれ写真材料の使用目的に応じて、適宜選択される
。 本発明の写真材料における親水性コロイドとしては、ゼ
ラチン、フタIし化ゼラチンやベンゼンスルホニル化ゼ
ラチン等の誘導体ゼラチン、寒天やカゼイン或はアルギ
ン酸等の水溶性天然高分子、ポリビニルアルコールやポ
リビニルピロリドン等ノ合成樹JAW 、カルポキシメ
チルセIレロース等ノ七Iレロース誘導体等が挙げられ
、これらは単独もしくは組合わせて用いることができる
。 本発明の写真材料におけるハロゲン化銀乳剤としては、
塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀などの通常ハロゲン化銀写真乳剤に用いられる任意
のものが包含される。 本発明の写真材料に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通
常行なわれる製法をはじめ種々の製法、例えば特公昭4
6−7772号公報に記載されている如き方法、或は米
国特許第2,592.250号に記載されている如き方
法、すなわち、HM度が臭化銀よりも大きい、少なくと
も一部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いで
この粒子の少なくとも一部を臭化銀塩または沃臭化銀塩
に変換する等の所謂コンバージョン乳剤の製法、等あら
ゆる製法によって作成することができる。このハロゲン
化銀乳剤は、化学増感剤、列えば、チオ硫酸塩、アリル
チオカルバミド、チオ尿素、アリル−イソチオシアネー
ト、シスチン等の硫黄増感剤、活性或は不活性のセレン
増感剤、カリウムクロロオーレート、オーリックトリク
ロライド、カリウムオーリックチオシアネート、2−オ
ーロチアベンズチアゾールメチルクロライドなどのよう
な金化合物、アンモニウムクロロパラデート、ナトリウ
ムクロロバラダイトなどのようなパラジウム化金物、カ
リウムクロロオーレ−トのようなプラチニウム化合物、
ルテニウム化合物、ロジウム化合物、イリジウム化合物
などのような貴金属増感剤またはこのような増感剤の組
合せを用いて増感することができる。オた、この乳剤は
、化学増感以外にも還元剤で還元増感することができ、
トリアプール類、イミダゾール類、アザインデン類、ベ
ンズチアゾリウム化合物、亜鉛化合物、カドミウム化合
物、メルカプタン類またはこれらの混合物で安定化する
ことができ、また、チオエーテル型、第4級アンモニウ
ム塩型捷たは、ポリアルキレンオキサイド型の増感化合
物を含有させることができる。 本発明の写真材料に用いられる写真乳剤は、必要に応じ
て増感色素によって分光増感されてよい。 増感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素、
コンブし/ツクスジアニン色素、オキソノーlし色素、
ヘミオキソノール色素、スチリル色素、メロスチリル色
素、ストレプトシアニン色素等の種々のものを用いるこ
とができ、捷たそれぞれ、21− 増感色素を1種或は2種以上組合わせて用いることがで
きる。 本発明の写真材料において、写真乳剤層およびその池の
親水性コロイド層中に、グリセリン、1゜5−ベンタン
ジオール等のジヒドロキシアルカン、エチレンビスグリ
コ−Iし酸のエステル、ビスエトキシジエチレングリコ
ールサクシネート、乳化重合によって得られる水分散性
の微粒子状高分子化合物椰の湿潤剤、可塑剤、膜物性改
良剤等を含有させることができ、また、アIレデヒド化
合物、N。 N′−ジメチロール尿素等のN−メチロール化合物、ム
コハロゲン酸、ジビニルスルホン類、2゜4−ジクロル
−6−ヒドロキシ−8−トリアジン等の活性ハロゲン化
合物、ジオキサン誘導体、ジビニルケトン類、イソシア
ネート類、カルボジイミド類等の硬膜剤やサポニン、ポ
リアルキレングリコール1.ポリアルキレングリコール
エーテル、ア5レキルスルホン酸塩、アルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩等の界
面活性剤、さらに、螢光増白剤、帯電防止剤、ア 22
− ンチスナイン剤、紫外線吸収剤、安定剤等の写真用添加
剤を含有させることができる。 本発明の写真材料において、写真乳剤層中に、カラーカ
プラーを含有してもよく、カプラーとしては4当量もし
くは2当量件のいずれでもよく、マスキング用のカラー
ドカプラーや現(’4J抑制剤を放出するカプラーであ
ってもよい。黄色形成カプラーとしては、アシルアセト
アミド系などの開鎖ケトメチレン系化合物、マゼンタ形
成カプラーとしてはピラゾロン系化合物、シアン形成カ
プラーとしては、フェノール系またはナフ) −rし系
化合物が、通常有利に用いられている。 また本発明の写真材料は通常の写真材料のとりうるあら
ゆる層構成をとることができる。 次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明がこれらによって限定されるものではない。 実施例1 蒸留水35 mlにゼラチン3.5gを加えて溶解し、
これに本発明に係る例示染料(6)を2.0刈Q−4モ
Iし含む5 mlの水を加え、さらに10チサボニン水
溶液】、25rnl と1係ホルマリン溶液0.75
dを添加し、水を加えて全量を5Q mlとした。この
染料溶液をアセチIレセIレロース支持体上に塗布し、
乾燥して試料〔1〕とした。捷た、本発明に係る染料に
かえて、下記の公知染料Aを用いて、試料〔2〕を作成
した。試料〔2〕の作成では、公知染料への2.OX
10−4 モル含むジメチlレホルムアミド容液5 r
nlを用いたが、ゼラチン水容液に加えたところ、乳濁
液となったため乳化分散した。 公知染料A(独国特許第1.961.866号に記載の
州)試料〔1〕および〔2〕を、水酸化ナトリウム水溶
液(PH=10)に、30’Cで攪拌下、5分間浸漬し
、30秒間水洗し、乾燥した。浸漬前、浸漬後の各試料
の可視スペクトルを測定し、吸収極太波長における吸光
度から溶出率を求めた。 I (FB+は、水酸化す) IJウム水容液浸漬前の吸光
度であり、E、は、浸漬後の吸光度を表わす。)第
1 表 また、試料〔1〕および〔2〕を、下記の組成の現像液
に、30’Cで1分間浸漬した後、2.5%の酢酸水溶
液に15秒間浸漬し、加秒間水洗した後、乾燥した。こ
の各試料を室温で1ケ月放置したところ、試料〔2〕で
は、淡桃色の汚染がみられたが、試料〔1〕では、まっ
たく汚染がなかった。 現像液の組成 5− 水を加えて11とする。 本発明に係る染料は、ゼラチン層中から容易に溶出し、
また、公知染料Aのような経時保存中の復色汚染のない
染料であることがわかった。 実施例 蒸留水35mJにゼラチン3.5gを加えて尋解し、こ
れに、本発明に係る例示染料(1) 、 (6)および
(13)をそれぞれ2.OX 10−’ モル含む51
nlの水を加え、さらに10チのサポニン水溶液1.2
5mA’と1%ホルマリン醇液液0.75m/+を添加
し、水を加えて全量を53 mlとした。この染料G液
をアセチルセIレロース支持体上に塗布し、乾燥して、
試料(3)[:4]および〔5〕とした。また、本発明
に係る染料にかえて、下記の公知染料B、OおよびDを
用いて、同様の方法で比較試料〔6〕。 〔7〕および〔8〕を作成した。 −謳 − 公知染料B、OおよびD これらの各試料を、実施列1で使用した現像液・に30
℃で1分間浸漬し、加秒間水洗した後、乾燥した。 現像液浸漬後、浸漬後の各試料の可視スペクトルを測定
し、吸収極大波長における吸光度から脱色率を求めた。 その結果およびゼラチン中における吸収極太波長を第2
表に示す。 (Ffsは、現1象液浸漬前の吸光度であり% E4は
現像液浸漬後の吸光度を表わす。) 第 2 表 第2表から明らかなように、本発明に係る染料は、好ま
しい分光吸収極大を有し、公知染料に比較して、優れた
脱色性を示すことがわかった。また、公知染料(B、C
!およびD)を含有する試料では、容量した染料により
、処理液がわずかに着色したが、本発明に係る染料では
、このような着色汚染がまったくみられなかった。 実施例 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記の各層を
支持体側より順次設層し、カラー写真林料を作成した(
試料
関し、特に光吸収染料として有用な染料によって着色さ
れた親水性コロイド層を含有するハロゲン化銀写真感光
材料に関するものである。 ハロゲン化銀写真感光材料(以下、写真材料と称す。)
において、フィルター、ハレーション防止、イラジェー
ション防止あるいは、写真乳剤の感度調節のため、特定
の波長の光を吸収させる目的で、写真材料中に染料を含
有させることは、よく知られており、染料によって親水
性コロイド層を着色させることがよく行なわれている。 フィIレタ一層は、通常、感光性乳剤層の上層あるいは
、乳剤層と乳剤層の間に位置し、乳剤層に到達する入射
光を好ましい分光組成の光とする役割をはたす。また、
写真画像の鮮鋭度を向上させる目的で、乳剤層と支持体
との間あるいは支持体裏面にハレーション防止層を設け
て、乳剤層と支持体との界面や、支持体背面等での有害
な反射光を吸収させて、ハレーション防止をしたり、乳
剤層を着色して、ハロゲン化銀粒子等による有害な、反
射光や散乱光等を吸収させて、イラジェーション防止を
することが良く行なわれている。 2− このような目的で用いられる染料は、使用目的に応じた
良好な吸収スベク)+し特性を有すること、写真現r象
処理中に完全に脱色され、写ml刺中から容易に射出し
て、現鑞処理俊に、染料による残色汚染がないこと、写
真乳剤に対してカブリ・減感等の悪影響を及ぼさないこ
と、染着された層から曲の層へ拡散しないこと、さらに
、心液中、あるいは、写真材料中での経時安定性に優れ
、変退色しないこと等の諸条件を満足しなければならな
い。 今日までに、前記の条件を満足する染料を見出すことを
目的として、多くの努力がなされ多数の染料が提案され
てきた。たとえば、英国特許第506.385号明細書
、米国特許第3.247,127号明細書、特公昭39
−22069号公報および特公昭43−13168号公
報等に記載されたオキソノール染料、米国特許第1,8
45,404号に代表されるスチリル染料、米国特許第
2,493,747号に代表されるメロシアニン染料、
米国特許第2.843,486号に代表されるシアニン
染料等がある。しかし前記の諸条件を全て満足し、写真
材料に使用し得る良好な染料が非常に少ないのが実状で
ある。 本発明の目的は、良好な吸収スペクトル特性を有し、写
真現r象処理中に脱色し、かつ写真材料中から射出して
、処W後の残色汚染が極めて少なく、写真乳剤に対して
、不活性である染料を含有するハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。 本発明のかかる目的は、下記一般式(I)で示される新
規なオキソノール染料を含有するハロゲン化銀感光材料
によって達成される。 一般式(I) 1 RR 式中、Rは、少なくとも1つのスルホ基を有するアリー
ル基、または複素環基を表わし、Lはメチン基を表わし
、nは、0.1または2を表わす。 Rで表わされるアリ−lし基としては、例えば、4−ス
ルホフェニル基、3−スルホフェニル基、2−メチル−
4−スルホエチル基、2−クロロ−4−スルホフェニル
基、4−クロロ−3−スルホフェニル基、2−クロロ−
5−スルホフェニル基、2−メトキシ−4−スルホフェ
ニル基、2−ヒドロキシ−4−スルホエチル基、2.5
−ジクロロ−4−スルホフェニル基、2.6−シメチル
ー4−スルホフェニル基、2.5−ジスルホフェニル基
、3,5−ジスルホフェニル基、4−フェノキシ−3−
スルホフェニル基、2−クロロ−6−メチル−4−スル
ホフェニル基、3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−5−
スルホフェニル基、3.6−ジスルホ−α−ナフチル基
、8−ヒドロキシ−3,6−ジスルホ−α−ナフチル基
、5−ヒドロキシ−7−スルホ−β−ナフチル基、6゜
8−ジスルホ−β−ナフチル基等をMけることができる
。 またスルホ基は、211′IIiの有機基を介してアリ
ール基と結合していても良く、例えば、4−(4−スル
ホフェノキシ)フェニル基、4−(2−スルホエチル)
フェニル基、3−(スルホメチルアミノ)フェニル基、
4−(2−スルホエトキシ)フェニル基等を挙げること
ができる。 Rで表わされる複素環基としては、例えば、2−(6−
スIレホ)ベンズチアゾリル基、2−(6−スルホ)ベ
ンズオキサシリル基等を挙げることができる。 Lで表わされるメチン基は、炭素数1〜4個のアルキル
基(列えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、タ
ーシャリ−ブチル基等)捷たは、アリール基(例えばフ
ェニル基、トリIし基等)で置換されてもよい。 前記一般式(I)で表わされるオキソノール染料の代表
的な具体列を示すが、本発明に係る染料がこれらによっ
て限定されるものではない。 例示染料 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) 9 − (12) (13) 10− (14) (15) (16) (17) 前記一般式(I)で示されるオキソノール染料は、下記
の一般式(II)で示される3−シアノ−5−ピラゾロ
ン体と、下記の一般式(IT−a)、(IIT−b )
、(III−c )または(m−d)で示される化合物
とを塩基の存在下に反応させて合成することができる。 一般式(IT) 一般式(i、IT−a) 一般式(m−1)) HC(OR’)。 一般式(TIT−11 一般式(III−a) 式中、R,Lおよびnは、前記一般式(I)と同じ意味
を表わし、GVi、、水素原子、ノ・ロゲン原子(例え
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)または、−価有
機基、トリフルオロメチル基、エトキシカルボニル基等
を表わす。Xは、アニオン(例えば、クロライド、ブロ
マイド、アイオダイド、バークロレート、P−)ルエン
スルフオネート、メチルスルフォネート、エチルスルフ
ォネート、等)を表わし、mは、Oまたは1を表わす。 13− R′は、メチIし基またはエチル基を表わす。 また存在させる塩基としては、ピリジン1、ピペリジン
、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、モルホリ
ン、アンモニア等が用いられる。 前記化合物の溶媒としては、アルコ−jし類(例えば、
メタノール、エタノール等)、エチレングリコール、エ
チレングリコールモノアルキルエーテル類(例えば、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルアルコール等)アセトニトリル、ジメチ
ルスルホキシド、アミド類(例えばジメチルアセトアミ
ド、ジメチルアセトアミド、アセトアミド等)が用いら
れる。 反応は、0℃から使用する溶媒の沸点までの温度で行な
うのが適当であり、また、反応試薬である一般式(II
)で示される3−シアノ−5−ピラゾロン体は、一般式
(m−a ) 、 (m−1) ) 、 (III−Q
)ま、たは(TII=(1)で示される化合物に対して
、およそ2倍モル程度使用するのが適当である。 また、一般式(I[)で示される3−シアノ−514− −ピラゾロン体は、英国特許第585.780号明細書
中に記載された製造方法を利用して、合成することがで
きる。 以下に、本発明のオキソノール染料の合成について、合
成しuを示し、具体的に説明する。 合成例1(例示染料(1)の合成) 1−(4’−スルホフェニIし)−3−シアノ−5−ピ
ラゾロン4.0gとオルト蟻酸エチル3.4gとを無水
酢酸5Q ml中に入れ、加熱し、さらに酢酸カリウム
3.1gを加えて、100℃で加分間反応させた。冷却
後、析出した染料を濾取し、アセトンで洗い、次にメタ
ノールで洗浄し、乾燥して、3.0gの染料を得た。こ
の染料の水容液のλmaxは476nmであった。 合成例2(例示染料(6)の合成) 1−(4’−スルホフェニル)−3−シアノ−5−ピラ
ゾロン13.3.9 とマロンジアルデヒドシアニル
5.6gとをエタノール200 ml中に入れ、さらに
トリエチルアミン12.6.9 を加えて、加熱還流
下、1時間反応させた。次にメタノール100dに容解
した酢酸カリウム9.8gを加え、さらに5分間還流さ
せた。冷却後析出した染料を濾取し、アセトンで洗い、
次にメタノールで洗浄し乾燥して、12.2.P の
・染料を得た。この染料の水溶液のλmawは、557
nmであった。 合成例3(例示染料(13)の合成) 1−(4’−スルホフェニル)−3−シアノ−5−ピラ
ゾロン10.6.9 とグルタコンジアルデヒドシア
ニル塩酸塩5.7 、!i+とを、ジメチルホルムアル
デヒド100罰中に入れ、さらに、トリエチルアミン6
、IIを加えて、室温で、4時間攪拌した。 次に、メタノール150Hに溶解した酢酸カリウム5.
9gを加え、攪拌した。析出した染料結晶を濾取し、ア
セトンで洗い、次にメタノールで洗い、乾燥して、9.
711の染料を得た。この染料の水溶液のλmaxは、
645nmであった。 本発明によるオキソノール染料は、5−ピラゾロン環の
3位にシアノ基を有し、かつ、1位置換基にスルホ基を
有することによって、公知のオキソノール染料と区別さ
れる。また本発明に係るオキソノール染料は、良好な吸
収スペクトル特性を有し、写真現像処理中に、脱色し、
かつ、写真材料中から完全に溶出するという特徴を有す
る。 通常、写真現像処理は、アルカリ性条件下、短時間で行
なわれており、染料が写真現1象処理中に、写真材料中
から、特に多層塗布された写真材料中から完全に尚出す
るためには、染料の分子構造式中にスルホ基が必要であ
る。また、写真材料中に染料を含有させるためには、塗
布液に染料の水容液を添加するだけで容易に行なうこと
ができる。 非水m性の染料では、現1象処理中に、一度脱色された
残留染料が次の処理工程あるいは経時保存時に、若干復
色し、汚染となる。また、このような染料を写真材料中
に含有させるためには、メタノールやジメチルホルムア
ミドのような有機溶媒に容解し、乳化分散しなければな
らず作業とや有害性の点で望ましくない。従って、本発
明によるオキソノール染料は、独国特許第1.961.
866号明細書中に挙げられた非水溶性の染料(独国特
許第1,961.866号明細書中の例示染料7)とは
、17一 本質的に異なるものである。 本発明の写真材料において、前記一般式で表わされるオ
キソノール染料は、ハロゲン化銀写真感光乳剤中に含有
させて、イラジェーション防止染料として用いることも
できるし、また非感光性の親水性コロイド層中に含有さ
せて、フィルター染料或は、ハレーション防止染料とし
て用いることもできる。また、使用目的によ92種以上
の染料を組合わせて用いてもよいし、他の染料と組合わ
せて用いてもよい。本発明による染料をハロゲン化銀写
真感光乳剤層中或は、その他の親水性コロイド層中に含
有させるためには、通常の方法により容易に行なうこと
ができる。一般には、染料または、染料の有機・無機ア
ルカリ塩を水に溶解し、適当な濃度の染料水m液とし、
塗布液に添加して、公知の方法で塗布を行ない写真材料
中に染料を含有させることができる。これらの染料の含
有量としては、使用目的によって異なるが、一般I/l
Jは写真材料上の面積1ぜあたり1〜800m9になる
ように塗布して用いる。 18− 本発明の写真材料における支持体としては、酢酸上Iレ
ロース、硝酸セlレロース、向えばポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステルフィルム、例えばポリエチレ
ン等のポリオレフィンフィIレム、ポリスチレンフィル
ム、ポリアミドクイlレム、ポリカーボネートフィルム
、バライタ紙、ポリオレフィン被覆紙、ポリプロピレン
合成紙、ガラス板、金属等があり、これらの支持体は、
それぞれ写真材料の使用目的に応じて、適宜選択される
。 本発明の写真材料における親水性コロイドとしては、ゼ
ラチン、フタIし化ゼラチンやベンゼンスルホニル化ゼ
ラチン等の誘導体ゼラチン、寒天やカゼイン或はアルギ
ン酸等の水溶性天然高分子、ポリビニルアルコールやポ
リビニルピロリドン等ノ合成樹JAW 、カルポキシメ
チルセIレロース等ノ七Iレロース誘導体等が挙げられ
、これらは単独もしくは組合わせて用いることができる
。 本発明の写真材料におけるハロゲン化銀乳剤としては、
塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀などの通常ハロゲン化銀写真乳剤に用いられる任意
のものが包含される。 本発明の写真材料に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通
常行なわれる製法をはじめ種々の製法、例えば特公昭4
6−7772号公報に記載されている如き方法、或は米
国特許第2,592.250号に記載されている如き方
法、すなわち、HM度が臭化銀よりも大きい、少なくと
も一部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いで
この粒子の少なくとも一部を臭化銀塩または沃臭化銀塩
に変換する等の所謂コンバージョン乳剤の製法、等あら
ゆる製法によって作成することができる。このハロゲン
化銀乳剤は、化学増感剤、列えば、チオ硫酸塩、アリル
チオカルバミド、チオ尿素、アリル−イソチオシアネー
ト、シスチン等の硫黄増感剤、活性或は不活性のセレン
増感剤、カリウムクロロオーレート、オーリックトリク
ロライド、カリウムオーリックチオシアネート、2−オ
ーロチアベンズチアゾールメチルクロライドなどのよう
な金化合物、アンモニウムクロロパラデート、ナトリウ
ムクロロバラダイトなどのようなパラジウム化金物、カ
リウムクロロオーレ−トのようなプラチニウム化合物、
ルテニウム化合物、ロジウム化合物、イリジウム化合物
などのような貴金属増感剤またはこのような増感剤の組
合せを用いて増感することができる。オた、この乳剤は
、化学増感以外にも還元剤で還元増感することができ、
トリアプール類、イミダゾール類、アザインデン類、ベ
ンズチアゾリウム化合物、亜鉛化合物、カドミウム化合
物、メルカプタン類またはこれらの混合物で安定化する
ことができ、また、チオエーテル型、第4級アンモニウ
ム塩型捷たは、ポリアルキレンオキサイド型の増感化合
物を含有させることができる。 本発明の写真材料に用いられる写真乳剤は、必要に応じ
て増感色素によって分光増感されてよい。 増感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素、
コンブし/ツクスジアニン色素、オキソノーlし色素、
ヘミオキソノール色素、スチリル色素、メロスチリル色
素、ストレプトシアニン色素等の種々のものを用いるこ
とができ、捷たそれぞれ、21− 増感色素を1種或は2種以上組合わせて用いることがで
きる。 本発明の写真材料において、写真乳剤層およびその池の
親水性コロイド層中に、グリセリン、1゜5−ベンタン
ジオール等のジヒドロキシアルカン、エチレンビスグリ
コ−Iし酸のエステル、ビスエトキシジエチレングリコ
ールサクシネート、乳化重合によって得られる水分散性
の微粒子状高分子化合物椰の湿潤剤、可塑剤、膜物性改
良剤等を含有させることができ、また、アIレデヒド化
合物、N。 N′−ジメチロール尿素等のN−メチロール化合物、ム
コハロゲン酸、ジビニルスルホン類、2゜4−ジクロル
−6−ヒドロキシ−8−トリアジン等の活性ハロゲン化
合物、ジオキサン誘導体、ジビニルケトン類、イソシア
ネート類、カルボジイミド類等の硬膜剤やサポニン、ポ
リアルキレングリコール1.ポリアルキレングリコール
エーテル、ア5レキルスルホン酸塩、アルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩等の界
面活性剤、さらに、螢光増白剤、帯電防止剤、ア 22
− ンチスナイン剤、紫外線吸収剤、安定剤等の写真用添加
剤を含有させることができる。 本発明の写真材料において、写真乳剤層中に、カラーカ
プラーを含有してもよく、カプラーとしては4当量もし
くは2当量件のいずれでもよく、マスキング用のカラー
ドカプラーや現(’4J抑制剤を放出するカプラーであ
ってもよい。黄色形成カプラーとしては、アシルアセト
アミド系などの開鎖ケトメチレン系化合物、マゼンタ形
成カプラーとしてはピラゾロン系化合物、シアン形成カ
プラーとしては、フェノール系またはナフ) −rし系
化合物が、通常有利に用いられている。 また本発明の写真材料は通常の写真材料のとりうるあら
ゆる層構成をとることができる。 次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明がこれらによって限定されるものではない。 実施例1 蒸留水35 mlにゼラチン3.5gを加えて溶解し、
これに本発明に係る例示染料(6)を2.0刈Q−4モ
Iし含む5 mlの水を加え、さらに10チサボニン水
溶液】、25rnl と1係ホルマリン溶液0.75
dを添加し、水を加えて全量を5Q mlとした。この
染料溶液をアセチIレセIレロース支持体上に塗布し、
乾燥して試料〔1〕とした。捷た、本発明に係る染料に
かえて、下記の公知染料Aを用いて、試料〔2〕を作成
した。試料〔2〕の作成では、公知染料への2.OX
10−4 モル含むジメチlレホルムアミド容液5 r
nlを用いたが、ゼラチン水容液に加えたところ、乳濁
液となったため乳化分散した。 公知染料A(独国特許第1.961.866号に記載の
州)試料〔1〕および〔2〕を、水酸化ナトリウム水溶
液(PH=10)に、30’Cで攪拌下、5分間浸漬し
、30秒間水洗し、乾燥した。浸漬前、浸漬後の各試料
の可視スペクトルを測定し、吸収極太波長における吸光
度から溶出率を求めた。 I (FB+は、水酸化す) IJウム水容液浸漬前の吸光
度であり、E、は、浸漬後の吸光度を表わす。)第
1 表 また、試料〔1〕および〔2〕を、下記の組成の現像液
に、30’Cで1分間浸漬した後、2.5%の酢酸水溶
液に15秒間浸漬し、加秒間水洗した後、乾燥した。こ
の各試料を室温で1ケ月放置したところ、試料〔2〕で
は、淡桃色の汚染がみられたが、試料〔1〕では、まっ
たく汚染がなかった。 現像液の組成 5− 水を加えて11とする。 本発明に係る染料は、ゼラチン層中から容易に溶出し、
また、公知染料Aのような経時保存中の復色汚染のない
染料であることがわかった。 実施例 蒸留水35mJにゼラチン3.5gを加えて尋解し、こ
れに、本発明に係る例示染料(1) 、 (6)および
(13)をそれぞれ2.OX 10−’ モル含む51
nlの水を加え、さらに10チのサポニン水溶液1.2
5mA’と1%ホルマリン醇液液0.75m/+を添加
し、水を加えて全量を53 mlとした。この染料G液
をアセチルセIレロース支持体上に塗布し、乾燥して、
試料(3)[:4]および〔5〕とした。また、本発明
に係る染料にかえて、下記の公知染料B、OおよびDを
用いて、同様の方法で比較試料〔6〕。 〔7〕および〔8〕を作成した。 −謳 − 公知染料B、OおよびD これらの各試料を、実施列1で使用した現像液・に30
℃で1分間浸漬し、加秒間水洗した後、乾燥した。 現像液浸漬後、浸漬後の各試料の可視スペクトルを測定
し、吸収極大波長における吸光度から脱色率を求めた。 その結果およびゼラチン中における吸収極太波長を第2
表に示す。 (Ffsは、現1象液浸漬前の吸光度であり% E4は
現像液浸漬後の吸光度を表わす。) 第 2 表 第2表から明らかなように、本発明に係る染料は、好ま
しい分光吸収極大を有し、公知染料に比較して、優れた
脱色性を示すことがわかった。また、公知染料(B、C
!およびD)を含有する試料では、容量した染料により
、処理液がわずかに着色したが、本発明に係る染料では
、このような着色汚染がまったくみられなかった。 実施例 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記の各層を
支持体側より順次設層し、カラー写真林料を作成した(
試料
〔9〕)。
111i1・・・黄色カプラー;α−ピバリルーα−(
1−ベンジル−2−フェニル−3,5 −ジオキソトリアシリジン−4−イル)−2′−クロロ
−5′−〔γ−(2゜ 4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチ ル、アミド〕アセトアニリド、硬膜剤 (ジクロルトリアジン)および界面活 性剤(サポニン)を含有する青感性ノ・ロゲン化銀乳剤
層(90モモルの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、増感色
素を用 いて増感したもの)を塗布銀量が3.5rru;) /
too (dとなるように設けた。 第2層・・・ゼラチン層(中間層)を設けた。 第3層・・−マゼンタカプラー;1−(2,4,6−ド
リクロロフエニル)−3−C3− (2,4−ジ−t−アミルフェノキシ −四− アセトアミド)ベンズアミド〕−5− ピラゾロン、硬膜剤(ジクロロトリア ジン)および界面活性剤(サポニン) を含有する緑感性ハロゲン化銀乳剤層 (80モモルの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、増感色素
を用いて増感したもの。)を塗布銀量が4.5■/lo
omとなるように設けた。 第4層・―・ゼラチン層(中間層)を設けた。 第5層・・・シアンカプラー;2,4−ジクロロ−3−
メチIレー6−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシア
セトアミド)フェ ノール硬膜剤(ジクロルトリアジン) および界面活性剤(サポニン)を含有 する赤感性ハロゲン化銀乳剤層(75モIL/%の臭化
銀を含む塩臭化銀乳剤で、増感色素を用いて増感したも
の。)を 塗布銀量力2.0 mg / 100 dとなるように
設けた。 第6層・・・ゼラチン層<w賎層)を設けた。 −蜀 − さらに、本発明に係る絢示染料(9)あるいは、公知染
料Eの2チ水溶液を乳剤1 kg当り200 ml加え
た緑感性乳剤(@3層塗布液)をつくり、それぞれ−ヒ
記試料
1−ベンジル−2−フェニル−3,5 −ジオキソトリアシリジン−4−イル)−2′−クロロ
−5′−〔γ−(2゜ 4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチ ル、アミド〕アセトアニリド、硬膜剤 (ジクロルトリアジン)および界面活 性剤(サポニン)を含有する青感性ノ・ロゲン化銀乳剤
層(90モモルの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、増感色
素を用 いて増感したもの)を塗布銀量が3.5rru;) /
too (dとなるように設けた。 第2層・・・ゼラチン層(中間層)を設けた。 第3層・・−マゼンタカプラー;1−(2,4,6−ド
リクロロフエニル)−3−C3− (2,4−ジ−t−アミルフェノキシ −四− アセトアミド)ベンズアミド〕−5− ピラゾロン、硬膜剤(ジクロロトリア ジン)および界面活性剤(サポニン) を含有する緑感性ハロゲン化銀乳剤層 (80モモルの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、増感色素
を用いて増感したもの。)を塗布銀量が4.5■/lo
omとなるように設けた。 第4層・―・ゼラチン層(中間層)を設けた。 第5層・・・シアンカプラー;2,4−ジクロロ−3−
メチIレー6−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシア
セトアミド)フェ ノール硬膜剤(ジクロルトリアジン) および界面活性剤(サポニン)を含有 する赤感性ハロゲン化銀乳剤層(75モIL/%の臭化
銀を含む塩臭化銀乳剤で、増感色素を用いて増感したも
の。)を 塗布銀量力2.0 mg / 100 dとなるように
設けた。 第6層・・・ゼラチン層<w賎層)を設けた。 −蜀 − さらに、本発明に係る絢示染料(9)あるいは、公知染
料Eの2チ水溶液を乳剤1 kg当り200 ml加え
た緑感性乳剤(@3層塗布液)をつくり、それぞれ−ヒ
記試料
〔9〕と同様にして、試料〔JO〕および試料〔
11〕を作成した。 公知染料E これらの試料[9〕、(10〕および〔11〕を露光し
た後、下記の処理工程に従って処理した。 〔処理工程 (31°G)) 処理時間 1、発色現像 3分 2、漂白定着 1分 3、 水 洗 2分 4、安定化 1分 5、水 洗 2分 各処理工程において、使用した処理液組成は、下記のと
おりである。 〔発色現像液の組成〕 4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−ヒドロキシ エチル)アニリン硫酸塩 4.8g無水亜硫
酸ナトリウム 4.0.9ヒドロキシlレ
アミン・1 / 2 (ffl酸塩
2.0 、!9無水炭酸カリウム
28.0.9臭化カリウム
1.5g水酸化カリウム 1.
0g水を加えて11とする。 〔漂白定着液の組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 塩 65
.0 gエチレンジアミンテトラ酢酸− 2ナトリウム塩 3.0g無水亜硫
酸ナトリウム 9.51チオ硫酸アンモニ
ウム 77.5 g無水炭酸ナトリウム
4.09水を加えて11とする。 〔定着液の組成〕 氷酢酸 9 ml酢酸ナト
リウム 3g水を加えて11とする 処理後の各試料の未露光部の濃度を第3表に示す。 第 3 表 第3表から明らかなように、本発明に係る染料を含有す
る試料では、公知試料を含有する試料が示すような染料
の残色による着色汚染が認められなかった。また各試料
の感度を比較したところ、本発明に係る染料は、乳剤に
対する悪影響が極め33− て少ないことがわかった。 実施例 本発明に係る染料(8)の1%水溶液80 mlを10
係ゼラチン350 mlに加え、さらに、1チホルマリ
ン溶液10m1と10チのサポニン水容液12.5m、
l とを添加し、水を加えて全量を500m1とし染料
のゼ〉チン溶液を作った。オルソマチックに分光増感さ
れた塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル優含む。)層および
保護ゼラチン層を塗布したセルローズアセテートフィル
ム支持体の裏面に前記の染料塗布液を塗布し、試料〔1
2〕を作成した。 前記レリ示染料(8)に代えて、本発明に係る染料(1
1)および公知染料Fを用いて同様の方法で各試料〔1
3〕および〔14〕を作成した。 公知染料F 34− これらの各試料[12]、[13]および〔14〕を露
光した後、下記の組成の現像液を用いて、27°Cで2
分間現(8)した後、常法により定着、水洗および乾燥
を行なった。 現像液の組成 ハイドロキノン 1511ホルムアル
デヒド亜硫酸水素 ナトリウム付加物 60 F亜硫酸ナトリ
ウム 2g炭酸ナトリウム1水塩
8511はう酸 9
g水を加えて11とする。 (PHが9.90となるように水酸化ナトリウムを加え
る。) 処理後に、公知染料を含有した試料〔14〕では、淡い
桃色を呈し、染料による残色汚染がみられたが、本発明
に係る染料を用いた試料〔12〕および〔13〕では、
染料による汚染はみられなかった。 また、写真乳剤に対して、カプリ・減感等の悪影譬を及
ぼすことなく、優れたハレーション防止効果を有する写
真材料であった。 代理人 桑 原 義 美 手続補正書 昭和59年。1.、・93日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 208978号 2 発明の名称 ハロゲン化鋼写真感光材料 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
(127+小西六写真工業株式会社代表取締役
言 。 4イ8.ヵ 井手恵生 〒19] 居 所 東京都日野市さくら町1番地自 発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如く補正する。 2−
11〕を作成した。 公知染料E これらの試料[9〕、(10〕および〔11〕を露光し
た後、下記の処理工程に従って処理した。 〔処理工程 (31°G)) 処理時間 1、発色現像 3分 2、漂白定着 1分 3、 水 洗 2分 4、安定化 1分 5、水 洗 2分 各処理工程において、使用した処理液組成は、下記のと
おりである。 〔発色現像液の組成〕 4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−ヒドロキシ エチル)アニリン硫酸塩 4.8g無水亜硫
酸ナトリウム 4.0.9ヒドロキシlレ
アミン・1 / 2 (ffl酸塩
2.0 、!9無水炭酸カリウム
28.0.9臭化カリウム
1.5g水酸化カリウム 1.
0g水を加えて11とする。 〔漂白定着液の組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 塩 65
.0 gエチレンジアミンテトラ酢酸− 2ナトリウム塩 3.0g無水亜硫
酸ナトリウム 9.51チオ硫酸アンモニ
ウム 77.5 g無水炭酸ナトリウム
4.09水を加えて11とする。 〔定着液の組成〕 氷酢酸 9 ml酢酸ナト
リウム 3g水を加えて11とする 処理後の各試料の未露光部の濃度を第3表に示す。 第 3 表 第3表から明らかなように、本発明に係る染料を含有す
る試料では、公知試料を含有する試料が示すような染料
の残色による着色汚染が認められなかった。また各試料
の感度を比較したところ、本発明に係る染料は、乳剤に
対する悪影響が極め33− て少ないことがわかった。 実施例 本発明に係る染料(8)の1%水溶液80 mlを10
係ゼラチン350 mlに加え、さらに、1チホルマリ
ン溶液10m1と10チのサポニン水容液12.5m、
l とを添加し、水を加えて全量を500m1とし染料
のゼ〉チン溶液を作った。オルソマチックに分光増感さ
れた塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル優含む。)層および
保護ゼラチン層を塗布したセルローズアセテートフィル
ム支持体の裏面に前記の染料塗布液を塗布し、試料〔1
2〕を作成した。 前記レリ示染料(8)に代えて、本発明に係る染料(1
1)および公知染料Fを用いて同様の方法で各試料〔1
3〕および〔14〕を作成した。 公知染料F 34− これらの各試料[12]、[13]および〔14〕を露
光した後、下記の組成の現像液を用いて、27°Cで2
分間現(8)した後、常法により定着、水洗および乾燥
を行なった。 現像液の組成 ハイドロキノン 1511ホルムアル
デヒド亜硫酸水素 ナトリウム付加物 60 F亜硫酸ナトリ
ウム 2g炭酸ナトリウム1水塩
8511はう酸 9
g水を加えて11とする。 (PHが9.90となるように水酸化ナトリウムを加え
る。) 処理後に、公知染料を含有した試料〔14〕では、淡い
桃色を呈し、染料による残色汚染がみられたが、本発明
に係る染料を用いた試料〔12〕および〔13〕では、
染料による汚染はみられなかった。 また、写真乳剤に対して、カプリ・減感等の悪影譬を及
ぼすことなく、優れたハレーション防止効果を有する写
真材料であった。 代理人 桑 原 義 美 手続補正書 昭和59年。1.、・93日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 208978号 2 発明の名称 ハロゲン化鋼写真感光材料 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
(127+小西六写真工業株式会社代表取締役
言 。 4イ8.ヵ 井手恵生 〒19] 居 所 東京都日野市さくら町1番地自 発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如く補正する。 2−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記の一般式(I)で示されるオキソノール染料を官有
することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式(I) 〔式中、Rは、少なくとも1つのスルホ基を有するアリ
ール基またけ複素環基を表わし、Lはメチン基を表わし
、nは、ovltたは2を表わす。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208978A JPS6053304B2 (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208978A JPS6053304B2 (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59111640A true JPS59111640A (ja) | 1984-06-27 |
JPS6053304B2 JPS6053304B2 (ja) | 1985-11-25 |
Family
ID=16565304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57208978A Expired JPS6053304B2 (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6053304B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0202616A2 (en) | 1985-05-16 | 1986-11-26 | Konica Corporation | Method for color-developing a silver halide photographic light-sensitive material |
JPS62164043A (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0313051A1 (en) | 1987-10-20 | 1989-04-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic material |
JPH0296156A (ja) * | 1988-10-03 | 1990-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH02100049A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー画像形成方法 |
US5035986A (en) * | 1989-01-30 | 1991-07-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
-
1982
- 1982-11-27 JP JP57208978A patent/JPS6053304B2/ja not_active Expired
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0202616A2 (en) | 1985-05-16 | 1986-11-26 | Konica Corporation | Method for color-developing a silver halide photographic light-sensitive material |
JPS62164043A (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0313051A1 (en) | 1987-10-20 | 1989-04-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic material |
JPH0296156A (ja) * | 1988-10-03 | 1990-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH02100049A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー画像形成方法 |
US5035986A (en) * | 1989-01-30 | 1991-07-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6053304B2 (ja) | 1985-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0128938B2 (ja) | ||
JP2557252B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS59111640A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US4179294A (en) | Silver halide light-sensitive element containing dye | |
JPS58143342A (ja) | 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS59111641A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2632397B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS62242933A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2676212B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH01293343A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0293534A (ja) | オキソノール染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0554654B2 (ja) | ||
JPH04223457A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0562323B2 (ja) | ||
JPH01234844A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04130429A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2632398B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0338636A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS5938742A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0559419B2 (ja) | ||
JP2892804B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6039215B2 (ja) | 着色されたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS63231445A (ja) | オキソノ−ル染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0554098B2 (ja) | ||
JPH0554099B2 (ja) |