JPH01104514A - 部品供給装置 - Google Patents
部品供給装置Info
- Publication number
- JPH01104514A JPH01104514A JP26248787A JP26248787A JPH01104514A JP H01104514 A JPH01104514 A JP H01104514A JP 26248787 A JP26248787 A JP 26248787A JP 26248787 A JP26248787 A JP 26248787A JP H01104514 A JPH01104514 A JP H01104514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- magnet
- shaft
- inner shaft
- feed rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- De-Stacking Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は1部品供給装置に関するもので、溶着用突起
を有するプロジェクションナツトやプロジェクションボ
ルトなどt確実に目的個所へ供給することが主眼におか
れている。
を有するプロジェクションナツトやプロジェクションボ
ルトなどt確実に目的個所へ供給することが主眼におか
れている。
(ロ)従来の技術
本発明に最も近いと思われる従来技術は特公昭59−7
549号公報(R23に11/14) K開示されてい
る技術であり、その要点は第9図〜第11図に示しであ
る。これは中空のアウターシャフト1a内にインナーシ
ャツ)111が摺動可能な状態で組合わさ蜆インナーシ
ャフト1bの先端には部品(ナツト)2を吸着するマグ
ネット(永久磁石)3が固定しである・アウターシャフ
ト1&を収容している外筒4は静止部材に図示のごとく
固定され、外筒4の内面にストローク方向に設けたガイ
ド溝りa内にアウターシャフト1aに固定したピン5が
嵌入しである。
549号公報(R23に11/14) K開示されてい
る技術であり、その要点は第9図〜第11図に示しであ
る。これは中空のアウターシャフト1a内にインナーシ
ャツ)111が摺動可能な状態で組合わさ蜆インナーシ
ャフト1bの先端には部品(ナツト)2を吸着するマグ
ネット(永久磁石)3が固定しである・アウターシャフ
ト1&を収容している外筒4は静止部材に図示のごとく
固定され、外筒4の内面にストローク方向に設けたガイ
ド溝りa内にアウターシャフト1aに固定したピン5が
嵌入しである。
相手方の板金部品6は固定電極7上に載置されており、
固定il極のガイドビン7&が板金部品6の孔を貫通し
上方に伸びている。
固定il極のガイドビン7&が板金部品6の孔を貫通し
上方に伸びている。
て面一とな)、°そとにナツトZtl&漕している・こ
の状態のまま両シャフトが一体となって進出して来て一
定の個所まで来ると、インナーシャフト1bの進出か禁
止され、アウターシャフト1aだけが進出して第10図
のようにナツト2がガイドピン7&にはめ合わされるの
である0以上のようなストローク作動の際には、ピン5
がガイド溝4a内1に移動するので、アウターシャフト
1aの回り止めがなされている。
の状態のまま両シャフトが一体となって進出して来て一
定の個所まで来ると、インナーシャフト1bの進出か禁
止され、アウターシャフト1aだけが進出して第10図
のようにナツト2がガイドピン7&にはめ合わされるの
である0以上のようなストローク作動の際には、ピン5
がガイド溝4a内1に移動するので、アウターシャフト
1aの回り止めがなされている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
上述のような従来技術であると、平面状になっている両
シャフト1a、1bの下端面にナツト2が吸着されるも
のであるから、ナツト2に何等かの外力が作用したり、
マグネット3の磁力が低下したりすると、ナツト2がず
れたりあるいは最悪の場合には脱落したりするという問
題がある。また、ナツトのように孔明き部品であると、
第12図のように孔のない個所とマグネット3とが対向
するような傾向となり、結局ナツトの芯ずれを生じるこ
とに々る。
シャフト1a、1bの下端面にナツト2が吸着されるも
のであるから、ナツト2に何等かの外力が作用したり、
マグネット3の磁力が低下したりすると、ナツト2がず
れたりあるいは最悪の場合には脱落したりするという問
題がある。また、ナツトのように孔明き部品であると、
第12図のように孔のない個所とマグネット3とが対向
するような傾向となり、結局ナツトの芯ずれを生じるこ
とに々る。
さらに、従来技術のものは、マグネット3を停止させア
ウターシャフト1aだけを前進させるものであるから、
ナツト2は目的個所へ到達するまでに空間中を移動しな
ければならず、七の内に何等かの原因でナツトか脱落す
るという問題がある@そこで、この空間移動の距離を短
縮化すると、ナツト2とマグネット5との離隔距離が短
かくて磁力吸引が完全に消失しない時期に1クターシャ
フ1−1aから戻り始めるため、ナツトは再びマグネッ
ト3に吸着されて、結局はナツト供給が果されないとい
うととになる。第9図および第10図のようにガイドピ
ン7aが著しく長いものにおいては、上述の各問題はあ
る程度緩和されるが、常にガイドピン7aをこのように
長くすることは不可能なので。
ウターシャフト1aだけを前進させるものであるから、
ナツト2は目的個所へ到達するまでに空間中を移動しな
ければならず、七の内に何等かの原因でナツトか脱落す
るという問題がある@そこで、この空間移動の距離を短
縮化すると、ナツト2とマグネット5との離隔距離が短
かくて磁力吸引が完全に消失しない時期に1クターシャ
フ1−1aから戻り始めるため、ナツトは再びマグネッ
ト3に吸着されて、結局はナツト供給が果されないとい
うととになる。第9図および第10図のようにガイドピ
ン7aが著しく長いものにおいては、上述の各問題はあ
る程度緩和されるが、常にガイドピン7aをこのように
長くすることは不可能なので。
上記問題を何等かの積極的な方法でW4決しなければな
らないのである。
らないのである。
最後ではあるが、i&も重要な問題点として1回り止め
のIs造かある。すなわち、このように精度の高いピン
と溝との嵌合関係を常&C維持することは、周辺から鉄
粉のような不純物が侵入し々いようにし表ければならず
、いわゆるメンテナンスに大変手間どるという問題があ
るOま九、ピンと溝という構造であると、ピンが早期の
うちに摩耗してしまい、ピンの交換や溝のオーツぐ一ホ
ールといつfI−煩わしさが生じる。
のIs造かある。すなわち、このように精度の高いピン
と溝との嵌合関係を常&C維持することは、周辺から鉄
粉のような不純物が侵入し々いようにし表ければならず
、いわゆるメンテナンスに大変手間どるという問題があ
るOま九、ピンと溝という構造であると、ピンが早期の
うちに摩耗してしまい、ピンの交換や溝のオーツぐ一ホ
ールといつfI−煩わしさが生じる。
に)間11を解決するための手段と七の作用本発明は以
上のような問題を解決するために提供されたもので、供
給ロッドを中空のアウターシャフトとその内11に摺動
可能な状態ではめ込まれたインナーシャフトとによって
構成し、インナーシャフトの先端5tcs品を吸引保持
するマグネットを設け、アウターシャフトの外側面&C
a供給ロッドの回動止めt行なう平面部を形成し、両シ
ャフトか一体罠なって所定個所まで進出して停止した後
にインナーシャフトな強制的に後退させる駆動装置を設
けたことを特徴とし、アウターシャフトの外側面に静止
部材か接触して−ることによって、供給ロッドの回り止
め七図って部品の方向性を正しく設定し1両シャフトが
停止してからインナーシャフトだけが後退して部品の吸
着上確実に解放するものである。
上のような問題を解決するために提供されたもので、供
給ロッドを中空のアウターシャフトとその内11に摺動
可能な状態ではめ込まれたインナーシャフトとによって
構成し、インナーシャフトの先端5tcs品を吸引保持
するマグネットを設け、アウターシャフトの外側面&C
a供給ロッドの回動止めt行なう平面部を形成し、両シ
ャフトか一体罠なって所定個所まで進出して停止した後
にインナーシャフトな強制的に後退させる駆動装置を設
けたことを特徴とし、アウターシャフトの外側面に静止
部材か接触して−ることによって、供給ロッドの回り止
め七図って部品の方向性を正しく設定し1両シャフトが
停止してからインナーシャフトだけが後退して部品の吸
着上確実に解放するものである。
(ホ)実施例
第1図は装置全体の側面図で、第7図まではスポット溶
接機の固定電極へプロジェクションナツトを供給する場
合である。
接機の固定電極へプロジェクションナツトを供給する場
合である。
固定電極8の上に板金部品9か載置され、固定電極8の
ガイドピン10が板金部品9を貫通している。11は同
動電極である6部品供給装置12は供給ユニット13と
エアシリンダ14から成っている@供給ユニット13に
ついて説明すると、中空のアウターシャフト15の中に
摺動可能な状態でインナーシャフト16を組会わせるこ
とによって供給ロッド17會碑成している@アフターシ
ャツ・ト15の断面形状は第4図から明らかなように対
向する個が1に平面部18.19を設けて、いわゆる小
判型とし、後述のまわり止めを果させている。インナー
シャフト16の先端部にマグネット(永久磁石)20か
結合(たとえば接着)されており、マグネット20とア
ウターシャフト15の端面とは第1図や第2図から明ら
かなように前進位置力五所定個所へ達つするまでは。
ガイドピン10が板金部品9を貫通している。11は同
動電極である6部品供給装置12は供給ユニット13と
エアシリンダ14から成っている@供給ユニット13に
ついて説明すると、中空のアウターシャフト15の中に
摺動可能な状態でインナーシャフト16を組会わせるこ
とによって供給ロッド17會碑成している@アフターシ
ャツ・ト15の断面形状は第4図から明らかなように対
向する個が1に平面部18.19を設けて、いわゆる小
判型とし、後述のまわり止めを果させている。インナー
シャフト16の先端部にマグネット(永久磁石)20か
結合(たとえば接着)されており、マグネット20とア
ウターシャフト15の端面とは第1図や第2図から明ら
かなように前進位置力五所定個所へ達つするまでは。
−平面を形成するような面一となっており、そこにプロ
ジェクションナツト21が吸う1保持されている。
ジェクションナツト21が吸う1保持されている。
インナーシャフト16に固定した規制ピンnはアウター
シャフト150ストローク方回に川は九長孔23を貫通
してアクターシでフト15からさらに突出している。イ
ンナーシャフト16とアウターシャフト15との間には
、アウターシャフト15の内部において圧縮コイルはね
24を介装し、Viね24の張力は規制ビン22が長孔
23の下端部に当たることによって受止められており、
この状態においてマグネット20とアウターシャフト1
5トの下端面が面一となるようにしである。
シャフト150ストローク方回に川は九長孔23を貫通
してアクターシでフト15からさらに突出している。イ
ンナーシャフト16とアウターシャフト15との間には
、アウターシャフト15の内部において圧縮コイルはね
24を介装し、Viね24の張力は規制ビン22が長孔
23の下端部に当たることによって受止められており、
この状態においてマグネット20とアウターシャフト1
5トの下端面が面一となるようにしである。
供給ロッド17にはエアシリンダ14のピストンロッド
25が結合しである@供給ロッド17ヲ収容している外
筒26は、その上端にエアシリンダ14が固定され、そ
の下端にはナツト21′1に4いて来るシュータ27が
溶接されている。シュータ27の上板28にアウターシ
ャフト15かしっくりとはまり合う円形の孔29に#4
けることによって、シュータ27の端部は第4図から明
らかなように二股状となっており、この二股部分30の
端面にガイド板31 ?固定し、これによってアウター
シャフトの平面部18がガイド板にぴったりと接触して
いる。また、円形の孔29と平面部19との間に隙間が
できると、ナツト21の移動に支障か生じることかある
ので、詰物片32を溶接して平面部19にぴったりと接
触させであるO各平面部13.19に対して静止部材で
あるガイド板31や詰物片32などがぴったりと接触し
ているのは、アウターシャフト15%すなわち供給ロッ
ド17が回転するのを防止するためになされているもの
で、図示のごとく両平面部18.19の双方に接触させ
てもよ<、tたはいずれか一方に接触させてもよいOま
た。第2図の二点鎖線図示のように外筒26の内側中央
部付近に突起物51を設け、これを平面部18に面接触
をさせて回り止めを行なってもよいOアウターシャフト
15の先端部には部品管保持するための突起を設けであ
る。この突起の形態には色々なものが考えられるが、こ
こでは第5図−に示したように一側に開口部33ヲ設け
た枠状(はぼコ字型)の突起34を例示しである。他の
形式としては、図示していないが二股状の突起も部品の
形状によっては採用することが可能である。
25が結合しである@供給ロッド17ヲ収容している外
筒26は、その上端にエアシリンダ14が固定され、そ
の下端にはナツト21′1に4いて来るシュータ27が
溶接されている。シュータ27の上板28にアウターシ
ャフト15かしっくりとはまり合う円形の孔29に#4
けることによって、シュータ27の端部は第4図から明
らかなように二股状となっており、この二股部分30の
端面にガイド板31 ?固定し、これによってアウター
シャフトの平面部18がガイド板にぴったりと接触して
いる。また、円形の孔29と平面部19との間に隙間が
できると、ナツト21の移動に支障か生じることかある
ので、詰物片32を溶接して平面部19にぴったりと接
触させであるO各平面部13.19に対して静止部材で
あるガイド板31や詰物片32などがぴったりと接触し
ているのは、アウターシャフト15%すなわち供給ロッ
ド17が回転するのを防止するためになされているもの
で、図示のごとく両平面部18.19の双方に接触させ
てもよ<、tたはいずれか一方に接触させてもよいOま
た。第2図の二点鎖線図示のように外筒26の内側中央
部付近に突起物51を設け、これを平面部18に面接触
をさせて回り止めを行なってもよいOアウターシャフト
15の先端部には部品管保持するための突起を設けであ
る。この突起の形態には色々なものが考えられるが、こ
こでは第5図−に示したように一側に開口部33ヲ設け
た枠状(はぼコ字型)の突起34を例示しである。他の
形式としては、図示していないが二股状の突起も部品の
形状によっては採用することが可能である。
ガイド板31には別のマグネット(永久磁石)35が埋
設してあり、これによってシュータ27を通りて来たナ
ツト21が吸引され、突起34の枠内へスムーズに進入
するのである。
設してあり、これによってシュータ27を通りて来たナ
ツト21が吸引され、突起34の枠内へスムーズに進入
するのである。
ナツト21の一時係止をより確実なものとするために開
閉板36.37が設けである。これはシュータの二股部
分50に固定した枢軸38.39に枢盾されている6要
するに、蝶番の一方の翼片が開閉板36゜37となり、
他方の翼片が固定板4Q、41としてポル) 42.4
3で二股部分30に固定されている0枢軸38.39に
組付けたつる巻きはね42’(@6図に枢軸38の側だ
けを図示した)は開閉板36.37に閉じ方向の弾力を
与えて、第3図のような状aft維持している。@6図
二点鎖線は開閉板36が押開けられた状態を示している
。
閉板36.37が設けである。これはシュータの二股部
分50に固定した枢軸38.39に枢盾されている6要
するに、蝶番の一方の翼片が開閉板36゜37となり、
他方の翼片が固定板4Q、41としてポル) 42.4
3で二股部分30に固定されている0枢軸38.39に
組付けたつる巻きはね42’(@6図に枢軸38の側だ
けを図示した)は開閉板36.37に閉じ方向の弾力を
与えて、第3図のような状aft維持している。@6図
二点鎖線は開閉板36が押開けられた状態を示している
。
本発明の特徴点のひとつとして、インナーシャフトとア
ウターシャフトとが一体になって所定個所まで進出して
停止し友後にインナーシャフトを強制的に後退させるこ
とがある@それを行なうための駆動装置44が外I密2
6のa面に取付けてめる・駆動装置としてFi電磁ソレ
ノイドのようなガ式もあるが、当実施例ではエアーシリ
ンダ45を採用しており、そのピストンロッド460先
端には保合片47が固定されている@係合片47は外筒
26に明は九長孔48′を貫通して外筒26内にのぞん
でおり、その部分か規制ビン22と衝合できるように対
向しているのである。
ウターシャフトとが一体になって所定個所まで進出して
停止し友後にインナーシャフトを強制的に後退させるこ
とがある@それを行なうための駆動装置44が外I密2
6のa面に取付けてめる・駆動装置としてFi電磁ソレ
ノイドのようなガ式もあるが、当実施例ではエアーシリ
ンダ45を採用しており、そのピストンロッド460先
端には保合片47が固定されている@係合片47は外筒
26に明は九長孔48′を貫通して外筒26内にのぞん
でおり、その部分か規制ビン22と衝合できるように対
向しているのである。
第2図、第3図に、ナツト21(二点鎖線で図示した)
が枠状の突起34内に進入してマグネット20・でしっ
かりと吸引保持されている状態であり、いまエアシリン
ダ14か作動して供給ロッド17が進出すると、ナツト
21が開閉板36.37 を押開けて所定1固所に達つ
し、そこで供給ロッド17の進出か停止する。その後に
駆動装置であるエアシリンダ45が作動すると、保合片
47および規制ビン22を介してインナーシャフト16
が強制的に後退させられてマグネット20はナツト21
に対する吸&j1力が消滅する位置まで移動し°、ナツ
ト保持が解除されて、相手方のガイドビン10に合致す
るのである。以上のようなストローク作動において、ア
ウターシャフトの平面部18および/または平面部19
が静止部材からの面接触を受けているので、供給ロッド
の回り止めが常時なされている。
が枠状の突起34内に進入してマグネット20・でしっ
かりと吸引保持されている状態であり、いまエアシリン
ダ14か作動して供給ロッド17が進出すると、ナツト
21が開閉板36.37 を押開けて所定1固所に達つ
し、そこで供給ロッド17の進出か停止する。その後に
駆動装置であるエアシリンダ45が作動すると、保合片
47および規制ビン22を介してインナーシャフト16
が強制的に後退させられてマグネット20はナツト21
に対する吸&j1力が消滅する位置まで移動し°、ナツ
ト保持が解除されて、相手方のガイドビン10に合致す
るのである。以上のようなストローク作動において、ア
ウターシャフトの平面部18および/または平面部19
が静止部材からの面接触を受けているので、供給ロッド
の回り止めが常時なされている。
インナーシャフト16を強制的に後退させるタイミング
を第7図と第8図について説明すると、第7図はガイド
ビン10とナツト21のねじ孔とが極めて接近した個所
で当後退がなされるもので、最も6115iI!性の高
い場合である。第8図Fi、ボルト49ヲ孔50内へは
め込むもので、この場合はボルト49を孔50のやや手
前で停止させてからインナーシャフト16ヲ後退させる
ことによって、ボルト49を孔50内へ落し込むような
挙動となしている0 なお、インナーシャフト16とアウターシャフト15と
の間に設置した圧縮コイルばね24は、インナーシャフ
ト16か自重で第2図や第3図の位fを確保できる場合
には、′4くことも可能であるり(へ)効 果 本発明によれば、アウターシャフトの外側面に形成し友
平面部に静止部材を接触させて供給ロッドの回り止め金
貸なうものであるから、面対面の相対関係によって、従
来技術のような早期摩耗を回避することかでき、しかも
面接触という最も簡素な構造である丸めに溝切り加工の
ような手間がかからない@このように有利な構造粂什の
下に部品の回り止めを果して正しい部品の方向性を供給
時に確保するもので、しかも面対面の関係により不純物
の詰まりも溝の場合に比して著しく有利であるO インナーシャフトとアウターシャフトとが一体になって
所定個所まで進出して停止した後にインナーシャフトを
強制的に後退させる駆動装置i1を設けたものであるか
ら、上記の所定個所t一部品と相手方供給元との特質に
応じて、たとえば4g7図や第8図のように設定すれは
1部品を不安定な状態で空中移動をさせる必要がなく、
従来技術における問題が61i実に解決できる0ま九、
インナーシャフトの後退長さはマグネットの磁力の強弱
によって適宜設定すればよく、従来技術のように部品が
再び引きもどされるような現象は生じないのである。
を第7図と第8図について説明すると、第7図はガイド
ビン10とナツト21のねじ孔とが極めて接近した個所
で当後退がなされるもので、最も6115iI!性の高
い場合である。第8図Fi、ボルト49ヲ孔50内へは
め込むもので、この場合はボルト49を孔50のやや手
前で停止させてからインナーシャフト16ヲ後退させる
ことによって、ボルト49を孔50内へ落し込むような
挙動となしている0 なお、インナーシャフト16とアウターシャフト15と
の間に設置した圧縮コイルばね24は、インナーシャフ
ト16か自重で第2図や第3図の位fを確保できる場合
には、′4くことも可能であるり(へ)効 果 本発明によれば、アウターシャフトの外側面に形成し友
平面部に静止部材を接触させて供給ロッドの回り止め金
貸なうものであるから、面対面の相対関係によって、従
来技術のような早期摩耗を回避することかでき、しかも
面接触という最も簡素な構造である丸めに溝切り加工の
ような手間がかからない@このように有利な構造粂什の
下に部品の回り止めを果して正しい部品の方向性を供給
時に確保するもので、しかも面対面の関係により不純物
の詰まりも溝の場合に比して著しく有利であるO インナーシャフトとアウターシャフトとが一体になって
所定個所まで進出して停止した後にインナーシャフトを
強制的に後退させる駆動装置i1を設けたものであるか
ら、上記の所定個所t一部品と相手方供給元との特質に
応じて、たとえば4g7図や第8図のように設定すれは
1部品を不安定な状態で空中移動をさせる必要がなく、
従来技術における問題が61i実に解決できる0ま九、
インナーシャフトの後退長さはマグネットの磁力の強弱
によって適宜設定すればよく、従来技術のように部品が
再び引きもどされるような現象は生じないのである。
第1図〜第8図は本発明の実施例で、第1図は!1ff
l外観を示す側面図、第2図は縦断側面図、第3図は縦
断正面図、第4図は第2図のt4t −141断面図、
第5図は立体図、第6図は開閉板の側面図。 第7図および第8図IIi部品供給過渡期を示す部分的
な断面図である。第9図〜第12図は従来技術であり、
第9図および第10図は部分的な断面図、第11図は第
9図の(川−(1す断面図、第12図は平面図である。 17・・・供給ロッド、15・・・アウターシャフト、
16・・・インナーシャフト、21.49・・・部品、
20・・・マグネット、 %13,19・
・・平面部%44・・・駆動装置f。
l外観を示す側面図、第2図は縦断側面図、第3図は縦
断正面図、第4図は第2図のt4t −141断面図、
第5図は立体図、第6図は開閉板の側面図。 第7図および第8図IIi部品供給過渡期を示す部分的
な断面図である。第9図〜第12図は従来技術であり、
第9図および第10図は部分的な断面図、第11図は第
9図の(川−(1す断面図、第12図は平面図である。 17・・・供給ロッド、15・・・アウターシャフト、
16・・・インナーシャフト、21.49・・・部品、
20・・・マグネット、 %13,19・
・・平面部%44・・・駆動装置f。
Claims (1)
- 供給ロッドを中空のアウターシャフトとその内側に摺動
可能な状態ではめ込まれたインナーシャフトとによつて
構成し、インナーシャフトの先端部に部品を吸引保持す
るマグネットを設け、アウターシャフトの外側面には供
給ロッドの回り止めを行なう平面部を形成し、両シャフ
トが一体になって所定個所まで進出して停止した後にイ
ンナーシャフトを強制的に後退させる駆動装置を設けた
ことを特徴とする部品供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26248787A JPH01104514A (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 部品供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26248787A JPH01104514A (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 部品供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01104514A true JPH01104514A (ja) | 1989-04-21 |
Family
ID=17376476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26248787A Pending JPH01104514A (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 部品供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01104514A (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009040397A1 (en) | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Basf Se | Ternary fungicidal compositions comprising boscalid and chlorothalonil |
EP2258177A2 (en) | 2006-12-15 | 2010-12-08 | Rohm and Haas Company | Mixtures comprising 1-methylcyclopropene |
WO2011026796A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Basf Se | Synergistic fungicidal mixtures comprising lactylates and method for combating phytopathogenic fungi |
EP2392662A2 (en) | 2007-04-23 | 2011-12-07 | Basf Se | Plant produtivity enhancement by combining chemical agents with transgenic modifications |
WO2012084670A1 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-28 | Basf Se | Pesticidal active mixtures comprising pyrazole compounds |
EP2481284A2 (en) | 2011-01-27 | 2012-08-01 | Basf Se | Pesticidal mixtures |
EP2489265A2 (en) | 2006-09-18 | 2012-08-22 | Basf Se | Pesticidal mixtures comprising an anthranilamide insecticide and a fungicide |
WO2012127009A1 (en) | 2011-03-23 | 2012-09-27 | Basf Se | Compositions containing polymeric, ionic compounds comprising imidazolium groups |
WO2013030338A2 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Basf Se | Agricultural mixtures comprising arylquinazolinone compounds |
WO2013189801A1 (en) | 2012-06-20 | 2013-12-27 | Basf Se | Pyrazole compound and pesticidal mixtures comprising a pyrazole compound |
EP2679094A1 (en) | 2007-02-06 | 2014-01-01 | Basf Se | Pesticidal mixtures |
WO2014056780A1 (en) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Basf Se | A method for combating phytopathogenic harmful microbes on cultivated plants or plant propagation material |
WO2014095994A1 (en) | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Basf Se | Compositions comprising a triazole compound |
EP2783569A1 (en) | 2013-03-28 | 2014-10-01 | Basf Se | Compositions comprising a triazole compound |
EP2835052A1 (en) | 2013-08-07 | 2015-02-11 | Basf Se | Fungicidal mixtures comprising pyrimidine fungicides |
WO2015036059A1 (en) | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Basf Se | Fungicidal pyrimidine compounds |
WO2015036058A1 (en) | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Basf Se | Fungicidal pyrimidine compounds |
CN110666398A (zh) * | 2019-10-15 | 2020-01-10 | 西安石油大学 | 一种焊接辅助活性剂及提升焊接熔深新型螺母凸焊方法 |
-
1987
- 1987-10-16 JP JP26248787A patent/JPH01104514A/ja active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2489268A2 (en) | 2006-09-18 | 2012-08-22 | Basf Se | Pesticidal mixtures comprising an anthranilamide insecticide and a fungicide |
EP2489267A2 (en) | 2006-09-18 | 2012-08-22 | Basf Se | Pesticidal mixtures comprising an anthranilamide insecticide and a fungicide |
EP2489265A2 (en) | 2006-09-18 | 2012-08-22 | Basf Se | Pesticidal mixtures comprising an anthranilamide insecticide and a fungicide |
EP2489266A2 (en) | 2006-09-18 | 2012-08-22 | Basf Se | Pesticidal mixtures comprising an anthranilamide insecticide and a fungicide |
EP2258177A2 (en) | 2006-12-15 | 2010-12-08 | Rohm and Haas Company | Mixtures comprising 1-methylcyclopropene |
EP2679095A1 (en) | 2007-02-06 | 2014-01-01 | Basf Se | Pesticidal mixtures |
EP2679094A1 (en) | 2007-02-06 | 2014-01-01 | Basf Se | Pesticidal mixtures |
EP2679096A1 (en) | 2007-02-06 | 2014-01-01 | Basf Se | Pesticidal mixtures |
EP2392662A2 (en) | 2007-04-23 | 2011-12-07 | Basf Se | Plant produtivity enhancement by combining chemical agents with transgenic modifications |
WO2009040397A1 (en) | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Basf Se | Ternary fungicidal compositions comprising boscalid and chlorothalonil |
WO2011026796A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Basf Se | Synergistic fungicidal mixtures comprising lactylates and method for combating phytopathogenic fungi |
WO2012084670A1 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-28 | Basf Se | Pesticidal active mixtures comprising pyrazole compounds |
EP2481284A2 (en) | 2011-01-27 | 2012-08-01 | Basf Se | Pesticidal mixtures |
WO2012127009A1 (en) | 2011-03-23 | 2012-09-27 | Basf Se | Compositions containing polymeric, ionic compounds comprising imidazolium groups |
WO2013030338A2 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Basf Se | Agricultural mixtures comprising arylquinazolinone compounds |
WO2013189801A1 (en) | 2012-06-20 | 2013-12-27 | Basf Se | Pyrazole compound and pesticidal mixtures comprising a pyrazole compound |
WO2014056780A1 (en) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Basf Se | A method for combating phytopathogenic harmful microbes on cultivated plants or plant propagation material |
WO2014095994A1 (en) | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Basf Se | Compositions comprising a triazole compound |
EP2783569A1 (en) | 2013-03-28 | 2014-10-01 | Basf Se | Compositions comprising a triazole compound |
EP2835052A1 (en) | 2013-08-07 | 2015-02-11 | Basf Se | Fungicidal mixtures comprising pyrimidine fungicides |
WO2015036059A1 (en) | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Basf Se | Fungicidal pyrimidine compounds |
WO2015036058A1 (en) | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Basf Se | Fungicidal pyrimidine compounds |
CN110666398A (zh) * | 2019-10-15 | 2020-01-10 | 西安石油大学 | 一种焊接辅助活性剂及提升焊接熔深新型螺母凸焊方法 |
CN110666398B (zh) * | 2019-10-15 | 2021-07-16 | 西安石油大学 | 一种焊接辅助活性剂及提升焊接熔深螺母凸焊方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01104514A (ja) | 部品供給装置 | |
US5067763A (en) | Parts supplying apparatus | |
JP2509103B2 (ja) | 部品供給装置 | |
US11179818B2 (en) | Supply rod for shaft-like component | |
US5007795A (en) | Supply head of nut feeder | |
US5074742A (en) | Parts feeding method and apparatus | |
US5035039A (en) | Method for feeding slender parts | |
US5230141A (en) | Device for feeding apertured parts | |
US5191691A (en) | Apparatus for feeding slender parts | |
JPH0431795B2 (ja) | ||
JP3148846B2 (ja) | 供給ロッド等にプロジェクションボルトを挿入するための供給部材 | |
US20220371206A1 (en) | Supply device for shaft-like component | |
JPH0198516A (ja) | 部品供給装置 | |
JP2000317744A (ja) | リング状部品をボルトに組付ける装置 | |
US5226228A (en) | Part feeding apparatus | |
JPH01288522A (ja) | 部品供給装置 | |
US11230439B2 (en) | Feeding rod for shaft-shaped component and feeding method | |
JPH0431794B2 (ja) | ||
JPH0639015B2 (ja) | 部品供給装置 | |
JPH0431793B2 (ja) | ||
JPH0256304A (ja) | ヘツド付き軸状部品の供給方法およびその装置 | |
JPH01140929A (ja) | プロジエクシヨンナツト等の供給装置 | |
WO1991007339A1 (en) | Part feeding apparatus | |
JPH0191975A (ja) | 部品供給装置 | |
JPH01220632A (ja) | 孔明き部品の供給装置 |