[go: up one dir, main page]

JPH01259124A - 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた高強度油井管の製造方法

Info

Publication number
JPH01259124A
JPH01259124A JP8884888A JP8884888A JPH01259124A JP H01259124 A JPH01259124 A JP H01259124A JP 8884888 A JP8884888 A JP 8884888A JP 8884888 A JP8884888 A JP 8884888A JP H01259124 A JPH01259124 A JP H01259124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempering
quenching
strength
corrosion resistance
tubular goods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8884888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8884888A priority Critical patent/JPH01259124A/ja
Publication of JPH01259124A publication Critical patent/JPH01259124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐食性、特に耐硫化物応力腐食割れ性に優れた
高強度油井管の製造方法に関する。以下、硫化物応力腐
食割れは5sccと称す。
〔従来の技術〕
従来より、油井管は強度、耐5scc性および靭性の両
立を図るために、低合金鉗1をヘースとしてこれに焼入
れ・焼戻しを施ずことで製造するのが基本となっている
−・方、最近の石油、天然ガス事情の逼迫から、油井、
ガス井においては深井戸化の傾向が著しく、また、産出
物中に湿潤な硫化水素の含まれるザマノーな油井、ガス
井も増加してき−ζいろ、したがって、油井管には高強
度であること、耐S S CC性に優れること、の2点
が従来にも増して強く求められるようになった。
ところが、一般に銅相は、強度の上昇とともに百1食性
が低下する傾向にあり、耐食性、なかでも酬’ S S
 CC性が特に重視される油井管においては、面4ss
cc確保の観点から強度−ヒの制限を強く受けろ結果に
なっている。
ところで、面4SSCC性の評価法については、シェル
試験、NACE試験(定荷重法)、5SRT試験(低歪
速度引張試験)の3種類がよく知られている。これらは
いずれも同じ傾向を示すか、厳しさは下記のシェル試験
が最大である。
すなわち、シェル試験ば、19−さ1.7 n+、幅4
.5+uの試験片の長さ力量中央部に偵径0.7mmの
孔を2個設け、この部分に3点曲げて応力をイ」加した
状態で、特定環境下(室温、0,5%CH,,COO■
1.1気圧11.5飽和)に200〜50C)11r保
持して、割れ限界応力をSc仙(1li4食性指数)で
評価するというものである。
油井管における強度と要求される1llil S S 
CCj件との関係をこのS c (iiで児だ場合、第
1図に示されるように、割れを防11−するためには材
料強度の高いものほど高Sc稙が必要とされており、強
度が0.2%面(力で80 k s i  (56kg
f 7m112)級の場合、Sc値は10.7以七が要
求され、9 (] ks i  (63kgf /++
*” )級、10 (1k s i  (7(]kgf
/龍2)級、110 k s i  (71kgf /
*w’)級になるとそれぞれSc値12.0以ヒ、13
.3以上、14.7以上が要求される。
この要求は、強度と耐5scc性が相反する関係にある
ことを考えれば非常に厳しいものであり、工業的に可能
な製造方法を採用する限りにおいては、耐5scc性確
保による制限から強度は90k s +  (63kg
f /++m’ )級が限度とされている。
この点を結晶粒度との関係に基づき史に詳しく説明する
結晶粒を微細化すれば高強度を確保しても優れた耐5s
cc性が1Hられることは、従来より周知である。
第2図は油井管に通常使用される低合金銅(車量%で(
1,27%C−0,2/1%5i−1.2%Mn−0.
024%Soj!、Aj!−0,0032%N)におい
て、焼戻しによりY、Sを75kgf / 龍” とし
た場合のSc、 4j6と、旧オーステナイト粒の結晶
粒度番号との関係を示したものである。同図から明らか
なように、Y、 Sが75kgf/貢ll′でも結晶粒
度番号が10以上であればSc値は13.3を超え、1
oOksi級の要求仕様を満たず。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の結晶粒微細化手段であるNbの添加や
2回焼入れ処理のめでは十分な細粒化は不iiJ能であ
り、旧オーステナイト粒度番号で10以−トは到達し得
ない。したがって強度は耐5SCC性確保による制限か
ら90ksi級が限度となる。
これに対し、冷間加T(汀1.2)や温間加工(注3)
による細粒化は旧オーステナイト粒度番号で10以上を
達成する。しかし、その効果は必ずしも安定でなく、な
によりも730℃以下の温度にて50%以−ト最小限で
も30%以−1−の塑性加工を必要とする。このため、
生産設備面、生産コスト面からの制約によ〃)T業的規
模での実施が非常に困デイrとなる。
注1 ) Recrystallization an
d Formation or^ustenite  
in  llerorme’d  1ath  mar
LensiticStruClure  of  lo
w  carhon  SLY4telsM、1’0K
IZANE、N、M^’I’ S U M U lンA
、に、TSUZAK]、T、MAKI。
and 、−1,TAMURA  :  Metall
urgical  TransactionS八、vo
l  13A(1982)   pp、1379−13
88注2)鋼の冷間圧延によるオーステナイト結晶粒の
微細化:高尾、飴山1時実:鉄と鋼、vol 73゜N
o、5(1987) 5466注3)低合金鋼の焼戻し
IIA用肋II Iによるオーステナイト結晶粒微細化
、松岡、飴l111時実:鉄と鋼、vol 73.  
 No、5(1987)  5467本発明は斯かる状
況に鑑み、通常の油井管用低合金鋼を使用した場合に1
 +10 k s i  (70kg f/龍2)級の
強度とこれに要求されるilS S CC性が安定的に
確保でき、しかも二[業的規模での実施が容易な油井管
製j4方法を(に供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
結晶粒の微細化に強度の冷間加−「または温間加]、が
有効なことは、前述したとおり周知である(′/王 1
.  2.  3)  。
ずなわら、焼入れで得たマルテンザイ1−に冷間または
焼入れ後の焼戻しく/M間)で強度の加工を加えれば、
焼戻しにおいてフ。、ライト再結晶温度が低−ドし、焼
戻し条件によっては微細な再結晶フェライトが生成する
。このことからすれば、微細な再結晶フェライトに再度
焼入れを施し、オーステづイト化を経てマルテンサイト
とすれば、微細な旧オーステナイト粒を有するマルテン
サイトを得られることか推定される。
しかしながら、本発明者らの調査によれば、冷間加Tを
採用した場合には1回目の焼入れで化成した微細な旧オ
ーステナイ1粒が2回目の焼入れで粒成長をおこし、安
定した微細粒は得られなかった。また、を詰問811王
を採用する場合には、前述したように50%以−ト少な
くとも30%以上の強度の加工を加えればフェライト粒
の十分な微細化iJ可能である。しかしながら、このよ
う、な強加工を低温で鋼管に加えることは装置上の問題
があっそこで、本発明者らは更に研究を続&Jだ。その
結果、焼入れで得たマルテンサイトに対し600〜73
0℃の温間で20%以下、例えば10%程度のむしろ小
さい塑性変形を力Uえるならば、容易にフェライトの再
結晶が生じ、しかも一部の炭化物の析出が塑性変形によ
り促進され、2回目の焼入れでの結晶粒の粗大化を防■
トできることが判明した。また、残りの合金元素が基地
中に固溶し、これも2回目の焼入れにおける粒成長を防
雨することが明らかとなった。
ずなわら、油井管の2回焼入れに軽度の温間塑性加工を
導入すれば、フェライトの再結晶促進と、再結晶粒の粗
大化防雨とが効果的に図られ、2回焼入のめでは得られ
ない細粒鋼が得られ、通常の油井管用低合金鋼を使用し
た場合でも1ooksi  (70kgf /w′)級
の強度とこれに要求される耐5scc性が安定的に確保
できるのである。
本発明の油井管製造方法は斯かる知見に基づき開発され
たもので、車量%でC:0.I5〜[1,45%、Si
:0.1−1 %、Mn:0.3〜1.8%、So Q
、 A 1 :(1,(l 1%超、(1,(17%以
下、N:0゜0025〜0111%を含み、更に必要に
応じCr:0.05〜2%、M O: 0. (12〜
0.8%、Nb:o、oos〜0.2%、V:0.00
5〜0.2%、B:0.0001〜0. (1413%
の1種または2種以トを含有し、残部実質的にFeから
なる低合金鋼管に対し、880〜98 (1’cから焼
入れを行った後、600〜730℃で焼戻しを行うとと
もに、その温度域において塑性加−1−を全歪量が1〜
20%となるよう1回または複数回行い、しかる後に8
00〜950℃からの焼入れと600〜730℃での焼
戻しとを行うものである。
本発明の′M造方法が対象とする油井管は通常の油井管
低合金fi+からなる。このような低合金鋼管は強度を
確保しても、それに見合うit s s c c性は得
られず、耐5scc性確保による制限から強度は90k
is級が限度となる。これは従来の工業的に可能な細粒
化手段では細粒化が不足することが原因である。
本発明の製造方法はその軽度の温間塑性加工を含む2回
焼入れ処理により、斯かる低合金銅管に微細な旧オース
テナイト粒を有するマルテンサイト組織形成せしめ、高
強度とこれに見合う耐5SCC性をイ」与し、1QQk
is級以上のグレートを安定的に与えるものである。
〔作  用〕
以下、本発明の製造方法における限定理由を鋼管の化学
成分、鋼管に加える熱処理および塑性j31]工の順で
詳述する。
■、化学成分 C: 90ks i  (6,’1kLyf/ms” 
)以ヒノ0.2%耐力を得るためと、酎s s c c
性改善を目的とした高温焼戻しにおいて強度・靭性を確
保するために、0,15%以上を必要とする。しかし、
0.45%を超えると鋼管の焼入れ時に焼割れが発生し
やすくなる。このため0.15〜0,45%とする。
Si:それ自体は耐5scc性を変化さ−Uない。 ′
しかしA+2の添加量を少なくし、AANを抑制して血
JSSCC性を改善する効果があり、また脱酸元素とし
ても欠かゼない成分である。01%未満では脱酸が十分
でなく、1%を超えると焼入れ後の旧オーステナイト粒
が粗大になり靭性を低下させる。したがって0.1〜1
%とする。
Mn:焼入れ性を向上させ、焼戻し後のセメンタイトを
均一に分散させて靭性を向」ニさせる。Mnのこの効果
は1.8%を超えると飽和し、しかもミクロ偏析を大き
くして耐5scc性を劣化させる。
他の元素により十分な焼入れ性が確保されるなら、耐5
scc性確保の点からはMnは少ない方がよい。一方、
0.3%未満では焼入れ性の不足に起因して耐5scc
性、靭性を低下させる。したがって0.3〜1.8%と
する。ただし、薄肉材あるいは他の元素で焼入れ性が確
保できるならば、0.05%以」二でもよい。
Sol  Aj!、N:従来よりSoj!、A#は脱酸
と結晶粒微細化に有効とされ、0.01%以下ではこれ
らの効果が得られず、0.07%を超えるとこれらの効
果が飽和し、かえって凝固の冷却途中で鋼塊の割れが生
じやすくなるとされてきた。またNはAnNを生成し、
Bを添加する場合はBNも#l)、成さ−lる。ApN
の4ト或は結晶粒微細化に効果があるとされ、Nが0.
0025%未満では、二の効果か少ない。逆にNが0.
01%を超えると、ApNが過剰となり、Bを添加する
場合はBNも過剰となる。過剰の/INは耐S S C
C性および凝固後の耐鋼塊割れ性を劣化させ、過剰のB
Nは有効Bを減少させ、焼入れ性を劣化させるとともに
1tlli温焼入性戻し後の靭性を劣化させる。以1−
のことから、Sol、 A1は0.01%超、0.+1
7%以下、Nは0.025〜0.01%とする。
Cr、Mo、V、Nb、B:いずれもノブ・要に応して
添加される元素である。
Crは焼入れ性の改善に極めて有効であり、しかもM 
n添加にともな−2てヰじるようなミクロ偏析を生じさ
ゼないため、耐5scc性改善に効果がある。0.05
%未満ではその効果がなく、20%を超えると焼入れ性
は−・層向十するが、靭性が低下する。したがっ60.
05〜2.0%とする。
MOもCrと同様の理由で002〜0.8%とず1■ る。
■は高温焼戻し時の強度上昇に有効であり、0゜005
%未満ではその効果は十分でなく、0.2%を超えると
靭性が低下する。したがって0.005〜0,2%とす
る。
Nbは微細化により靭性向上、耐5scc性向−J−に
有効である。0005%未満ではこの効果が得られず、
0.2%を超えると靭性が低下し、かつ微細化の効果が
飽和するとともにNbC微細析出物が増加し、il S
 s c c性を劣化させる。したがって0.0(15
〜0.2%とする。
Bは焼入れ性を改善することから、靭性、耐5SCC性
改善に寄与するが、O,[1001%未満ではその効果
がなく、0.003%を超えると焼戻し後の靭性を低下
さ−lる。したがって0.00F11〜0、 +103
%とする。
不純物:以−ヒに述べた元素以外に不純物として含まれ
る元素はP≦0.025%、S≦(1,005%、(1
’:0.002%、Ni≦0.05%、Cu≦0,05
%に制限することが望まれる。ずなわら、P、Sの制限
は主に靭性低下防止、ミクロ偏析による耐5scc性低
下の防1ヒに有効であり、0の制御t14は靭性低下防
止に有効である。またNi、Cuの制限は孔食等の耐食
性劣化の防[ヒに効果がある。
2、熱処理および塑性加工 01回目の焼入れ 完全にオーステナイト単相にするために880℃以上の
焼入れ温度を必要とする。しかし、焼入れ温度が高くな
りすぎると、焼入れ時に結晶粒の粗大化を生しるので、
980℃以下に焼入れ温度を制限する。なお、この場合
、次工程で微細なフェライト粒を得るためには、焼入れ
後に80%以上のマルテンサイト量を必要とする。
01回目の焼戻しおよび塑性加工 この工程で微細な再結晶フェライトを得るには600℃
以上の温度を必要とする。しかし、7;30℃を超える
と、オーステナイトが生成し、この部分は最終的には粗
大な結晶粒となる。したがって、600〜730℃の温
度域で焼戻しおよび塑性加工を行う。
塑性加1゛は60 (1〜730℃の加工温度が確保さ
れるなら、焼戻しと同時に行っても、焼戻し後の冷却過
程で行ってもよい。
塑性加工としては縮径加工、肉厚調整加工、曲げ力11
下(曲げ戻しを含む)等を採用することができ、その種
類は問わない。
塑性加工による変形量は引張または圧縮変形の総変形量
で表わし−(1〜20%の範囲内に制限する必要がある
。これが1%未満では再結晶を生じるのに十分な歪を導
入できず、一方20%を超えると逆にフェライト内部に
小さい歪が残り、2回目の焼入れによりかえってオース
テナイトの結晶粒を大きくする。最適な変形量は加工温
度が高いほど大となる。
加工回数は前記総変形量が1〜20%の範囲内に制限さ
れるなら、何回でもよい。塑性変形の繰返しはフエライ
1〜粒の微細化に有効であり、回数の増加とともに微細
化は進行する。ただし、7回を超えるとその効果は飽和
する。
02回目の焼入れ 焼入れ温度が800℃未満ではオーステナイト化か不十
分となる。また、950℃を超えると結晶粒が和犬化す
るために耐食性が劣化する。よって温度範囲は800〜
950℃とする。この焼入れにより微細な旧オーステナ
イト粒を得るには800℃以」−で、なるべく低温、短
時間の加熱が望ましい。この観点から焼入れ温度は88
0℃以下とし、加熱保持時間については10分以内とす
ることが望まれる。なお、焼入れ後は90%以上のマル
テンサイト量を必要とする。
02回目の焼戻し この焼戻しは、基本的には所定の強度が確保できるなら
ば高温はど耐5SCC性に対して好ましい結果を与える
。この観点から焼戻し温度は600℃以上とする。焼戻
し温度が600℃未満では強度は得られてもマルテンサ
イト中の歪が十分に開放されず、′に4SSCC性は劣
る。しかし、730“Cを超えると、焼戻し後の冷却で
マルテンザイ1へか生成し、耐S S CC性を劣化さ
せるので、730℃以下に制限する。
〔実施例〕
第1表にa〜rnで示す本発明対象鋼と、同表にn−1
で示す本発明対象外の鋼とからなる熱間加工管(外径7
0鰭、内径501m)に対し、1回目の焼入れ・焼戻し
を行うとともに、焼戻しの冷却過程で塑性加工を行い、
しかる後に2回目の焼入れ・焼戻しを行った。また、比
較のために通常の2回焼入れも行った。
塑性加工は1回目の焼戻し後の冷却過程でストレッチレ
ゾ1−4Jにて縮径加工を行うか、温間矯正機にてクラ
シュまたはオフセット加工を行うものとした。縮径加工
では引張変形が生し、クラッシュまたはオフセット加工
では引張と圧縮(曲げ)変形が生しる。
製造された各鋼管の旧オーステナイト結晶粒度番号、0
.2%耐力、引張強さ、伸び、シャルピー破面遷移温度
およびSc値の調査結果を製造条件の詳細とともに第2
表に示す。
第2表において、本発明例は本発明対象鋼(a〜m)か
らなる鋼管に本発明条件内の熱処理およG − び塑性加工を加えた例、比較例1は本発明対象鋼(a−
m)からなる鋼管に本発明条件外の熱処理および塑性加
工を加えた例、比較例2は本発明対象外の鋼(n −u
 )からなる鋼管に本発明条件内の熱処理および塑性加
工を加えた例、従来例は本発明対象鋼(a、m)からな
なる鋼管に通常の2回焼入れを行った例である。
本発明例では100〜115ksi  (70〜80、
5 kgf /*s2)の0.2%耐力範囲においてS
(。
値13.3以上を満足し、一部のものは105〜120
 k s i  (73,5〜84.0kgf /*曹
2)に文才してSC値は14.0以−ヒを満足し、他の
特性についても何ら問題はない。
これに対し、比較例Iでは強度は高いもののそれに見合
う耐5scc性は確保されておらず、比較例2でも強度
、靭性、iIi’l S S CC性のいずれかが劣っ
ている。また、従来例でも強度に見合うm1sscc性
は確保されていない。
〔発明の効果〕
以」二の説明から明らかなように、本発明の油井管製造
方法は通常成分の低合金油井管に対し、従来の2回焼入
れでは達成し得なかったレヘルで+Mi度と耐5scc
性を両立させ、しかも強度の加]−を併用する必要かな
いので製造設備、製造能率、製造コストの点で著しく有
利となり、その結果、高グL・−ドの油井管を低コスト
で工業的に製造できるという産業」−多大の効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は油井管における強度と要求されるSc稙との関
係を示す図表、第2図は結晶粒度番号とS (: (1
1¥との関係を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%でC:0.15〜0.45%、Si:0.1
    〜1%、Mn:0.3〜1.8%、Sol.Al:0.
    01%超、0.07%以下、N:0.0025〜0.0
    1%を含み、残部実質的にFeからなる低合金鋼管に対
    し、880〜980℃から焼入れを行った後、600〜
    730℃で焼戻しを行うとともに、その温度域において
    塑性加工を全歪量が1〜20%となるように1回または
    複数回行い、しかる後に800〜950℃からの焼入れ
    と600〜730℃での焼戻しとを行うことを特徴とす
    る耐食性に優れた高強度油井管の製造方法。 2、低合金鋼管が重量%でCr:0.05〜2%、Mo
    :0.02〜0.8%、Nb:0.005〜0.2%、
    V:0.005〜0.2%、B:0.0001〜0.0
    03%の1種または2種以上を含有してなる請求項1に
    記載の耐食性に優れた高強度油井管の製造方法。
JP8884888A 1988-04-11 1988-04-11 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 Pending JPH01259124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884888A JPH01259124A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884888A JPH01259124A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259124A true JPH01259124A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13954401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8884888A Pending JPH01259124A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259124A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287381A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度耐食性鋼管の製造方法
US7862667B2 (en) 2007-07-06 2011-01-04 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
US8002910B2 (en) 2003-04-25 2011-08-23 Tubos De Acero De Mexico S.A. Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
US8221562B2 (en) 2008-11-25 2012-07-17 Maverick Tube, Llc Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels
US8328960B2 (en) 2007-11-19 2012-12-11 Tenaris Connections Limited High strength bainitic steel for OCTG applications
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US8926771B2 (en) 2006-06-29 2015-01-06 Tenaris Connections Limited Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9222156B2 (en) 2011-02-18 2015-12-29 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
US9598746B2 (en) 2011-02-07 2017-03-21 Dalmine S.P.A. High strength steel pipes with excellent toughness at low temperature and sulfide stress corrosion cracking resistance
US9644248B2 (en) 2013-04-08 2017-05-09 Dalmine S.P.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9657365B2 (en) 2013-04-08 2017-05-23 Dalmine S.P.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US10844669B2 (en) 2009-11-24 2020-11-24 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to internal and external pressures
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US11952648B2 (en) 2011-01-25 2024-04-09 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method of forming and heat treating coiled tubing
US12129533B2 (en) 2015-04-14 2024-10-29 Tenaris Connections B.V. Ultra-fine grained steels having corrosion- fatigue resistance

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287381A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度耐食性鋼管の製造方法
US8002910B2 (en) 2003-04-25 2011-08-23 Tubos De Acero De Mexico S.A. Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
US8926771B2 (en) 2006-06-29 2015-01-06 Tenaris Connections Limited Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
US7862667B2 (en) 2007-07-06 2011-01-04 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
US8328958B2 (en) 2007-07-06 2012-12-11 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
US8328960B2 (en) 2007-11-19 2012-12-11 Tenaris Connections Limited High strength bainitic steel for OCTG applications
US8221562B2 (en) 2008-11-25 2012-07-17 Maverick Tube, Llc Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels
US10844669B2 (en) 2009-11-24 2020-11-24 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to internal and external pressures
US11952648B2 (en) 2011-01-25 2024-04-09 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method of forming and heat treating coiled tubing
US9598746B2 (en) 2011-02-07 2017-03-21 Dalmine S.P.A. High strength steel pipes with excellent toughness at low temperature and sulfide stress corrosion cracking resistance
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US9222156B2 (en) 2011-02-18 2015-12-29 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US9188252B2 (en) 2011-02-18 2015-11-17 Siderca S.A.I.C. Ultra high strength steel having good toughness
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US11377704B2 (en) 2013-03-14 2022-07-05 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US10378074B2 (en) 2013-03-14 2019-08-13 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US10378075B2 (en) 2013-03-14 2019-08-13 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US9657365B2 (en) 2013-04-08 2017-05-23 Dalmine S.P.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9644248B2 (en) 2013-04-08 2017-05-09 Dalmine S.P.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel
US12129533B2 (en) 2015-04-14 2024-10-29 Tenaris Connections B.V. Ultra-fine grained steels having corrosion- fatigue resistance
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01259124A (ja) 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法
JPH01283322A (ja) 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法
JPH01259125A (ja) 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法
JPH07197125A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH0741856A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH05287381A (ja) 高強度耐食性鋼管の製造方法
JPH0441616A (ja) 低硬度で且つ耐摩耗性および曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法
JPS634046A (ja) 耐硫化物割れ性に優れた高張力油井用鋼
CN113637922A (zh) 一种经济型低屈强比高强度钢及其制造方法
JP2003328079A (ja) 加工性に優れた冷間鍛造用鋼管とその製造方法。
JPS619519A (ja) 耐硫化物腐食割れ性に優れた高強度鋼の製法
JPS6156235A (ja) 高靭性非調質鋼の製造方法
JP2000226614A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0159333B2 (ja)
JPS5920423A (ja) 低温靭性の優れた80kgf/mm2級継目無鋼管の製造方法
JPS63250418A (ja) 高強度低降伏比ラインパイプの製造方法
JP3267653B2 (ja) 高張力鋼板の製造法
JPS5828327B2 (ja) 極めて優れた延性を有する極低炭素高張力鋼の製造方法
JPS609824A (ja) 強靭鋼の製造方法
JP2541389B2 (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS6046318A (ja) 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法
JPS6240345A (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた高張力油井用鋼管
JP2578599B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性の優れた低降伏比鋼材の製造法
JPH03260011A (ja) 溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法