JP7632280B2 - 積層体 - Google Patents
積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7632280B2 JP7632280B2 JP2021518341A JP2021518341A JP7632280B2 JP 7632280 B2 JP7632280 B2 JP 7632280B2 JP 2021518341 A JP2021518341 A JP 2021518341A JP 2021518341 A JP2021518341 A JP 2021518341A JP 7632280 B2 JP7632280 B2 JP 7632280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural unit
- mol
- compound
- film
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 206
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 86
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 44
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 claims description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 364
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 105
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 66
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 64
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 60
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 44
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 39
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 33
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 32
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 31
- -1 tetracarboxylic acid dianhydride Chemical class 0.000 description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 24
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 24
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 21
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 18
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 18
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 14
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 12
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 9
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 9
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- BCJIMAHNJOIWKQ-UHFFFAOYSA-N 4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-4-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C2=C1C=CC=C2OC1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O BCJIMAHNJOIWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 7
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 7
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 7
- LJMPOXUWPWEILS-UHFFFAOYSA-N 3a,4,4a,7a,8,8a-hexahydrofuro[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1C2C(=O)OC(=O)C2CC2C(=O)OC(=O)C21 LJMPOXUWPWEILS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 6
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 6
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NVKGJHAQGWCWDI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-amino-2-(trifluoromethyl)phenyl]-3-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1C(F)(F)F NVKGJHAQGWCWDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-2-methylphenyl)-3-methylaniline Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1C QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-aminophenyl)fluoren-9-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1(C=2C=CC(N)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 4
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OLQWMCSSZKNOLQ-ZXZARUISSA-N (3s)-3-[(3r)-2,5-dioxooxolan-3-yl]oxolane-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C[C@H]1[C@@H]1C(=O)OC(=O)C1 OLQWMCSSZKNOLQ-ZXZARUISSA-N 0.000 description 3
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RPOHXHHHVSGUMN-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-bis(4-aminophenyl)benzene-1,4-dicarboxamide Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1NC(=O)C1=CC=C(C(=O)NC=2C=CC(N)=CC=2)C=C1 RPOHXHHHVSGUMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 3,5-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC(N)=CC(C(O)=O)=C1 UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(N)C=C1 BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HESXPOICBNWMPI-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-[2-(4-aminophenyl)propan-2-yl]phenyl]propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(N)C=C1 HESXPOICBNWMPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]phenoxy]aniline Chemical group C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XPAQFJJCWGSXGJ-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-(4-aminophenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1NC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 XPAQFJJCWGSXGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 4415-87-6 Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1C(=O)OC(=O)C12 YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QHHKLPCQTTWFSS-UHFFFAOYSA-N 5-[2-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 QHHKLPCQTTWFSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCCC(CN)C1 QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCC(CN)CC1 OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 3
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 2
- CGSKOGYKWHUSLC-UHFFFAOYSA-N 1-(4-aminophenyl)-1,3,3-trimethyl-2h-inden-5-amine Chemical compound C12=CC=C(N)C=C2C(C)(C)CC1(C)C1=CC=C(N)C=C1 CGSKOGYKWHUSLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWBBPBRQALCEIZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1C QWBBPBRQALCEIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYYNAJVZFGKDEQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=NC(C)=C1 JYYNAJVZFGKDEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 2,5-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(C)C(O)=C1 NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 2,6-Dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1O NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N 3,4-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1C YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 3,5-xylenol Chemical compound CC1=CC(C)=CC(O)=C1 TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 3-methylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N)=C1 JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPVHOFITDJSMOD-UHFFFAOYSA-N 4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1OC1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O OPVHOFITDJSMOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKYXYJFTTIPZDE-UHFFFAOYSA-N 4-[4-amino-2-(trifluoromethyl)phenoxy]-3-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1C(F)(F)F NKYXYJFTTIPZDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVASAEXSPYGGES-UHFFFAOYSA-N C1C2C(C(OC3=O)=O)C3C1CC2(C1=O)CCC21CC1CC2C2C(=O)OC(=O)C12 Chemical compound C1C2C(C(OC3=O)=O)C3C1CC2(C1=O)CCC21CC1CC2C2C(=O)OC(=O)C12 OVASAEXSPYGGES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZPAKUZKMGJJMAA-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane-1,2,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C(C(O)=O)CC1C(O)=O ZPAKUZKMGJJMAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- BEBFJOSPYYGOKL-UHFFFAOYSA-N (3-ethylphenyl)methanamine Chemical compound CCC1=CC=CC(CN)=C1 BEBFJOSPYYGOKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGXUCUWVGKLACF-UHFFFAOYSA-N (3-methylphenyl)methanamine Chemical compound CC1=CC=CC(CN)=C1 RGXUCUWVGKLACF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCNBXBQGBCGTPB-UHFFFAOYSA-N (4-dodecylphenyl)methanamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(CN)C=C1 RCNBXBQGBCGTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAGEFUEKIORSQ-UHFFFAOYSA-N (4-ethylphenyl)methanamine Chemical compound CCC1=CC=C(CN)C=C1 DGAGEFUEKIORSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMTSWYPNXFHGEP-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methanamine Chemical compound CC1=CC=C(CN)C=C1 HMTSWYPNXFHGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- KRGPHVQVUICVQM-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trimethylinden-5-amine Chemical compound NC1=CC=C2C(C)(C)C(C)=CC2=C1 KRGPHVQVUICVQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethyloxan-4-one Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)O1 NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUFFULVDNCHOFZ-UHFFFAOYSA-N 2,4-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C)=C1 KUFFULVDNCHOFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004959 2,6-naphthylene group Chemical group [H]C1=C([H])C2=C([H])C([*:1])=C([H])C([H])=C2C([H])=C1[*:2] 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSTZGVRUOMBULC-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[2-(3-amino-4-hydroxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(N)=CC(C(C=2C=C(N)C(O)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 MSTZGVRUOMBULC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJLVXRPNNDKMMO-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrafluorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1C(O)=O YJLVXRPNNDKMMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CN=C1 ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1C1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXNKCIBVUNMMAD-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-amino-3-fluorophenyl)fluoren-9-yl]-2-fluoroaniline Chemical compound C1=C(F)C(N)=CC=C1C1(C=2C=C(F)C(N)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 RXNKCIBVUNMMAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRKVLGUIGNRYJX-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-amino-3-methylphenyl)fluoren-9-yl]-2-methylaniline Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 YRKVLGUIGNRYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSFGNTLIOUHOKN-UHFFFAOYSA-N 4-[benzyl(methyl)sulfamoyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1S(=O)(=O)N(C)CC1=CC=CC=C1 OSFGNTLIOUHOKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVIPPHSQIBKWSA-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1C(O)=O DVIPPHSQIBKWSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1CCC(=O)CC1 VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHBXLZQQVCDGPA-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)sulfonyl]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(S(=O)(=O)C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 ZHBXLZQQVCDGPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbenzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 241000202785 Calyptronoma Species 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N N-methylcaprolactam Chemical compound CN1CCCCCC1=O ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXISKMDTEFIGTG-UHFFFAOYSA-N [4-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)oxyphenyl] 1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carboxylate Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(OC=2C=CC(OC(=O)C=3C=C4C(=O)OC(=O)C4=CC=3)=CC=2)=O)=C1 CXISKMDTEFIGTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005385 borate glass Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N butanoyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC(=O)CCC YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- ILUAAIDVFMVTAU-UHFFFAOYSA-N cyclohex-4-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC=CCC1C(O)=O ILUAAIDVFMVTAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASJCSAKCMTWGAH-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC1C(O)=O ASJCSAKCMTWGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000006410 propenylene group Chemical group 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- OAXARSVKYJPDPA-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-prop-2-ynylpiperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(CC#C)CC1 OAXARSVKYJPDPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N triglyme Chemical compound COCCOCCOCCOC YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/044—Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
画像表示装置において、表示素子から発せられる光がプラスチック基板を通って出射されるような場合、プラスチック基板には無色透明性が要求され、さらに、位相差フィルムや偏光板を光が通過する場合(例えば、液晶ディスプレイ、タッチパネル等)は、無色透明性に加えて、光学的等方性が高い(即ち、Rthが低い)ことも要求される。
(1) ポリイミド樹脂/支持体を含む構成体を得て、その後支持体側からレーザーを照射することにより、ポリイミド樹脂界面をアブレーション加工することにより、ポリイミド樹脂を剥離する方法(例えば特許文献1を参照)。レーザーの種類としては、固体(YAG)レーザー、ガス(UVエキシマー)レーザーがあり、308nm等のスペクトルが用いられる。
(2) 支持体に樹脂組成物を塗工する前に、支持体に剥離層を形成し、その後ポリイミド樹脂膜/剥離層/支持体を含む構成体を得て、ポリイミド樹脂膜を機械的に剥離する方法(例えば特許文献2を参照)。剥離層としては、パリレン(登録商標、日本パリレン合同会社製)、酸化タングステンを用いた方法や、植物油系、シリコーン系、フッ素系、アルキッド系の離型剤を用いた方法等がある。また、上記(1)に記載のレーザー照射を併用する場合もある。
上記(2)による方法では、レーザー照射装置が不要であるものの、ポリイミドの種類によっては、剥離層が十分にその機能を発揮しない場合があった。
特許文献3の方法では、電子素子を形成する際には、接着力を低減させないように接着層が水分と接触するのを防ぐために、接着層が露出する箇所を封止する封止層を形成する必要があった。一方、電子素子を形成した後で電子デバイスを剥離する際には、接着層に水分を接触させるために、剥離前に封止層を除去する必要があった。したがって、特許文献3の方法は全体的に煩雑なプロセスであった。さらに、水分に接触させるために湿度90%以上の高湿度環境下に設置する必要があり、水分率のコントロールが難しく、安定的な剥離性を確保することが難しいという課題があった。
<1> ガラス基板又はシリコン基板上にポリイミドフィルムが密着し、前記ポリイミドフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜が更に積層されている積層体であって、前記の金属膜又は酸化物半導体膜の厚さが1~400nmであり、前記ポリイミドフィルムの水分含有率が1,000~35,000質量ppmである、積層体。
<2> 前記ポリイミドフィルムの、ガラス基板又はシリコン基板からの剥離強度が20gf/cm以下である、上記<1>に記載の積層体。
<3> 前記ポリイミドフィルムのフィルム厚さが3~20μmである、上記<1>又は<2>に記載の積層体。
<4> 前記酸化物半導体膜が、酸化インジウムスズ、アモルファスシリコン、インジウム・ガリウム・亜鉛酸化物及び低温ポリシリコンからなる群より選ばれる少なくとも1つである、上記<1>~<3>のいずれか1つに記載の積層体。
<5> 上記<1>~<4>のいずれか1つに記載の積層体から前記のガラス基板又はシリコン基板を剥離除去して得られる導電性フィルム。
<6> ガラス基板又はシリコン基板上にポリイミドフィルムを積層する工程、
前記ポリイミドフィルムの水分含有率を1,000~35,000質量ppmに調整する工程、
ポリイミドフィルム上に、厚さが1~400nmの金属膜又は酸化物半導体膜を積層する工程、及び
ガラス基板又はシリコン基板を剥離除去する工程
を含む、導電性フィルムの製造方法。
<7> 前記のポリイミドフィルムの水分含有率を調整する工程が、10~40℃、40~80%RHの温度湿度環境下で、20時間以上保持する工程である、上記<6>に記載の導電性フィルムの製造方法。
<8> 前記のポリイミドフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜を積層する工程が、物理蒸着法又は化学蒸着法である、上記<6>又は<7>に記載の導電性フィルムの製造方法。
また、ポリイミドフィルムは無色透明性及び光学的等方性に優れる。したがって、ガラス基板又はシリコン基板から剥離されたフィルムは、フレキシブル電子デバイス用の樹脂基板として好適である。
なお、本明細書において、数値の記載に関する「A~B」という用語は、「A以上B以下」(A<Bの場合)又は「A以下B以上」(A>Bの場合)を意味する。また、本発明において、好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
ガラス基板又はシリコン基板は特に限定されず、ポリイミドフィルムを基板とした電子デバイス(導電性フィルム)を製造する際にポリイミドフィルムを担持できる程度の強度があればよい。ガラスの種類についても特に限定されず、無アルカリガラス(ホウケイ酸ガラス)、アルカリガラス、ソーダガラス、無蛍光ガラス、リン酸系ガラス、ホウ酸系ガラス、石英等を利用することができる。
ポリイミドフィルムとの密着性をよくするため、ガラス基板又はシリコン基板の上面の平坦性は高いことが好ましい。具体的には、表面粗さRmaxが10μm以下であることが好ましく、Rmaxが1μm以下であることがより好ましい。
本発明の積層体は、ガラス基板又はシリコン基板上にポリイミドフィルムが密着している。ポリイミドフィルムはガラス基板又はシリコン基板上に直接密着していることが好ましく、ガラス基板又はシリコン基板とポリイミドフィルムとの間に接着層等を介在しないことが好ましい。
ポリイミド樹脂1は、テトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位A1及びジアミンに由来する構成単位B1を有し、構成単位A1が下記式(a-11)で表される化合物に由来する構成単位(A-11)と、下記式(a-12)で表される化合物に由来する構成単位(A-12)とを含み、構成単位B1が下記式(b-11)で表される化合物に由来する構成単位(B-11)と、下記式(b-12)で表される化合物に由来する構成単位(B-12)とを含む。
構成単位A1は、ポリイミド樹脂1に占めるテトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位であって、下記式(a-11)で表される化合物に由来する構成単位(A-11)と、下記式(a-12)で表される化合物に由来する構成単位(A-12)とを含む。
式(a-12)で表される化合物は、4,4’-オキシジフタル酸無水物である。
構成単位A1が構成単位(A-11)と構成単位(A-12)との両方を含むことによって、フィルムの無色透明性、光学的等方性、及び耐薬品性を向上させることができる。構成単位(A-11)は特に無色透明性及び光学的等方性の向上への寄与が大きく、構成単位(A-12)は特に耐薬品性の向上への寄与が大きい。
構成単位A1中における構成単位(A-12)の比率は、好ましくは5~95モル%、より好ましくは5~85モル%、更に好ましくは10~80モル%、特に好ましくは10~50モル%である。
構成単位A1中における構成単位(A-11)及び(A-12)の合計の比率は、好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上である。構成単位(A-11)及び(A-12)の合計の比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。構成単位A1は構成単位(A-11)と構成単位(A-12)とのみからなっていてもよい。
なお、本明細書において、芳香族テトラカルボン酸二無水物とは芳香環を1つ以上含むテトラカルボン酸二無水物を意味し、脂環式テトラカルボン酸二無水物とは脂環を1つ以上含み、かつ芳香環を含まないテトラカルボン酸二無水物を意味し、脂肪族テトラカルボン酸二無水物とは芳香環も脂環も含まないテトラカルボン酸二無水物を意味する。
構成単位A1に任意に含まれる構成単位(即ち、構成単位(A-11)及び(A-12)以外の構成単位)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位B1は、ポリイミド樹脂に占めるジアミンに由来する構成単位であって、下記式(b-11)で表される化合物に由来する構成単位(B-11)と、下記式(b-12)で表される化合物に由来する構成単位(B-12)とを含む。
構成単位B1が構成単位(B-11)を含むことによって、フィルムの光学的等方性及び耐薬品性を向上させることができる。
式(b-12)で表される化合物は、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホンである。
構成単位B1が構成単位(B-12)を含むことによって、フィルムの引張伸び率を向上させることができる。
構成単位B1中における構成単位(B-12)の比率は、好ましくは5~95モル%、より好ましくは5~85モル%、更に好ましくは10~80モル%、特に好ましくは10~50モル%である。
構成単位B1中における構成単位(B-11)及び(B-12)の合計の比率は、好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上である。構成単位(B-11)及び(B-12)の合計の比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。構成単位B1は構成単位(B-11)と構成単位(B-12)とのみからなっていてもよい。
なお、本明細書において、芳香族ジアミンとは芳香環を1つ以上含むジアミンを意味し、脂環式ジアミンとは脂環を1つ以上含み、かつ芳香環を含まないジアミンを意味し、脂肪族ジアミンとは芳香環も脂環も含まないジアミンを意味する。
構成単位B1に任意に含まれる構成単位(即ち、構成単位(B-11)及び(B-12)以外の構成単位)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位B1が構成単位(B-13-1)を含むことによって、フィルムの無色透明性を向上させることができる。
構成単位B1が構成単位(B-13-2)を含むことによって、フィルムの光学的等方性及び耐熱性を向上させることができる。
構成単位B1が構成単位(B-13-3)を含むことによって、フィルムの無色透明性を向上させることができる。
構成単位B1が構成単位(B-13-4)を含むことによって、フィルムの無色透明性、耐薬品性、及び機械的特性を向上させることができる。
構成単位B1中における構成単位(B-11)、構成単位(B-12)、及び構成単位(B-13)の合計の比率は、好ましくは75モル%以上、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上である。構成単位(B-11)、構成単位(B-12)、及び構成単位(B-13)の合計の比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。構成単位B1は、構成単位(B-11)、構成単位(B-12)、及び構成単位(B-13)のみからなっていてもよい。
また、構成単位(B-13)は、構成単位(B-13-1)~(B-13-4)からなる群より選ばれる2つ以上の構成単位の組み合わせであってもよい。
ポリイミド樹脂1は、ポリイミド鎖(構成単位A1と構成単位B1とがイミド結合してなる構造)を主たる構造として含むことが好ましい。したがって、ポリイミド樹脂1中に占めるポリイミド鎖の比率は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、特に好ましくは99質量%以上である。
ポリイミド樹脂1は、上述の構成単位(A-11)を与える化合物及び上述の構成単位(A-12)を与える化合物を含むテトラカルボン酸成分と、上述の構成単位(B-11)を与える化合物及び上述の構成単位(B-12)を与える化合物を含むジアミン成分とを反応させることにより製造することができる。
同様に、構成単位(A-12)を与える化合物としては、式(a-12)で表される化合物が挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を与える範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、式(a-12)で表されるテトラカルボン酸二無水物に対応するテトラカルボン酸及び当該テトラカルボン酸のアルキルエステルが挙げられる。構成単位(A-12)を与える化合物としては、式(a-12)で表される化合物(即ち、二無水物)が好ましい。
テトラカルボン酸成分は、構成単位(A-12)を与える化合物を、好ましくは5~95モル%、より好ましくは5~85モル%、更に好ましくは10~80モル%、特に好ましくは10~50モル%含む。
テトラカルボン酸成分は、構成単位(A-11)を与える化合物及び構成単位(A-12)を与える化合物を合計で、好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上含む。構成単位(A-11)を与える化合物及び構成単位(A-12)を与える化合物の合計の含有比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。テトラカルボン酸成分は構成単位(A-11)を与える化合物と構成単位(A-12)を与える化合物とのみからなっていてもよい。
テトラカルボン酸成分に任意に含まれる化合物(即ち、構成単位(A-11)を与える化合物及び構成単位(A-12)を与える化合物以外の化合物)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位(B-12)を与える化合物としては、式(b-12)で表される化合物が挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を与える範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、式(b-12)で表されるジアミンに対応するジイソシアネートが挙げられる。構成単位(B-12)を与える化合物としては、式(b-12)で表される化合物(即ち、ジアミン)が好ましい。
ジアミン成分は構成単位(B-12)を、好ましくは5~95モル%、より好ましくは5~85モル%、更に好ましくは10~80モル%、特に好ましくは10~50モル%含む。
ジアミン成分は構成単位(B-11)及び(B-12)を合計で、好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上含む。構成単位(B-11)及び(B-12)の合計の比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。ジアミン成分は構成単位(B-11)と構成単位(B-12)とのみからなっていてもよい。
ジアミン成分に任意に含まれる化合物(即ち、構成単位(B-11)を与える化合物及び構成単位(B-12)を与える化合物以外の化合物)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位(B-13)を与える化合物としては、式(b-13-1)で表される化合物、式(b-13-2)で表される化合物、式(b-13-3)で表される化合物、及び式(b-13-4)で表される化合物が挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を形成できる範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、式(b-13-1)~式(b-13-4)で表されるジアミンに対応するジイソシアネートが挙げられる。構成単位(B-13)を与える化合物としては、式(b-13-1)~式(b-13-4)で表される化合物(即ち、ジアミン)が好ましい。
ジアミン成分は、構成単位(B-11)を与える化合物、構成単位(B-12)を与える化合物、及び構成単位(B-13)を与える化合物を合計で、好ましくは75モル%以上、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上含む。構成単位(B-11)を与える化合物、構成単位(B-12)を与える化合物、及び構成単位(B-13)を与える化合物の合計の含有比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。ジアミン成分は構成単位(B-11)を与える化合物と、構成単位(B-12)を与える化合物と、構成単位(B-13)を与える化合物とのみからなっていてもよい。
また、構成単位(B-13)を与える化合物は、構成単位(B-13-1)~(B-13-4)を与える化合物からなる群より選ばれる2つ以上の化合物の組み合わせであってもよい。
具体的な反応方法としては、(1)テトラカルボン酸成分、ジアミン成分、及び反応溶剤を反応器に仕込み、室温~80℃で0.5~30時間撹拌し、その後に昇温してイミド化反応を行う方法、(2)ジアミン成分及び反応溶剤を反応器に仕込んで溶解させた後、テトラカルボン酸成分を仕込み、必要に応じて室温~80℃で0.5~30時間撹拌し、その後に昇温してイミド化反応を行う方法、(3)テトラカルボン酸成分、ジアミン成分、及び反応溶剤を反応器に仕込み、直ちに昇温してイミド化反応を行う方法等が挙げられる。
エーテル系溶剤の具体例としては、1,2-ジメトキシエタン、ビス(2-メトキシエチル)エーテル、1,2-ビス(2-メトキシエトキシ)エタン、ビス〔2-(2-メトキシエトキシ)エチル〕エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等が挙げられる。
また、カーボネート系溶剤の具体的な例としては、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等が挙げられる。
上記反応溶剤の中でも、アミド系溶剤又はラクトン系溶剤が好ましい。また、上記の反応溶剤は単独で又は2種以上混合して用いてもよい。
塩基触媒としては、ピリジン、キノリン、イソキノリン、α-ピコリン、β-ピコリン、2,4-ルチジン、2,6-ルチジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリエチレンジアミン、イミダゾール、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン等の有機塩基触媒、水酸化カリウムや水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基触媒が挙げられる。
また、酸触媒としては、クロトン酸、アクリル酸、トランス-3-ヘキセノイック酸、桂皮酸、安息香酸、メチル安息香酸、オキシ安息香酸、テレフタル酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸等が挙げられる。上記のイミド化触媒は単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記のうち、取り扱い性の観点から、塩基触媒を用いることが好ましく、有機塩基触媒を用いることがより好ましく、トリエチルアミンを用いることが更に好ましく、トリエチルアミンとトリエチレンジアミンを組み合わせて用いることが特に好ましい。
ただし、イミド化反応時の固形分濃度は、反応系内に添加したテトラカルボン酸成分、反応系内のジアミン成分、及び反応溶剤の質量に基づいて下記式から算出される値である。
イミド化反応時の固形分濃度(質量%)=(テトラカルボン酸成分及びジアミン成分の合計質量)/(テトラカルボン酸成分、ジアミン成分、及び反応溶剤の合計質量)×100
ポリイミド樹脂2は、テトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位A2及びジアミンに由来する構成単位B2を有し、構成単位A2が下記式(a-21)で表される化合物に由来する構成単位(A-21)と、下記式(a-22)で表される化合物に由来する構成単位(A-22)とを含み、構成単位B2が下記式(b-21)で表される化合物に由来する構成単位(B-21)を含み、構成単位B2中における構成単位(B-21)の比率が70モル%以上である。
構成単位A2は、ポリイミド樹脂2に占めるテトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位であって、式(a-21)で表される化合物に由来する構成単位(A-21)と、式(a-22)で表される化合物に由来する構成単位(A-22)とを含む。式(a-21)で表される化合物は、上述した式(a-11)で表される化合物と同一である。また、式(a-22)で表される化合物は、上述した式(a-12)で表される化合物と同一である。
構成単位A2が構成単位(A-21)と構成単位(A-22)との両方を含むことによって、フィルムの無色透明性、光学的等方性、及び耐薬品性を向上させることができる。構成単位(A-21)は特に無色透明性及び光学的等方性の向上への寄与が大きく、構成単位(A-22)は特に耐薬品性の向上への寄与が大きい。
構成単位A2中における構成単位(A-22)の比率は、好ましくは5~95モル%、より好ましくは5~85モル%、更に好ましくは10~80モル%、特に好ましくは10~50モル%である。
構成単位A2中における構成単位(A-21)及び(A-22)の合計の比率は、好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上である。構成単位(A-21)及び(A-22)の合計の比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。構成単位A2は構成単位(A-21)と構成単位(A-22)とのみからなっていてもよい。
構成単位A2に任意に含まれる構成単位(即ち、構成単位(A-21)及び(A-22)以外の構成単位)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位B2は、ポリイミド樹脂に占めるジアミンに由来する構成単位であって、式(b-21)で表される化合物に由来する構成単位(B-21)を含む。式(b-21)で表される化合物は、上述した式(b-11)で表される化合物と同一である。
構成単位B2が構成単位(B-21)を含むことによって、フィルムの光学的等方性及び耐薬品性を向上させることができる。
構成単位B2に任意に含まれる構成単位(即ち、構成単位(B-21)以外の構成単位)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
(式(b-22-2)中、Rはそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子又はメチル基である。)
構成単位Bが構成単位(B-22-1)を含むことによって、フィルムの無色透明性を向上させることができる。
構成単位B2が構成単位(B-22-2)を含むことによって、フィルムの光学的等方性及び耐熱性を向上させることができる。
構成単位B2が構成単位(B-22-3)を含むことによって、フィルムの無色透明性を向上させることができる。
構成単位B2が構成単位(B-22-4)を含むことによって、フィルムの無色透明性、耐薬品性、及び機械的特性を向上させることができる。
構成単位B2中における構成単位(B-21)及び構成単位(B-22)の合計の比率は、好ましくは75モル%以上、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上である。構成単位(B-21)及び構成単位(B-22)の合計の比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。構成単位Bは構成単位(B-21)と構成単位(B-22)とのみからなっていてもよい。
また、構成単位(B-22)は、構成単位(B-22-1)~(B-22-4)からなる群より選ばれる2つ以上の構成単位の組み合わせであってもよい。
ポリイミド樹脂2は、ポリイミド鎖(構成単位A2と構成単位B2とがイミド結合してなる構造)を主たる構造として含むことが好ましい。したがって、ポリイミド樹脂2中に占めるポリイミド鎖の比率は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、特に好ましくは99質量%以上である。
ポリイミド樹脂は、上述の構成単位(A-21)を与える化合物及び上述の構成単位(A-22)を与える化合物を含むテトラカルボン酸成分と、上述の構成単位(B-21)を与える化合物を70モル%以上含むジアミン成分とを反応させることにより製造することができる。
同様に、構成単位(A-22)を与える化合物としては、式(a-22)で表される化合物が挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を与える範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、式(a-22)で表されるテトラカルボン酸二無水物に対応するテトラカルボン酸及び当該テトラカルボン酸のアルキルエステルが挙げられる。構成単位(A-22)を与える化合物としては、式(a-22)で表される化合物(即ち、二無水物)が好ましい。
テトラカルボン酸成分は、構成単位(A-22)を与える化合物を、好ましくは5~95モル%、より好ましくは5~85モル%、更に好ましくは10~80モル%、特に好ましくは10~50モル%含む。
テトラカルボン酸成分は、構成単位(A-21)を与える化合物及び構成単位(A-22)を与える化合物を合計で、好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上含む。構成単位(A-21)を与える化合物及び構成単位(A-22)を与える化合物の合計の含有比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。テトラカルボン酸成分は構成単位(A-21)を与える化合物と構成単位(A-22)を与える化合物とのみからなっていてもよい。
テトラカルボン酸成分に任意に含まれる化合物(即ち、構成単位(A-21)を与える化合物及び構成単位(A-22)を与える化合物以外の化合物)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
ジアミン成分に任意に含まれる化合物(即ち、構成単位(B-21)を与える化合物以外の化合物)は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位(B-22)を与える化合物としては、式(b-22-1)で表される化合物、式(b-22-2)で表される化合物、式(b-22-3)で表される化合物、及び式(b-22-4)で表される化合物が挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を形成できる範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、式(b-22-1)~式(b-22-4)で表されるジアミンに対応するジイソシアネートが挙げられる。構成単位(B-22)を与える化合物としては、式(b-22-1)~式(b-22-4)で表される化合物(即ち、ジアミン)が好ましい。
ジアミン成分は、構成単位(B-21)を与える化合物及び構成単位(B-22)を与える化合物を合計で、好ましくは75モル%以上、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上含む。構成単位(B-21)を与える化合物と構成単位(B-22)を与える化合物の合計の含有比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。ジアミン成分は構成単位(B-21)を与える化合物と構成単位(B-22)を与える化合物とのみからなっていてもよい。
また、構成単位(B-22)を与える化合物は、構成単位(B-22-1)~(B-22-4)を与える化合物からなる群より選ばれる2つ以上の化合物の組み合わせであってもよい。
共重合体3は、テトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位A3及びジアミンに由来する構成単位B3を有する共重合体であって、
構成単位A3が、脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)に由来する構成単位(A-31)と、脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)以外のテトラカルボン酸二無水物(a-32)に由来する構成単位(A-32)からなり、
構成単位B3が、下記式(b-31)で表される化合物に由来する構成単位(B-31)を含み、
構成単位(A-32)が、下記式(a-32-1)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-1)、下記式(a-32-2)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-2)、下記式(a-32-3)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-3)、及び下記式(a-32-4)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-4)からなる群から選ばれる少なくとも1つを含み、
該共重合体が、構成単位(A-31)を与える化合物と構成単位(B-31)を与える化合物とから形成されるイミド繰り返し構造単位を有し、構成単位(A-32)を与える化合物と構成単位B3を与える化合物とから形成されるアミド酸繰り返し構造単位を有する。
構成単位A3は、共重合体3に占めるテトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位であって、脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)に由来する構成単位(A-31)と、脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)以外のテトラカルボン酸二無水物(a-32)に由来する構成単位(A-32)からなる。
構成単位(A-31)は、高透明性、高耐熱性及び低残留応力の観点から、好ましくは下記式(a-31-1)で表される化合物に由来する構成単位(A-31-1)を含む。式(a-31-1)で表される化合物は、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロペンタノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物である。
構成単位(A-31)は、式(a-31-1)で表される化合物以外の脂環式テトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位を有していてもよい。かかる脂環式テトラカルボン酸二無水物としては、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクタ-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、及びジシクロヘキシルテトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。
脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)は1種を単独でも、2種以上を組み合わせてもよい。
構成単位(A-32)は、高耐熱性、及び低残留応力の観点から、下記式(a-32-1)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-1)、下記式(a-32-2)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-2)、下記式(a-32-3)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-3)、及び下記式(a-32-4)で表される化合物に由来する構成単位(A-32-4)からなる群から選ばれる少なくとも1つを含む。
構成単位(A-32-1)はフィルムの耐熱性及び熱安定性が向上し、残留応力をより低下させる観点から好ましく、構成単位(A-32-2)はYIが低下し、無色透明性により優れる観点から好ましい。
テトラカルボン酸二無水物(a-32)は1種を単独でも、2種以上を組み合わせてもよい。
構成単位(A-32)が構成単位(A-32-1)~構成単位(A-32-4)から選ばれる2種以上の構成単位を含有する場合、構成単位(A-32)中における各構成単位の比率に特に制限は無く、任意の比率とすることができる。
構成単位(A-32)中における、芳香族テトラカルボン酸二無水物に由来する構成単位の比率は、好ましくは45モル%以上、より好ましくは60モル%以上、更に好ましくは85モル%以上である。当該合計の含有比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。
構成単位B3は、本発明の共重合体に占めるジアミンに由来する構成単位であって、下記式(b-31)で表される化合物に由来する構成単位(B-31)を含む。構成単位Bが構成単位(B-31)を含むことによって、透明性に優れ、かつ低残留応力及び低リタデーションの特性を両立させることができる。
なお、式(b-32)において、[ ]によって並列記載されている2以上の異なる繰り返し単位は、それぞれランダム状、交互状又はブロック状のいずれの形及び順序で繰り返されていてもよい。
2価の飽和脂肪族基としては炭素数1~20のアルキレン基が挙げられ、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基等が例示できる。
2価の不飽和脂肪族基としては、炭素数2~20のアルキレン基が挙げられ、例えば、ビニレン基、プロペニレン基、末端に不飽和二重結合を有するアルキレン基が例示できる。
2価の芳香族基としては炭素数6~20のアリーレン基、炭素数7~20のアラルキレン基等が例示できる。Z1及びZ2における炭素数6~20のアリーレン基の具体例としては、o-フェニレン基、m-フェニレン基、p-フェニレン基、4,4’-ビフェニリレン基、2,6-ナフチレン基等が挙げられる。
Z1及びZ2としては、特に、トリメチレン基、p-フェニレン基が好ましく、トリメチレン基がより好ましい。
式(b-32)のR1、R2、R5及びR6における1価の芳香族基としては、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30であり、かつアルキル基で置換されたアリール基、炭素数7~30のアラルキル基等が例示できる。1価の芳香族基としては、アリール基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
R1及びR2の少なくとも一方は1価の芳香族基を示すが、R1及びR2がともに1価の芳香族基であることが好ましく、R1及びR2がともにフェニル基であることがより好ましい。
R3及びR4としては、炭素数1~6のアルキル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
R5及びR6としては、1価の脂肪族基が好ましく、メチル基がより好ましい。
m及びnはそれぞれ独立に1以上の整数を示し、m及びnの和(m+n)は2~1000の整数を示す。m及びnの和は、好ましくは3~500の整数、より好ましくは3~100、更に好ましくは3~50の整数を示す。
m/nの比は、好ましくは50/50~99/1、より好ましくは60/40~90/10、更に好ましくは70/30~80/20である。
なお、官能基当量とは、官能基1モルあたりの式(b-32)で表される化合物の質量を意味する。
ポリオルガノシロキサン単位は、構成単位(B-32)と同じ意味をもつものであって、構成単位A3及び構成単位B3の合計に対するポリオルガノシロキサン単位の含有量は、構成単位A3及び構成単位B3を与える原料の合計仕込み量に対する構成単位(B-32)を与える化合物、好ましくは式(b-32)で表される化合物の仕込み量の質量比から算出される。
本発明の共重合体は、前記構成単位(B-33)を含むことによって、透明性及び耐熱性が向上する。
構成単位B3が構成単位(B-32)を含む場合、構成単位B3中における構成単位(B-32)の比率は、好ましくは0.01~15.0モル%、より好ましくは0.5~12.0モル%、更に好ましくは1.0~8.0モル%である。
構成単位B3が構成単位(B-33)を含む場合、構成単位B3中における構成単位(B-3)の比率は、低残留応力の観点から、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上、更に好ましくは25モル%以上であり、そして好ましくは65モル%以下、より好ましくは55モル%以下、更に好ましくは50モル%以下である。
構成単位B3が構成単位(B-33)を含む場合における、構成単位B3中の構成単位(B-31)及び(B-33)の合計の比率は、好ましくは85.0~100モル%、より好ましくは88.0~99.5モル%、更に好ましくは92.0~99.0モル%である。構成単位B3が構成単位(B-33)を含まない場合における、構成単位B3中の構成単位(B-31)の比率も、上記と同じ範囲であることが好ましい。
構成単位B3中における構成単位(B-31)~(B-33)の合計の含有比率は、好ましくは45~100モル%、より好ましくは60~100モル%、更に好ましくは85~100モル%、特に好ましくは100モル%である。
そのような構成単位を与えるジアミンとしては、特に限定されないが、1,4-フェニレンジアミン、p-キシリレンジアミン、3,5-ジアミノ安息香酸、1,5-ジアミノナフタレン、2,2’-ジメチルビフェニル-4,4’-ジアミン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、2,2’-ジメチルビフェニル-4,4’-ジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、1,4-ビス[2-(4-アミノフェニル)-2-プロピル]ベンゼン、2,2-ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、4,4’-ジアミノベンズアニリド、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、1-(4-アミノフェニル)-2,3-ジヒドロ-1,3,3-トリメチル-1H-インデン-5-アミン、α,α’-ビス(4-アミノフェニル)-1,4-ジイソプロピルベンゼン、N,N’-ビス(4-アミノフェニル)テレフタルアミド、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、及び1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン等の芳香族ジアミン;1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン等の脂環式ジアミン;並びにエチレンジアミン及びヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミンが挙げられる。
構成単位B3に任意に含まれる構成単位(B-31)~(B-33)以外の構成単位は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位B3は、構成単位(B-31)~(B-33)以外の構成単位を含まないことが好ましい。特に、低リタデーションを実現する観点から、構成単位B3は、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジンに由来する構成単位を含まないことが好ましい。
共重合体3は、構成単位(A-31)を与える化合物と構成単位(B-31)を与える化合物とから形成されるイミド繰り返し構造単位、及び構成単位(A-32)を与える化合物と構成単位B3を与える化合物とから形成されるアミド酸繰り返し構造単位を有する。
共重合体3は、構成単位(A-31)を与える化合物以外の化合物と構成単位B3を与える化合物とから形成されるイミド繰り返し構造単位、構成単位(A-31)を与える化合物と構成単位(B-31)を与える化合物以外の化合物とから形成されるイミド繰り返し構造単位を有していてもよい。同様に、共重合体3は、構成単位(A-32)を与える化合物以外の化合物と構成単位B3を与える化合物とから形成されるアミド酸繰り返し構造単位を有していてもよい。
共重合体3は、構成単位(A-31)を与える化合物、及び構成単位(A-32)を与える化合物からなるテトラカルボン酸成分と、構成単位(B-31)を含む構成単位B3を与える化合物を含むジアミン成分とを反応させることにより製造することができ、好ましくは、下記工程1及び工程2を有する方法により製造される。
工程1:構成単位(A-31)を与える化合物と、構成単位(B-31)を与える化合物とを反応させ、イミド繰り返し構造単位を有するオリゴマーを得る工程
工程2:工程1で得られたオリゴマーと、構成単位(A-32)を与える化合物と、構成単位B3を与える化合物を反応させ、イミド繰り返し構造単位及びアミド酸繰り返し構造単位を有する共重合体3を得る工程
前記工程1及び工程2を有する製造方法により、無色透明性及び耐熱性に優れるとともに、低リタデーション及び低残留応力に優れるフィルムが形成可能な共重合体3を製造することができる。
以下、共重合体3の製造方法について説明する。
構成単位(A-31)を与える化合物としては、脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)が挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を与える範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)に対応する脂環式テトラカルボン酸及び当該脂環式テトラカルボン酸のアルキルエステルが挙げられる。構成単位(A-31)を与える化合物としては、脂環式テトラカルボン酸二無水物(a-31)が好ましい。
同様に、構成単位(A-32)を与える化合物としては、テトラカルボン酸二無水物(a-32)が挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を与える範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、テトラカルボン酸二無水物(a-32)に対応するテトラカルボン酸及び当該テトラカルボン酸のアルキルエステルが挙げられる。構成単位(A-32)を与える化合物としては、テトラカルボン酸二無水物(a-32)が好ましい。
構成単位(A-32)を与える化合物としては、構成単位(A-32-1)を与える化合物、構成単位(A-32-2)を与える化合物、構成単位(A-32-3)を与える化合物、及び構成単位(A-32-4)を与える化合物からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。構成単位(A-32)を与える化合物中の、構成単位(A-32-1)~構成単位(A-32-4)を与える化合物の合計の比率は、好ましくは45モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは99モル%以上である。その比率の上限値は特に限定されず、即ち、100モル%である。
テトラカルボン酸成分には、構成単位(A-31-1)、構成単位(A-32-1)、構成単位(A-32-2)、構成単位(A-32-3)、及び構成単位(A-32-4)を与える化合物以外の化合物を含んでもよく、かかる化合物は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
構成単位B3を与える化合物としては、ジアミンが挙げられるが、それに限られず、同じ構成単位を与える範囲でその誘導体であってもよい。当該誘導体としては、ジアミンに対応するジイソシアネートが挙げられる。構成単位B3を与える化合物としては、ジアミンが好ましい。
構成単位(B-31)を与える化合物としては、式(b-31)で表される化合物(即ち、ジアミン)が好ましい。同様に、構成単位(B-32)を与える化合物としては、一般式(b-32)で表される化合物(即ち、ジアミン)が好ましく、そして、構成単位(B-33)を与える化合物としては、式(b-33)で表される化合物(即ち、ジアミン)が好ましい。
ジアミン成分として構成単位(B-32)を与える化合物を含む場合、構成単位(B-32)を与える化合物を、全ジアミン成分中、好ましくは0.01~15.0モル%、より好ましくは0.5~12.0モル%、更に好ましくは1.0~8.0モル%含む。
ジアミン成分として構成単位(B-33)を与える化合物を含む場合、構成単位(B-33)を与える化合物を、全ジアミン成分中、好ましくは5~65モル%、より好ましくは10~55モル%、更に好ましくは25~50モル%含む。
ジアミン成分は構成単位(B-31)を与える化合物と、構成単位(B-32)を与える化合物及び構成単位(B-33)を与える化合物から選ばれる1種以上との組み合わせからなっていてもよい。
ジアミン成分に任意に含まれる構成単位(B-31)~(B-33)を与える化合物以外の化合物は、1種でもよいし、2種以上であってもよい。
共重合体3の製造に用いられる溶剤は、生成する共重合体を溶解できるものであればよい。反応溶剤の具体例としてはポリイミド樹脂1に関して説明したとおりである。上記反応溶剤の中でも、アミド系溶剤又はラクトン系溶剤が好ましく、アミド系溶剤がより好ましく、N-メチル-2-ピロリドンが更に好ましい。上記の反応溶剤は単独で又は2種以上混合して用いてもよい。
工程1は、構成単位(A-31)を与える化合物と、構成単位(B-31)を与える化合物とを反応させ、イミド繰り返し構造単位を有するオリゴマーを得る工程である。
工程1で使用するテトラカルボン酸成分としては、構成単位(A-31)を与える化合物を含み、構成単位(A-31)が構成単位(A-31-1)を含む場合には、構成単位(A-31-1)を与える化合物は、その全量を工程1で使用することが好ましい。
工程1で使用するジアミン成分としては、構成単位(B-31)を与える化合物を含み、本発明の効果を損なわない範囲で、構成単位(B-31)を与える化合物以外のジアミン成分を含んでいてもよい。このような化合物としては、構成単位(B-33)を与える化合物が挙げられる。
工程1で使用する成分の仕込み量比は、構成単位(A-31)を与える化合物に対して工程1で使用するジアミン成分が0.9~1.1モルであることが好ましく、1.0~1.1モルであることがより好ましい。
工程1で得られるオリゴマーは、分子鎖の主鎖の両末端にアミノ基を有することが好ましい。
上記方法により、溶剤に溶解したオリゴマーを含む溶液が得られる。工程1で得られたオリゴマーを含む溶液には、本発明の効果を損なわない範囲で、工程1においてテトラカルボン酸成分やジアミン成分として使用した成分の少なくとも一部が未反応モノマーとして含有されていてもよい。
工程2は、工程1で得られたオリゴマーと、構成単位(A-32)を与える化合物と、構成単位B3を与える化合物を反応させ、イミド繰り返し構造単位及びアミド酸繰り返し構造単位を有する共重合体を得る工程である。
工程2で使用するテトラカルボン酸成分は、構成単位(A-32)を与える化合物を含み、本発明の効果を損なわない範囲で、構成単位(A-31)を与える化合物を含んでいてもよい。ただし、工程2で使用するテトラカルボン酸成分は、構成単位(A-31-1)を与える化合物を含まないことが好ましい。また、構成単位(A-32)を与える化合物は、その全量を工程2で使用することが好ましい。
工程2で使用するジアミン成分は、構成単位B3を与える化合物である。工程2で使用するジアミン成分は、本発明の共重合体における原料モノマー中の構成単位B3を与える化合物のうち、工程1で得られたオリゴマーを構成するジアミン成分を除いたものを意味する。工程1で得られるオリゴマーを含む溶液中に残存する未反応のジアミン成分を工程2のジアミン成分として使用してもよい。工程2で使用するジアミン成分としては、少なくとも構成単位(B-31)を与える化合物を含有することが好ましい。構成単位(B-32)を与える化合物を使用する場合には、その全量を工程2で使用することが好ましい。
具体的な反応方法としては、(1)工程1で得られたオリゴマー、テトラカルボン酸成分、ジアミン成分、及び溶剤を反応器に仕込み、0~120℃、好ましくは5~80℃の範囲で1~72時間撹拌する方法、(2)工程1で得られたオリゴマー、ジアミン成分、好ましくは構成単位(B-32)を与える化合物以外のジアミン成分、及び溶剤を反応器に仕込んで溶解させた後、テトラカルボン酸成分を仕込み、0~120℃、好ましくは5~80℃の範囲で1~72時間撹拌し、その後、ジアミン成分として、好ましくは構成単位(B-32)を与える化合物、及び溶剤を仕込み、0~120℃、好ましくは15~80℃の範囲で0.5~10時間撹拌する方法、等が挙げられる。ジアミン成分として構成単位(B-32)を与える化合物を含む場合には、上記のうち、(2)の製造方法が好ましい。
80℃以下で反応させる場合には、工程2で得られる共重合体の分子量が重合時の温度履歴に依存して変動することなく、また熱イミド化の進行も抑制できるため、当該共重合体を安定して製造できる。
共重合体3は、工程1において構成単位(A-31)を与える化合物と構成単位(B-31)を与える化合物とから形成されるイミド繰り返し構造単位を有し、かつ工程2において構成単位(A-32)を与える化合物と構成単位B3を与える化合物とから形成されるアミド酸繰り返し構造単位を有する。
得られる共重合体溶液中の共重合体の濃度は、通常1~50質量%であり、好ましくは3~35質量%、より好ましくは10~30質量%の範囲である。
本発明のポリイミドフィルムの製造方法には特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。例えば、ポリイミドワニスを、ガラス板、金属板、プラスチック等の平滑な支持体上に塗布、又はフィルム状に成形した後、該ワニス中に含まれる反応溶剤や希釈溶剤等の有機溶媒を加熱により除去する方法等が挙げられる。
ワニス中に含まれる有機溶媒を加熱により除去する方法としては、150℃以下の温度で有機溶媒を蒸発させタックフリーにした後、用いた有機溶媒の沸点以上の温度(特に限定されないが、好ましくは200~500℃)で乾燥することが好ましい。また、空気雰囲気下又は窒素雰囲気下で乾燥することが好ましい。乾燥雰囲気の圧力は、減圧、常圧、加圧のいずれでもよい。
ポリイミドワニスは、ポリイミド樹脂が有機溶媒に溶解してなるものである。即ち、ポリイミドワニスは、ポリイミド樹脂及び有機溶媒を含み、当該ポリイミド樹脂は当該有機溶媒に溶解している。
有機溶媒はポリイミド樹脂が溶解するものであればよく、特に限定されないが、ポリイミド樹脂の製造に用いられる反応溶剤として上述した化合物を、単独又は2種以上を混合して用いることが好ましい。
ポリイミドワニスは、重合法により得られるポリイミド樹脂が反応溶剤に溶解したポリイミド溶液そのものであってもよいし、又は当該ポリイミド溶液に対して更に希釈溶剤を追加したものであってもよい。
また、ポリイミドワニスは、ポリイミドフィルムの要求特性を損なわない範囲で、無機フィラー、接着促進剤、剥離剤、難燃剤、紫外線安定剤、界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、蛍光増白剤、架橋剤、重合開始剤、感光剤等の各種添加剤を含んでもよい。
ポリイミドワニスの製造方法は特に限定されず、公知の方法を適用することができる。
また、ポリイミドフィルムは、ポリアミド酸が有機溶媒に溶解してなるポリアミド酸ワニスを用いて製造することもできる。
前記ポリアミド酸ワニスに含まれるポリアミド酸は、ポリイミド樹脂1又は2の前駆体であることが好ましい。ポリイミド樹脂1の前駆体であるポリアミド酸は、上述の構成単位(A-11)を与える化合物及び上述の構成単位(A-12)を与える化合物を含むテトラカルボン酸成分と、上述の構成単位(B-11)を与える化合物及び上述の構成単位(B-12)を与える化合物を含むジアミン成分との重付加反応の生成物である。ポリイミド樹脂2の前駆体であるポリアミド酸は、上述の構成単位(A-21)を与える化合物及び上述の構成単位(A-22)を与える化合物を含むテトラカルボン酸成分と、上述の構成単位(B-21)を与える化合物を70モル%以上含むジアミン成分との重付加反応の生成物である。これらのポリアミド酸をイミド化(脱水閉環)することで、最終生成物であるポリイミド樹脂1又は2が得られる。
前記ポリアミド酸ワニスに含まれる有機溶媒としては、ポリイミドワニスに含まれる有機溶媒を用いることができる。
本発明において、ポリアミド酸ワニスは、テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを反応溶剤中で重付加反応させて得られるポリアミド酸溶液そのものであってもよいし、又は当該ポリアミド酸溶液に対して更に希釈溶剤を追加したものであってもよい。
ポリアミド酸ワニスを乾燥させてポリアミド酸フィルムを得る際の加熱温度としては、好ましくは50~120℃である。ポリアミド酸を加熱によりイミド化する際の加熱温度としては好ましくは200~400℃である。
なお、イミド化の方法は熱イミド化に限定されず、化学イミド化を適用することもできる。
また、ポリイミドフィルムは、上述した共重合体3が有機溶媒に溶解してなる共重合体ワニスを用いて製造することもできる。
共重合体ワニスは、ポリイミド樹脂の前駆体である共重合体3が有機溶媒に溶解してなるものである。即ち、共重合体ワニスは、共重合体3及び有機溶媒を含み、当該共重合体3は当該有機溶媒に溶解している。
有機溶媒は共重合体3が溶解するものであればよく、特に限定されないが、共重合体3の製造に用いられる溶剤として上述した化合物を、単独又は2種以上を混合して用いることが好ましい。
共重合体ワニスは、上述の共重合体溶液そのものであってもよいし、又は当該共重合体溶液に対して更に希釈溶剤を追加したものであってもよい。
イミド化触媒として好適に用いられるアミン化合物としては、ピリジン又はピコリンが挙げられる。上記のイミド化触媒は単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
脱水触媒としては、無水酢酸、プロピオン酸無水物、n-酪酸無水物、安息香酸無水物、トリフルオロ酢酸無水物等の酸無水物;ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジイミド化合物;等を挙げることができる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、共重合体ワニスは、ポリイミドフィルムの要求特性を損なわない範囲で、無機フィラー、接着促進剤、剥離剤、難燃剤、紫外線安定剤、界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、蛍光増白剤、架橋剤、重合開始剤、感光剤等各種添加剤を含んでもよい。
ワニスの製造方法は特に限定されず、公知の方法を適用することができる。
加熱雰囲気は、空気ガス、窒素ガス、酸素ガス、水素ガス、窒素/水素混合ガス等が挙げられるが、得られるポリイミド樹脂の着色を抑えるためには、酸素濃度が100ppm以下の窒素ガス、水素濃度が0.5%以下含む窒素/水素混合ガスが好ましい。
なお、イミド化の方法は熱イミド化に限定されず、化学イミド化を適用することもできる。
本発明におけるポリイミドフィルムの水分含有率は、1,000~35,000質量ppmである。ポリイミドフィルムの水分含有率を当該範囲内に調整する方法は特に限定されず、ガラス基板又はシリコン基板上にポリイミドワニスを塗布する際に水分を含有させてポリイミドフィルムを作成してもよいが、ポリイミドフィルム作成後に吸湿させることがより好ましい。また、ポリイミドフィルム作成後、引き続きフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜を積層し、各種電子デバイスを製造後に吸湿させてもよい。
ポリイミドフィルムを吸湿させるには、温度は好ましくは10~40℃、より好ましくは15~35℃、湿度は40~80%RH、より好ましくは50~70%RH、特に好ましくは55~65%RHの温度湿度環境下で、所定時間保持することが好ましい。保持時間は温度と湿度にも影響を受けるが、好ましくは20時間以上、より好ましくは40時間以上、更に好ましくは60時間以上であり、通常170時間以内である。なお、RHは相対湿度を示す。
本発明の積層体は、ポリイミドフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜が更に積層されている。ポリイミドフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜を積層することにより、ポリイミドフィルム上にタッチセンサーやOLED等の目的とする電子デバイス(導電性フィルム)を作成することができる。
金属膜の好ましい具体例としては、銅メッシュ、銀メッシュ等が挙げられる。
酸化物半導体膜の好ましい具体例としては、酸化インジウムスズ(ITO)、アモルファスシリコン、インジウム・ガリウム・亜鉛酸化物(IGZO)及び低温ポリシリコン(LTPS)からなる群より選ばれる少なくとも1つが挙げられる。
これらの金属膜又は酸化物半導体膜の上に、別の金属膜又は酸化物半導体膜を更に積層していてもよい。
金属膜又は酸化物半導体膜の厚さは、ポリイミドフィルム上に電子デバイスを作成する観点から、1~400nmであり、好ましくは10~300nm、より好ましくは20~200nmである。
ポリイミドフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜を積層して導電性フィルムを製造した後、すぐにガラス基板又はシリコン基板を剥離して導電性フィルムを得てもよいし、積層体の状態で保管し、必要に応じて、ガラス基板又はシリコン基板を剥離して導電性フィルムを得てもよい。積層体の状態で保管することが、導電性フィルムの輸送時のハンドリング性が向上するため好ましい。
(1)フィルム厚さ
フィルム厚さは、レーザー顕微鏡(株式会社キーエンス製)を用いて測定した。
熱機械的分析装置「TMA/SS6100」(株式会社日立ハイテクサイエンス製)を用いて、引張モードで試料サイズ2mm×20mm、荷重0.1N、昇温速度10℃/minの条件で、残留応力を取り除くのに十分な温度まで昇温して残留応力を取り除き、その後室温まで冷却した。その後、前記残留応力を取り除くための処理と同じ条件で試験片伸びの測定を行い、伸びの変曲点が見られたところをガラス転移温度として求めた。
全光線透過率及びYIは、JIS K7105:1981に準拠し、色彩・濁度同時測定器「COH400」(日本電色工業株式会社製)を用いて測定した。
厚み位相差(Rth)は、エリプソメーター「M-220」(日本分光株式会社製)を用いて測定した。測定波長590nmにおける、厚み位相差の値を測定した。なおRthは、ポリイミドフィルムの面内の屈折率のうち最大のものをnx、最小のものをnyとし、厚み方向の屈折率をnzとし、フィルムの厚みをdとしたとき、下記式によって表されるものである。
Rth=[{(nx+ny)/2}-nz]×d
カール・フィッシャー法によりフィルムを260℃、30分間の条件で測定した。測定機器としては、微量水分測定装置「CA-200」(株式会社三菱化学アナリテック製、カール・フィッシャー法の水分計)と、水分気化装置「VA-236S」(株式会社三菱化学アナリテック製、サンプルチェンジャー付き)を用いた。
JIS K6854-1に基づき90°剥離試験を実施し、ポリイミドフィルムとガラス界面との剥離強度を測定した。剥離強度は5回測定し、その平均値を剥離強度とした。
<テトラカルボン酸成分>
HPMDA:1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(三菱ガス化学株式会社製;式(a-11)及び(a-21)で表される化合物)
ODPA:4,4’-オキシジフタル酸無水物(マナック株式会社製;式(a-12)及び(a-22)で表される化合物)
CpODA:ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロペンタノン-α'-スピロ-2''-ノルボルナン-5,5'',6,6''-テトラカルボン酸二無水物(JXエネルギー株式会社製;式(a-31-1)で表される化合物)
s-BPDA:3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(三菱ケミカル株式会社製、式(a-32-1s)で表される化合物)
<ジアミン成分>
3,3’-DDS:3,3’-ジアミノジフェニルスルホン(セイカ株式会社製;式(b-11)及び(b-21)で表される化合物)
BAPS:ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(セイカ株式会社製;式(b-12)で表される化合物)
HFBAPP:2,2-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン(セイカ株式会社製;式(b-22-3)で表される化合物)
6FODA:2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル(ChinaTech (Tianjin) Chemical Co., Ltd.製、式(b-31)で表される化合物)
X-22-1660B-3:両末端アミノ変性シリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、式(b-32)で表される化合物(官能基当量:2200g/mol又は2170g/mol)
<その他>
GBL:γ-ブチロラクトン(三菱ケミカル株式会社製)
TEA:トリエチルアミン(関東化学株式会社製)
NMP:N-メチル-2-ピロリドン(三菱ケミカル株式会社製)
ステンレス製半月型撹拌翼、窒素導入管、冷却管を取り付けたディーンスターク、温度計、ガラス製エンドキャップを備えた300mLの5つ口丸底フラスコに、3,3’-DDSを13.845g(0.056モル)、BAPSを24.115g(0.056モル)、及びGBLを41.903g投入し、系内温度70℃、窒素雰囲気下、回転数200rpmで撹拌して溶液を得た。
この溶液に、HPMDAを22.499g(0.100モル)、ODPAを3.459g(0.011モル)、及びGBLを12.804g一括で添加した後、イミド化触媒としてTEAを0.564g投入し、マントルヒーターで加熱し、約20分間かけて反応系内温度を190℃まで上げた。留去される成分を捕集し、回転数を粘度上昇に合わせて調整しつつ、反応系内温度を190℃に保持して約5時間還流した。
その後、固形分濃度20質量%となるようにGBLを175.981g添加して、反応系内温度を100℃まで冷却した後、更に約1時間撹拌して均一化して、ポリイミドワニス1を得た。
続いてガラス板上へ、得られたポリイミドワニス1をスピンコートにより塗布し、ホットプレートで80℃、20分間保持し、その後、空気雰囲気下、熱風乾燥機中260℃で30分間加熱し溶媒を蒸発させ、フィルムを得た。
ステンレス製半月型撹拌翼、窒素導入管、冷却管を取り付けたディーンスターク、温度計、ガラス製エンドキャップを備えた300mLの5つ口丸底フラスコに、3,3’-DDSを23.530g(0.094モル)、HFBAPPを12.247g(0.024モル)、及びGBLを62.820g投入し、系内温度70℃、窒素雰囲気下、回転数200rpmで撹拌して溶液を得た。
この溶液に、HPMDAを21.158g(0.094モル)、ODPAを7.313g(0.024モル)、及びGBLを15.705g一括で添加した後、イミド化触媒としてTEAを0.596g投入し、マントルヒーターで加熱し、約20分間かけて反応系内温度を190℃まで上げた。留去される成分を捕集し、回転数を粘度上昇に合わせて調整しつつ、反応系内温度を190℃に保持して5時間還流した。
その後、固形分濃度20質量%となるようにGBLを161.475g添加して、反応系内温度を100℃まで冷却した後、更に約1時間撹拌して均一化して、ポリイミドワニス2を得た。
続いてガラス板上へ、得られたポリイミドワニス2をスピンコートにより塗布し、ホットプレートで80℃、20分間保持し、その後、空気雰囲気下、熱風乾燥機中260℃で30分間加熱し溶媒を蒸発させ、フィルムを得た。
ステンレス製半月型撹拌翼、窒素導入管、冷却管を取り付けたディーンスターク、温度計、ガラス製エンドキャップを備えた500mLの5つ口丸底フラスコに、6FODAを26.953g(0.0802モル)、及びNMPを56.000g投入し、系内温度70℃、窒素雰囲気下、回転数200rpmで撹拌して溶液を得た。
この溶液に、CpODAを19.231g(0.050モル)、及びNMPを14.000g一括で添加した後、イミド化触媒としてTEAを0.253g投入し、マントルヒーターで加熱し、約20分間かけて反応系内温度を190℃まで上げた。留去される成分を捕集し、回転数を粘度上昇に合わせて調整しつつ、反応系内温度を190℃に保持して1時間還流した。その後、NMPを85.806g添加して、反応系内温度を50℃まで冷却し、イミド繰り返し構造単位を有するオリゴマーを含む溶液を得た。
得られた溶液に、s-BPDAを9.814g(0.033モル)、及びNMPを7.527g一括で添加し50℃で5時間撹拌した。その後、NMPを100.000g添加し均一化した後、NMP 16.667gにX-22-1660B-3を14.002g(0.003モル)溶解させた混合液を投入し、更に約1時間撹拌し、固形分濃度が約20質量%の共重合体(PI-b-PAA)を含むワニス3を得た。ここで、イミド繰り返し構造単位とアミド酸繰り返し構造単位を有する共重合体を「PI-b-PAA」と称する。
続いてガラス板上へ、得られたワニス3をスピンコートにより塗布し、ホットプレートで80℃、20分間保持し、その後、空気雰囲気下、熱風乾燥機中350℃で30分間加熱し溶媒を蒸発させ、ポリイミドフィルムを得た。
製造例1で得られたポリイミドワニス1をガラス板上へスピンコートにより塗布し、ホットプレートで80℃、20分間保持し、その後、空気雰囲気下、熱風乾燥機中260℃で30分間加熱し溶媒を蒸発させて2層積層体(ガラス/ポリイミドフィルム)を得た。さらに、積層体のポリイミドフィルム上にスパッタにより厚さ30nmのSiO2膜を成形し、その上に厚さ120nmのITO膜を形成し、4層積層体(ガラス/ポリイミドフィルム/SiO2膜/ITO膜)を得た。得られた4層積層体を表3に記載の条件で保持して、4層積層体中のポリイミドフィルムの水分含有率を調節した。
製造例2で得られたポリイミドワニス2をガラス板上へスピンコートにより塗布し、ホットプレートで80℃、20分間保持し、その後、空気雰囲気下、熱風乾燥機中260℃で30分間加熱し溶媒を蒸発させて2層積層体(ガラス/ポリイミドフィルム)を得た。さらに、積層体のポリイミドフィルム上にスパッタにより厚さ30nmのSiO2膜を成形し、その上に厚さ120nmのITO膜を形成し、4層積層体(ガラス/ポリイミドフィルム/SiO2膜/ITO膜)を得た。得られた4層積層体を表3に記載の条件で保持して、4層積層体中のポリイミドフィルムの水分含有率を調節した。
製造例3で得られたワニス3をガラス板上へスピンコートにより塗布し、ホットプレートで80℃、20分間保持し、その後、空気雰囲気下、熱風乾燥機中350℃で30分間加熱し溶媒を蒸発させて2層積層体(ガラス/ポリイミドフィルム)を得た。さらに、積層体のポリイミドフィルム上にスパッタにより厚さ30nmのSiO2膜を成形し、その上に厚さ120nmのITO膜を形成し、4層積層体(ガラス/ポリイミドフィルム/SiO2膜/ITO膜)を得た。得られた4層積層体を表3に記載の条件で保持して、4層積層体中のポリイミドフィルムの水分含有率を調節した。
なお、比較例1の積層体については、フィルムをガラスから剥離することができず、剥離強度を測定することができなかった。また、比較例2の積層体については、フィルムをガラスから剥離する際に破断してしまい、剥離強度を測定することができなかった。
なお、表1及び2の結果から、製造例1~3のポリイミドフィルムはいずれも無色透明性及び光学的等方性に優れることが分かる。
Claims (7)
- ガラス基板上にポリイミドフィルムが密着し、前記ポリイミドフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜が更に積層されている積層体であって、前記の金属膜又は酸化物半導体膜の厚さが1~400nmであり、前記ポリイミドフィルムの水分含有率が1,000~35,000質量ppmであり、前記ポリイミドフィルムの、ガラス基板からの剥離強度が20gf/cm以下である、積層体。
- 前記ポリイミドフィルムのフィルム厚さが3~20μmである、請求項1に記載の積層体。
- 前記酸化物半導体膜が、酸化インジウムスズ、アモルファスシリコン、インジウム・ガリウム・亜鉛酸化物及び低温ポリシリコンからなる群より選ばれる少なくとも1つである、請求項1又は2に記載の積層体。
- 請求項1~3のいずれか1つに記載の積層体から前記のガラス基板を剥離除去して得られる導電性フィルム。
- ガラス基板上にポリイミドフィルムを積層する工程、
前記ポリイミドフィルムの水分含有率を1,000~35,000質量ppmに調整する工程、
ポリイミドフィルム上に、厚さが1~400nmの金属膜又は酸化物半導体膜を積層する工程、及び
ガラス基板を剥離除去する工程
を含み、
前記ポリイミドフィルムの、ガラス基板からの剥離強度が20gf/cm以下である、導電性フィルムの製造方法。 - 前記のポリイミドフィルムの水分含有率を調整する工程が、10~40℃、40~80%RHの温度湿度環境下で、20時間以上保持する工程である、請求項5に記載の導電性フィルムの製造方法。
- 前記のポリイミドフィルム上に金属膜又は酸化物半導体膜を積層する工程が、物理蒸着法又は化学蒸着法である、請求項5又は6に記載の導電性フィルムの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019089362 | 2019-05-09 | ||
JP2019089362 | 2019-05-09 | ||
PCT/JP2020/017439 WO2020226062A1 (ja) | 2019-05-09 | 2020-04-23 | 積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020226062A1 JPWO2020226062A1 (ja) | 2020-11-12 |
JP7632280B2 true JP7632280B2 (ja) | 2025-02-19 |
Family
ID=73050776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021518341A Active JP7632280B2 (ja) | 2019-05-09 | 2020-04-23 | 積層体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7632280B2 (ja) |
KR (1) | KR20220007595A (ja) |
CN (1) | CN113795383A (ja) |
TW (1) | TW202105415A (ja) |
WO (1) | WO2020226062A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021193568A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | ||
CN116157448A (zh) * | 2020-07-16 | 2023-05-23 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 层叠体 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003147099A (ja) | 2001-08-10 | 2003-05-21 | Du Pont Toray Co Ltd | 低熱収縮応力高接着芳香族ポリイミドフィルムおよびその製造方法 |
JP2004319869A (ja) | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Toray Ind Inc | 回路基板の製造方法 |
JP2010222566A (ja) | 2009-02-24 | 2010-10-07 | Toray Ind Inc | 樹脂成形体およびその製造方法 |
WO2015041190A1 (ja) | 2013-09-20 | 2015-03-26 | 東洋紡株式会社 | リジッド複合積層板とその製造方法、積層体および該積層体を用いたデバイスの製造方法 |
JP2016021384A (ja) | 2014-06-19 | 2016-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子デバイスの製造方法、および電子デバイス |
WO2016043180A1 (ja) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | ユニチカ株式会社 | 積層体およびフレキシブルデバイスの製造方法 |
JP2016132103A (ja) | 2015-01-15 | 2016-07-25 | Jxエネルギー株式会社 | 基板用積層体、基板、基板の製造方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2017197631A (ja) | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 宇部興産株式会社 | ポリイミド前駆体、ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミド積層体、ポリイミド/ハードコート積層体 |
JP2018517813A (ja) | 2015-05-29 | 2018-07-05 | オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー | 押出ポリスチレンフォーム |
JP2018144285A (ja) | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 東洋紡株式会社 | ガスバリア層付きポリイミド/無機基板積層体およびその製造方法 |
JP2018145440A (ja) | 2014-07-17 | 2018-09-20 | 旭化成株式会社 | 樹脂前駆体及びそれを含有する樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、樹脂フィルム及びその製造方法 |
WO2018221374A1 (ja) | 2017-05-29 | 2018-12-06 | 東洋紡株式会社 | ポリイミドフィルムと無機基板の積層体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003097725A1 (fr) * | 2002-05-21 | 2003-11-27 | Kaneka Corporation | Film de polyimide, son procede de production, et lamine de polyimide/metal |
GB0327093D0 (en) | 2003-11-21 | 2003-12-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | Active matrix displays and other electronic devices having plastic substrates |
CN101107291A (zh) * | 2005-01-21 | 2008-01-16 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 聚酰亚胺树脂、聚酰亚胺薄膜以及聚酰亚胺层压体 |
JP4967465B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2012-07-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリイミド樹脂、ポリイミドフィルム及びポリイミド積層体 |
JP5293182B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2013-09-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物 |
TWI354854B (en) | 2008-09-15 | 2011-12-21 | Ind Tech Res Inst | Substrate structures applied in flexible electrica |
JP5152104B2 (ja) * | 2009-06-08 | 2013-02-27 | 東洋紡株式会社 | 積層体およびその製造方法 |
KR102008766B1 (ko) * | 2017-01-31 | 2019-08-09 | 주식회사 엘지화학 | 가요성 기판 제조용 적층체 및 이를 이용한 가요성 기판의 제조방법 |
-
2020
- 2020-04-23 JP JP2021518341A patent/JP7632280B2/ja active Active
- 2020-04-23 KR KR1020217034807A patent/KR20220007595A/ko not_active Application Discontinuation
- 2020-04-23 CN CN202080033961.6A patent/CN113795383A/zh active Pending
- 2020-04-23 WO PCT/JP2020/017439 patent/WO2020226062A1/ja active Application Filing
- 2020-05-01 TW TW109114710A patent/TW202105415A/zh unknown
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003147099A (ja) | 2001-08-10 | 2003-05-21 | Du Pont Toray Co Ltd | 低熱収縮応力高接着芳香族ポリイミドフィルムおよびその製造方法 |
JP2004319869A (ja) | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Toray Ind Inc | 回路基板の製造方法 |
JP2010222566A (ja) | 2009-02-24 | 2010-10-07 | Toray Ind Inc | 樹脂成形体およびその製造方法 |
WO2015041190A1 (ja) | 2013-09-20 | 2015-03-26 | 東洋紡株式会社 | リジッド複合積層板とその製造方法、積層体および該積層体を用いたデバイスの製造方法 |
JP2016021384A (ja) | 2014-06-19 | 2016-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子デバイスの製造方法、および電子デバイス |
JP2018145440A (ja) | 2014-07-17 | 2018-09-20 | 旭化成株式会社 | 樹脂前駆体及びそれを含有する樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、樹脂フィルム及びその製造方法 |
WO2016043180A1 (ja) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | ユニチカ株式会社 | 積層体およびフレキシブルデバイスの製造方法 |
JP2016132103A (ja) | 2015-01-15 | 2016-07-25 | Jxエネルギー株式会社 | 基板用積層体、基板、基板の製造方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2018517813A (ja) | 2015-05-29 | 2018-07-05 | オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー | 押出ポリスチレンフォーム |
JP2017197631A (ja) | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 宇部興産株式会社 | ポリイミド前駆体、ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミド積層体、ポリイミド/ハードコート積層体 |
JP2018144285A (ja) | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 東洋紡株式会社 | ガスバリア層付きポリイミド/無機基板積層体およびその製造方法 |
WO2018221374A1 (ja) | 2017-05-29 | 2018-12-06 | 東洋紡株式会社 | ポリイミドフィルムと無機基板の積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220007595A (ko) | 2022-01-18 |
WO2020226062A1 (ja) | 2020-11-12 |
CN113795383A (zh) | 2021-12-14 |
JPWO2020226062A1 (ja) | 2020-11-12 |
TW202105415A (zh) | 2021-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7392660B2 (ja) | イミド-アミド酸共重合体及びその製造方法、ワニス、並びにポリイミドフィルム | |
JP7424284B2 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
KR102735019B1 (ko) | 폴리이미드 수지, 폴리이미드 바니시 및 폴리이미드 필름 | |
KR102693703B1 (ko) | 폴리이미드 수지, 폴리이미드 바니시 및 폴리이미드 필름 | |
JP7384170B2 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
KR102692863B1 (ko) | 폴리이미드 수지, 폴리이미드 바니시 및 폴리이미드 필름 | |
EP3882299A1 (en) | Polyimide resin, varnish, and polyimide film | |
JP7367699B2 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
JP7180617B2 (ja) | ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム | |
JP7463964B2 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
JP7632280B2 (ja) | 積層体 | |
CN114867767B (zh) | 聚酰亚胺树脂、聚酰亚胺清漆和聚酰亚胺薄膜 | |
JP7593325B2 (ja) | ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
WO2021100727A1 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
JP7524894B2 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
KR102692868B1 (ko) | 폴리이미드 수지, 폴리이미드 바니시 및 폴리이미드 필름 | |
JP7484913B2 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
TWI870565B (zh) | 疊層體 | |
JP7517342B2 (ja) | ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム | |
KR102737050B1 (ko) | 폴리이미드 수지, 폴리이미드 바니시 및 폴리이미드 필름 | |
WO2021193568A1 (ja) | ポリイミドフィルム及び積層体 | |
CN116157448A (zh) | 层叠体 | |
WO2021177145A1 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7632280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |