JPH0126617B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0126617B2 JPH0126617B2 JP60040878A JP4087885A JPH0126617B2 JP H0126617 B2 JPH0126617 B2 JP H0126617B2 JP 60040878 A JP60040878 A JP 60040878A JP 4087885 A JP4087885 A JP 4087885A JP H0126617 B2 JPH0126617 B2 JP H0126617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- component
- density polyethylene
- low
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 10
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 5
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は複合樹脂組成物に関し、詳しくは耐熱
性、耐薬品性、機械的強度等に優れ、吸音性が大
きく、成形性の極めて良好な成形性の素材となる
複合樹脂組成物に関する。 [従来の技術、発明が解決しようとする問題点] パツキン材、プロテクター、ロール材等に使用
される素材には軟質であること、反発弾性、
吸音性が大きいこと、耐薬品性、耐熱性等に優
れていること、さらに種々の加工方法(射出成
形、押出成形、プレス成形等)が可能であること
が要求される。従来、このような素材としては、
加硫ゴムおよびスチレン系、ゴム系、エステル系
等の熱可塑性エラストマーが知られている。 しかしながら、加硫ゴムは上記要求性質を満た
してはいるが、加硫工程を必要とし、さらにプレ
ス成形が中心であるため、生産性に劣るとともに
後加工も必要であるという欠点がある。また、熱
可塑性エラストマーは加工方法として射出成形、
押出成形等が可能であるが、上記要求性状のバラ
ンスが充分なものではなかつた。したがつて、こ
のように満足すべき素材は未だ得られていない。 [問題点を解決するための手段] そこで、本発明者らは充分に上記要求性状を満
たし、種々の加工方法が適用可能な素材を開発す
べく鋭意研究した結果、特定の組成物が目的を達
成しうることを見い出し、この知見に基づいて本
発明を完成した。 すなわち本発明は、(A)ポリプロピレン系樹脂
(以下、(A)成分という。)20〜40重量%、(B)低密度
ポリエチレンまたは低密度ポリエチレンとエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体の混合物(以下、(B)成分
という。)10〜30重量%、(C)アクリロニトリル−
ブタジエンゴム(以下、(C)成分という。)10〜30
重量%および(D)無機充填材(以下、(D)成分とい
う。)20〜40重量%からなる複合樹脂組成物であ
る。 本発明において(A)成分のポリプロピレン系樹脂
としてはプロピレンホモポリマー、プロピレンと
エチレンなどの他の共重合成分とのブロツクコポ
リマー、ランダムコポリマーなどが挙げられる。
(A)成分のメルトインデツクス(MI)は通常5〜
100g/10分、好ましくは10〜70g/10分のもの
が良い。 次に(B)成分は低密度ポリエチレンまたは低密度
ポリエチレンとエチレン−酢酸ビニル共重合体の
混合物であり、(B)成分において低密度ポリエチレ
ンとしては密度0.91〜0.95g/cm3、好ましくは
0.92〜0.93g/cm3程度であつて、MI1〜100g/10
分、好ましくは5g/10分以上のものであれば良
く、他に特に制限はない。ここで、低密度ポリエ
チレンにはエチレンに他のα−オレフイン、例え
ばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキ
セン−1,4−メチルペンテン、オクテン−1、
ノネン−1などを中圧あるいは低圧にて共重合さ
せた共重合体、いわゆる直鎖状低密度ポリエチレ
ンも含まれる。直鎖状低密度ポリエチレンは、い
わゆるLLDPEと称されるもので、エチレンと少
量(0.2〜20モル%程度)の他のα−オレフイン、
例えばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、
ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1、オクテ
ン−1、デセン−1などを液相または気相にて従
来の高密度ポリエチレン(HDPE)の製造の際の
条件と類似の条件下で共重合することにより製造
されるものである。この直鎖状低密度ポリエチレ
ンの密度は通常0.910〜0.960g/cm3程度のもので
あり、鎖中の炭素原子1000個中に1〜60個の短脂
肪族分岐を含有するものである。さらにMIが1
〜100g/10分、特に5g/10分以上のものが好
ましい。 また、エチレン−酢酸ビニル共重合体としては
酢酸ビニル繰り返し単位の含有量が10〜50重量
%、好ましくは20〜40重量%のものであり、MI
が1〜100g/10分、好ましくは5g/10分以上
のものが良い。 (B)成分として低密度ポリエチレンとエチレン−
酢酸ビニル共重合体の混合物を使用する場合、両
者の混合割合は特に制限はないが、通常は低密度
ポリエチレン:エチレン−酢酸ビニル共重合体=
30〜70:70〜30、好ましくは40〜60:60〜40(モ
ル比)である。 次に、(C)成分のアクリロニトリル−ブタジエン
ゴムとしては、特に制限なく種々のものが使用で
きるが、通常アクリロニトリル量が10〜50%、好
ましくは20〜40%程度のものが良い。 さらに(D)成分の無機充填材としては種々のもの
が使用でき、具体的には炭酸カルシウム、タル
ク、クレー、マイカ、グラスフアイバー、硫酸バ
リウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化亜鉛な
どの金属酸化物、亜鉛、銅、鉄、アルミニウムな
どの金属粉、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウムなどの金属水酸化物あるいはこれらの混合
物が挙げられる。特に炭酸カルシウム、タルク、
マイカ、硫酸バリウム、水酸化マグネシウムなど
が好ましい。また、無機充填材の粒径については
0.5〜30μ、好ましくは1〜20μ程度のものが好適
である。 本発明の複合樹脂組成物は上記(A)、(B)、(C)およ
び(D)成分を、(A)成分20〜40重量%、(B)成分10〜30
重量%、(C)成分10〜30重量%、(D)成分20〜40重量
%;好ましくは(A)成分25〜35重量%、(B)成分15〜
20重量%、(C)成分15〜25重量%、(D)成分25〜35重
量%の割合で配合、混練したものである。ここ
で、(A)成分が20重量%未満であると、得られる組
成物は耐熱性に劣つたものとなり、40重量%を超
えると、ロツクウエル硬度が大きくなり、吸音性
が小さくなる。(B)成分が10重量%未満であると、
組成物は同様にロツクウエル硬度が大きくなり、
吸音性が小さいものとなり、30重量%を超える
と、摩擦係数が小さいものとなる。また、C成分
が10重量%未満であると、組成物は耐薬品性が劣
つたものとなり、30重量%を超えると、成形品と
したときの分散性が不良となる。(D)成分が20重量
%未満であると、同様に成形品の分散性が不良と
なり、40重量%を超えると、ロツクウエル硬度が
大きくなり、吸音性に劣るものとなる。 上記各成分の配合、混練は通常行なわれている
方法によれば良い。一般に、バンバリーミキサ
ー、単軸押出機、二軸押出機、ヘンシエルミキサ
ーなどを使用して行なわれる。特に、バンバリー
ミキサーを用いて行なう場合は100〜150℃、好ま
しくは110〜140℃の温度にて10〜30分間、好まし
くは15〜20分間混練を行なえば良い。このように
して得られる複合樹脂組成物は射出成形、押出成
形、プレス成形等の種々の成形方法にて容易に所
望の形状に成形することができる。 [発明の効果] 本発明の複合樹脂組成物は、各成分の配合割合
により硬度を任意に変化させることができる。ま
た、得られる成形品は吸音性、摩擦係数、反発弾
性等が大きく、打痕傷がつきにくく、機械的強度
も良好である。さらに、耐熱性、耐薬品性も非常
に優れている。しかも、本発明によれば、このよ
うな成形品を極めて生産性良く生産することがで
きる。 したがつて、本発明の複合樹脂組成物はパツキ
ン材、印字用転写ロールなどのロール材、緩衝
材、プロテクター、保護カバー等の素材として有
用である。 [実施例] 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。 実施例1〜21および比較例1〜11 第1表に示す各成分を所定量配合し、バンバリ
ーミキサーにて第1表に示す条件にて混練した。
得られた樹脂組成物をペレツト化した後、10オン
ス射出成形機(東芝機械(株)製)にて試験片(100
×100×3.2mm)を作成した。このものの物性につ
いての測定結果を第2表に示す。
性、耐薬品性、機械的強度等に優れ、吸音性が大
きく、成形性の極めて良好な成形性の素材となる
複合樹脂組成物に関する。 [従来の技術、発明が解決しようとする問題点] パツキン材、プロテクター、ロール材等に使用
される素材には軟質であること、反発弾性、
吸音性が大きいこと、耐薬品性、耐熱性等に優
れていること、さらに種々の加工方法(射出成
形、押出成形、プレス成形等)が可能であること
が要求される。従来、このような素材としては、
加硫ゴムおよびスチレン系、ゴム系、エステル系
等の熱可塑性エラストマーが知られている。 しかしながら、加硫ゴムは上記要求性質を満た
してはいるが、加硫工程を必要とし、さらにプレ
ス成形が中心であるため、生産性に劣るとともに
後加工も必要であるという欠点がある。また、熱
可塑性エラストマーは加工方法として射出成形、
押出成形等が可能であるが、上記要求性状のバラ
ンスが充分なものではなかつた。したがつて、こ
のように満足すべき素材は未だ得られていない。 [問題点を解決するための手段] そこで、本発明者らは充分に上記要求性状を満
たし、種々の加工方法が適用可能な素材を開発す
べく鋭意研究した結果、特定の組成物が目的を達
成しうることを見い出し、この知見に基づいて本
発明を完成した。 すなわち本発明は、(A)ポリプロピレン系樹脂
(以下、(A)成分という。)20〜40重量%、(B)低密度
ポリエチレンまたは低密度ポリエチレンとエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体の混合物(以下、(B)成分
という。)10〜30重量%、(C)アクリロニトリル−
ブタジエンゴム(以下、(C)成分という。)10〜30
重量%および(D)無機充填材(以下、(D)成分とい
う。)20〜40重量%からなる複合樹脂組成物であ
る。 本発明において(A)成分のポリプロピレン系樹脂
としてはプロピレンホモポリマー、プロピレンと
エチレンなどの他の共重合成分とのブロツクコポ
リマー、ランダムコポリマーなどが挙げられる。
(A)成分のメルトインデツクス(MI)は通常5〜
100g/10分、好ましくは10〜70g/10分のもの
が良い。 次に(B)成分は低密度ポリエチレンまたは低密度
ポリエチレンとエチレン−酢酸ビニル共重合体の
混合物であり、(B)成分において低密度ポリエチレ
ンとしては密度0.91〜0.95g/cm3、好ましくは
0.92〜0.93g/cm3程度であつて、MI1〜100g/10
分、好ましくは5g/10分以上のものであれば良
く、他に特に制限はない。ここで、低密度ポリエ
チレンにはエチレンに他のα−オレフイン、例え
ばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキ
セン−1,4−メチルペンテン、オクテン−1、
ノネン−1などを中圧あるいは低圧にて共重合さ
せた共重合体、いわゆる直鎖状低密度ポリエチレ
ンも含まれる。直鎖状低密度ポリエチレンは、い
わゆるLLDPEと称されるもので、エチレンと少
量(0.2〜20モル%程度)の他のα−オレフイン、
例えばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、
ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1、オクテ
ン−1、デセン−1などを液相または気相にて従
来の高密度ポリエチレン(HDPE)の製造の際の
条件と類似の条件下で共重合することにより製造
されるものである。この直鎖状低密度ポリエチレ
ンの密度は通常0.910〜0.960g/cm3程度のもので
あり、鎖中の炭素原子1000個中に1〜60個の短脂
肪族分岐を含有するものである。さらにMIが1
〜100g/10分、特に5g/10分以上のものが好
ましい。 また、エチレン−酢酸ビニル共重合体としては
酢酸ビニル繰り返し単位の含有量が10〜50重量
%、好ましくは20〜40重量%のものであり、MI
が1〜100g/10分、好ましくは5g/10分以上
のものが良い。 (B)成分として低密度ポリエチレンとエチレン−
酢酸ビニル共重合体の混合物を使用する場合、両
者の混合割合は特に制限はないが、通常は低密度
ポリエチレン:エチレン−酢酸ビニル共重合体=
30〜70:70〜30、好ましくは40〜60:60〜40(モ
ル比)である。 次に、(C)成分のアクリロニトリル−ブタジエン
ゴムとしては、特に制限なく種々のものが使用で
きるが、通常アクリロニトリル量が10〜50%、好
ましくは20〜40%程度のものが良い。 さらに(D)成分の無機充填材としては種々のもの
が使用でき、具体的には炭酸カルシウム、タル
ク、クレー、マイカ、グラスフアイバー、硫酸バ
リウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化亜鉛な
どの金属酸化物、亜鉛、銅、鉄、アルミニウムな
どの金属粉、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウムなどの金属水酸化物あるいはこれらの混合
物が挙げられる。特に炭酸カルシウム、タルク、
マイカ、硫酸バリウム、水酸化マグネシウムなど
が好ましい。また、無機充填材の粒径については
0.5〜30μ、好ましくは1〜20μ程度のものが好適
である。 本発明の複合樹脂組成物は上記(A)、(B)、(C)およ
び(D)成分を、(A)成分20〜40重量%、(B)成分10〜30
重量%、(C)成分10〜30重量%、(D)成分20〜40重量
%;好ましくは(A)成分25〜35重量%、(B)成分15〜
20重量%、(C)成分15〜25重量%、(D)成分25〜35重
量%の割合で配合、混練したものである。ここ
で、(A)成分が20重量%未満であると、得られる組
成物は耐熱性に劣つたものとなり、40重量%を超
えると、ロツクウエル硬度が大きくなり、吸音性
が小さくなる。(B)成分が10重量%未満であると、
組成物は同様にロツクウエル硬度が大きくなり、
吸音性が小さいものとなり、30重量%を超える
と、摩擦係数が小さいものとなる。また、C成分
が10重量%未満であると、組成物は耐薬品性が劣
つたものとなり、30重量%を超えると、成形品と
したときの分散性が不良となる。(D)成分が20重量
%未満であると、同様に成形品の分散性が不良と
なり、40重量%を超えると、ロツクウエル硬度が
大きくなり、吸音性に劣るものとなる。 上記各成分の配合、混練は通常行なわれている
方法によれば良い。一般に、バンバリーミキサ
ー、単軸押出機、二軸押出機、ヘンシエルミキサ
ーなどを使用して行なわれる。特に、バンバリー
ミキサーを用いて行なう場合は100〜150℃、好ま
しくは110〜140℃の温度にて10〜30分間、好まし
くは15〜20分間混練を行なえば良い。このように
して得られる複合樹脂組成物は射出成形、押出成
形、プレス成形等の種々の成形方法にて容易に所
望の形状に成形することができる。 [発明の効果] 本発明の複合樹脂組成物は、各成分の配合割合
により硬度を任意に変化させることができる。ま
た、得られる成形品は吸音性、摩擦係数、反発弾
性等が大きく、打痕傷がつきにくく、機械的強度
も良好である。さらに、耐熱性、耐薬品性も非常
に優れている。しかも、本発明によれば、このよ
うな成形品を極めて生産性良く生産することがで
きる。 したがつて、本発明の複合樹脂組成物はパツキ
ン材、印字用転写ロールなどのロール材、緩衝
材、プロテクター、保護カバー等の素材として有
用である。 [実施例] 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。 実施例1〜21および比較例1〜11 第1表に示す各成分を所定量配合し、バンバリ
ーミキサーにて第1表に示す条件にて混練した。
得られた樹脂組成物をペレツト化した後、10オン
ス射出成形機(東芝機械(株)製)にて試験片(100
×100×3.2mm)を作成した。このものの物性につ
いての測定結果を第2表に示す。
【表】
【表】
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A)ポリプロピレン系樹脂20〜40重量%、(B)低
密度ポリエチレンまたは低密度ポリエチレンとエ
チレン−酢酸ビニル共重合体の混合物10〜30重量
%、(C)アクリロニトリル−ブタジエンゴム10〜30
重量%および(D)無機充填材20〜40重量%からなる
複合樹脂組成物。 2 (B)低密度ポリエチレンが直鎖状低密度ポリエ
チレンである特許請求の範囲第1項記載の組成
物。 3 (D)無機充填材がタルク、炭酸カルシウム、マ
イカ、水酸化マグネシウムあるいは亜鉛粉末であ
る特許請求の範囲第1項記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60040878A JPS61203149A (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | 複合樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60040878A JPS61203149A (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | 複合樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61203149A JPS61203149A (ja) | 1986-09-09 |
JPH0126617B2 true JPH0126617B2 (ja) | 1989-05-24 |
Family
ID=12592767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60040878A Granted JPS61203149A (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | 複合樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61203149A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07116334B2 (ja) * | 1986-06-13 | 1995-12-13 | 三菱電線工業株式会社 | 難燃性組成物 |
US4873116A (en) * | 1986-09-30 | 1989-10-10 | Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. | Method of preparing mixtures of incompatible hydrocarbon polymers |
US6329464B1 (en) * | 1997-04-23 | 2001-12-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Flexible thermoplastic polyolefin compositions |
KR100427245B1 (ko) * | 2001-05-07 | 2004-04-17 | 현대자동차주식회사 | 마찰소리 방지용 필름 |
KR100745943B1 (ko) * | 2001-06-29 | 2007-08-02 | 삼성토탈 주식회사 | 대형 스피커 캐비넷용 폴리프로필렌계 수지 조성물 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122849A (en) * | 1980-03-04 | 1981-09-26 | Showa Denko Kk | Polypropylene composition |
-
1985
- 1985-03-01 JP JP60040878A patent/JPS61203149A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122849A (en) * | 1980-03-04 | 1981-09-26 | Showa Denko Kk | Polypropylene composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61203149A (ja) | 1986-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5530055A (en) | Nucleated polyolefin-based composition for rotational molding | |
EP0156072B1 (en) | Thermoplastic composition comprising olefin and styrene polymers and filler | |
US4229504A (en) | Polyolefin composition having high impact resistance and high temperature flow resistance | |
CA1248270A (en) | Improved polyolefin thermoplastic resin compositions | |
US6015857A (en) | Propylene resin compositions | |
JPH0126617B2 (ja) | ||
RU2219201C2 (ru) | Композиция на основе полиэтилена для труб и сочленений для труб | |
JPS642615B2 (ja) | ||
CA1153148A (en) | Polyethylene-polybutadiene blend | |
JPS6324018B2 (ja) | ||
JPS617343A (ja) | 低比重ゴム組成物 | |
KR101188924B1 (ko) | 투명성 및 가공성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 포함하는 제품 | |
ES2113280A1 (es) | Modificaciones polimericas para aplicaciones de termoconformado. | |
JP3313458B2 (ja) | 導電性ポリオレフィンマスターバッチ | |
JPS62132948A (ja) | 導電性ポリプロピレンフイルム | |
JPS602329B2 (ja) | 無機充填剤含有ポリオレフイン組成物 | |
JPS58141227A (ja) | ポリオレフイン樹脂組成物 | |
KR20240029831A (ko) | 항균 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품 | |
JPH0380328B2 (ja) | ||
JPS603337B2 (ja) | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0977927A (ja) | 成形用樹脂組成物 | |
JPS63243149A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH0250851B2 (ja) | ||
JPH0224861B2 (ja) | ||
JPS603415B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 |