[go: up one dir, main page]

JPH01141623A - パン焼き器 - Google Patents

パン焼き器

Info

Publication number
JPH01141623A
JPH01141623A JP62300692A JP30069287A JPH01141623A JP H01141623 A JPH01141623 A JP H01141623A JP 62300692 A JP62300692 A JP 62300692A JP 30069287 A JP30069287 A JP 30069287A JP H01141623 A JPH01141623 A JP H01141623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
container
baking
thermistor
baking process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62300692A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinari Aoyama
青山 道成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62300692A priority Critical patent/JPH01141623A/ja
Priority to US07/269,126 priority patent/US4903589A/en
Priority to GB8826625A priority patent/GB2212703B/en
Priority to KR1019880015528A priority patent/KR910002159B1/ko
Publication of JPH01141623A publication Critical patent/JPH01141623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B1/00Bakers' ovens
    • A21B1/02Bakers' ovens characterised by the heating arrangements
    • A21B1/24Ovens heated by media flowing therethrough
    • A21B1/26Ovens heated by media flowing therethrough by hot air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B7/00Baking plants
    • A21B7/005Baking plants in combination with mixing or kneading devices

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、容器内のパン生地を加熱してパンを焼き上げ
るパン焼き器に関する。
(従来の技術) 従来より供されている全自動タイプのパン焼き器たるパ
ン製造器は、容器内に収容されたパン材料を混練翼の回
転により混練してパン生地を生成する混線行程、このパ
ン生地内のイースト菌を発酵させる発酵行程、発酵後の
パン生地をヒータにより加熱してパンを焼き上げる焼き
上げ行程、焼き上ったパンを冷却する冷やし行程の各行
程が制御手段としてのマイクロコンピュータにより自動
的に進められるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のようなパン製造器を使用した場合
、焼き上がったパンの上面中央部にへこみが生じている
ことが往々にしてあった。
従って本発明の目的は、上面中央部にへこみがないパン
を焼き上げることのできるパン焼き器を提供するにある
[発明の構成] (間図点を解決するめための手段) 本発明のパン焼き器は、パンを焼き上げるための容器に
向けて送風する送風機を設け、この送風機を焼き上げの
初期状態において一時的に作動させる制御手段を設けた
こを特徴とする。
(作用) 上記手段によれば、焼き上げの初期状態において送風機
が作動されると、容器内のパン生地の上表面部が送風機
からの風を受けて乾燥し硬化するようになり、従って、
焼き上がったパンの上面中央部にはへこみが生じないの
である。
(実施例) 以下本発明をパン製造器に適用した一実施例につき図面
を参照して説明する。
まず、全体的構成を示す第2図において、1は外ケース
2と内ケース3とから構成された本体であり、このうち
外ケース2の内底部にはモータ4がこれの回転軸4aが
上方に指向するように配設されている。これに対し、内
ケース3の底部中央部には浅底容器状をなす受は器5が
取付けられ、この受は器5の底部中心部を前記モータ4
の回転軸4aが貫通して該受は器5内に突出しており、
この回転軸4aの先端部には継手部材6が取付けられて
いる。7は内ケース3内に配置された有底円筒状の容器
であり、これの底部には受は具8が取付けられている。
そして、この受は具8の中心部には回転軸9が貫通され
てこれに回転自在に支承されており、この回転軸9の下
端部には継手部材10が固着されているとともに上端部
には混練翼11が前記容器7の内底部に位置するように
着脱自在に装着されている。而して、上述のような容器
7は、受は具8を内ケース3の受は器5にバヨネット機
構により着脱自在に装着することによって内ケース3内
に配設されており、この装着により継手部材10が継手
部材6に着脱自在に連結されている。12は内ケース3
内の下部に配設されたビータであり、これは内ケース3
内に配設された容器7の下部外周を包囲するように略環
状をなしている。13は通気孔13aを有する蓋体であ
り、これは本体1の上面開口部にこれを閉塞すべく6脱
自在に装着されている。14は内ケース3の周壁内面に
取付けられた保持枠であり、その内部にはばねによって
内ケース3の内方に付勢された感熱部材15が配設され
ており、該感熱部材15の先端部は容器7の周壁外面に
接触されている。そして、感熱部材15の先端部内に温
度センサ例えばサーミスタ16が取付けられており、こ
のサーミスタ16は容器7を介してこの容器7の内容物
の温度を検出するようになっている。17は送風機であ
り、これは送風羽根18及びこれを駆動するモータ19
からなる。そして、この送風機17は外ケース2と内ケ
ース3との間に形成された送風洞20内の下部に配設さ
れて上方に送風するようになっている。更に、内ケース
3の周壁上部には送風口21が形成されており、この送
風口21に送風洞20の上端部が連結されている。
22は外ケース2の周壁に配設された制御ボックスであ
り、この内部には後述する制御手段たるマイクロコンピ
ュータ23及びその他の電子部品が配設されている。
さて、第3図に従って電気回路の概略的構成について述
べる。24は交流電源であり、これには電源線25.2
6が接続されている。そして、この電源線25.26間
には、モータ4.ヒータ12及びモータ19が夫々双方
向性三端子サイリスタ(以下単にサイリスタと称す)2
7.28及び29を介して接続されており、そのサイリ
スタ27乃至29のゲートはマイクロコンピュータ23
の出力端子に夫々接続されている。尚、前記サーミスタ
16もマイクロコンピュータ23の入力端子に接続され
ており、該マイクロコンピュータ23は後述するように
ヒータ12、モータ4及び19を制御するようになって
いる。
次に、本実施例の作用について第1図をも参照しながら
説明するに、第1図のタイムチャートにおいては斜線部
分が通電作動期間を示す。まず、容器7内に所望量の小
麦粉、イースト菌及び水等のパン材料を投入して、制御
ボックス22のスタートスイッチを操作しオンさせると
、制御手段たるマイクロコンピュータ23は以下第1図
のタイムチャートに示すようにパン製造の各行程を進め
る。即ち、マイクロコンピュータ23はサイリスタ27
にゲート信号を与えるようになり、モータ4が通電され
て混練gllを回転する。これにより、前記パン材料が
混練されてパン生地を生成する混線行程が開始される(
時刻to)。この混線行程においては、混練翼11によ
るパン材料の混線により発生する摩擦熱のためにパン材
料自身の温度が上昇するものである。このため、この温
度上昇が大きくなるとパン材料内のイースト菌が発酵を
始めて過剰発酵の原因となるので、このパン材料の温度
を略30℃までの上昇に抑えるために、マイクロコンピ
ュータ23はサイリスタ29にゲート信号を与えてモー
タ19にも通電して送風羽根18を回転させ、内ケース
3内に冷風を送り込むようにする。そして、所定時間後
、モータ4及びモータ19が断電されてこの混線行程が
終了する(時刻tl)。次に、生成されたパン生地内の
イースト菌を発酵させる行程が開始される。これは、−
次発酵、ガス抜き、成形発酵の三つの行程からなり、イ
ースト菌の発酵に適した一定温度略30℃にパン生地の
温度を保つようにして順次進められる。−次発酵行程(
時刻tt−tz)ではサーミスタ16の検出温度が30
℃以下になると、その都度サイリスク28にゲート信号
が与えられてヒータ12に通電されるようになっている
。この−次発酵行程が所定時間待なわれると(時刻t2
)、モータ4に通電されて混練Wllが回転され、パン
生地内に生じたガスを抜出すガス抜き行程が所定時+=
1行なわれる。そして、このガス抜き行程が終了すると
(時刻t3)、次に成形発酵行程が前記−次発酵行程と
同様にして所定時間待なわれる。そして、このイースト
菌の発酵の行程が終了すると、パンを焼き上げる焼き上
げ行程が開始される(時刻t4)。この焼き上げ行程に
おいては、サーミスタ16の検出温度がパンの焼き上げ
に適した温度130℃になるまでヒータ12に連続通電
され(時刻ta −ty ) 、その後所定時間(時刻
tT−t、)その検出温度130℃が略一定に保たれる
ように、このヒータ12への通断電が制御されて、容器
7内のパン生地が加熱される。又、この焼き上げ行程の
内の初期状態の一部、即ちサーミスタ16の検出温度が
130℃になるまで(時刻1.)の途中でサーミスタ1
6が検出温度70℃を検出した時点(時刻ts)におい
て、所定時間(時刻ts −ts )モータエ9が通電
されて送風羽根18を作動させるようになり、内ケース
3内に冷風が送り込まれる。この冷風によって、容器7
及びパン生地の温度上昇が一時的に妨げられ、サーミス
タ16の検出温度は一定時間略70℃になる。このよう
な焼き上げ行程が終了すると(時刻eB ) 、最後に
、モータ19が通電されて送風羽根18を作動させ、焼
き上がったパン及び容器7を冷風により冷却する冷やし
行程が所定時間待なわれる。
このように本実施例によれば、焼き上げ行程の初期状態
においてサーミスタ16の検出温度が70℃になった時
に送風機17を作動させて内ケース3内の容器7に向け
て送風するようにしたので、焼き上げ途中のパン生地の
上面部が送風により乾燥して硬化するようになり、焼き
上がったパンの上面中央部にへこみが生ずることはなく
なる。又、上述したように焼き上げ行程の初期状態に送
風機17を作動させることにより、サーミスタ16の検
出温度が略70℃に一定になるので、容器7内のパン生
地の内部と表面部との間の温度差がなくなり、従って、
内部に焼きむらのないパンを焼き上げることができる。
尚、上記実施例では、サーミスタ16の検出温度が70
℃になった時に送風機17を作動させるようにしたが、
サーミスタ16の検出温度65℃乃至75℃の範囲にな
った時に送風機17の作動を行なうように設定しても同
様の効果を得ることができる。
その他、本発明は上記し且つ図面に示した一実施例のみ
限定されるものではなく、例えば焼き上げだけを行なう
タイプのものに適用しても良い等、要旨を逸脱しない範
囲内で適宜変更して実施し得るものである。
[発明の効果] 以上の記述にて明らかなように、本発明によれば、焼き
上げの初期状態において一時的に送風機を作動させるよ
うにしたので、上面中央部にへこみがないパンを焼き上
げることができるという優れた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1図は作用
説明用のタイムチャート、第2図は要部を断面して示す
全体構成の側面図、第3図は概略的な電気回路図である
。 図面中、7は容器、17は送風機、23はマイクロコン
ピュータ(制御手段)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、容器内のパン生地を加熱してパンを焼き上げるもの
    において、前記容器に向けて送風する送風機を設け、こ
    の送風機を焼き上げの初期状態において一時的に作動さ
    せる制御手段を設けたことを特徴とするパン焼き器
JP62300692A 1987-11-27 1987-11-27 パン焼き器 Pending JPH01141623A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300692A JPH01141623A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 パン焼き器
US07/269,126 US4903589A (en) 1987-11-27 1988-11-09 Bread baking apparatus
GB8826625A GB2212703B (en) 1987-11-27 1988-11-14 Bread baking apparatus and method
KR1019880015528A KR910002159B1 (ko) 1987-11-27 1988-11-25 제 빵 기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300692A JPH01141623A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 パン焼き器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141623A true JPH01141623A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17887927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300692A Pending JPH01141623A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 パン焼き器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4903589A (ja)
JP (1) JPH01141623A (ja)
KR (1) KR910002159B1 (ja)
GB (1) GB2212703B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910001223B1 (ko) * 1988-08-29 1991-02-26 삼성전자 주식회사 제빵기의 요구르트 제조장치 및 방법
US4903588A (en) * 1988-09-05 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Bread baking apparatus
JPH0523180Y2 (ja) * 1989-01-13 1993-06-14
US5074201A (en) * 1989-05-12 1991-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for manufacturing tonyu and tofu
FR2655531A1 (fr) * 1989-12-13 1991-06-14 Moulinex Sa Appareil de petrissage et de cuisson.
US5363746A (en) * 1990-10-29 1994-11-15 Gordon Ellis D Automatic food preparation device
US5415081A (en) * 1992-12-01 1995-05-16 Funai Electric Co. Ltd. Bread making apparatus
US5445061A (en) * 1992-12-16 1995-08-29 Barradas; George Combination bread making machine and cooker
US5702340A (en) * 1993-12-02 1997-12-30 Super Sack Mfg. Corp. Method of manufacture of a glued bottom bulk container
US5433139A (en) * 1993-12-06 1995-07-18 Funai Electric Co., Ltd. Bread making machine
JP3255205B2 (ja) * 1993-12-06 2002-02-12 船井電機株式会社 製パン機
US5410949A (en) * 1993-12-20 1995-05-02 Chiaphua Industries Limited Automatic breadmaking machine
US5438915A (en) * 1994-01-28 1995-08-08 Chen; Shang-Hsien Temperature sensor assembly for an automatic baking machine
US5392695A (en) * 1994-04-05 1995-02-28 Circulair, Inc. Automatic breadmaking machine
US5839356A (en) * 1994-07-15 1998-11-24 American Harvest, Inc. Automatic bread making machine
US5704277A (en) * 1994-11-29 1998-01-06 Yung; Simon K. C. Breadmaker and a coding system therefor
JP3012825U (ja) * 1994-12-21 1995-06-27 船井電機株式会社 製パン器の撹拌羽根の駆動装置
US5510127A (en) * 1995-01-13 1996-04-23 Raymond Industrial Ltd. Process for making bread in an automatic bread maker
US5860355A (en) * 1997-02-21 1999-01-19 Mk Seiko Co., Ltd. Automatic bread maker
US5860357A (en) * 1997-02-24 1999-01-19 Chiaphus Industries, Limited Breadmaker
US5771784A (en) * 1997-07-28 1998-06-30 Pentalpha Enterprises Ltd. Paddle for bread-making machine
US6035763A (en) * 1998-04-16 2000-03-14 Yung; Simon K. C. Breadmaker with improved temperature and humidity control
US6113966A (en) * 1998-04-16 2000-09-05 The West Bend Company Rapid cycle breadmaker
US6571690B1 (en) * 2002-10-17 2003-06-03 Tsang-Hung Hsu Home yogurt making machine by directly incubating milk bottle therein
KR200331665Y1 (ko) * 2003-08-06 2003-10-30 김홍배 가정용 두유 두부 제조기의 가열 제어장치
CN2647065Y (zh) * 2003-08-10 2004-10-13 郭建刚 具有煲饭功能的面包机
DE102004040906B4 (de) * 2004-08-24 2008-03-06 Avroutski, Efim Brotbackautomat
US8596189B2 (en) 2008-08-11 2013-12-03 Kedem Llc. Assembly for cooking elongated food products
KR20110025057A (ko) * 2009-09-02 2011-03-09 산요덴키가부시키가이샤 자동 제빵기
JP5418212B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-19 三洋電機株式会社 自動製パン器
USD686869S1 (en) 2012-12-19 2013-07-30 Kedem Llc Assembly for cooking elongated food products
US9089238B2 (en) * 2013-10-10 2015-07-28 Uni-Splender Corp. Soup maker
WO2016115557A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 CocoTerra Company Chocolate processing system and method
CN104886196A (zh) * 2015-04-20 2015-09-09 杨建甫 一种电饼铛
US11470853B2 (en) 2019-03-15 2022-10-18 CocoTerra Company Interface and application for designing a chocolate-making experience

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1006647B (it) * 1972-11-24 1976-10-20 Siemens Gmbh Procedimento per la cottura di carne o pesce mediante aria calda circolante nonche forno di cottura per attuare il procedimento
FI320373A (ja) * 1973-10-16 1975-04-17 Pekka Juhani Saario
US4538509A (en) * 1983-08-22 1985-09-03 Hosiden Electronics Co., Ltd. Automatic bread baking machine
US4762057A (en) * 1985-10-11 1988-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic bread producing machine
CA1277548C (en) * 1985-10-12 1990-12-11 Ojima, Tadasu Method of and an apparatus for making bread at home

Also Published As

Publication number Publication date
KR890007643A (ko) 1989-07-05
GB2212703B (en) 1992-08-12
US4903589A (en) 1990-02-27
GB8826625D0 (en) 1988-12-21
GB2212703A (en) 1989-08-02
KR910002159B1 (ko) 1991-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01141623A (ja) パン焼き器
US4762057A (en) Automatic bread producing machine
JPH0470896B2 (ja)
EP0249993A2 (en) Method of and apparatus for making bread
JPH0411627Y2 (ja)
JPH0411622Y2 (ja)
JPS6113772B2 (ja)
KR960002363Y1 (ko) 가정용 제빵기
JPH0255019A (ja) パン製造機
JPH0525551Y2 (ja)
JPH0538689Y2 (ja)
JPH0538690Y2 (ja)
JPH0439329B2 (ja)
JPH0779761B2 (ja) 自動製パン機
JPH06261830A (ja) 自動製パン機
JPH0515880Y2 (ja)
JPH01115319A (ja) パン製造機
JPH02307413A (ja) 混練装置
JPH07322958A (ja) 製パン器
JP2000037305A (ja) 製パン機
JP2000037304A (ja) 製パン機
JPH06237865A (ja) 製パン器
JPH06339434A (ja) パンの製造方法
JPH0614711Y2 (ja) 自動製パン機
JPH0568247B2 (ja)