JPH01283322A - 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 - Google Patents
耐食性に優れた高強度油井管の製造方法Info
- Publication number
- JPH01283322A JPH01283322A JP11436188A JP11436188A JPH01283322A JP H01283322 A JPH01283322 A JP H01283322A JP 11436188 A JP11436188 A JP 11436188A JP 11436188 A JP11436188 A JP 11436188A JP H01283322 A JPH01283322 A JP H01283322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quenching
- resistance
- strength
- tempering
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 11
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 11
- 239000003129 oil well Substances 0.000 title description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 37
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209205 Coix Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は耐食性、特に耐硫化物応力腐食割れ性に優れた
高強度油井管の製造方法に関する。以下、硫化物応力腐
食割れは5sccと称す。
高強度油井管の製造方法に関する。以下、硫化物応力腐
食割れは5sccと称す。
〔従来の技術]
従来より、油井管は強度、耐5scc性および靭性の両
立を図るために、低合金鋼をヘースとしてこれに焼入れ
・焼戻しを施すことで製造するのが基本となっている。
立を図るために、低合金鋼をヘースとしてこれに焼入れ
・焼戻しを施すことで製造するのが基本となっている。
−・方、最近の石油、天然ガス事情の逼迫から、油井、
ガス井においては深井戸化の傾向が著しく、また、産出
物中に温潤な硫化水素の含まれる→ノヮーな油井、ガス
井も増加してきている。したがって、油井管には高強度
であること、耐5scc性に優れること、の2点が従来
にも増して強く求められるようになった。
ガス井においては深井戸化の傾向が著しく、また、産出
物中に温潤な硫化水素の含まれる→ノヮーな油井、ガス
井も増加してきている。したがって、油井管には高強度
であること、耐5scc性に優れること、の2点が従来
にも増して強く求められるようになった。
ところが、一般に鋼材は、強度の上昇とともに耐食性が
低下する傾向にあり、耐食性、なかでも耐5scc性が
特に重視される量1井管においでは、耐5scc確保の
観点から強度」−の制限を強く受ける結果になっている
。
低下する傾向にあり、耐食性、なかでも耐5scc性が
特に重視される量1井管においでは、耐5scc確保の
観点から強度」−の制限を強く受ける結果になっている
。
ところで、耐5scc性の評価法については、シェル試
験、NACE試験(定荷重法)、5SRT試験(低歪速
度引張試験)の3種類がよく知られている。これらはい
ずれも同し傾向を示すが、厳しさは下記のシェル試験が
最大である。
験、NACE試験(定荷重法)、5SRT試験(低歪速
度引張試験)の3種類がよく知られている。これらはい
ずれも同し傾向を示すが、厳しさは下記のシェル試験が
最大である。
すなわち、シェル試験は、厚さ1.7N、幅4,5龍の
試験片の長さ方向中央部に直径0.7mmの孔を2個設
け、この部分に3点曲げて応力をイ4加した状態で、特
定環境下(室温、05%CH,C○0■■、■気圧H2
S飽和)に20 (1−5(10h r保持して、割れ
限界応力をS(埴(伽(食性指数)で評価するというも
のである。
試験片の長さ方向中央部に直径0.7mmの孔を2個設
け、この部分に3点曲げて応力をイ4加した状態で、特
定環境下(室温、05%CH,C○0■■、■気圧H2
S飽和)に20 (1−5(10h r保持して、割れ
限界応力をS(埴(伽(食性指数)で評価するというも
のである。
油井管における強度と要求される耐S S CCl’4
との関係をこのS (+ (ITIで見た場合、第1図
に示されるように、割れを防11−するためには材料強
度の高いものほど高S (: (+σが要求されており
、強度が0.2%耐力で80 k s i (56k
gf/++++” )級の場合、Sc、値は107以ヒ
が要求され、90ksi (63kgf /*s′)
級、10[)ksi(70kgf/mm”) 級、
110ks+ (77kgf/ 真璽2 )級にな
るとそれぞれSC値12.0以ト、13.3以」二、1
47以トが要求される。
との関係をこのS (+ (ITIで見た場合、第1図
に示されるように、割れを防11−するためには材料強
度の高いものほど高S (: (+σが要求されており
、強度が0.2%耐力で80 k s i (56k
gf/++++” )級の場合、Sc、値は107以ヒ
が要求され、90ksi (63kgf /*s′)
級、10[)ksi(70kgf/mm”) 級、
110ks+ (77kgf/ 真璽2 )級にな
るとそれぞれSC値12.0以ト、13.3以」二、1
47以トが要求される。
この要求は、強度と耐5scc性が相反する関係にある
ことを考えれば非常に厳しいものであり、−[業的に可
能な製造方法を採用する限りにおいては、面JSSCC
性確保による制限から強度は90k s i (63
kgf /as2)級が限度とされている。
ことを考えれば非常に厳しいものであり、−[業的に可
能な製造方法を採用する限りにおいては、面JSSCC
性確保による制限から強度は90k s i (63
kgf /as2)級が限度とされている。
この点を結晶粒度との関係に基づき更に詳しく説明する
。
。
結晶粒を微細化すれば高強度を確保しても優れたm1s
scclV4が得られることは、従来より周知である。
scclV4が得られることは、従来より周知である。
第2図は油ノ1管に通常使用される低合金1+(o。
27C−0,243i−1,2Mn−0.[124so
n。
n。
Al−0,0032N)において、焼戻しによりY。
Sを75 kg f /**2 とした場合のSC値と
、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号との関係を示した
ものである。同図から明らかなように、Y、sが75k
gf/m■2でも結晶粒度番号が10以上であればSc
値は13.3を超え、]00ksi級の要求仕様を満た
ず。
、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号との関係を示した
ものである。同図から明らかなように、Y、sが75k
gf/m■2でも結晶粒度番号が10以上であればSc
値は13.3を超え、]00ksi級の要求仕様を満た
ず。
そして、この観点に立って開発された耐5SCC性改善
対策が、成分面からのN b添加、熱処理面からの2回
焼入れ処理、加工面からの強度の冷間加工(注1.2)
または温間加圧(注3)である。
対策が、成分面からのN b添加、熱処理面からの2回
焼入れ処理、加工面からの強度の冷間加工(注1.2)
または温間加圧(注3)である。
注] ) Recrystallization an
d Formation of八へsLeniLe i
n I]eformed 1ath martc
nsiticStructure of 1.ow
carbon 5teals。
d Formation of八へsLeniLe i
n I]eformed 1ath martc
nsiticStructure of 1.ow
carbon 5teals。
M、TOK IZAN[、N、MATSIJMURA
、に、’I’5LIZAK l 、 1’、MAK [
。
、に、’I’5LIZAK l 、 1’、MAK [
。
and I、TAMURA : Met+ill
urgical Trar+57)ctionsへ、
vol 13八(1982) pp、1379−
1388注2’)MAの冷間圧延によるオーステナイト
結晶粒の微細化:高圧、飴山9時実:鉄と鋼、vol
73. No、5(1987) 3466注3)低合
金鋼の焼戻し温間加]−によるオーステナイト結晶粒微
細化、松岡、飴山3時実・鉄と鋼、vol 73.
tlk+、!1(198711S 467また、本発
明者らは細粒化による対策とは別に、低合金鋼にri、
Zrを添加し、鋼中Nを固定してΔ7!Nの生成を抑え
る一方、Ti、Zrによる炭化物の微細分散により耐5
scc性を著しく高める対策を開発し保工じた(特願昭
62−067024号)。
urgical Trar+57)ctionsへ、
vol 13八(1982) pp、1379−
1388注2’)MAの冷間圧延によるオーステナイト
結晶粒の微細化:高圧、飴山9時実:鉄と鋼、vol
73. No、5(1987) 3466注3)低合
金鋼の焼戻し温間加]−によるオーステナイト結晶粒微
細化、松岡、飴山3時実・鉄と鋼、vol 73.
tlk+、!1(198711S 467また、本発
明者らは細粒化による対策とは別に、低合金鋼にri、
Zrを添加し、鋼中Nを固定してΔ7!Nの生成を抑え
る一方、Ti、Zrによる炭化物の微細分散により耐5
scc性を著しく高める対策を開発し保工じた(特願昭
62−067024号)。
ところが、従来結晶粒細粒化手段であるNbの添加や2
回焼入れ処理のみでは十分な細粒化は不可能であり、旧
オーステナイト粒度番号で10以上は到達し得ない。し
たがって強度は耐5scc性確保による制限から9’Q
ksi級が限度となる。
回焼入れ処理のみでは十分な細粒化は不可能であり、旧
オーステナイト粒度番号で10以上は到達し得ない。し
たがって強度は耐5scc性確保による制限から9’Q
ksi級が限度となる。
こ上目、二対し、冷間)Ill Iやl詰問)J0王に
よる細粒化は旧オーステリーイトiイ1度番号で10以
上を達成する。しかし、その効果+j必ずしも安定でな
く、なによりも730 ゛c以下の温度にて50%以卜
最小限でも30%以−1−の塑1り加Tを必要と′づる
。このため、η三産設備面、生産:Iスト面からの制約
により]−業的規模での実施か非常に困難となる。
よる細粒化は旧オーステリーイトiイ1度番号で10以
上を達成する。しかし、その効果+j必ずしも安定でな
く、なによりも730 ゛c以下の温度にて50%以卜
最小限でも30%以−1−の塑1り加Tを必要と′づる
。このため、η三産設備面、生産:Iスト面からの制約
により]−業的規模での実施か非常に困難となる。
また、本発明者らが開発し7た百=l S S CC+
’+改善対策は、通常の2回焼入れ処理と絽1合一して
も10(l k s i級以」−のグレードを可能にす
る。したがって、もし効果的な細粒化処理と組合される
ならば] 10ks i級以トのグレー1を確保するこ
とが期待できる。
’+改善対策は、通常の2回焼入れ処理と絽1合一して
も10(l k s i級以」−のグレードを可能にす
る。したがって、もし効果的な細粒化処理と組合される
ならば] 10ks i級以トのグレー1を確保するこ
とが期待できる。
本発明は、この新規開発になる低合金鋼管を・\−スと
して1 ] Ok s i (77kgf/mm′)
級あるいはそれ以−トの強度とこれに要求される耐5S
CC性が確保でき、しかも工業的規模での実施が容易な
油井管製造方法を提供することを目的とする。
して1 ] Ok s i (77kgf/mm′)
級あるいはそれ以−トの強度とこれに要求される耐5S
CC性が確保でき、しかも工業的規模での実施が容易な
油井管製造方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
結晶粒の微細化に強度の冷量刑]−またC31/晶間加
−「が有効なことは、前述したとおり周知である(ンt
1 、 2. 3) 。
−「が有効なことは、前述したとおり周知である(ンt
1 、 2. 3) 。
ずなわら、焼入れでj(tたマルテンサイトに冷間また
は焼入れ後の焼戻しく温間)で強度の力++王を加えれ
は、焼戻しにおいてフェライ)−再結晶温度が低ドし、
煩、戻し条(!1によっては微細な再結晶)工うイI・
かη−成jる。ごのことからすれば、微細な再結晶フェ
ライトにl+1度焼入れを施し、オーステナイト化を経
てマルテンサイトとすれば、微細な旧オーステナイ(−
粒を有するマルテンサイトの得られることか推定される
。
は焼入れ後の焼戻しく温間)で強度の力++王を加えれ
は、焼戻しにおいてフェライ)−再結晶温度が低ドし、
煩、戻し条(!1によっては微細な再結晶)工うイI・
かη−成jる。ごのことからすれば、微細な再結晶フェ
ライトにl+1度焼入れを施し、オーステナイト化を経
てマルテンサイトとすれば、微細な旧オーステナイ(−
粒を有するマルテンサイトの得られることか推定される
。
しかしながら、本発明者らの調査によれば、冷間加工を
採用した場合には1回目の焼入れで生成した微細な旧オ
ーステナイト粒が2回目の焼入れで粒成長をおこし、安
定した微細粒は得られなかった。また、:1fj、量刑
Tを採用する場合には、前述したように50%以1−少
なくとも30%以−トの強度の加工を加えれば)丁、ラ
イト粒の十分な微細化は1jJ能である。
採用した場合には1回目の焼入れで生成した微細な旧オ
ーステナイト粒が2回目の焼入れで粒成長をおこし、安
定した微細粒は得られなかった。また、:1fj、量刑
Tを採用する場合には、前述したように50%以1−少
なくとも30%以−トの強度の加工を加えれば)丁、ラ
イト粒の十分な微細化は1jJ能である。
しかし7ながら、このような強加工を低温で鋼管に加え
ることは装;6−1の問題があった。
ることは装;6−1の問題があった。
そこで、本発明者らは更に研究を続けた。その結果、焼
入れで得たマルテンサイトに対し600〜730℃の温
間で20%以下、例えば10%程度のむしろ小さい塑性
変形を加えるならば、容易にフェライトの再結晶が生じ
、しかも一部の炭化物の析出が塑性変形により促進され
、2回目の焼入れでの結晶粒の粗大化を防止できること
が判明した。また、残りの合金元素が基地中に固ン容し
、これも2回目の焼入れにおける粒成長を防止すること
が明らかとなった。
入れで得たマルテンサイトに対し600〜730℃の温
間で20%以下、例えば10%程度のむしろ小さい塑性
変形を加えるならば、容易にフェライトの再結晶が生じ
、しかも一部の炭化物の析出が塑性変形により促進され
、2回目の焼入れでの結晶粒の粗大化を防止できること
が判明した。また、残りの合金元素が基地中に固ン容し
、これも2回目の焼入れにおける粒成長を防止すること
が明らかとなった。
すなわち、油井管の2回焼入れに軽度の温間塑性加工を
導入すれば、フェライトの再結晶促進と、再結晶粒の粗
大化防止とが効果的に図られ、2回焼入れのみでは得ら
れない細粒鋼が得られ、本発明者らが開発した前記油井
管用低合金鋼を使用した場合には1]Oks i (
77kgf/mu2)級あるいはそれ以上の強度とこれ
に要求される耐5sCC性が確保できるのである。
導入すれば、フェライトの再結晶促進と、再結晶粒の粗
大化防止とが効果的に図られ、2回焼入れのみでは得ら
れない細粒鋼が得られ、本発明者らが開発した前記油井
管用低合金鋼を使用した場合には1]Oks i (
77kgf/mu2)級あるいはそれ以上の強度とこれ
に要求される耐5sCC性が確保できるのである。
本発明の油井管製造方法は斯かる知見に基づき開発され
たもので、重量%でC:0.15〜045%、 Si:
O,1〜] %、Mn:0.3〜1.8%、 So β
、A/ :0.01%以下、T” i :0.005〜
01%とZr・001〜02%の1種または2種、N:
(0,002i 〔Ti (%)+Zr(%)
〕/8}%以下、Ai!N・0005%以下を含み、更
に必要に応しCr:0.05〜2%、Mo:0.02〜
0.8%、Nb+0.005〜0.2%、 V:0.0
05〜0.2%、B:0.001〜0.003%の1種
または2挿填」−を含有し、残部実質的にFeからなる
低合金鋼管に対し、880〜980 ’Cから焼入れを
行った後、600〜730℃で焼戻しを行うとともに、
600〜730℃の温度域において塑性加工を全歪量が
1〜20%となるよう1回または複数回行い、しかる後
に800〜950℃からの焼入れと600〜730 ’
Cでの焼戻しとを行うものである。
たもので、重量%でC:0.15〜045%、 Si:
O,1〜] %、Mn:0.3〜1.8%、 So β
、A/ :0.01%以下、T” i :0.005〜
01%とZr・001〜02%の1種または2種、N:
(0,002i 〔Ti (%)+Zr(%)
〕/8}%以下、Ai!N・0005%以下を含み、更
に必要に応しCr:0.05〜2%、Mo:0.02〜
0.8%、Nb+0.005〜0.2%、 V:0.0
05〜0.2%、B:0.001〜0.003%の1種
または2挿填」−を含有し、残部実質的にFeからなる
低合金鋼管に対し、880〜980 ’Cから焼入れを
行った後、600〜730℃で焼戻しを行うとともに、
600〜730℃の温度域において塑性加工を全歪量が
1〜20%となるよう1回または複数回行い、しかる後
に800〜950℃からの焼入れと600〜730 ’
Cでの焼戻しとを行うものである。
第3図は0.25〜0.29C−0,3S i−0,5
Mn−0,5Cr−0,2Mo−(1113−0,08
Zr−−0005〜0.06So# 八ff−0,0
0(18〜0゜0084 Nからなる3、11成の低合
金銅1において、焼戻しにより0.2%耐力を75kg
f/**2とした場合のSc値と鋼中AlN量との関係
を示したものである。同図から明らかなように、鋼中A
lN量を低減させることにより高強度を保持したままで
Sc値が向上する。
Mn−0,5Cr−0,2Mo−(1113−0,08
Zr−−0005〜0.06So# 八ff−0,0
0(18〜0゜0084 Nからなる3、11成の低合
金銅1において、焼戻しにより0.2%耐力を75kg
f/**2とした場合のSc値と鋼中AlN量との関係
を示したものである。同図から明らかなように、鋼中A
lN量を低減させることにより高強度を保持したままで
Sc値が向上する。
本発明が対象とする低合金鋼管はTi、Zrの添加によ
り鋼中Nを固定し、AINの生成を抑制するとともに、
Ti、Zrによる炭化物の微細分散により耐5SCC性
を改善したもので、従来の2回焼入れによる場合はいず
れも100ksi(70kgf /5n2)以上の強度
とこれに要求されるSC値(13,3以上)が確保でき
、本発明の塑性加工を含む焼入れ・焼戻しを行う場合に
は、110 k s i (77kgf /*蒙2)
あるいはそれ以上の強度とこれに要求されるSc値(1
4,7以上)を確保することが可能となる。
り鋼中Nを固定し、AINの生成を抑制するとともに、
Ti、Zrによる炭化物の微細分散により耐5SCC性
を改善したもので、従来の2回焼入れによる場合はいず
れも100ksi(70kgf /5n2)以上の強度
とこれに要求されるSC値(13,3以上)が確保でき
、本発明の塑性加工を含む焼入れ・焼戻しを行う場合に
は、110 k s i (77kgf /*蒙2)
あるいはそれ以上の強度とこれに要求されるSc値(1
4,7以上)を確保することが可能となる。
以下、本発明の製造方法における限定理由を鋼管の化学
成分、鋼管に加える熱処理および塑性加工の順で詳述す
る。
成分、鋼管に加える熱処理および塑性加工の順で詳述す
る。
■。化学成分
C: 100ks i (70kgf/mm2)以上
の0.2%耐力を得るためと、耐5scc性改善を目的
とした高温焼戻しにおいて強度・靭性を確保するために
、0.15%以上を必要とする。しかし、045%を超
えると鋼管の焼入れ時に焼割れが発生しやすくなる。こ
のため0.15〜045%とする。
の0.2%耐力を得るためと、耐5scc性改善を目的
とした高温焼戻しにおいて強度・靭性を確保するために
、0.15%以上を必要とする。しかし、045%を超
えると鋼管の焼入れ時に焼割れが発生しやすくなる。こ
のため0.15〜045%とする。
Si:それ自体は耐5scc性を変化さセない。
しかしA1の添加量を少なくし、A7!Nを抑制して耐
5scc性を改善する効果があり、また脱酸元素として
も欠かゼない成分である。0゜1%未満では脱酸が十分
でなく、1%を超えると焼入れ後の旧オーステナイト粒
が粗大になり靭性を低下さセる。したがって、0.1〜
1%とする。
5scc性を改善する効果があり、また脱酸元素として
も欠かゼない成分である。0゜1%未満では脱酸が十分
でなく、1%を超えると焼入れ後の旧オーステナイト粒
が粗大になり靭性を低下さセる。したがって、0.1〜
1%とする。
Mn 焼入れ性を向上させ、焼戻し後のセメンタイト
を均一に分散させて靭性を向上させる。Mnのこの効果
は18%を超えると飽和し、しかもミクロ偏析を大きく
して耐5scc性を劣化させる。
を均一に分散させて靭性を向上させる。Mnのこの効果
は18%を超えると飽和し、しかもミクロ偏析を大きく
して耐5scc性を劣化させる。
他の元素により十分な焼入れ性が確保されるなら、耐5
scc性確保の点からはM nは少ない方がよい。一方
、0.3%未満では焼入れ性の不足に起因して耐5sc
c性、靭性を低下させる。したがって0.3〜1.8%
とする。ただし、薄肉材あるいは他の元素で焼入れ性が
確保できるならば、0.05%以上でもよい。
scc性確保の点からはM nは少ない方がよい。一方
、0.3%未満では焼入れ性の不足に起因して耐5sc
c性、靭性を低下させる。したがって0.3〜1.8%
とする。ただし、薄肉材あるいは他の元素で焼入れ性が
確保できるならば、0.05%以上でもよい。
Soj!、Aj!、N、A#lN:従来の耐5scc性
鋼管は十分な焼入れ性を確保し、焼入れ後の焼戻しで炭
化物(主にセメンタイト)を均一に分散させることによ
り耐5scc性を向上させており、細粒化もこの耐5s
cc性向−ヒに寄与していた。
鋼管は十分な焼入れ性を確保し、焼入れ後の焼戻しで炭
化物(主にセメンタイト)を均一に分散させることによ
り耐5scc性を向上させており、細粒化もこの耐5s
cc性向−ヒに寄与していた。
しかしながら、耐5scc性については、セメンタイト
よりも一段と微細な析出物(A e N)が支配的であ
ることが、本発明者らの研究から判明した。すなわち、
第3図に示されるように、AlN量を制限することによ
り耐5scc性の指標となるSc値が向上し、AffN
<0.005%(50ppm)以下で顕著な耐s s
c ’c性改善効果が得られる。以上のことから、Al
N量を0.005%以下とし、そのために3oA、A7
!≦0.01%およびN≦+0. OO2→−rTi(
%)+Zr(%)〕/8}%を規定する。
よりも一段と微細な析出物(A e N)が支配的であ
ることが、本発明者らの研究から判明した。すなわち、
第3図に示されるように、AlN量を制限することによ
り耐5scc性の指標となるSc値が向上し、AffN
<0.005%(50ppm)以下で顕著な耐s s
c ’c性改善効果が得られる。以上のことから、Al
N量を0.005%以下とし、そのために3oA、A7
!≦0.01%およびN≦+0. OO2→−rTi(
%)+Zr(%)〕/8}%を規定する。
Ti、Zr:両者は鋼塊の冷却途中で鋼中のNをTiN
、ZrNとして固定し、固溶Nを減少させてSC値を向
ヒさせるのに顕著な効果がある。特にZrはNの固定効
果が大きく、かつ耐5scc性を劣化させるZr’Cの
微細析出物を最少比に抑えることができる。TiはZr
よりNの固定効果が小さいが、原子量がZrの1/2で
あるため、重量%による比較では7.rと同等の効果を
奏する。
、ZrNとして固定し、固溶Nを減少させてSC値を向
ヒさせるのに顕著な効果がある。特にZrはNの固定効
果が大きく、かつ耐5scc性を劣化させるZr’Cの
微細析出物を最少比に抑えることができる。TiはZr
よりNの固定効果が小さいが、原子量がZrの1/2で
あるため、重量%による比較では7.rと同等の効果を
奏する。
また、両者は炭化物を微細に分散させ、応カイ;1加時
の応力集中を分散、減少させることにより耐5scc性
を改善させる。
の応力集中を分散、減少させることにより耐5scc性
を改善させる。
そして、Ti<0.005%、Zr<0.01%ではN
の固定効果および炭化物分散効果が十分でなく、T i
>Q、 1%、Z r >0.2%ではNの固定効果
および炭化物分散効果が飽和し、かつTiC1ZrCの
微細析出物量が増加し、かえってSc値が低下する。し
たがって、]゛iは0.0.05〜0.1%、Zrは0
.01〜0.2%とする。なお、−r i 。
の固定効果および炭化物分散効果が十分でなく、T i
>Q、 1%、Z r >0.2%ではNの固定効果
および炭化物分散効果が飽和し、かつTiC1ZrCの
微細析出物量が増加し、かえってSc値が低下する。し
たがって、]゛iは0.0.05〜0.1%、Zrは0
.01〜0.2%とする。なお、−r i 。
ZrによるNの固定量は(T i +Z r) / 8
で得られる。
で得られる。
Cr、Mo、V、Nb、B :いずれも必要に応じて添
加される元素である。
加される元素である。
Crは焼入れ性の改善に極めて有効であり、しかもMn
n方力11ともなってイキしるようなミクロ偏析を生し
させないため、耐5scc性改善に効果がある。005
%未満ではその効果がなく、20%を超えると焼入れ性
は一層向」−するが、靭性が低下する。したがって0.
05〜20%とする。
n方力11ともなってイキしるようなミクロ偏析を生し
させないため、耐5scc性改善に効果がある。005
%未満ではその効果がなく、20%を超えると焼入れ性
は一層向」−するが、靭性が低下する。したがって0.
05〜20%とする。
MOもCrと同様の理由で0.02〜08%とする。
■は高温焼戻し時の強度ト昇に有効であり、0゜005
%未満ではその効果は十分でなく、02%を超えると靭
性が低下する。したがって0.005〜0.2%とする
。
%未満ではその効果は十分でなく、02%を超えると靭
性が低下する。したがって0.005〜0.2%とする
。
Nbは微細化により靭性向l−3耐5scc性向上に有
効である。0.005%未満ではこの効果が得られず、
0.2%を超えると靭性が低下し、かつ微細化の効果が
飽和するとともにNbC微細析出物か増加し、耐5sc
c性を劣化させる。しだかってO,OO5〜02%とす
る。
効である。0.005%未満ではこの効果が得られず、
0.2%を超えると靭性が低下し、かつ微細化の効果が
飽和するとともにNbC微細析出物か増加し、耐5sc
c性を劣化させる。しだかってO,OO5〜02%とす
る。
Bは焼入れ性を改善することから、靭性、耐5SCC性
改善に寄ハずろが、0.0001%未満ではその効果が
なく、0.003%を超えると焼戻し後の靭性を低下さ
せる。したがって0.0+101〜0、003%とする
。
改善に寄ハずろが、0.0001%未満ではその効果が
なく、0.003%を超えると焼戻し後の靭性を低下さ
せる。したがって0.0+101〜0、003%とする
。
不純物・以上に述べた元素以外に不純物として含まれる
元素は)〕500.025%S≦0.0 O5%、05
0.002%、Ni≦0.05%、Cu≦0.05%に
制限することが望まれる。すなわち、P、Sの制限は主
に靭性低下防止、ミクロ偏析による耐s s c c
(<4低下の防止に有効であり、0の制御@は靭性低下
防止に有効である。またNi、Cuの制限は孔食等の耐
食性劣化の防止に効果がある。
元素は)〕500.025%S≦0.0 O5%、05
0.002%、Ni≦0.05%、Cu≦0.05%に
制限することが望まれる。すなわち、P、Sの制限は主
に靭性低下防止、ミクロ偏析による耐s s c c
(<4低下の防止に有効であり、0の制御@は靭性低下
防止に有効である。またNi、Cuの制限は孔食等の耐
食性劣化の防止に効果がある。
2、執処理および塑性加工
O1四目の焼入れ
完全にオーステナイト華相にするために880℃以上の
焼入れ温度を必要とする。しかし、焼入れ温度が高(な
りすぎると、焼入れ時に結晶粒の粗大化を生しるので、
!] 8 (1℃以下に焼入れ温度を制限する。なお、
この場合、次工程で微細なフェライト粒を得るためには
、焼入れ後に80%以上のマルテンサイト量を必要とす
る。
焼入れ温度を必要とする。しかし、焼入れ温度が高(な
りすぎると、焼入れ時に結晶粒の粗大化を生しるので、
!] 8 (1℃以下に焼入れ温度を制限する。なお、
この場合、次工程で微細なフェライト粒を得るためには
、焼入れ後に80%以上のマルテンサイト量を必要とす
る。
01四目の焼戻しおよび塑性加工
この工程で微細な再結晶フェライトを得るにもよ600
℃以上の温度を必要とする。しかし、730 ’cを超
えると、オーステナイトが生成し、この部分は最終的に
は粗大な結晶粒となる。したがって、600〜730℃
の温度域で焼戻しおよび塑性加工を行う。
℃以上の温度を必要とする。しかし、730 ’cを超
えると、オーステナイトが生成し、この部分は最終的に
は粗大な結晶粒となる。したがって、600〜730℃
の温度域で焼戻しおよび塑性加工を行う。
塑性加工は600〜730℃の加工温度が確保されるな
ら、焼戻しと同時に行っても、焼戻し後の冷却過程で行
ってもよい。また、600〜730℃に再l1lI熱し
て再度塑性j311工を実施してもよい。
ら、焼戻しと同時に行っても、焼戻し後の冷却過程で行
ってもよい。また、600〜730℃に再l1lI熱し
て再度塑性j311工を実施してもよい。
塑性加工としては縮径加工、肉厚調整加二[、曲げ加工
(曲げ戻しを含む)等を採用することができ、その種類
は問わない。
(曲げ戻しを含む)等を採用することができ、その種類
は問わない。
塑性加工による変形量は引張または圧縮変形の総変形量
で表わして1〜20%の範囲内に制限する必要がある。
で表わして1〜20%の範囲内に制限する必要がある。
これカ月%未満では再結晶を生じるのに十分な歪を導入
できず、一方20%を超えると逆にフェライト内部に小
さい歪が残り、2四目の焼入れによりかえってオーステ
ナイトの結晶粒を太き(する。最適な変形量は加工温度
が高いほど大となる。
できず、一方20%を超えると逆にフェライト内部に小
さい歪が残り、2四目の焼入れによりかえってオーステ
ナイトの結晶粒を太き(する。最適な変形量は加工温度
が高いほど大となる。
加工回数はnij記総変形量が1〜20%の範囲内に制
限されるなら、何回でもよい。塑性変形の繰返しはフェ
ライBnの微細化に有効であり、回数の増加とともに微
細化は進行する。ただし、7回を超えるとその効果は飽
和する。
限されるなら、何回でもよい。塑性変形の繰返しはフェ
ライBnの微細化に有効であり、回数の増加とともに微
細化は進行する。ただし、7回を超えるとその効果は飽
和する。
02四目の焼入れ
焼入れ温度が800℃未満ではオーステナイト化が不十
分となる。また、950℃を超えると結晶粒がネ11大
化するために耐食性が劣化する。よってその範囲を80
0℃〜950℃とする。この焼入れにより1敦細な旧オ
ーステナイト粒を得るには800℃以トで、なるべく低
温、短時間の加熱が望ましい。この観点から焼入れ温度
は880℃以下とし、加熱保持時間については10分以
内とすることが望まれる。なお、焼入れ後は90%以上
のマルテンサイト量を必要とする。
分となる。また、950℃を超えると結晶粒がネ11大
化するために耐食性が劣化する。よってその範囲を80
0℃〜950℃とする。この焼入れにより1敦細な旧オ
ーステナイト粒を得るには800℃以トで、なるべく低
温、短時間の加熱が望ましい。この観点から焼入れ温度
は880℃以下とし、加熱保持時間については10分以
内とすることが望まれる。なお、焼入れ後は90%以上
のマルテンサイト量を必要とする。
02回目焼戻し
この焼戻しは、基本的には所定の強度が確保できるなら
ば高温はど耐5scc性に対して好ましい結果を与える
。この観点から焼戻し温度は600℃以上とする。焼戻
し温度が600℃未満では強度は得られてもマルテンサ
イト中の歪が十分に開放されず、酎s s e c性は
劣る。しかし、730℃を超えると、焼戻し後の冷却で
マルテンサイトが生成し、耐5scc性を劣化させるの
で、730℃以下に制限する。
ば高温はど耐5scc性に対して好ましい結果を与える
。この観点から焼戻し温度は600℃以上とする。焼戻
し温度が600℃未満では強度は得られてもマルテンサ
イト中の歪が十分に開放されず、酎s s e c性は
劣る。しかし、730℃を超えると、焼戻し後の冷却で
マルテンサイトが生成し、耐5scc性を劣化させるの
で、730℃以下に制限する。
第1表にa−mで示す本発明対象鋼と、同表にn −w
で示す本発明対象外の鋼とからなる熱間加工管(外径7
011、内径50■l)に対し、1回目の焼入れ・焼戻
しを行うとともに、焼戻しの冷却過程で塑性加二りを行
い、しかる後に2回目の焼入れ・焼戻しを行った。また
、比較のために通常の2回焼入れも行った。
で示す本発明対象外の鋼とからなる熱間加工管(外径7
011、内径50■l)に対し、1回目の焼入れ・焼戻
しを行うとともに、焼戻しの冷却過程で塑性加二りを行
い、しかる後に2回目の焼入れ・焼戻しを行った。また
、比較のために通常の2回焼入れも行った。
塑性加工は1回目の焼戻し後の冷却過程でストレノチレ
デコ、−サにて縮径加Tを行うか、温間矯正機にてクラ
シュまたはオフセット加工を行うものとした。縮径加圧
では引張変形が牛し、クラソンプ、またはオフセット加
工では引張と圧縮(曲げ)変形が生しる。
デコ、−サにて縮径加Tを行うか、温間矯正機にてクラ
シュまたはオフセット加工を行うものとした。縮径加圧
では引張変形が牛し、クラソンプ、またはオフセット加
工では引張と圧縮(曲げ)変形が生しる。
製造された各鋼管の旧オーステナイト結晶粒度番−す、
0.2%耐力、引張強さ、伸び、ツヤルビー破面遷移温
度およびS(、稙の調査結果を製造条件の詳細とともに
第2表に示す。
0.2%耐力、引張強さ、伸び、ツヤルビー破面遷移温
度およびS(、稙の調査結果を製造条件の詳細とともに
第2表に示す。
第2表において、本発明例は本発明対象鋼(3〜m)か
らなる鋼管に本発明条件内の熱処理および塑性加工を加
えた例、比較例Iは本発明対象鋼(a〜rn)からなる
鋼管に本発明条件外の熱処理および塑性加二「を加えた
例、比較例2は本発明対象外の鋼(n−w)からなる鋼
管に本発明条(1内の熱処理および塑性加1.を加えた
例、従来例は油力管用として汎用の鋼である本発明対象
外の鋼(n、p)からなる鋼管に通常の2回焼入れを行
った例である。
らなる鋼管に本発明条件内の熱処理および塑性加工を加
えた例、比較例Iは本発明対象鋼(a〜rn)からなる
鋼管に本発明条件外の熱処理および塑性加二「を加えた
例、比較例2は本発明対象外の鋼(n−w)からなる鋼
管に本発明条(1内の熱処理および塑性加1.を加えた
例、従来例は油力管用として汎用の鋼である本発明対象
外の鋼(n、p)からなる鋼管に通常の2回焼入れを行
った例である。
本発明例では100〜I]5ksi (70〜80.
5kgf/鰭2〉の0.2%耐力範囲においてSc値1
3.3以上を満足し、一部のものは110〜125ks
i (77〜8T、5kgf/+u” )に対して
Sc値は14.7以上を満足し、他の特性についても何
ら問題はない。
5kgf/鰭2〉の0.2%耐力範囲においてSc値1
3.3以上を満足し、一部のものは110〜125ks
i (77〜8T、5kgf/+u” )に対して
Sc値は14.7以上を満足し、他の特性についても何
ら問題はない。
これに対し、比較例1では強度は高いもののそれに見合
う耐5scc性は確保されておらず、比較例2でも強度
、靭性、耐5scc性のいずれかが劣っている。また、
従来例では強度、耐5SCC性とも低い。
う耐5scc性は確保されておらず、比較例2でも強度
、靭性、耐5scc性のいずれかが劣っている。また、
従来例では強度、耐5SCC性とも低い。
以上の説明から明らかなように、本発明の油井管製造方
法は従来の成分改良および2同焼入れでは達成し得なか
った極めて高いレヘルで強度と耐5SCC性を両立させ
、しかも強度の加工を併用する必要がないので製造設備
、製造能率、製造コストの点で著しく有利となり、その
結果、高グレードの油井管を低コストで工業的に製造で
きるという産業上多大の効果を奏するものである。
法は従来の成分改良および2同焼入れでは達成し得なか
った極めて高いレヘルで強度と耐5SCC性を両立させ
、しかも強度の加工を併用する必要がないので製造設備
、製造能率、製造コストの点で著しく有利となり、その
結果、高グレードの油井管を低コストで工業的に製造で
きるという産業上多大の効果を奏するものである。
第1図は油井管における強度と要求されるSc値との関
係を示す図表、第2図は結晶粒度番号とSc値との関係
を示す図表、第3図は鋼中のAAN量とSc値との関係
を示す図表である。 (coIX l !5d)QJ:)S(乞OTX ”
5d))FJ:)S (coax ゛ 1sd)@○S
係を示す図表、第2図は結晶粒度番号とSc値との関係
を示す図表、第3図は鋼中のAAN量とSc値との関係
を示す図表である。 (coIX l !5d)QJ:)S(乞OTX ”
5d))FJ:)S (coax ゛ 1sd)@○S
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、重量%でC:0.15〜0.45%、Si:0.1
〜1%、Mn:0.3〜1.8%、Sol、Al:0.
01%以下、Ti:0.005〜0.1%とZr:0.
01〜0.2%の1種または2種、N:{0.002+
〔Ti(%)+Zr(%)〕/8}%以下、AlN:0
.005%以下を含み、残部実質的にFeからなる低合
金鋼管に対し、880〜980℃から焼入れを行った後
、600〜730℃で焼戻しを行うとともに、600〜
730℃の温度域において塑性加工を全歪量が1〜20
%となるよう1回または複数回行い、しかる後に800
〜950℃からの焼入れと600〜730℃での焼戻し
とを行うことを特徴とする耐食性に優れた高強度油井管
の製造方法。 2、低合金鋼管が重量%でCr:0.05〜2%、Mo
:0.02〜0.8%、Nb:0.005〜0.2%、
V:0.005〜0.2%、B:0.0001〜0.0
03%の1種または2種以上を含有してなる請求項1に
記載の耐食性に優れた高強度油井管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11436188A JPH01283322A (ja) | 1988-05-10 | 1988-05-10 | 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11436188A JPH01283322A (ja) | 1988-05-10 | 1988-05-10 | 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01283322A true JPH01283322A (ja) | 1989-11-14 |
Family
ID=14635799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11436188A Pending JPH01283322A (ja) | 1988-05-10 | 1988-05-10 | 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01283322A (ja) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994010492A1 (en) * | 1992-10-26 | 1994-05-11 | Kevin Gendron | Improved offshore umbilical and method of forming an offshore umbilical |
EP0705908A3 (ja) * | 1994-09-02 | 1996-05-22 | Mannesmann Ag | |
WO1996023084A1 (en) * | 1995-01-24 | 1996-08-01 | Caterpillar Inc. | Deep hardening boron steel article having improved fracture toughness and wear characteristics |
US7862667B2 (en) | 2007-07-06 | 2011-01-04 | Tenaris Connections Limited | Steels for sour service environments |
US8002910B2 (en) | 2003-04-25 | 2011-08-23 | Tubos De Acero De Mexico S.A. | Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof |
US8221562B2 (en) | 2008-11-25 | 2012-07-17 | Maverick Tube, Llc | Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels |
US8328960B2 (en) | 2007-11-19 | 2012-12-11 | Tenaris Connections Limited | High strength bainitic steel for OCTG applications |
US8414715B2 (en) | 2011-02-18 | 2013-04-09 | Siderca S.A.I.C. | Method of making ultra high strength steel having good toughness |
JP2013227611A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Jfe Steel Corp | 耐ssc性に優れた高強度鋼材およびその製造方法 |
US8926771B2 (en) | 2006-06-29 | 2015-01-06 | Tenaris Connections Limited | Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same |
US9187811B2 (en) | 2013-03-11 | 2015-11-17 | Tenaris Connections Limited | Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing |
US9222156B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-12-29 | Siderca S.A.I.C. | High strength steel having good toughness |
US9340847B2 (en) | 2012-04-10 | 2016-05-17 | Tenaris Connections Limited | Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same |
WO2016093161A1 (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | 新日鐵住金株式会社 | 油井管用低合金鋼及び低合金鋼油井管の製造方法 |
US9598746B2 (en) | 2011-02-07 | 2017-03-21 | Dalmine S.P.A. | High strength steel pipes with excellent toughness at low temperature and sulfide stress corrosion cracking resistance |
US9644248B2 (en) | 2013-04-08 | 2017-05-09 | Dalmine S.P.A. | Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes |
US9657365B2 (en) | 2013-04-08 | 2017-05-23 | Dalmine S.P.A. | High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes |
US9803256B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-10-31 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same |
US9970242B2 (en) | 2013-01-11 | 2018-05-15 | Tenaris Connections B.V. | Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe |
US10844669B2 (en) | 2009-11-24 | 2020-11-24 | Tenaris Connections B.V. | Threaded joint sealed to internal and external pressures |
US11105501B2 (en) | 2013-06-25 | 2021-08-31 | Tenaris Connections B.V. | High-chromium heat-resistant steel |
US11124852B2 (en) | 2016-08-12 | 2021-09-21 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | Method and system for manufacturing coiled tubing |
US11952648B2 (en) | 2011-01-25 | 2024-04-09 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | Method of forming and heat treating coiled tubing |
US12129533B2 (en) | 2015-04-14 | 2024-10-29 | Tenaris Connections B.V. | Ultra-fine grained steels having corrosion- fatigue resistance |
-
1988
- 1988-05-10 JP JP11436188A patent/JPH01283322A/ja active Pending
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994010492A1 (en) * | 1992-10-26 | 1994-05-11 | Kevin Gendron | Improved offshore umbilical and method of forming an offshore umbilical |
EP0705908A3 (ja) * | 1994-09-02 | 1996-05-22 | Mannesmann Ag | |
WO1996023084A1 (en) * | 1995-01-24 | 1996-08-01 | Caterpillar Inc. | Deep hardening boron steel article having improved fracture toughness and wear characteristics |
US8002910B2 (en) | 2003-04-25 | 2011-08-23 | Tubos De Acero De Mexico S.A. | Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof |
US8926771B2 (en) | 2006-06-29 | 2015-01-06 | Tenaris Connections Limited | Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same |
US8328958B2 (en) | 2007-07-06 | 2012-12-11 | Tenaris Connections Limited | Steels for sour service environments |
US7862667B2 (en) | 2007-07-06 | 2011-01-04 | Tenaris Connections Limited | Steels for sour service environments |
US8328960B2 (en) | 2007-11-19 | 2012-12-11 | Tenaris Connections Limited | High strength bainitic steel for OCTG applications |
US8221562B2 (en) | 2008-11-25 | 2012-07-17 | Maverick Tube, Llc | Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels |
US10844669B2 (en) | 2009-11-24 | 2020-11-24 | Tenaris Connections B.V. | Threaded joint sealed to internal and external pressures |
US11952648B2 (en) | 2011-01-25 | 2024-04-09 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | Method of forming and heat treating coiled tubing |
US9598746B2 (en) | 2011-02-07 | 2017-03-21 | Dalmine S.P.A. | High strength steel pipes with excellent toughness at low temperature and sulfide stress corrosion cracking resistance |
US8414715B2 (en) | 2011-02-18 | 2013-04-09 | Siderca S.A.I.C. | Method of making ultra high strength steel having good toughness |
US9188252B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-11-17 | Siderca S.A.I.C. | Ultra high strength steel having good toughness |
US9222156B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-12-29 | Siderca S.A.I.C. | High strength steel having good toughness |
US9340847B2 (en) | 2012-04-10 | 2016-05-17 | Tenaris Connections Limited | Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same |
JP2013227611A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Jfe Steel Corp | 耐ssc性に優れた高強度鋼材およびその製造方法 |
US9970242B2 (en) | 2013-01-11 | 2018-05-15 | Tenaris Connections B.V. | Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe |
US9187811B2 (en) | 2013-03-11 | 2015-11-17 | Tenaris Connections Limited | Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing |
US10378074B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-08-13 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same |
US11377704B2 (en) | 2013-03-14 | 2022-07-05 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same |
US9803256B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-10-31 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same |
US10378075B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-08-13 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same |
US9657365B2 (en) | 2013-04-08 | 2017-05-23 | Dalmine S.P.A. | High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes |
US9644248B2 (en) | 2013-04-08 | 2017-05-09 | Dalmine S.P.A. | Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes |
US11105501B2 (en) | 2013-06-25 | 2021-08-31 | Tenaris Connections B.V. | High-chromium heat-resistant steel |
WO2016093161A1 (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | 新日鐵住金株式会社 | 油井管用低合金鋼及び低合金鋼油井管の製造方法 |
JPWO2016093161A1 (ja) * | 2014-12-12 | 2017-04-27 | 新日鐵住金株式会社 | 油井管用低合金鋼及び低合金鋼油井管の製造方法 |
US12129533B2 (en) | 2015-04-14 | 2024-10-29 | Tenaris Connections B.V. | Ultra-fine grained steels having corrosion- fatigue resistance |
US11124852B2 (en) | 2016-08-12 | 2021-09-21 | Tenaris Coiled Tubes, Llc | Method and system for manufacturing coiled tubing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01283322A (ja) | 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 | |
EP3789509B1 (en) | Steel for hot stamping, hot stamping process, and hot stamped component | |
AU2006225855B2 (en) | Steel for oil well pipe having excellent sulfide stress cracking resistance and method for manufacturing seamless steel pipe for oil well | |
EP1008660B1 (en) | Low alloy steel for oil country tubular goods | |
EP0649915B1 (en) | High-strength martensitic stainless steel and method for making the same | |
JPH01259125A (ja) | 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 | |
JPH01259124A (ja) | 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法 | |
JPS63230851A (ja) | 耐食性に優れた油井管用低合金鋼 | |
JPH05287381A (ja) | 高強度耐食性鋼管の製造方法 | |
JPS63230847A (ja) | 耐食性に優れた油井管用低合金鋼 | |
JPH03229839A (ja) | 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法 | |
JPS61238917A (ja) | 低合金調質型高張力継目無鋼管の製造方法 | |
JP2861024B2 (ja) | 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼材とその製造方法 | |
JPH01142023A (ja) | 曲げ加工性の良好な耐摩耗用鋼板の製造方法 | |
JP3328967B2 (ja) | 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
JP3228986B2 (ja) | 高張力鋼板の製造方法 | |
JP2680350B2 (ja) | 靭性の優れたCr−Mo鋼板の製造方法 | |
EP4261313A1 (en) | High-strength wire rod for cold heading, having excellent heat treatment characteristics and hydrogen delayed fracture characteristics, heat treatment component, and manufacturing methods therefor | |
JP2000226614A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JPS6156235A (ja) | 高靭性非調質鋼の製造方法 | |
JPS63250418A (ja) | 高強度低降伏比ラインパイプの製造方法 | |
JPH01234521A (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性の優れた高靭性低降伏比鋼材の製造法 | |
JP2999104B2 (ja) | 黒鉛快削鋼の製造方法 | |
JP3267653B2 (ja) | 高張力鋼板の製造法 | |
JPS63206449A (ja) | 冷間圧造用低炭素鋼 |