JPS61213268A - テトラアゾ系化合物 - Google Patents
テトラアゾ系化合物Info
- Publication number
- JPS61213268A JPS61213268A JP60056292A JP5629285A JPS61213268A JP S61213268 A JPS61213268 A JP S61213268A JP 60056292 A JP60056292 A JP 60056292A JP 5629285 A JP5629285 A JP 5629285A JP S61213268 A JPS61213268 A JP S61213268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- fibers
- dye
- formula
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 21
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 27
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 26
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 24
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 4
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000010446 mirabilite Substances 0.000 description 3
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- QLRBNEZOQPLERN-UHFFFAOYSA-N (sulfonylamino)benzene Chemical compound O=S(=O)=NC1=CC=CC=C1 QLRBNEZOQPLERN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000007992 BES buffer Substances 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 β-Hydroxyethyl Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
化合物に関するものである。
従来の技術
従来、セルロース繊維を染色する場合には、反応性染料
を使用し、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナト
リウム等の酸結合剤および塩化ナトリウム、硫酸ナトリ
ウム等の電解質の存在下に、pH10以上で、温度10
0℃以下の条件下で行う方法が採用されている。
を使用し、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナト
リウム等の酸結合剤および塩化ナトリウム、硫酸ナトリ
ウム等の電解質の存在下に、pH10以上で、温度10
0℃以下の条件下で行う方法が採用されている。
ところが、近年セルロース繊維とその他の繊維、特にポ
リエステル繊維との混紡布等の需要が増大し、この様な
セルロース/ポリエステル混合繊維(以下単にO/P繊
維と記す)を染色するためには、セルロース繊維に対す
る染料および染色条件とポリエステル繊維に対する染料
および染色条件とをそれぞれに適用する必要がめった。
リエステル繊維との混紡布等の需要が増大し、この様な
セルロース/ポリエステル混合繊維(以下単にO/P繊
維と記す)を染色するためには、セルロース繊維に対す
る染料および染色条件とポリエステル繊維に対する染料
および染色条件とをそれぞれに適用する必要がめった。
それはポリエステル繊維を染色するための染料および染
色条件がセルロース繊維に対するそれと・大きく相違す
るからでめった、すなわちポリエステル繊維を染色する
ためには1分散染料を使用し、!!1度約/30℃で染
色する必要があったためである。
色条件がセルロース繊維に対するそれと・大きく相違す
るからでめった、すなわちポリエステル繊維を染色する
ためには1分散染料を使用し、!!1度約/30℃で染
色する必要があったためである。
たとえば、上記0/P繊維を同一の工程で染色するとす
れば、反応性染料と分散染料との組合せで二つの異なる
染料を使用し染色を行わせることとなシ、これにはいく
つかの問題があった。
れば、反応性染料と分散染料との組合せで二つの異なる
染料を使用し染色を行わせることとなシ、これにはいく
つかの問題があった。
例えば反応性染料をセルロース繊維側に充分染着させる
丸めには酸結合剤によシpHを10以上とすることが必
要となシ、酸結合剤の存在は分散染料の分解を促進し分
散染料のポリエステル繊維への染着が不充分となる。一
方、分散染料をポリエステル繊維側に染着させるためK
は高温条件(通常/JO℃)を必要とするが、上記高p
g下における高温下では反応性染料の加水分解を促進し
、セルロース繊維への染着が著しく阻害されることとな
る。したがってこの様ない繊維を染色する場合には、セ
ルロースまたはポリエステルの一方の繊維を染色した後
。
丸めには酸結合剤によシpHを10以上とすることが必
要となシ、酸結合剤の存在は分散染料の分解を促進し分
散染料のポリエステル繊維への染着が不充分となる。一
方、分散染料をポリエステル繊維側に染着させるためK
は高温条件(通常/JO℃)を必要とするが、上記高p
g下における高温下では反応性染料の加水分解を促進し
、セルロース繊維への染着が著しく阻害されることとな
る。したがってこの様ない繊維を染色する場合には、セ
ルロースまたはポリエステルの一方の繊維を染色した後
。
別浴により他の一方の繊維を染色する二浴法が一般的に
行われることとなるのである。
行われることとなるのである。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、分散染料によりポリエステル繊維化合物の提
供をその目的とするものである。
供をその目的とするものである。
問題点を解決するための手段
すなわio、本発明は
一般式〔l)
・・・・・・・(1)
〔式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、
R1は水素原子、低級のアルキル基、低級低級のアルコ
キシ基を表わし、Xは塩素原子、弗素原子または 級のアルキル基または低級のアルコキシ基を表わす。)
を表わし、nはコまたはJを表わし。
R1は水素原子、低級のアルキル基、低級低級のアルコ
キシ基を表わし、Xは塩素原子、弗素原子または 級のアルキル基または低級のアルコキシ基を表わす。)
を表わし、nはコまたはJを表わし。
そしてベンゼン環Aはナフタレン環を表わしても良い。
〕で示さ、れるテトラアゾ系化合物をその要旨とするも
のである。
のである。
本発明の一般式(1)で表わされるテトラアゾ系化合物
において、Mで表わされるアルカリ金属としては、ナト
リウム、カリウム等が挙げられ、 R’、 R”、 R
’および?で表わされる低級アルキル基および低級アル
コキシ基としては、炭素数7〜ダのアルキル基およびア
ルコキシ基が挙げられる。特にメチル基、エチル基、メ
トキシ基、エトキシ基が好ましい。
において、Mで表わされるアルカリ金属としては、ナト
リウム、カリウム等が挙げられ、 R’、 R”、 R
’および?で表わされる低級アルキル基および低級アル
コキシ基としては、炭素数7〜ダのアルキル基およびア
ルコキシ基が挙げられる。特にメチル基、エチル基、メ
トキシ基、エトキシ基が好ましい。
またR怠とじてはメチル基、R−しては水素原子または
メトキシ基が特に好ましい。更に、Xと前示一般式CI
Iで表わされるテトラアゾ系化合物は次のようKして製
造することができる。
メトキシ基が特に好ましい。更に、Xと前示一般式CI
Iで表わされるテトラアゾ系化合物は次のようKして製
造することができる。
たとえば一般式〔田〕
(式中、M%R1,R*およびベンゼン環Aは前記定義
に同じ、ZSは塩素原子または弗素原子を表わす。) で示される化合物1モル割合と下記式C1)p■ (式中、M、R1、Rffiおよびベンゼン環Aは前記
定義に同じ) で示される化合物lセル割合を縮合させ下記式%式%) 下記一般式〔v〕 (式中1M%R’、R’は前記定義に同じ)で示される
化合物1モル割合を縮合させることによシそれぞれ前示
一般式[1)のテトラアゾ系化合物を製造することがで
きる。
に同じ、ZSは塩素原子または弗素原子を表わす。) で示される化合物1モル割合と下記式C1)p■ (式中、M、R1、Rffiおよびベンゼン環Aは前記
定義に同じ) で示される化合物lセル割合を縮合させ下記式%式%) 下記一般式〔v〕 (式中1M%R’、R’は前記定義に同じ)で示される
化合物1モル割合を縮合させることによシそれぞれ前示
一般式[1)のテトラアゾ系化合物を製造することがで
きる。
作用・効果
本発明のテトラアゾ系化合物で染色し得る繊維トしてハ
木綿、ビスコースレーヨン、キエプラアンモニウムレー
ヨン、麻などのセルロース系繊維を挙げる仁とができる
。更にポリアミド、羊毛、絹等の含窒素繊維の染色にも
適用できる。
木綿、ビスコースレーヨン、キエプラアンモニウムレー
ヨン、麻などのセルロース系繊維を挙げる仁とができる
。更にポリアミド、羊毛、絹等の含窒素繊維の染色にも
適用できる。
またセルロース系繊維を含有するポリエステル。
トリアセテート、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、
羊毛、絹などの混合繊維中の該セルロース系繊維はもち
ろん良好に染色することができる。
羊毛、絹などの混合繊維中の該セルロース系繊維はもち
ろん良好に染色することができる。
本発明のテトラアゾ系化合物を使用する繊維の染色方法
においては、セルロース系以外の繊維を染色するに必要
な染料1例えば0O10ur工r16thx (第3版
〕に記載されている分散染料などを同時に染浴に加えて
染色することができる。
においては、セルロース系以外の繊維を染色するに必要
な染料1例えば0O10ur工r16thx (第3版
〕に記載されている分散染料などを同時に染浴に加えて
染色することができる。
本発明のテトラアゾ系化合物を使用してセルび染色中に
染浴’@pHj〜10に保持するに必要な緩衝剤(たと
えば炭酸、リン酸、酢酸、クエン酸等の酸とそれらの酸
のナトリウム塩またはカリウム塩の単一ま九は混合物で
通常0.j〜s、ol/l程度)そして必要に応じて電
解質(塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウム等を通常l
〜ls; 01/l程度)を加えた染浴を調整し、この
染浴にセルロース系繊維を投入し、温度/DO〜/!θ
℃で30〜jθ分間加熱するととKよって良好な染色を
行うこと″ができる。
染浴’@pHj〜10に保持するに必要な緩衝剤(たと
えば炭酸、リン酸、酢酸、クエン酸等の酸とそれらの酸
のナトリウム塩またはカリウム塩の単一ま九は混合物で
通常0.j〜s、ol/l程度)そして必要に応じて電
解質(塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウム等を通常l
〜ls; 01/l程度)を加えた染浴を調整し、この
染浴にセルロース系繊維を投入し、温度/DO〜/!θ
℃で30〜jθ分間加熱するととKよって良好な染色を
行うこと″ができる。
また、セルロース系繊維に他の繊維たとえばポリエステ
ル繊維を加えて製造されている混紡布、混繊編物等を染
色するためKは、本発明の上記一般式〔I〕で示される
テトラアゾ系化合物と、上記Co1our Index
所載の分散染料とを上記染浴に添加することによシ、セ
ルロース系繊維とポリエステル繊維とを一浴一段法によ
り同時に染色することができる。
ル繊維を加えて製造されている混紡布、混繊編物等を染
色するためKは、本発明の上記一般式〔I〕で示される
テトラアゾ系化合物と、上記Co1our Index
所載の分散染料とを上記染浴に添加することによシ、セ
ルロース系繊維とポリエステル繊維とを一浴一段法によ
り同時に染色することができる。
また、上記のような混紡布、混繊編物等を染色する場合
に、従来採用されているようにどちらか一方の繊維を染
色した後に同浴で他方の繊維を染色する一浴二段法を適
用してもよ、<、さらには、本発明のテトラアゾ系化合
物による染色法とセルロース系繊維以外の繊維に対する
染色法とを組合せて、別々の浴からセルロース系繊維と
その他の繊維とを染色する二浴法な採用することも可能
である。
に、従来採用されているようにどちらか一方の繊維を染
色した後に同浴で他方の繊維を染色する一浴二段法を適
用してもよ、<、さらには、本発明のテトラアゾ系化合
物による染色法とセルロース系繊維以外の繊維に対する
染色法とを組合せて、別々の浴からセルロース系繊維と
その他の繊維とを染色する二浴法な採用することも可能
である。
実施例
以下1本発明の方法を実施例によって具体的に説明する
が1本発明は、以下の実施例に限定されるものではない
。
が1本発明は、以下の実施例に限定されるものではない
。
実施例/
遊離酸の形で下記構造式
%式%)]
で示される本発明のテトラアゾ系化合物0..1g。
芒硝/61.緩衝剤としてN勧npo* /コH,OO
,ダIおよびKH3POm O,/ l/を水2001
1Llに加えてpH!=7に調製した染浴に未シルケッ
ト綿メリヤスivyを入れ30分を要して!−〇℃迄昇
温し。
,ダIおよびKH3POm O,/ l/を水2001
1Llに加えてpH!=7に調製した染浴に未シルケッ
ト綿メリヤスivyを入れ30分を要して!−〇℃迄昇
温し。
同温度で60分間染色した後水洗、ソーピング、水洗、
乾燥を行い黄色ブラウンの染色物を得た0本染料の染着
度は非常に良好で得られた染色物は極めて濃厚であシ耐
光盟牢度、耐塩素竪牢度および耐汗−日光堅牢度はいず
れも良好であった。
乾燥を行い黄色ブラウンの染色物を得た0本染料の染着
度は非常に良好で得られた染色物は極めて濃厚であシ耐
光盟牢度、耐塩素竪牢度および耐汗−日光堅牢度はいず
れも良好であった。
で表わされるジスアゾ色素1モル割合な水媒中30〜ダ
O℃で縮合させ下記べ で表わされるナト2アゾ体を製造し、該反応液中KJ−
(β−ヒドロキシエチル)スルホニルアニリン硫酸エス
テル1モル割合を加え90℃で縮合させた後塩化カリウ
ムで塩析して上記テトラアゾ系化合物を製造した。
O℃で縮合させ下記べ で表わされるナト2アゾ体を製造し、該反応液中KJ−
(β−ヒドロキシエチル)スルホニルアニリン硫酸エス
テル1モル割合を加え90℃で縮合させた後塩化カリウ
ムで塩析して上記テトラアゾ系化合物を製造した。
実施例コ
遊離酸の形で下記構造式
%式%
で示される本発明のテトラアゾ系化合物0.11i%芒
硝/bes緩衝剤としてla、HPo、 /コ&Oo、
s yおよびに&POa O,0コIを水−〇〇mlに
加えて調製した染浴に未シルケット綿メリヤス101を
入れ、30分を要して/JO℃迄昇温し、同温度で30
分間染色した後、水洗、ソーピング−水洗、乾燥を行い
赤色ブラウンの染色物を得た〇本染色浴は染色前、後を
通じてpli tであった@得られた染色物は極めて濃
厚で耐光堅牢度勉耐塩素路牢度、汗−日光堅牢度はいず
れも良好であった。
硝/bes緩衝剤としてla、HPo、 /コ&Oo、
s yおよびに&POa O,0コIを水−〇〇mlに
加えて調製した染浴に未シルケット綿メリヤス101を
入れ、30分を要して/JO℃迄昇温し、同温度で30
分間染色した後、水洗、ソーピング−水洗、乾燥を行い
赤色ブラウンの染色物を得た〇本染色浴は染色前、後を
通じてpli tであった@得られた染色物は極めて濃
厚で耐光堅牢度勉耐塩素路牢度、汗−日光堅牢度はいず
れも良好であった。
なお、本実施例で使用したテトラアゾ系化合物は、まず
下式(1) で表わされるジスアゾ色素739と!、4!、&−トリ
フルオロトリアジンt3.siとを0℃pH&〜りで反
応させ下式 で表わされるジスアゾ色素1に:製造し、更に続いて(
1)式で表わされるジスアゾ色素りJlと20〜30℃
pHA〜7で縮合させた後、スプレー乾燥して上記テト
ラアゾ系化合物を製造した。
下式(1) で表わされるジスアゾ色素739と!、4!、&−トリ
フルオロトリアジンt3.siとを0℃pH&〜りで反
応させ下式 で表わされるジスアゾ色素1に:製造し、更に続いて(
1)式で表わされるジスアゾ色素りJlと20〜30℃
pHA〜7で縮合させた後、スプレー乾燥して上記テト
ラアゾ系化合物を製造した。
実施例J
遊離酸の形で下記構造式
%式%(
で示される本発明のテトラアゾ系化合物o、ag。
下記構造式
で示されるモノアゾ染料o、211.芒硝ixg、緩衝
剤としてNa、HPO,/コH,oo、4toおよびK
HIPO。
剤としてNa、HPO,/コH,oo、4toおよびK
HIPO。
O,/liを水−〇〇tlに加えて調製した染浴にポリ
エステル/木綿=!O:10の混紡布101を入れ30
分を要して/JO℃迄昇温し、同温度で60分間染色し
た後、水洗、ソーピング。
エステル/木綿=!O:10の混紡布101を入れ30
分を要して/JO℃迄昇温し、同温度で60分間染色し
た後、水洗、ソーピング。
水洗、乾燥を行い同色性良好な赤色ブラウンの染色物を
得た。本染色浴は染色の前、後においてpHtであった
。また染着性は非常に良好で得られた染色物は極めて濃
厚であり耐光竪牢度。
得た。本染色浴は染色の前、後においてpHtであった
。また染着性は非常に良好で得られた染色物は極めて濃
厚であり耐光竪牢度。
耐塩素堅牢度および耐汗−日光堅牢度はいずれも良好で
あった。
あった。
本実施例で使用したナト2アゾ系化合物は実施例/と同
様に製造したものである。
様に製造したものである。
実施例ダ
実施例1または実施例2に準じた方法で下記一般式(遊
離酸の形で表わした。) で表わされる本発明のナト2アゾ系化合物を製造し、実
施例/に準じた方法に従って綿布を染色した。その結果
を第1表に示した。
離酸の形で表わした。) で表わされる本発明のナト2アゾ系化合物を製造し、実
施例/に準じた方法に従って綿布を染色した。その結果
を第1表に示した。
Claims (1)
- (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・・・・・〔 I 〕 〔式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、R
^1は水素原子、低級のアルキル基、低級のアルコキシ
基、▲数式、化学式、表等があります▼基、−NHCO
NH_2基を表わし、R^2は水素原子、低級のアルキ
ル基または低級のアルコキシ基を表わし、Xは塩素原子
、弗素原子または ▲数式、化学式、表等があります▼(R^3、R^4は
水素原子、 低級のアルキル基、または低級のアルコキシ基を表わす
。)を表わし、nは2または3を表わし、そしてベンゼ
ン環Aはナフタレン環を表わしても良い。〕で示される
テトラアゾ系化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60056292A JPS61213268A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | テトラアゾ系化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60056292A JPS61213268A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | テトラアゾ系化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61213268A true JPS61213268A (ja) | 1986-09-22 |
Family
ID=13023026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60056292A Pending JPS61213268A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | テトラアゾ系化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61213268A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008024910A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-02-07 | Fujifilm Corp | 色素、該色素含有インク組成物、インクジェットインク組成物、及びインクジェット記録方法 |
WO2009101849A1 (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-20 | Nitto Denko Corporation | 耐水性偏光膜の製造方法 |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP60056292A patent/JPS61213268A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008024910A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-02-07 | Fujifilm Corp | 色素、該色素含有インク組成物、インクジェットインク組成物、及びインクジェット記録方法 |
WO2009101849A1 (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-20 | Nitto Denko Corporation | 耐水性偏光膜の製造方法 |
JP2009217230A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-09-24 | Nitto Denko Corp | 耐水性偏光膜の製造方法 |
US8491823B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-07-23 | Nitto Denko Corporation | Process for producing water-resistant polarizing film |
US8741190B2 (en) | 2008-02-13 | 2014-06-03 | Nitto Denko Corporation | Process for producing water-resistant polarizing film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0753834B2 (ja) | ジスアゾ系化合物 | |
JPS61213268A (ja) | テトラアゾ系化合物 | |
JPS62132968A (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JPH0635554B2 (ja) | ジスアゾ染料 | |
JPH0655905B2 (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JPS62132966A (ja) | ジスアゾ化合物および該化合物を含有する染料組成物 | |
JPH0662873B2 (ja) | トリアジン系化合物 | |
JPH0480952B2 (ja) | ||
JPS62250059A (ja) | ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法 | |
JPH0524943B2 (ja) | ||
JPS6284159A (ja) | ジスアゾ化合物 | |
JPH0635556B2 (ja) | ホルマザン系化合物 | |
JPS61190561A (ja) | ジスアゾ系反応性染料 | |
JPS61272270A (ja) | ジスアゾ系化合物 | |
JPS60229957A (ja) | 反応性染料 | |
JPS60260657A (ja) | ジスアゾ化合物及びセルロース繊維類用ジスアゾ反応性染料 | |
JPS61241364A (ja) | ホルマザン化合物 | |
JPH051828B2 (ja) | ||
JPH0689264B2 (ja) | 反応染料 | |
JPH0480950B2 (ja) | ||
JPS61243861A (ja) | テトラアゾ系化合物 | |
JPH0480949B2 (ja) | ||
JPH0713199B2 (ja) | 水溶性テトラアゾ色素およびこれを用いる染色法 | |
JPH0619042B2 (ja) | テトラアゾ化合物及びそれを用いた染料組成物 | |
JPS61238856A (ja) | ジスアゾ化合物 |