JPH01139884A - 混合繊維布帛の染色方法 - Google Patents
混合繊維布帛の染色方法Info
- Publication number
- JPH01139884A JPH01139884A JP63219653A JP21965388A JPH01139884A JP H01139884 A JPH01139884 A JP H01139884A JP 63219653 A JP63219653 A JP 63219653A JP 21965388 A JP21965388 A JP 21965388A JP H01139884 A JPH01139884 A JP H01139884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- dyeing
- containing fibers
- hydroxy group
- dyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 13
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 9
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 5
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims abstract description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 4
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 3
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims abstract description 3
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical group NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Chemical group CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LFVVNPBBFUSSHL-UHFFFAOYSA-N alexidine Chemical group CCCCC(CC)CNC(=N)NC(=N)NCCCCCCNC(=N)NC(=N)NCC(CC)CCCC LFVVNPBBFUSSHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229950010221 alexidine Drugs 0.000 claims description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 4
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Chemical group CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ZIPLUEXSCPLCEI-UHFFFAOYSA-N cyanamide group Chemical group C(#N)[NH-] ZIPLUEXSCPLCEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/82—Textiles which contain different kinds of fibres
- D06P3/8204—Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
- D06P3/8266—Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and nitrile groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/44—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
- D06P1/52—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
- D06P1/5264—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/82—Textiles which contain different kinds of fibres
- D06P3/8204—Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
- D06P3/8223—Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups
- D06P3/8238—Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using different kinds of dye
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/916—Natural fiber dyeing
- Y10S8/918—Cellulose textile
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/92—Synthetic fiber dyeing
- Y10S8/922—Polyester fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/92—Synthetic fiber dyeing
- Y10S8/927—Polyacrylonitrile fiber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明によれば、ヒドロキシ基含有およびシアノおよび
/またはカルボキシ基含有繊維の混合繊維布帛を染色す
るに当り、 a)布帛の、反応性染料で染色されたヒドロキシ基含有
繊維を、1個またはそれ以上の第一級および/または第
二級および/または第三級アミノ基を有する単官能価ま
たは多官能価アミンをシアナミド、ジシアンジアミド、
グアニジンまたはビスグアニジン(シアナミド、ジシア
ンジアミド、グアニジンまたはビスグアニジンの゛50
モル%までがジカルボン酸またはそのモノまたはジエス
テルにより置き換えられていてもよい)と反応させ、ア
ンモニアを解離させて(所望により触媒の存在下に)得
られる生成物であり、窒素原子に結合された少なくとも
1個の遊離水素原子を含む、高分子反応生成物Aにより
後処理し、 b)この布帛を前記生成物による後処理の後に、塩基性
染料で染色する、 ことを特徴とする方法が提供される。
/またはカルボキシ基含有繊維の混合繊維布帛を染色す
るに当り、 a)布帛の、反応性染料で染色されたヒドロキシ基含有
繊維を、1個またはそれ以上の第一級および/または第
二級および/または第三級アミノ基を有する単官能価ま
たは多官能価アミンをシアナミド、ジシアンジアミド、
グアニジンまたはビスグアニジン(シアナミド、ジシア
ンジアミド、グアニジンまたはビスグアニジンの゛50
モル%までがジカルボン酸またはそのモノまたはジエス
テルにより置き換えられていてもよい)と反応させ、ア
ンモニアを解離させて(所望により触媒の存在下に)得
られる生成物であり、窒素原子に結合された少なくとも
1個の遊離水素原子を含む、高分子反応生成物Aにより
後処理し、 b)この布帛を前記生成物による後処理の後に、塩基性
染料で染色する、 ことを特徴とする方法が提供される。
好ましくは、ヒドロキシ基含有繊維は、セルロース(例
えば、木綿)であり、シアノおよび/またはカルボキシ
基含有繊維はポリアクリロニトリルまたは酸変性ポリエ
ステル繊維である。
えば、木綿)であり、シアノおよび/またはカルボキシ
基含有繊維はポリアクリロニトリルまたは酸変性ポリエ
ステル繊維である。
好ましくは、混合繊維布帛は、木綿/ポリアクリロニト
リルまたは木綿/酸変性ポリエステルである。
リルまたは木綿/酸変性ポリエステルである。
生成物Aは公知であり、例えば、米国特許476458
5(イギリス特許出願公開216376OA )に、そ
の製造方法とともに開示されており、ここにその米国特
許の内容を参照する。
5(イギリス特許出願公開216376OA )に、そ
の製造方法とともに開示されており、ここにその米国特
許の内容を参照する。
米国特許4764585および英国特許出願公開216
376OAにおいて触媒に、とじて規定される如き生成
物の製造に用いることのできる触媒は、これらの特許明
細書に開示されている。
376OAにおいて触媒に、とじて規定される如き生成
物の製造に用いることのできる触媒は、これらの特許明
細書に開示されている。
本発明に係る方法においてヒドロキシ基含有繊維を染色
するのに用いることのできる反応性染料は、好ましくは
カラーインデックス(Colour Index)にお
いてリアクティブグイとして規定されているようなもの
、さらに好ましくは米国特許4764585に規定され
ている反応性染料である。
するのに用いることのできる反応性染料は、好ましくは
カラーインデックス(Colour Index)にお
いてリアクティブグイとして規定されているようなもの
、さらに好ましくは米国特許4764585に規定され
ている反応性染料である。
シアノおよび/またはカルボキシ基含有繊維を染色する
のに用いることのできる塩基性染料は、好ましくはカラ
ーインデックスにペイシックグイとして規定されている
ようなもの、さらに好ましくは米国特許3852261
に規定されている塩基性染料である。
のに用いることのできる塩基性染料は、好ましくはカラ
ーインデックスにペイシックグイとして規定されている
ようなもの、さらに好ましくは米国特許3852261
に規定されている塩基性染料である。
ヒドロキシ基含有繊維は、布帛を反応性染料を含む第1
の染色浴に浸漬することにより染色され、染色は昇温(
例えば、70〜80°C)において実施され、次いで冷
時洗浄される。
の染色浴に浸漬することにより染色され、染色は昇温(
例えば、70〜80°C)において実施され、次いで冷
時洗浄される。
次に、布帛は好ましくは、公知の方法(例えば、米国特
許4764585の染色例に与えられた方法)に従って
、後処理生成物Aを含む第2の染浴中に浸漬される。後
処理は、好ましくは20〜70°C1さらに好ましくは
60°Cにおいて実施される。
許4764585の染色例に与えられた方法)に従って
、後処理生成物Aを含む第2の染浴中に浸漬される。後
処理は、好ましくは20〜70°C1さらに好ましくは
60°Cにおいて実施される。
シアノおよび/またはカルボキシ基含有繊維の染色は、
公知の方法によって、例えば、米国特許3852261
(この内容を参照する)に従って、塩基性染料を含む
第3の浴中で実施される。
公知の方法によって、例えば、米国特許3852261
(この内容を参照する)に従って、塩基性染料を含む
第3の浴中で実施される。
本発明は、木綿/ポリアクリロニトリルの混合布帛の木
綿繊維上の反応性染料が(選ばれた数の反応性染料を除
いて)ポリアクリロニトリルに対して汚染作用を有し、
混合繊維布帛のセルロース部分に対する塩基性染料を強
い汚れ作用が存在するという問題を緩和する。
綿繊維上の反応性染料が(選ばれた数の反応性染料を除
いて)ポリアクリロニトリルに対して汚染作用を有し、
混合繊維布帛のセルロース部分に対する塩基性染料を強
い汚れ作用が存在するという問題を緩和する。
このようにして得られた染色物は良好な堅牢度特性を有
し、均一染色物である。本発明は、また染色により生ず
る未結合反応性染料を除くために必要な時間のかかるソ
ーピングを緩和する。
し、均一染色物である。本発明は、また染色により生ず
る未結合反応性染料を除くために必要な時間のかかるソ
ーピングを緩和する。
下記の例によって本発明をさらに説明する。例中、部お
よび%は重量であり、温度は°Cであり、%は特記しな
い限り基材の重量に対するものである。
よび%は重量であり、温度は°Cであり、%は特記しな
い限り基材の重量に対するものである。
±1
100部の50 : 50木綿/ポリアクリロニトリル
混合繊維布帛を、水性吸尽浴から、0.18%のC,1
,リアクティブイエロー58.0.12%のC,1,リ
アクティブイエロー29および2.2%のC,1,リア
クティブブルー18を用いて、常法により染色した。反
応性染料により染色された布帛(木綿部分のみが染色さ
れている)を、次いで、英国特許出願公開216376
0八(米国特許4764585)の例1の化合物2%を
含む後処理浴で処理した。
混合繊維布帛を、水性吸尽浴から、0.18%のC,1
,リアクティブイエロー58.0.12%のC,1,リ
アクティブイエロー29および2.2%のC,1,リア
クティブブルー18を用いて、常法により染色した。反
応性染料により染色された布帛(木綿部分のみが染色さ
れている)を、次いで、英国特許出願公開216376
0八(米国特許4764585)の例1の化合物2%を
含む後処理浴で処理した。
布帛を、次いで、2分間洗浄し、次に0.5%の下記式
1a で示される染料、0.02%のC,1,ペイシックイエ
ロー82、および0.12%の下記式lb、で示される
化合物を含む別の水性浴中で染色した。
1a で示される染料、0.02%のC,1,ペイシックイエ
ロー82、および0.12%の下記式lb、で示される
化合物を含む別の水性浴中で染色した。
これによって均一な染色および良好な湿潤堅牢度特性を
有する布帛が得られた。
有する布帛が得られた。
器量
例1におけると同じ混合繊維布帛(50: 50木綿/
ポリアクリロニトリル)を、1.1%のC,!、リアク
ティブイエロー41.1.6%のC,!、リアクティブ
レッド56および0.41%のC,1,リアクティブブ
ルー17により染色した。
ポリアクリロニトリル)を、1.1%のC,!、リアク
ティブイエロー41.1.6%のC,!、リアクティブ
レッド56および0.41%のC,1,リアクティブブ
ルー17により染色した。
染色された布帛を、次いで、例1に従って、例1の後処
理生成物により処理した。
理生成物により処理した。
次に、処理布帛を0.21%のC,1,ヘイシックイエ
ロー82.0.14%の下記式2a、 (2a) で示される染料および0.046%の下記式2b。
ロー82.0.14%の下記式2a、 (2a) で示される染料および0.046%の下記式2b。
で示される染料により染色した。
これにより良好な湿潤堅牢度特性を有する均一な染色物
が得られた。
が得られた。
拠l二上1
100部の混合繊維布帛(50: 50木綿/ポリアク
リロニトリル〕を下記の表1にリストした反応性染料を
用いて、布帛を常法により水性吸尽浴(浴l)中に浸漬
することにより染色し、これにより木綿を染色した。
リロニトリル〕を下記の表1にリストした反応性染料を
用いて、布帛を常法により水性吸尽浴(浴l)中に浸漬
することにより染色し、これにより木綿を染色した。
次に、染色された布帛を、例1の後処理剤(即ち、英国
特許出願公開2163760Aの例1の化合物)2%を
含む水性浴中に浸漬した。処理された布帛を次いで2分
間洗浄した。
特許出願公開2163760Aの例1の化合物)2%を
含む水性浴中に浸漬した。処理された布帛を次いで2分
間洗浄した。
次に、布帛を下記の表1に示した塩基性染料を含む第3
の水性浴(浴3)中に浸漬した。
の水性浴(浴3)中に浸漬した。
51介゛
i(続き)
表(続き)
手続補正書く方式)
%式%
1、事件の表示
昭和63年特許願第219653号
2、発明の名称
混合繊維布帛の染色方法
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
名称 サンド アクチェンゲゼルシャフト4、代理人
住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光
虎ノ門ビル 電話504−07215、補正命令の日付 昭和63年11月29日(発送臼) 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録 浄書明細書 1通
虎ノ門ビル 電話504−07215、補正命令の日付 昭和63年11月29日(発送臼) 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録 浄書明細書 1通
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ヒドロキシ基含有およびシアノおよび/またはカル
ボキシ基含有繊維の混合繊維布帛を染色するに当り、 a)布帛の、反応性染料で染色されたヒドロキシ基含有
繊維を、1個またはそれ以上の第一級および/または第
二級および/または第三級アミノ基を有する単官能価ま
たは多官能価アミンをシアナミド、ジシアンジアミド、
グアニジンまたはビスグアニジン(シアナミド、ジシア
ンジアミド、グアニジンまたはビスグアニジンの50モ
ル%までがジカルボン酸またはそのモノまたはジエステ
ルにより置き換えられていてもよい)と反応させ、アン
モニアを解離させて(所望により触媒の存在下に)得ら
れる生成物であり、窒素原子に結合された少なくとも1
個の遊離水素原子を含む、高分子反応生成物Aにより後
処理し、 b)この布帛を前記生成物による後処理の後に、塩基性
染料で染色する、 ことを特徴とする方法。 2、混合繊維布帛がセルロース/ポリアクリロニトリル
またはセルロース/酸変性ポリエステルである、請求項
1記載の方法。 3、混合繊維布帛が木綿/ポリアクリロニトリルである
、請求項2記載の方法。 4、後処理が20〜70℃の温度で実施される、請求項
1記載の方法。 5、a)布帛のヒドロキシ基含有繊維を第1の浴におい
て反応性染料を染色し、 b)この布帛のヒドロキシ基含有繊維を第2の浴におい
て、請求項1に規定した高分子反応生成物Aにより後処
理し、 c)前記生成物による後処理後に、第3の浴においてこ
の布帛を塩基性染料で染色する、 ことを含む、請求項1記載の方法。 6、ヒドロキシ基含有およびシアノおよび/またはカル
ボキシ基含有繊維の混合繊維布帛であって、そのヒドロ
キシ基含有繊維に対して反応性染料および請求項1に規
定した反応生成物Aによる後処理が適用された布帛。 7、そのシアノおよび/またはカルボキシ基含有繊維に
対して塩基性染料が適用された、請求項6記載の混合繊
維布帛。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3729769.4 | 1987-09-05 | ||
DE3729769 | 1987-09-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01139884A true JPH01139884A (ja) | 1989-06-01 |
Family
ID=6335316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63219653A Pending JPH01139884A (ja) | 1987-09-05 | 1988-09-03 | 混合繊維布帛の染色方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4913705A (ja) |
JP (1) | JPH01139884A (ja) |
BE (1) | BE1001934A3 (ja) |
CH (1) | CH678679B5 (ja) |
FR (1) | FR2620143B1 (ja) |
GB (1) | GB2209537B (ja) |
IT (1) | IT1224728B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8828414D0 (en) * | 1988-12-06 | 1989-01-05 | Precision Proc Textiles Ltd | Method for treatment of cellulosic fibres |
US5879749A (en) * | 1997-09-16 | 1999-03-09 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Crosslinkable fabric care compositions |
US6197880B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-03-06 | Sri International | Method and composition for coating pre-sized paper using azetidinium and/or guanidine polymers |
US6197383B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-03-06 | Sri International | Method and composition for coating pre-sized paper with a mixture of a polyacid and a polybase |
US6686054B2 (en) | 1998-04-22 | 2004-02-03 | Sri International | Method and composition for the sizing of paper using azetidinium and/or guanidine polymers |
US6241787B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-06-05 | Sri International | Treatment of substrates to enhance the quality of printed images thereon with a mixture of a polyacid and polybase |
US6171444B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-01-09 | Sri International | Method and composition for the sizing of paper with a mixture of a polyacid and a polybase |
US6291023B1 (en) * | 1998-04-22 | 2001-09-18 | Sri International | Method and composition for textile printing |
WO2010097339A2 (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-02 | Basf Se | Hair dyeing composition |
BRPI1007820B1 (pt) * | 2009-02-25 | 2017-04-25 | Basf Se | composição de tingimento de cabelo, e, método para tingimento de fibras queratinosas |
US11566353B2 (en) | 2019-04-05 | 2023-01-31 | Nike, Inc. | Knit component with differing visual effects |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1332477A (en) * | 1969-11-07 | 1973-10-03 | Sandoz Ltd | Basic azo dyes free from sulphonic acid groups their production and use |
GB2070006B (en) * | 1980-02-22 | 1984-05-02 | Sandoz Ltd | Amine condencates useful in textile treatment |
NL8104330A (nl) * | 1980-09-24 | 1982-04-16 | Sandoz Ag | Werkwijze voor het wasecht maken van cellulose-bevattend textiel en daarbij te gebruiken stoffen. |
CH673195B5 (ja) * | 1981-05-14 | 1990-08-31 | Sandoz Ag | |
US4511707A (en) * | 1981-05-14 | 1985-04-16 | Sandoz Ltd. | Water-soluble precondensates useful for improving the fastness of dyes and optical brighteners on hydroxy group-containing substrates |
CH669081GA3 (ja) * | 1981-05-14 | 1989-02-28 | ||
US4436524A (en) * | 1981-05-16 | 1984-03-13 | Sandoz Ltd. | After treating composition for direct or reactive dyeings on cellulose |
NL8202475A (nl) * | 1981-06-22 | 1983-01-17 | Sandoz Ag | Verbeteringen aan of met betrekking tot organische verbindingen. |
FR2542340A1 (fr) * | 1983-03-11 | 1984-09-14 | Sandoz Sa | Procede de teinture de substrats a base de melanges de polyacrylonitrile et de cellulose |
DE3481634D1 (de) * | 1984-01-03 | 1990-04-19 | Sandoz Ag | Faerben und bedrucken von fasern. |
DE3525104A1 (de) * | 1984-07-21 | 1986-01-30 | Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach | Polykondensate, ihre herstellung und verwendung |
CH667360GA3 (ja) * | 1984-07-21 | 1988-10-14 |
-
1988
- 1988-08-29 CH CH3202/88A patent/CH678679B5/de not_active IP Right Cessation
- 1988-08-31 BE BE8800992A patent/BE1001934A3/fr not_active IP Right Cessation
- 1988-08-31 FR FR888811480A patent/FR2620143B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-01 GB GB8820644A patent/GB2209537B/en not_active Expired
- 1988-09-01 IT IT8848314A patent/IT1224728B/it active
- 1988-09-02 US US07/240,035 patent/US4913705A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-03 JP JP63219653A patent/JPH01139884A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2620143A1 (fr) | 1989-03-10 |
IT1224728B (it) | 1990-10-18 |
GB2209537B (en) | 1991-03-06 |
CH678679GA3 (ja) | 1991-10-31 |
US4913705A (en) | 1990-04-03 |
IT8848314A0 (it) | 1988-09-01 |
BE1001934A3 (fr) | 1990-04-17 |
CH678679B5 (ja) | 1992-04-30 |
GB2209537A (en) | 1989-05-17 |
GB8820644D0 (en) | 1988-10-05 |
FR2620143B1 (fr) | 1990-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2317965A (en) | Process of coloring fibrous materials and the materials obtained thereby | |
JPH01139884A (ja) | 混合繊維布帛の染色方法 | |
CA1308520C (en) | Textile aftertreatment agents | |
US4417898A (en) | Continuous dyeing process which provides improved wetfastness: alkandlamine-containing dye liquor and after-treatment with fixing agent | |
JPS5959985A (ja) | 染色物の堅牢度改良方法 | |
US4604101A (en) | After treatment of anionic dyeings, printings and optical brightenings on textile fibers | |
US4752299A (en) | Dyeing of mixed-fiber substrates with a disperse dye and a metal-complex direct or reactive dye | |
JPH0689514B2 (ja) | 紡織繊維の染色、捺染または増白方法 | |
JPS5974163A (ja) | ジスアゾ化合物及びそれを使用する染色法 | |
US4436521A (en) | Process for producing dyed and anti-shrink treated wool | |
JPS6081370A (ja) | 繊維製品の処理方法 | |
JPS59168192A (ja) | 二段一浴染色方法 | |
JPS59199875A (ja) | ガラス基材の染色または捺染法 | |
JPS62250059A (ja) | ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法 | |
JPS5912792B2 (ja) | 染色され、防縮処理されたウ−ルの製法 | |
JPS61132691A (ja) | 耐塩素堅牢度向上剤 | |
GB2119367A (en) | Triazine dye fixing agents | |
US4615707A (en) | Process for improving fastness of sulphur dyeing on hydroxy group containing fibers | |
JPS59126467A (ja) | ジスアゾ化合物及びそれを使用する染色法 | |
JPH02293477A (ja) | 高堅牢度染色物の製造法 | |
JPS6315856A (ja) | 水溶性テトラアゾ色素およびこれを用いる染色法 | |
JPS6221880A (ja) | セルロ−ス系繊維と含窒素系繊維との混用繊維材料の染色方法 | |
JPS61113887A (ja) | クロム後処理方法 | |
JPS60151389A (ja) | ウ−ル繊維を含む繊維基材の染色方法 | |
JPS61213268A (ja) | テトラアゾ系化合物 |