JPS61132691A - 耐塩素堅牢度向上剤 - Google Patents
耐塩素堅牢度向上剤Info
- Publication number
- JPS61132691A JPS61132691A JP59249900A JP24990084A JPS61132691A JP S61132691 A JPS61132691 A JP S61132691A JP 59249900 A JP59249900 A JP 59249900A JP 24990084 A JP24990084 A JP 24990084A JP S61132691 A JPS61132691 A JP S61132691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- amide compound
- chlorine fastness
- carbon atoms
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 31
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 title claims description 31
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 title claims description 31
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 title claims 2
- -1 amide compound Chemical class 0.000 claims description 30
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 claims description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 10
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 8
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 7
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- KFIGICHILYTCJF-UHFFFAOYSA-N n'-methylethane-1,2-diamine Chemical compound CNCCN KFIGICHILYTCJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XCENPWBBAXQVCG-UHFFFAOYSA-N 4-phenylpiperidine-4-carbaldehyde Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C=O)CCNCC1 XCENPWBBAXQVCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000005263 alkylenediamine group Chemical group 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101150108558 PAD1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- NLMHXPDMNXMQBY-UHFFFAOYSA-L chembl260999 Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC(NC(=O)C)=CC=C1N=NC(C(=CC1=C2)S([O-])(=O)=O)=C(O)C1=CC=C2NC(=O)NC1=CC=C(C(O)=C(N=NC=2C=CC=CC=2)C(=C2)S([O-])(=O)=O)C2=C1 NLMHXPDMNXMQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- SCZVXVGZMZRGRU-UHFFFAOYSA-N n'-ethylethane-1,2-diamine Chemical compound CCNCCN SCZVXVGZMZRGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVKFRMCSXWQSNT-UHFFFAOYSA-N n,n'-dimethylethane-1,2-diamine Chemical compound CNCCNC KVKFRMCSXWQSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- HFIYIRIMGZMCPC-YOLJWEMLSA-J remazole black-GR Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C(\N=N\C=3C=CC(=CC=3)S(=O)(=O)CCOS([O-])(=O)=O)C(O)=C2C(N)=C1\N=N\C1=CC=C(S(=O)(=O)CCOS([O-])(=O)=O)C=C1 HFIYIRIMGZMCPC-YOLJWEMLSA-J 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 239000010981 turquoise Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は耐塩素堅牢度向上剤に関するものであるっ
〔従来の技術〕
従来、直接染料または反応性染料を用いてセルロース系
繊維染色物を得るさい、良好な耐塩素堅−年度をもつ染
色物を得るため、ジアリルアミン塩酸塩のポリマーを使
用する技術がある(たとえば特公昭57−48671号
公報)。しかしこの場合耐塩素堅牢度は充分でない。
繊維染色物を得るさい、良好な耐塩素堅−年度をもつ染
色物を得るため、ジアリルアミン塩酸塩のポリマーを使
用する技術がある(たとえば特公昭57−48671号
公報)。しかしこの場合耐塩素堅牢度は充分でない。
本発明者らは〜直接染料または反応性染料を用いてセl
レロース系繊維染色物を得るさい、すぐれた耐塩素堅牢
度向上効果を有する耐塩素堅牢度向上剤につき検討した
結果本発明に到達した。
レロース系繊維染色物を得るさい、すぐれた耐塩素堅牢
度向上効果を有する耐塩素堅牢度向上剤につき検討した
結果本発明に到達した。
本発明は一般式
%式%(1)
(式中几は炭素数2〜10の2価の脂肪族炭化水素基ま
たは炭素数6〜10の2価の芳香族炭化水素基である。
たは炭素数6〜10の2価の芳香族炭化水素基である。
R1および鳥はそれぞれ独立にH1炭素数1〜3のアl
レキル基またはヒドロキシアルキル−(である。)で示
されるジアミノ化合物(A)と脂肪族または芳香族ジカ
ルボン酸CB)とのアミド化合物〔C〕からなることを
特徴とする直接染料または反応性染料によるセルロース
系繊維染色物の耐塩素堅牢度向上剤である。
レキル基またはヒドロキシアルキル−(である。)で示
されるジアミノ化合物(A)と脂肪族または芳香族ジカ
ルボン酸CB)とのアミド化合物〔C〕からなることを
特徴とする直接染料または反応性染料によるセルロース
系繊維染色物の耐塩素堅牢度向上剤である。
一般式(1)中凡の炭素数2〜10の2価の脂肪族炭化
水素基としては、直鎖または分岐のものたとえばエチレ
ン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン
基、ペンタメチレン基およびヘキサメチレン基があげら
れる。また炭素数6〜10の2価の芳香族炭化水素基と
しては、オルト、メタまたはパラフェニレン基、メタま
たはバラキンリレン基があげられる。これらのうち好ま
しいものは炭素数2〜10の2価の脂肪族炭化水素基で
あり、特に好ましいものはエチレン基およびプロピレン
基である。
水素基としては、直鎖または分岐のものたとえばエチレ
ン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン
基、ペンタメチレン基およびヘキサメチレン基があげら
れる。また炭素数6〜10の2価の芳香族炭化水素基と
しては、オルト、メタまたはパラフェニレン基、メタま
たはバラキンリレン基があげられる。これらのうち好ま
しいものは炭素数2〜10の2価の脂肪族炭化水素基で
あり、特に好ましいものはエチレン基およびプロピレン
基である。
凡の炭素数が11以上になるとアミド化合物〔C〕の水
溶性が低下しまた耐塩素堅牢度向上効果も低下する。
溶性が低下しまた耐塩素堅牢度向上効果も低下する。
一般式(1)の亀および鳥の炭素数1〜3のアルキル基
としては直鎖または分岐のものたとえばメチル基、エチ
ル基、およびプロピル基があげられる。
としては直鎖または分岐のものたとえばメチル基、エチ
ル基、およびプロピル基があげられる。
炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基としてはヒドロキ
シエチル基および2−ヒドロキシエチル基があげられる
。
シエチル基および2−ヒドロキシエチル基があげられる
。
R,、R2のうち好ましいものはH1メチル法およびヒ
ドロキシエチル基であり、特に好ましいものはHである
。
ドロキシエチル基であり、特に好ましいものはHである
。
Rt’、R2の炭素数が4、以上になるとアミド化合物
〔C〕の水溶性が低下し、また耐塩素堅牢度向上効果も
低下する。
〔C〕の水溶性が低下し、また耐塩素堅牢度向上効果も
低下する。
一般式(1)で示されるジアミノ化合物〔A〕を具体的
に示すとアルキレンジアミンたとえばエチレンジアミン
、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラ
メチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、N−メチルエチレンジアミン、N−エ
チルエチレンジアミン、N、N’−ジメチルエチレンジ
アミン、ヒドロキシル基含有アルキレンジアミンたとえ
ばN−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、芳香族ジア
ミンたとえばフェニレンジアミンおよび芳香脂肪族ジア
ミンたとえばキシリレンジアミンがあげられる。
に示すとアルキレンジアミンたとえばエチレンジアミン
、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラ
メチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、N−メチルエチレンジアミン、N−エ
チルエチレンジアミン、N、N’−ジメチルエチレンジ
アミン、ヒドロキシル基含有アルキレンジアミンたとえ
ばN−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、芳香族ジア
ミンたとえばフェニレンジアミンおよび芳香脂肪族ジア
ミンたとえばキシリレンジアミンがあげられる。
これらのうち好ましいものはエチレンジアミン、プロピ
レンジアミン、N−メチルエチレンジアミンおよびN−
ヒドロキシエチルエチレンジアミンであり、特に好まし
いものはエチレンジアミンおよびプロピレンジアミンで
ある。
レンジアミン、N−メチルエチレンジアミンおよびN−
ヒドロキシエチルエチレンジアミンであり、特に好まし
いものはエチレンジアミンおよびプロピレンジアミンで
ある。
本発明における脂肪族または芳香族ジカルボン酸CB)
としては不飽和脂肪族ジカルボン酸たとえばマレイン酸
、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、およびメサコ
ン酸;飽和脂肪族シトラコン酸たとえばマロン酸、コハ
ク酸、グルタル酸、およびアジピン酸;および芳香族ジ
カルボン酸たとえばフタル酸およびテレフタル酸があげ
られる。
としては不飽和脂肪族ジカルボン酸たとえばマレイン酸
、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、およびメサコ
ン酸;飽和脂肪族シトラコン酸たとえばマロン酸、コハ
ク酸、グルタル酸、およびアジピン酸;および芳香族ジ
カルボン酸たとえばフタル酸およびテレフタル酸があげ
られる。
これらのうち好ましいものは不飽和脂肪族ジカルボン酸
であり、特に好ましいものはマレイン酸、フマル酸およ
びイタコン酸(特にマレイン酸およびイタコン酸)であ
る。
であり、特に好ましいものはマレイン酸、フマル酸およ
びイタコン酸(特にマレイン酸およびイタコン酸)であ
る。
ジアミノ化合物(A)と脂肪族または芳香族ジカルボン
酸〔B〕とのアミド化合物において〔A〕と〔B〕を反
応させる場合のモル比は通常i : o、i〜2好まし
くは02〜1.5である。
酸〔B〕とのアミド化合物において〔A〕と〔B〕を反
応させる場合のモル比は通常i : o、i〜2好まし
くは02〜1.5である。
アミド化合物(C)を得る方法としては(A)に対して
脂肪族ジカルボン酸またはその無水物(好ましくは無水
物)を発熱に注意しながら通常100°C以下好ましく
は80℃以下の温度で徐々に投入しその後80〜250
℃、好ましくは100〜200°Cに加熱反応させる。
脂肪族ジカルボン酸またはその無水物(好ましくは無水
物)を発熱に注意しながら通常100°C以下好ましく
は80℃以下の温度で徐々に投入しその後80〜250
℃、好ましくは100〜200°Cに加熱反応させる。
加熱時間は通常2〜8時間1好ましくは3〜6時間であ
る。その反応のさい生成する水を留去しながら反応を行
なうのが好ましい。また反応後未反応の(A)が残留し
ている場合は、必要により減圧または常圧下で留去して
もよい。反応は窒素雰囲気下で行なうと得られるアミド
化合物(C)の着色が軽減される。
る。その反応のさい生成する水を留去しながら反応を行
なうのが好ましい。また反応後未反応の(A)が残留し
ている場合は、必要により減圧または常圧下で留去して
もよい。反応は窒素雰囲気下で行なうと得られるアミド
化合物(C)の着色が軽減される。
得られるアミド化合物〔りは通常淡黄色〜褐色の固状〜
ペースト状のものである。
ペースト状のものである。
アミド化合物〔C〕の例としては下記があげられる。
(C−1)エチレンジアミンとマレイン酸(モル比1
: 0.5 ’)とのアミド化合物(C−F)プロピレ
ンジアミンとマレイン酸(モル比1:1)とのアミド化
合物 (C−3)エチレンジアミンとフマル酸(モル比1 :
1.1 )とのアミド化合物 (C−1エチレンジアミンとイタコン酸(モ/’比1
: 0.5 )とのアミド化合物本発明におけるアミド
化合物(C’)は一般式(式中X1ハHO−、R,HN
−R−NR2−* タ1.t R2HN−R−NR1−
; X、 ハHマf: バーC0RCOOH:几ハ脂肪
族マたは芳香族ジカルボン酸残基:R35R4および瓜
は一般式(1)中の几、11および馬と同様の基;nは
1以上の整数である。)で表わすことができる。
: 0.5 ’)とのアミド化合物(C−F)プロピレ
ンジアミンとマレイン酸(モル比1:1)とのアミド化
合物 (C−3)エチレンジアミンとフマル酸(モル比1 :
1.1 )とのアミド化合物 (C−1エチレンジアミンとイタコン酸(モ/’比1
: 0.5 )とのアミド化合物本発明におけるアミド
化合物(C’)は一般式(式中X1ハHO−、R,HN
−R−NR2−* タ1.t R2HN−R−NR1−
; X、 ハHマf: バーC0RCOOH:几ハ脂肪
族マたは芳香族ジカルボン酸残基:R35R4および瓜
は一般式(1)中の几、11および馬と同様の基;nは
1以上の整数である。)で表わすことができる。
R′が不飽和ジカルボン酸の残基〔たとえば−にθ〃
一〇R−(但しRはH,RはHまたは0H5)またはH
2 l −H2C−C−)の場合、Wの一部または全部が不飽和
結合にアミンがマイケル付加した不飽和ジカルX、はR
IHN−几−NR2−または馬番−R−NR,−である
。)〕に置き換わっていてもよい。
2 l −H2C−C−)の場合、Wの一部または全部が不飽和
結合にアミンがマイケル付加した不飽和ジカルX、はR
IHN−几−NR2−または馬番−R−NR,−である
。)〕に置き換わっていてもよい。
マイケル付加していない化合物とマイケル付加した化合
物は、混在していてもよい。堅牢度向上剤中には未反応
の(A)およびCB)を含有した゛ものであってもよい
。
物は、混在していてもよい。堅牢度向上剤中には未反応
の(A)およびCB)を含有した゛ものであってもよい
。
本発明の向上剤はセルロース系繊維染色物の後処理に使
用される。セルロース系繊維としては木綿、麻などのよ
うな天然繊維およびビスコースレーヨン、儒アンモニア
レーヨンなどのような再生繊維をあげることができる。
用される。セルロース系繊維としては木綿、麻などのよ
うな天然繊維およびビスコースレーヨン、儒アンモニア
レーヨンなどのような再生繊維をあげることができる。
また、上記繊維と他の天然繊維(たとえば羊毛、絹)、
または合成繊維(たとえばポリエステル繊維1ポリアミ
ド繊維〜ポリアクリル繊維、アセテート繊維)などとの
混紡交編織物でもよい。繊維形体としては、わた、トウ
、テープ、チーズ、ケーク、布帛、組糸などいずれでも
よい。
または合成繊維(たとえばポリエステル繊維1ポリアミ
ド繊維〜ポリアクリル繊維、アセテート繊維)などとの
混紡交編織物でもよい。繊維形体としては、わた、トウ
、テープ、チーズ、ケーク、布帛、組糸などいずれでも
よい。
本発明における繊維染色物は直接染料または反応性染料
で染色されるが、直接染料または反応性染料としてはセ
ルロース系繊維の染色に一般に使用されているものでよ
く、たとえば新版染料便覧〔有機合成協会編、丸善■〕
、第315〜390頁、第881〜934頁に記載の染
料があげられる。
で染色されるが、直接染料または反応性染料としてはセ
ルロース系繊維の染色に一般に使用されているものでよ
く、たとえば新版染料便覧〔有機合成協会編、丸善■〕
、第315〜390頁、第881〜934頁に記載の染
料があげられる。
本発゛明においてセルロース系繊維染色物の耐塩素堅牢
度向上剤の使用方法としてはたとえばアミド化合物〔C
〕を水溶液または、親水性有機溶剤(メタノール、エタ
ノール、エチレングリコール、ジメチルホルムアミドな
ど)溶液あるいは水と親水性有機溶剤の混合溶液の形に
し、溶液のPHを調整し、染色物に浸漬、噴霧、塗付等
により含浸させてから水洗あるいは水洗することなく乾
燥する方法がある。
度向上剤の使用方法としてはたとえばアミド化合物〔C
〕を水溶液または、親水性有機溶剤(メタノール、エタ
ノール、エチレングリコール、ジメチルホルムアミドな
ど)溶液あるいは水と親水性有機溶剤の混合溶液の形に
し、溶液のPHを調整し、染色物に浸漬、噴霧、塗付等
により含浸させてから水洗あるいは水洗することなく乾
燥する方法がある。
向上剤含有処理浴の濃度は一般に0,03〜15重量%
(固形分)、好ましくは0.05〜12重量%(固形分
)である。なお、処理浴のPHはその加工の目的により
3〜11の範囲内で自由に選択できる。
(固形分)、好ましくは0.05〜12重量%(固形分
)である。なお、処理浴のPHはその加工の目的により
3〜11の範囲内で自由に選択できる。
処理はセルロース系繊維染色物に対して向上剤の付着量
が一般ノこ001〜15重量%(固形分)、好ましくは
005〜10重量%(固形分)になるようにして行うこ
とができる。付着量が0.01重量多未満(固形分)で
は耐塩素堅牢度の向上効果に乏しくまた10重j1%(
固形分)を越えた場合には染色物の風合が固くなったり
、変色したりする場合があり、さらにこれ以上の効果は
えられず不経済である。また、処理の際の浴比は一般に
3〜100である。処理は3°C以上〜好ま′シフは1
0〜95°Cで行うことができる。処理温度を3°C未
満で行った場合はその処理溶液の粘度が高くなったり、
均一溶液がえられなくなる場合がある。また処理が95
°Cより高くなると付着斑が起りやすくなる。処理後、
水洗(またはソーピンクまたは直ちに)、乾燥する。
が一般ノこ001〜15重量%(固形分)、好ましくは
005〜10重量%(固形分)になるようにして行うこ
とができる。付着量が0.01重量多未満(固形分)で
は耐塩素堅牢度の向上効果に乏しくまた10重j1%(
固形分)を越えた場合には染色物の風合が固くなったり
、変色したりする場合があり、さらにこれ以上の効果は
えられず不経済である。また、処理の際の浴比は一般に
3〜100である。処理は3°C以上〜好ま′シフは1
0〜95°Cで行うことができる。処理温度を3°C未
満で行った場合はその処理溶液の粘度が高くなったり、
均一溶液がえられなくなる場合がある。また処理が95
°Cより高くなると付着斑が起りやすくなる。処理後、
水洗(またはソーピンクまたは直ちに)、乾燥する。
本発明の向上剤には必要により、消泡剤、仕上剤(平滑
剤、柔軟剤など)硫酸銅、酢籟銅などの金属塩1螢光染
料、染料固着剤(たとえば特願昭56−34950号、
同一34951号、同一36217号、同一 3621
3号の記載のもの)などの他の成分を含有させることが
できる。また向上剤処理の際に併用することもできる。
剤、柔軟剤など)硫酸銅、酢籟銅などの金属塩1螢光染
料、染料固着剤(たとえば特願昭56−34950号、
同一34951号、同一36217号、同一 3621
3号の記載のもの)などの他の成分を含有させることが
できる。また向上剤処理の際に併用することもできる。
以下実施例により本発明を説明するが本発明はこれに限
定されるものではない。
定されるものではない。
実施例1〜10
本発明の耐塩素堅牢度向上剤
〔実施例1〕エチ、レンジアミンとマレイン酸(モル比
1 : 0.5 )とのアミド化合物(実m例2’)エ
チレンジアミンとマレイン酸(モル比t : 0.75
)とのアミド化合物〔実施例8〕エチレンジアミンとイ
タコン酸(モル比1 : 0.5 )とのアミド化合物
C実に例4 )エチレンジアミンとフマル酸(モル比1
: 0.5 )とのアミド化合物〔実施例5〕プロピ
レンジアミンとマレイン酸(モル比1:1)とのアミド
化合物 〔実施例6〕プロピレンジアミンとイタコン酸(モル比
1: 0.5 )とのアミド化合物(実/A例7)エチ
レンジアミンとコハク酸(モル比1 : 0.5 )と
のアミド化合物〔実施例8〕エチレンジアミンとアジピ
ン酸(モル比1 : 0.5 )とのアミド化合物〔実
施例9〕N−メチルエチレンジアミンとマレイン酸(モ
ル比1 : 0.5 )とのアミド化合物 (1施例10)N−ヒドロキ7エチルエチレンジアミン
とマレイン酸(モw比1 : 0.5 )とのアミド化
合物 比較例1 従来の耐塩素堅牢度向上剤 〔比較例1〕ジアリルアミン塩酸塩のポリマー試験例1 綿ブロー)60を常法により反応性染料カヤ7オンレツ
ドA−3B、5チo、w、f、(日本化薬■製〕で印捺
固着し、水洗することにより捺染された綿ブロートロ0
を下記処理条件に従って実施例1〜10および比較例1
に示す耐塩素堅牢度向上剤を用いて処理した。
1 : 0.5 )とのアミド化合物(実m例2’)エ
チレンジアミンとマレイン酸(モル比t : 0.75
)とのアミド化合物〔実施例8〕エチレンジアミンとイ
タコン酸(モル比1 : 0.5 )とのアミド化合物
C実に例4 )エチレンジアミンとフマル酸(モル比1
: 0.5 )とのアミド化合物〔実施例5〕プロピ
レンジアミンとマレイン酸(モル比1:1)とのアミド
化合物 〔実施例6〕プロピレンジアミンとイタコン酸(モル比
1: 0.5 )とのアミド化合物(実/A例7)エチ
レンジアミンとコハク酸(モル比1 : 0.5 )と
のアミド化合物〔実施例8〕エチレンジアミンとアジピ
ン酸(モル比1 : 0.5 )とのアミド化合物〔実
施例9〕N−メチルエチレンジアミンとマレイン酸(モ
ル比1 : 0.5 )とのアミド化合物 (1施例10)N−ヒドロキ7エチルエチレンジアミン
とマレイン酸(モw比1 : 0.5 )とのアミド化
合物 比較例1 従来の耐塩素堅牢度向上剤 〔比較例1〕ジアリルアミン塩酸塩のポリマー試験例1 綿ブロー)60を常法により反応性染料カヤ7オンレツ
ドA−3B、5チo、w、f、(日本化薬■製〕で印捺
固着し、水洗することにより捺染された綿ブロートロ0
を下記処理条件に従って実施例1〜10および比較例1
に示す耐塩素堅牢度向上剤を用いて処理した。
(処理条件)
処理溶液:耐塩素堅牢度向上剤 10i/l(固形分)
温度X時間=20°Os 1パッド−1ニップ絞り率
=60チ 乾 燥=110″0.2分 。
温度X時間=20°Os 1パッド−1ニップ絞り率
=60チ 乾 燥=110″0.2分 。
それぞれの処理布について下記耐塩素堅牢度試験を行っ
た結果を第1表に示した。
た結果を第1表に示した。
(耐塩素堅牢度試験)
次亜塩素酸ソーダの有効塩素50ppmの水溶液を作成
し、20℃で4時間浸漬しく浴比1:100)、つい!
、流水洗し、乾燥した。試験布の変退色を変退色用グレ
ースケールにて判定した(級)。
し、20℃で4時間浸漬しく浴比1:100)、つい!
、流水洗し、乾燥した。試験布の変退色を変退色用グレ
ースケールにて判定した(級)。
第1表
第1表の結果から明らかなように本発明の耐塩素堅牢度
向上剤はいずれも比較例1の耐塩素堅牢度向上剤よりも
良好な耐塩素堅牢度向上効果を示した。
向上剤はいずれも比較例1の耐塩素堅牢度向上剤よりも
良好な耐塩素堅牢度向上効果を示した。
試験例2
綿ブロード#40を下記の直接染料でそれぞれ常締にて
浸染染色することによって得られた直接染料染色物を下
記処理条件に従って実施例1〜10および比較例1の耐
塩素堅牢度向上剤で処理し、その耐塩素堅牢度試験結果
を第2表に示した。
浸染染色することによって得られた直接染料染色物を下
記処理条件に従って実施例1〜10および比較例1の耐
塩素堅牢度向上剤で処理し、その耐塩素堅牢度試験結果
を第2表に示した。
(試験に供した直接染料)
染 料 名 染料濃度 染料メーカ御名カヤラスラ
イトレッドF5B 2q6o・w−f 日本化薬器
し製カヤラススプライエローRL 2%Q−W・「
Iタイヤコットンファスト スカーレット4BS 2%o−w−f 三菱化成■
製(処理条件) 向上剤濃度:1g/j’(固形分) 浴 比:、1:20 温度X時間=60°C×15分浸漬 水 洗二流水洗、30秒 脱水、乾燥:遠心脱水 120°C×3分第2表の結果
から明らかなように本発明の耐塩素堅牢度向上剤はいず
れも比較例1の耐塩素堅牢度向上剤よりも良好な耐塩素
堅牢度向上効果を示した。
イトレッドF5B 2q6o・w−f 日本化薬器
し製カヤラススプライエローRL 2%Q−W・「
Iタイヤコットンファスト スカーレット4BS 2%o−w−f 三菱化成■
製(処理条件) 向上剤濃度:1g/j’(固形分) 浴 比:、1:20 温度X時間=60°C×15分浸漬 水 洗二流水洗、30秒 脱水、乾燥:遠心脱水 120°C×3分第2表の結果
から明らかなように本発明の耐塩素堅牢度向上剤はいず
れも比較例1の耐塩素堅牢度向上剤よりも良好な耐塩素
堅牢度向上効果を示した。
試験例3
綿メリヤスを下記の反応性染料でそれぞれ常法にて染色
することによって得られた反応性染料染色物を下記処理
条件に従って実施例1〜10および比較例1の耐塩素堅
牢度向上剤で処理し\その耐塩素′堅牢度試験結果を第
3表に示した。
することによって得られた反応性染料染色物を下記処理
条件に従って実施例1〜10および比較例1の耐塩素堅
牢度向上剤で処理し\その耐塩素′堅牢度試験結果を第
3表に示した。
(試験に供した反応性染料)
染 料 名 染料濃度 染料メーカ御名レ
バフィックスレッドE−4B 2%o・w−f バ
イエル社製スミフィックススグラ ブリリアントレッド3BF 2%o−w−f 住友化
学■製レバフィックス ゴールデンイエローE−G 2%o−w−f バイ
エル社製レマゾールブラックB 3チ0−W−
f ヘキスト社製カヤシオンターコイズEA 2チ
o−w−f 日本化[■製(処理条件) 向上剤濃度: o、5g/l (固形分)浴
比: 1 : 20温度X時間:50°C!X
io分浸漬水 洗二流水洗30秒 脱水を乾燥:遠心脱水120℃×5分 第3表から明らかなように本発明の耐塩素堅牢度向上剤
はいずれも比較例1.の耐塩素堅牢度向上剤よりも良好
な耐塩素堅牢度向上効果を示した。
バフィックスレッドE−4B 2%o・w−f バ
イエル社製スミフィックススグラ ブリリアントレッド3BF 2%o−w−f 住友化
学■製レバフィックス ゴールデンイエローE−G 2%o−w−f バイ
エル社製レマゾールブラックB 3チ0−W−
f ヘキスト社製カヤシオンターコイズEA 2チ
o−w−f 日本化[■製(処理条件) 向上剤濃度: o、5g/l (固形分)浴
比: 1 : 20温度X時間:50°C!X
io分浸漬水 洗二流水洗30秒 脱水を乾燥:遠心脱水120℃×5分 第3表から明らかなように本発明の耐塩素堅牢度向上剤
はいずれも比較例1.の耐塩素堅牢度向上剤よりも良好
な耐塩素堅牢度向上効果を示した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 R_1HN−R−NHR_2(1) (式中Rは炭素数2〜10の2価の脂肪族炭化水素基ま
たは炭素数6〜10の2価の芳香族炭化水素基である。 R_1およびR_2はそれぞれ独立にH、炭素数1〜3
のアルキル基またはヒドロキシアルキル基である。)で
示されるジアミノ化合物〔A〕と脂肪族または芳香族ジ
カルボン酸〔B〕とのアミド化合物〔C〕からなること
を特徴とする直接染料または反応性染料によるセルロー
ス系繊維染色物の耐塩素堅牢度向上剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59249900A JPS61132691A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 耐塩素堅牢度向上剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59249900A JPS61132691A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 耐塩素堅牢度向上剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61132691A true JPS61132691A (ja) | 1986-06-20 |
Family
ID=17199879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59249900A Pending JPS61132691A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 耐塩素堅牢度向上剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61132691A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0280681A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-20 | Nitto Boseki Co Ltd | 直接染料用染料固着剤 |
EP0612880A1 (en) * | 1993-02-24 | 1994-08-31 | Milliken Research Corporation | Method for improving the bleach resistance of dyed textile fiber and product made thereby |
US5573553A (en) * | 1992-04-24 | 1996-11-12 | Milliken Research Corporation | Method for improving the bleach resistance of dyed textile fiber and product made thereby |
JP2013047218A (ja) * | 2011-07-25 | 2013-03-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化合物 |
-
1984
- 1984-11-26 JP JP59249900A patent/JPS61132691A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0280681A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-20 | Nitto Boseki Co Ltd | 直接染料用染料固着剤 |
US5573553A (en) * | 1992-04-24 | 1996-11-12 | Milliken Research Corporation | Method for improving the bleach resistance of dyed textile fiber and product made thereby |
EP0612880A1 (en) * | 1993-02-24 | 1994-08-31 | Milliken Research Corporation | Method for improving the bleach resistance of dyed textile fiber and product made thereby |
JP2013047218A (ja) * | 2011-07-25 | 2013-03-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4764585A (en) | Cationic polycondensates useful for improving the fastness of dyeings on textiles | |
JPS60134080A (ja) | 繊維材料の染色性改良方法、カチオン性の繊維反応性化合物及びその製造方法 | |
GB2154615A (en) | Dyeing assistants | |
EP0151370B1 (en) | Dyeing and printing fibres | |
JPS6351191B2 (ja) | ||
JPS61132691A (ja) | 耐塩素堅牢度向上剤 | |
JPS60194187A (ja) | 紡織繊維の後処理 | |
JPS60155790A (ja) | 紡織繊維の染色、捺染または増白方法 | |
JPS61225389A (ja) | 耐塩素堅牢度向上剤 | |
JP2648744B2 (ja) | 繊維及び繊維製品の耐光性向上剤 | |
JP3360124B2 (ja) | 染色されたセルロース系繊維製品の耐塩素堅牢度向上剤 及びこれを用いた処理法 | |
JPS6119664A (ja) | ピリドン系モノアゾ染料 | |
JP3860220B2 (ja) | 新規縮合生成物及びその用途 | |
DE3422822A1 (de) | Faerbeverfahren | |
JPS585317B2 (ja) | セルロ−ズケイセンイノ センシヨクホウ | |
JPS63202668A (ja) | モノアゾ染料の混合物 | |
JP2764042B2 (ja) | 繊維及び繊維製品の耐光性向上剤 | |
US4615707A (en) | Process for improving fastness of sulphur dyeing on hydroxy group containing fibers | |
JPS63175186A (ja) | セルロ−ス系繊維を含む繊維材料染色物の後処理法 | |
JPS6233893A (ja) | 染料固着剤液および製法 | |
KR940007025B1 (ko) | 가죽 또는 직물 섬유에 대한 염료 또는 광증백제의 견뢰성을 향상시키는 방법 및 그 방법에 사용되는 중축합물의 제조방법 | |
JPS59100776A (ja) | 繊維処理剤 | |
SU1557146A1 (ru) | Способ получени водного раствора полиэлектролита | |
JPS6220314B2 (ja) | ||
MXPA99003966A (en) | Polycondensation products and their use as dyeing aids |