JPH0116291B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0116291B2 JPH0116291B2 JP59053542A JP5354284A JPH0116291B2 JP H0116291 B2 JPH0116291 B2 JP H0116291B2 JP 59053542 A JP59053542 A JP 59053542A JP 5354284 A JP5354284 A JP 5354284A JP H0116291 B2 JPH0116291 B2 JP H0116291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horn
- ultrasonic
- vibrator
- metal
- silicon carbide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 62
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 62
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 53
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 1
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 1
- -1 aluminum Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C47/00—Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
- C22C47/02—Pretreatment of the fibres or filaments
- C22C47/025—Aligning or orienting the fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/10—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C47/00—Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
- C22C47/02—Pretreatment of the fibres or filaments
- C22C47/04—Pretreatment of the fibres or filaments by coating, e.g. with a protective or activated covering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C47/00—Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
- C22C47/08—Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by contacting the fibres or filaments with molten metal, e.g. by infiltrating the fibres or filaments placed in a mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、FRM用プリフオームワイヤーの製
造方法および該方法に用いられる超音波振動装置
に関し、詳しくは炭化ケイ素繊維/金属複合材中
に炭化ケイ素繊維が金属に充分に浸透し、空隙の
ない軽量で弾性および強度の優れたFRM用プリ
フオームワイヤーの製造方法並びに該製造方法に
用いられる溶融金属溶湯に振動を効率よく付与す
る超音波振動装置に関する。なお、本発明でいう
FRM用プリフオームワイヤーはプリフオームシ
ートまたはテープも含むものとする。
造方法および該方法に用いられる超音波振動装置
に関し、詳しくは炭化ケイ素繊維/金属複合材中
に炭化ケイ素繊維が金属に充分に浸透し、空隙の
ない軽量で弾性および強度の優れたFRM用プリ
フオームワイヤーの製造方法並びに該製造方法に
用いられる溶融金属溶湯に振動を効率よく付与す
る超音波振動装置に関する。なお、本発明でいう
FRM用プリフオームワイヤーはプリフオームシ
ートまたはテープも含むものとする。
従来から、炭化ケイ素繊維等の繊維状材料にア
ルミニウム等の金属を含浸せしめてなる複合材料
は、強靭性、軽量性または柔軟性等の金属や繊維
のそれぞれの長所を兼ね備えているため、車両、
航空機、ロケツト、宇宙船等各種の材料に広範に
利用が見込まれ期待されている。
ルミニウム等の金属を含浸せしめてなる複合材料
は、強靭性、軽量性または柔軟性等の金属や繊維
のそれぞれの長所を兼ね備えているため、車両、
航空機、ロケツト、宇宙船等各種の材料に広範に
利用が見込まれ期待されている。
このような金属/繊維複合材を製造する方法は
種々提案され、例えば、プラズマジエツト、メタ
リコンまたは真空蒸着のように金属細粒または金
属蒸気を繊維束に吹付けて繊維表面に金属を付着
させ金属/繊維複合材あるいはその前駆体を作る
方法が知られている。しかし、この方法において
は、金属細粒または金属蒸気を直進的に吹きつけ
るため繊維束の内部までには十分に金属が浸透せ
ず満足のできる強度や弾性のものが得られないと
いう欠点がある。
種々提案され、例えば、プラズマジエツト、メタ
リコンまたは真空蒸着のように金属細粒または金
属蒸気を繊維束に吹付けて繊維表面に金属を付着
させ金属/繊維複合材あるいはその前駆体を作る
方法が知られている。しかし、この方法において
は、金属細粒または金属蒸気を直進的に吹きつけ
るため繊維束の内部までには十分に金属が浸透せ
ず満足のできる強度や弾性のものが得られないと
いう欠点がある。
また、他の方法として溶融金属浴中に繊維束を
含浸すると共に、溶融金属浴に超音波振動を加え
溶融金属を繊維束の内部まで浸透させる方法が提
案されている。この方法では、超音波振動により
繊維束が開繊し、内部の空気を排出するため繊維
束の内部まで金属がよく浸透するが、この振動の
ため繊維が雑然と開繊した状態で固定されてしま
い、金属/繊維複合材に所望の強度、弾性を付与
することが困難となる。また、超音波振動装置を
用いた際に、使用時間の経過と共に振動子のホー
ンの冷却水用の空孔の部分からクラツクが発生
し、溶融金属浴中に浸漬されている先端ホーンま
で振動が伝達されないという問題が生じる。
含浸すると共に、溶融金属浴に超音波振動を加え
溶融金属を繊維束の内部まで浸透させる方法が提
案されている。この方法では、超音波振動により
繊維束が開繊し、内部の空気を排出するため繊維
束の内部まで金属がよく浸透するが、この振動の
ため繊維が雑然と開繊した状態で固定されてしま
い、金属/繊維複合材に所望の強度、弾性を付与
することが困難となる。また、超音波振動装置を
用いた際に、使用時間の経過と共に振動子のホー
ンの冷却水用の空孔の部分からクラツクが発生
し、溶融金属浴中に浸漬されている先端ホーンま
で振動が伝達されないという問題が生じる。
このように、軽量で強度、弾性に優れた金属/
繊維複合材の製造方法は未だ得られておらず、ま
たこのような方法に好適に用いられる超音波振動
装置も得られていない。
繊維複合材の製造方法は未だ得られておらず、ま
たこのような方法に好適に用いられる超音波振動
装置も得られていない。
本発明は、上述のような問題点に鑑みてなされ
たものであり、従来のものよりも軽量でかつ強
度、弾性に優れた金属/繊維複合材、特にアルミ
ニウム等の金属と炭化ケイ素繊維とからなる
FRM用プリフオームワイヤーの製造方法並びに
該方法に用いる超音波振動装置を提供することを
目的とする。
たものであり、従来のものよりも軽量でかつ強
度、弾性に優れた金属/繊維複合材、特にアルミ
ニウム等の金属と炭化ケイ素繊維とからなる
FRM用プリフオームワイヤーの製造方法並びに
該方法に用いる超音波振動装置を提供することを
目的とする。
本発明者らは、上記の目的に沿つて鋭意研究し
た結果、予め引揃えた炭化ケイ素繊維束に必要に
応じてアルミニウム等の金属を溶射または蒸着し
た後、振動子のホーン上部の音波半波長の節に相
当する部分に冷却手段を有する超音波振動装置に
より振動が与えられている溶融金属浴中に含浸さ
せることにより、好適なFRM用プリフオームワ
イヤーが得られることを見出し、また、この際
に、振動子のホーンの溶融金属浴に浸漬されてい
ない上部に超音波の半波長の節に相当する部分に
冷却水用の空孔を設けるか、または水冷ジヤケツ
ト、すなわち上記した冷却手段を設けることによ
つて、使用時ホーンにクラツクが発生せずに、高
温に絶え使用時にホーンにクラツクが発生しない
装置となることを見出し本発明に到達した。
た結果、予め引揃えた炭化ケイ素繊維束に必要に
応じてアルミニウム等の金属を溶射または蒸着し
た後、振動子のホーン上部の音波半波長の節に相
当する部分に冷却手段を有する超音波振動装置に
より振動が与えられている溶融金属浴中に含浸さ
せることにより、好適なFRM用プリフオームワ
イヤーが得られることを見出し、また、この際
に、振動子のホーンの溶融金属浴に浸漬されてい
ない上部に超音波の半波長の節に相当する部分に
冷却水用の空孔を設けるか、または水冷ジヤケツ
ト、すなわち上記した冷却手段を設けることによ
つて、使用時ホーンにクラツクが発生せずに、高
温に絶え使用時にホーンにクラツクが発生しない
装置となることを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明のFRM用プリフオームワイヤ
ーの製造方法とは、炭化ケイ素繊維束を広げて引
揃えた後、振動子のホーン上部の音波半波長の節
に相当する部分に冷却手段を有する超音波振動装
置により振動が与えられている溶融金属湯に50秒
以下、好ましくは2秒以下含浸させることを特徴
とするもので、この方法により得られる金属/炭
化ケイ素繊維複合材は繊維間に金属が充分に浸透
し、空隙のないものが得られる。また、本発明の
方法においては、超音波振動による含浸前に、広
げて引揃えた炭化ケイ素繊維束に金属を溶射また
は蒸着したものを用いてもよく、さらに含浸時に
電磁振動を付与してもよい。このようにして得ら
れたFRM用プリフオームワイヤーは、軽量で、
かつ強度、弾性等の特性が優れる。
ーの製造方法とは、炭化ケイ素繊維束を広げて引
揃えた後、振動子のホーン上部の音波半波長の節
に相当する部分に冷却手段を有する超音波振動装
置により振動が与えられている溶融金属湯に50秒
以下、好ましくは2秒以下含浸させることを特徴
とするもので、この方法により得られる金属/炭
化ケイ素繊維複合材は繊維間に金属が充分に浸透
し、空隙のないものが得られる。また、本発明の
方法においては、超音波振動による含浸前に、広
げて引揃えた炭化ケイ素繊維束に金属を溶射また
は蒸着したものを用いてもよく、さらに含浸時に
電磁振動を付与してもよい。このようにして得ら
れたFRM用プリフオームワイヤーは、軽量で、
かつ強度、弾性等の特性が優れる。
また、本発明の超音波振動装置とは、FRM用
プリフオームワイヤーを含浸する溶融金属溶湯に
振動を与える振動子および超音波発振器からなる
超音波振動装置であつて、該振動子のホーン上部
の超音波半波長の節に相当する部分に冷却水用の
空孔または水冷ジヤケツトを設けたことを特徴と
するもので、このことにより高温から超音波振動
装置を保護して長期の使用においてもホーンにク
ラツクが発生し、溶融金属浴中に浸漬されている
先端ホーンまで振動が伝達されないという欠点が
解消される。
プリフオームワイヤーを含浸する溶融金属溶湯に
振動を与える振動子および超音波発振器からなる
超音波振動装置であつて、該振動子のホーン上部
の超音波半波長の節に相当する部分に冷却水用の
空孔または水冷ジヤケツトを設けたことを特徴と
するもので、このことにより高温から超音波振動
装置を保護して長期の使用においてもホーンにク
ラツクが発生し、溶融金属浴中に浸漬されている
先端ホーンまで振動が伝達されないという欠点が
解消される。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は、本発明のFRM用プリフオームワイ
ヤーの製造方法の一実施例を示す工程概略図であ
り、第2図は本発明の超音波振動装置の振動子部
分を示す概略図である。
ヤーの製造方法の一実施例を示す工程概略図であ
り、第2図は本発明の超音波振動装置の振動子部
分を示す概略図である。
第1図において、繊維束引揃え装置1により繊
維束を広げて引揃えられた炭化ケイ素繊維束2
は、プラズマジエツトやメタリコン等の金属溶射
装置3によつてアルミニウム等の溶融金属が吹き
付けられ、炭化ケイ素繊維束2の各繊維の平行性
が固定される。また、本発明においては金属溶射
装置3のみならず、真空蒸着等の炭化ケイ素繊維
束2に金属を付着させ、各繊維を平行に固定する
手段であればいずれも採用される。なお、本発明
においては、炭化ケイ素繊維束に金属を溶射また
は蒸着する工程を省略してもよい。
維束を広げて引揃えられた炭化ケイ素繊維束2
は、プラズマジエツトやメタリコン等の金属溶射
装置3によつてアルミニウム等の溶融金属が吹き
付けられ、炭化ケイ素繊維束2の各繊維の平行性
が固定される。また、本発明においては金属溶射
装置3のみならず、真空蒸着等の炭化ケイ素繊維
束2に金属を付着させ、各繊維を平行に固定する
手段であればいずれも採用される。なお、本発明
においては、炭化ケイ素繊維束に金属を溶射また
は蒸着する工程を省略してもよい。
この金属の付着した炭化ケイ素繊維束2はガイ
ドロール4a,4bを経て、アルミニウム等の溶
融金属5が満たされている溶融金属槽6に導入さ
れ、含浸される。この炭化ケイ素繊維束2を溶融
金属5を含浸する際に、ガイドロール4aと4b
との間に電磁振動を付与していてもよい。ここに
おいて用いられる金属とは、アルミニウム、マグ
ネシウム、チタン、鉛、銅、シリコン等が適宜選
択され、これらの合金を用いてもよい。
ドロール4a,4bを経て、アルミニウム等の溶
融金属5が満たされている溶融金属槽6に導入さ
れ、含浸される。この炭化ケイ素繊維束2を溶融
金属5を含浸する際に、ガイドロール4aと4b
との間に電磁振動を付与していてもよい。ここに
おいて用いられる金属とは、アルミニウム、マグ
ネシウム、チタン、鉛、銅、シリコン等が適宜選
択され、これらの合金を用いてもよい。
また、この溶融金属5は超音波振動装置7によ
り振動が与えられている。この超音波振動装置7
は発振器8と振動子9からなり、振動子9のホー
ン10の下部が溶融金属槽6の溶融金属5中に浸
漬されており、発振器8からの信号により、振動
子9のホーン10が溶融金属5に振動を与える。
第2図に示すように、このホーン10には溶融金
属5の熱を振動子9に伝達しないように、ホーン
10の上部に冷却水用の空孔または水冷ジヤケツ
ト11を有することが必要で、その位置は音波の
半波長の節に相当する部分に設ける必要がある。
この部分に冷却水用の空孔または水冷ジヤケツト
11を設けることによつて、超音波処理を長時間
行なつてもホーン部分からクラツクが生じるとい
うことはなく、従来の欠点が是正される。ホーン
の長さと周波数の関係は、ホーン10の長さをL
としたときに、下記に示す式によつて示され
る。
り振動が与えられている。この超音波振動装置7
は発振器8と振動子9からなり、振動子9のホー
ン10の下部が溶融金属槽6の溶融金属5中に浸
漬されており、発振器8からの信号により、振動
子9のホーン10が溶融金属5に振動を与える。
第2図に示すように、このホーン10には溶融金
属5の熱を振動子9に伝達しないように、ホーン
10の上部に冷却水用の空孔または水冷ジヤケツ
ト11を有することが必要で、その位置は音波の
半波長の節に相当する部分に設ける必要がある。
この部分に冷却水用の空孔または水冷ジヤケツト
11を設けることによつて、超音波処理を長時間
行なつてもホーン部分からクラツクが生じるとい
うことはなく、従来の欠点が是正される。ホーン
の長さと周波数の関係は、ホーン10の長さをL
としたときに、下記に示す式によつて示され
る。
Ct(湯温でのホーンの音束)=
L(ホーン波長)×(周波数) ……
本発明においては、炭化ケイ素繊維束2の表面
に付着した金属が、溶融金属槽6中のホーン10
の直下に至る時点で溶解することが必要で、溶融
金属槽6中のホーン10直下に至る前に溶解する
と、予め炭化ケイ素繊維束2の各繊維間を平行に
固定した意味がなくなり、またホーン10直下に
おいても溶解しないと、超音波処理を施しても炭
化ケイ素繊維束2の内部まで十分に金属を浸透さ
せることができない。このことを考慮に入れる
と、溶融金属槽6の浴温は、金属の溶融温度より
も20〜100℃程度高いことが好ましく、例えば金
属としてアルミニウムを用いる場合には、浴温は
680〜760℃程度が好ましい。また、浴中の炭化ケ
イ素繊維束2の浸漬時間は、50秒以下、好ましく
は2秒以下、更に好ましくは1秒以下であること
が必要である。
に付着した金属が、溶融金属槽6中のホーン10
の直下に至る時点で溶解することが必要で、溶融
金属槽6中のホーン10直下に至る前に溶解する
と、予め炭化ケイ素繊維束2の各繊維間を平行に
固定した意味がなくなり、またホーン10直下に
おいても溶解しないと、超音波処理を施しても炭
化ケイ素繊維束2の内部まで十分に金属を浸透さ
せることができない。このことを考慮に入れる
と、溶融金属槽6の浴温は、金属の溶融温度より
も20〜100℃程度高いことが好ましく、例えば金
属としてアルミニウムを用いる場合には、浴温は
680〜760℃程度が好ましい。また、浴中の炭化ケ
イ素繊維束2の浸漬時間は、50秒以下、好ましく
は2秒以下、更に好ましくは1秒以下であること
が必要である。
また、超音波振動装置7による振動は、共振周
波数を適宜定めることにより制御され、一般的に
は周波数が19〜20KHzのものが用いられる。
波数を適宜定めることにより制御され、一般的に
は周波数が19〜20KHzのものが用いられる。
本発明の超音波振動装置7においては、ホーン
10の材質等を適宜選択することが必要で、溶融
金属5中でホーン10が消耗することから、耐消
耗性の大きい材料、例えばステンレス鋼、ニツケ
ル合金、モリブデン、タングステン、チタン、セ
ラミツクス等が適宜選択される。また、ホーン1
0は通常2本接続して使用すると最も振動効率が
高く、3本以上接続すると振動効率が幾分低下す
る。また、ホーン10の断面形状は任意であり、
例えば円形、長方形、馬蹄形等が採用される。
10の材質等を適宜選択することが必要で、溶融
金属5中でホーン10が消耗することから、耐消
耗性の大きい材料、例えばステンレス鋼、ニツケ
ル合金、モリブデン、タングステン、チタン、セ
ラミツクス等が適宜選択される。また、ホーン1
0は通常2本接続して使用すると最も振動効率が
高く、3本以上接続すると振動効率が幾分低下す
る。また、ホーン10の断面形状は任意であり、
例えば円形、長方形、馬蹄形等が採用される。
このように引揃えた状態で超音波処理を施され
た炭化ケイ素繊維束2は、繊維間に充分アルミニ
ウム等の金属が浸透し、空隙の少ないものとな
る。
た炭化ケイ素繊維束2は、繊維間に充分アルミニ
ウム等の金属が浸透し、空隙の少ないものとな
る。
この炭化ケイ素繊維束2は、さらにガイドロー
ル4c,4dやスリツト12またはダイスを通し
て連続的に引き出し、所望の形状を与えると共
に、過剰の金属を絞り取り、所定の繊維体積含有
率のプリフオームワイヤーとされ、例えば巻き取
り装置13により巻き取られる。なお、本発明に
おいてはプリフオームワイヤーについて述べた
が、前述のごとく本発明でいうプリフオームワイ
ヤーはプリフオームシートまたはテープを包含す
るものとする。
ル4c,4dやスリツト12またはダイスを通し
て連続的に引き出し、所望の形状を与えると共
に、過剰の金属を絞り取り、所定の繊維体積含有
率のプリフオームワイヤーとされ、例えば巻き取
り装置13により巻き取られる。なお、本発明に
おいてはプリフオームワイヤーについて述べた
が、前述のごとく本発明でいうプリフオームワイ
ヤーはプリフオームシートまたはテープを包含す
るものとする。
以下、本発明を実施例に基づき、さらに詳細に
説明する。
説明する。
実施例
第1図の工程に従い、500本の繊維束からなる
炭化ケイ素繊維束を引揃えてからプラズマジエツ
トでアルミニウムを溶射し、炭化ケイ素繊維束表
面にアルミニウムを付着させた。次に、アルミニ
ウムを付着させた炭化ケイ素繊維束をガイドロー
ルを経て720℃のアルミニウム浴中に連続的に通
過させると共に超音波処理を施した。この際、超
音波振動装置の共振周波数は約20KHz、浴中の炭
化ケイ素繊維束の含浸時間は、約1秒で行なつ
た。
炭化ケイ素繊維束を引揃えてからプラズマジエツ
トでアルミニウムを溶射し、炭化ケイ素繊維束表
面にアルミニウムを付着させた。次に、アルミニ
ウムを付着させた炭化ケイ素繊維束をガイドロー
ルを経て720℃のアルミニウム浴中に連続的に通
過させると共に超音波処理を施した。この際、超
音波振動装置の共振周波数は約20KHz、浴中の炭
化ケイ素繊維束の含浸時間は、約1秒で行なつ
た。
このアルミニウムを含有する炭化ケイ素繊維束
をスリツトおよびガイドロールを通過させ、所望
の形状とすると共に、過剰アルミニウムを絞り取
り、巻き取り装置で巻き取り、FRM用アルミニ
ウムプリフオームワイヤーとした。このFRM用
アルミニウムプリフオームワイヤーの繊維体積は
30容量%であり、繊維間に金属が充分に浸透し、
空隙は認められなかつた。また、引張り強度は、
理論値80Kg/mm2に対して、測定値は65Kg/mm2であ
り、繊維配列に乱れがないことが実証された。な
お、このFRM用アルミニウムプリフオームワイ
ヤーの炭化ケイ素繊維束の強度を調べるために、
得られたワイヤーのアルミニウムを化学的に溶解
除去して取り出した炭化ケイ素繊維束の引張り強
度を測定したところ、処理前の強度と差異が認め
られず、金属との反応による劣化の起つていない
ことが確認された。
をスリツトおよびガイドロールを通過させ、所望
の形状とすると共に、過剰アルミニウムを絞り取
り、巻き取り装置で巻き取り、FRM用アルミニ
ウムプリフオームワイヤーとした。このFRM用
アルミニウムプリフオームワイヤーの繊維体積は
30容量%であり、繊維間に金属が充分に浸透し、
空隙は認められなかつた。また、引張り強度は、
理論値80Kg/mm2に対して、測定値は65Kg/mm2であ
り、繊維配列に乱れがないことが実証された。な
お、このFRM用アルミニウムプリフオームワイ
ヤーの炭化ケイ素繊維束の強度を調べるために、
得られたワイヤーのアルミニウムを化学的に溶解
除去して取り出した炭化ケイ素繊維束の引張り強
度を測定したところ、処理前の強度と差異が認め
られず、金属との反応による劣化の起つていない
ことが確認された。
第1図は、本発明のFRMプリフオームワイヤ
ーの製造方法の一実施例をを示す工程概略図、お
よび第2図は本発明の超音波振動装置の振動子部
分を示す概略図。 1:引揃え装置、2:炭化ケイ素繊維束、3:
金属溶射装置、4a,4b,4c,4d:ガイド
ロール、5:溶融金属、6:溶融金属槽、7:超
音波振動装置、8:発振器、9:振動子、10:
ホーン、11:空孔または水冷ジヤケツト、1
2:スリツト、13:巻き取り装置。
ーの製造方法の一実施例をを示す工程概略図、お
よび第2図は本発明の超音波振動装置の振動子部
分を示す概略図。 1:引揃え装置、2:炭化ケイ素繊維束、3:
金属溶射装置、4a,4b,4c,4d:ガイド
ロール、5:溶融金属、6:溶融金属槽、7:超
音波振動装置、8:発振器、9:振動子、10:
ホーン、11:空孔または水冷ジヤケツト、1
2:スリツト、13:巻き取り装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 炭化ケイ素繊維束を広げて引揃えた後、振動
子および超音波発振器からなり、かつ振動子のホ
ーン上部の音波半波長の節に相当する部分に冷却
手段を有する超音波振動装置により振動が与えら
れている溶融金属湯に50秒以下含浸させることを
特徴とするFRM用プリフオームワイヤー、プリ
フオームシートまたはテープの製造方法。 2 前記含浸前に、前記炭化ケイ素繊維束に金属
を溶射または蒸着する前記特許請求の範囲第1項
に記載の製造方法。 3 前記含浸時に電磁振動が与えられている前記
特許請求の範囲第1項または第2項に記載の製造
方法。 4 前記金属がアルミニウム、マグネシウム、シ
リコン、チタン、鉛、銅もしくはこれらの合金か
ら選択される前記特許請求の範囲第1項、第2項
または第3項に記載の製造方法。 5 前記含浸時間が2秒以下である前記特許請求
の範囲第1項、第2項、第3項または第4項に記
載の製造方法。 6 FRM用プリフオームワイヤーを含浸する溶
融金属湯に振動を与える振動子および超音波発振
器からなる超音波振動装置であつて、該振動子の
ホーン上部の音波半波長の節に相当する部分に冷
却水用の空孔または水冷ジヤケツトを設けたこと
を特徴とする超音波振動装置。 7 前記ホーンの材質がステンレス鋼、ニツケル
合金、モリブデン、タングステン、チタン、セラ
ミツクスから選択される特許請求の範囲第6項に
記載の超音波振動装置。 8 前記ホーンが2本以上の接続からなる特許請
求の範囲第6項または第7項に記載の超音波振動
装置。 9 前記ホーンの長さ(L)が、 Ct(湯温でのホーンの音速)= L(ホーン波長)×(周波数) で示される前記特許請求の範囲第6項、第7項ま
たは第8項に記載の超音波振動装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5354284A JPS6134167A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | Frm用プリフオ−ムワイヤ−,プリフオ−ムシ−トまたはテ−プの製造方法および該方法に用いられる超音波振動装置 |
US06/712,118 US4649060A (en) | 1984-03-22 | 1985-03-15 | Method of producing a preform wire, sheet or tape fiber reinforced metal composite |
EP85301926A EP0162542B1 (en) | 1984-03-22 | 1985-03-19 | Method of producing a preform wire, sheet or tape for fibre-reinforced metals, and an ultrasonic wave vibration apparatus |
DE8585301926T DE3586269T2 (de) | 1984-03-22 | 1985-03-19 | Verfahren zur herstellung von vorgeformten draehten, blechen und baendern fuer faserverstaerkte metalle und ultraschallwellen-vibrator. |
US06/932,595 US4779563A (en) | 1984-03-22 | 1986-11-20 | Ultrasonic wave vibration apparatus for use in producing preform wire, sheet or tape for a fiber reinforced metal composite |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5354284A JPS6134167A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | Frm用プリフオ−ムワイヤ−,プリフオ−ムシ−トまたはテ−プの製造方法および該方法に用いられる超音波振動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6134167A JPS6134167A (ja) | 1986-02-18 |
JPH0116291B2 true JPH0116291B2 (ja) | 1989-03-23 |
Family
ID=12945685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5354284A Granted JPS6134167A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | Frm用プリフオ−ムワイヤ−,プリフオ−ムシ−トまたはテ−プの製造方法および該方法に用いられる超音波振動装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4649060A (ja) |
EP (1) | EP0162542B1 (ja) |
JP (1) | JPS6134167A (ja) |
DE (1) | DE3586269T2 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2192876B (en) * | 1985-10-14 | 1989-10-18 | Nippon Carbon Co Ltd | A method for manufacturing a silicon carbide fiber reinforced glass composite |
IE852919L (en) * | 1985-11-21 | 1987-05-21 | Loctite Ireland Ltd | Activation of adhesive compositions |
JP2579754B2 (ja) * | 1986-07-18 | 1997-02-12 | 日本カ−ボン株式会社 | プリフオ−ムワイヤ−およびプリフオ−ムシ−トの製造方法 |
JPH0165058U (ja) * | 1987-10-21 | 1989-04-26 | ||
JPH01246486A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-10-02 | Agency Of Ind Science & Technol | 炭化ケイ素繊維強化アルミニウム系プリフォームワイヤーの製造法 |
US5211776A (en) * | 1989-07-17 | 1993-05-18 | General Dynamics Corp., Air Defense Systems Division | Fabrication of metal and ceramic matrix composites |
JP2847787B2 (ja) * | 1989-08-09 | 1999-01-20 | 日立電線株式会社 | 架空送電線 |
US5102690A (en) * | 1990-02-26 | 1992-04-07 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Method coating fibers with particles by fluidization in a gas |
US5413851A (en) * | 1990-03-02 | 1995-05-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coated fibers |
US5366687A (en) * | 1991-01-07 | 1994-11-22 | United Technologies Corporation | Electrophoresis process for preparation of ceramic fibers |
US5512335A (en) * | 1994-06-27 | 1996-04-30 | International Business Machines Corporation | Fluid treatment device with vibrational energy means |
GB2292105B8 (en) * | 1994-08-10 | 1999-07-05 | Kameel Diab Sawalha | System for producing discrete components or articles from continuous fibre metal matrix composite |
US6245425B1 (en) | 1995-06-21 | 2001-06-12 | 3M Innovative Properties Company | Fiber reinforced aluminum matrix composite wire |
JP3742539B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2006-02-08 | 矢崎総業株式会社 | 金属被覆複合ワイヤ製造方法及び金属被覆複合ワイヤ |
AU777176B2 (en) * | 2000-04-04 | 2004-10-07 | Northeastern University | Apparatus for continuous pressure infiltration of metal fiberbundles |
US6329056B1 (en) | 2000-07-14 | 2001-12-11 | 3M Innovative Properties Company | Metal matrix composite wires, cables, and method |
US6344270B1 (en) * | 2000-07-14 | 2002-02-05 | 3M Innovative Properties Company | Metal matrix composite wires, cables, and method |
US6723451B1 (en) | 2000-07-14 | 2004-04-20 | 3M Innovative Properties Company | Aluminum matrix composite wires, cables, and method |
US6485796B1 (en) | 2000-07-14 | 2002-11-26 | 3M Innovative Properties Company | Method of making metal matrix composites |
US6559385B1 (en) | 2000-07-14 | 2003-05-06 | 3M Innovative Properties Company | Stranded cable and method of making |
US7186948B1 (en) * | 2000-12-08 | 2007-03-06 | Touchstone Research Laboratory, Ltd. | Continuous metal matrix composite consolidation |
US6455804B1 (en) * | 2000-12-08 | 2002-09-24 | Touchstone Research Laboratory, Ltd. | Continuous metal matrix composite consolidation |
JP2003138354A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 金属基複合材料 |
US6863474B2 (en) * | 2003-03-31 | 2005-03-08 | Dresser-Rand Company | Compressed gas utilization system and method with sub-sea gas storage |
US7297238B2 (en) | 2003-03-31 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Ultrasonic energy system and method including a ceramic horn |
EP1697554A2 (en) | 2003-11-25 | 2006-09-06 | Touchstone Research Laboratory Ltd. | Filament winding for metal matrix composites |
US7591299B1 (en) * | 2003-12-01 | 2009-09-22 | Touchstone Research Laboratory, Ltd. | Continuous metal matrix composite manufacture |
US7774912B2 (en) * | 2003-12-01 | 2010-08-17 | Touchstone Research Laboratory, Ltd. | Continuously formed metal matrix composite shapes |
DE102004025836B3 (de) * | 2004-05-24 | 2005-12-22 | Dr. Hielscher Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von Ultraschall in ein fließfähiges Medium |
US20050279526A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-22 | Johnson Douglas E | Cable and method of making the same |
US20050279527A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-22 | Johnson Douglas E | Cable and method of making the same |
US7093416B2 (en) * | 2004-06-17 | 2006-08-22 | 3M Innovative Properties Company | Cable and method of making the same |
JP4585474B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2010-11-24 | サクラテック株式会社 | 溶融メッキ処理装置及び溶融メッキ処理方法 |
CA2832453C (en) | 2011-04-12 | 2019-09-10 | Southwire Company | Electrical transmission cables with composite cores |
EP3048615B1 (en) | 2011-04-12 | 2018-01-03 | Ticona LLC | Composite core for electrical transmission cables |
CN102978412A (zh) * | 2012-12-04 | 2013-03-20 | 先欧通科技(深圳)有限公司 | 一种超声波处理金属熔体的装置 |
RU2015126461A (ru) | 2012-12-20 | 2017-01-25 | 3М Инновейтив Пропертиз Компани | Нагруженные частицами, армированные волокном композитные материалы |
CN105127055A (zh) * | 2015-09-24 | 2015-12-09 | 厦门市协同兴机械制造有限公司 | 中高压开关铝导电件搭接面自动喷铜设备 |
CN106237955B (zh) * | 2016-08-23 | 2019-02-12 | 杭州成功超声设备有限公司 | 一种应用于声化学生产的超声波装置 |
CN106345385A (zh) * | 2016-11-21 | 2017-01-25 | 郑州搜趣信息技术有限公司 | 一种便于清洗的防噪型高搅拌力化工反应罐 |
US11697895B2 (en) | 2019-03-27 | 2023-07-11 | The Boeing Company | Metal matrix composite tape fabrication, braiding, and consolidation to form metal matrix composite parts |
US11919111B1 (en) | 2020-01-15 | 2024-03-05 | Touchstone Research Laboratory Ltd. | Method for repairing defects in metal structures |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489907A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-17 | Shiroyama Seisakusho Kk | Production of composite material comprising combined fibrous material as reinforcing material and aluminium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3639152A (en) * | 1966-03-28 | 1972-02-01 | Bodine Albert G | Method and apparatus for fluid impregnation utilizing sonic mechanical vibration |
US3417966A (en) * | 1967-01-03 | 1968-12-24 | Albert G. Bodine | Adjustment of orbiting mass oscillator driving resonant sonic vibration system for optimum system stability |
FR1559942A (ja) * | 1967-03-24 | 1969-03-14 | ||
DE1809825A1 (de) * | 1968-11-20 | 1970-06-11 | Herberts & Co Gmbh Dr Kurt | Verfahren zum Impraegnieren |
US3698408A (en) * | 1971-06-11 | 1972-10-17 | Branson Instr | Ultrasonic processing apparatus |
DD142313A2 (de) * | 1979-03-10 | 1980-06-18 | Karl H Junge | Verfahren und einrichtung zur herstellung von faserverstaerkten gegenstaenden |
DE3027533C2 (de) * | 1980-07-21 | 1986-05-15 | Telsonic Aktiengesellschaft für elektronische Entwicklung und Fabrikation, Bronschhofen | Verfahren zur Erzeugung und Abstrahlung von Ultraschallenergie in Flüssigkeiten sowie Ultraschallresonator zur Ausführung des Verfahrens |
-
1984
- 1984-03-22 JP JP5354284A patent/JPS6134167A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-15 US US06/712,118 patent/US4649060A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-03-19 EP EP85301926A patent/EP0162542B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-19 DE DE8585301926T patent/DE3586269T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-11-20 US US06/932,595 patent/US4779563A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489907A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-17 | Shiroyama Seisakusho Kk | Production of composite material comprising combined fibrous material as reinforcing material and aluminium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4649060A (en) | 1987-03-10 |
JPS6134167A (ja) | 1986-02-18 |
EP0162542A2 (en) | 1985-11-27 |
EP0162542B1 (en) | 1992-07-01 |
DE3586269D1 (de) | 1992-08-06 |
DE3586269T2 (de) | 1993-02-11 |
EP0162542A3 (en) | 1987-11-11 |
US4779563A (en) | 1988-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0116291B2 (ja) | ||
US4732779A (en) | Fibrous material for composite materials, fiber-reinforced metal produced therefrom, and process for producing same | |
US4877643A (en) | Process for producing preformed wire from silicon carbide fiber-reinforced aluminum | |
EP1609334B1 (en) | Ultrasonic energy system and method including a ceramic horn | |
JP2002001515A (ja) | 繊維強化金属複合線の製造方法及び製造装置 | |
CN105478726A (zh) | 通过振动制造泡沫金属的方法 | |
US4769195A (en) | Manufacturing a silicon carbide fiber reinforced glass composite using plasma spraying | |
JPH0257135B2 (ja) | ||
EP0296815B1 (en) | Spray depositing of metals | |
JP2579754B2 (ja) | プリフオ−ムワイヤ−およびプリフオ−ムシ−トの製造方法 | |
JPH10303240A (ja) | ワイヤボンディング装置の超音波ホーン | |
JPS6356346A (ja) | 繊維強化複合材料の製法 | |
JP2648968B2 (ja) | 繊維強化金属 | |
DE3634973C2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines mit Siliciumcarbidfaser verstärkten Glasverbundstoffes | |
JPS591032B2 (ja) | スピ−カ−用振動板およびその製造方法 | |
JPS61250130A (ja) | 繊維強化複合材料の製法 | |
US4279691A (en) | Method of making boron cantilever | |
JPH0134939B2 (ja) | ||
JPH0533291B2 (ja) | ||
JPH0461814B2 (ja) | ||
RU2049151C1 (ru) | Способ получения композиционного материала, армированного нитевидными структурами, и устройство для его осуществления | |
JPS63212013A (ja) | 繊維強化金属製パイプの連続製造法 | |
JPH0813328A (ja) | 超微粒子で表面が被覆された繊維または織布の製造方法 | |
JP2005264228A (ja) | 繊維強化複合材料およびその製造方法 | |
JPH02254128A (ja) | 金属基複合材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |