JP7628539B2 - 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 - Google Patents
荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7628539B2 JP7628539B2 JP2022526009A JP2022526009A JP7628539B2 JP 7628539 B2 JP7628539 B2 JP 7628539B2 JP 2022526009 A JP2022526009 A JP 2022526009A JP 2022526009 A JP2022526009 A JP 2022526009A JP 7628539 B2 JP7628539 B2 JP 7628539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pain
- substituted
- unsubstituted
- compound
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/381—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/4025—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4436—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/452—Piperidinium derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D333/38—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
本願は、2019年11月6日に出願された米国仮出願第62/931,444号に関する。上記出願の全内容は、本明細書において参照により援用される。
本発明は、感覚ニューロン(侵害受容器、咳受容器およびそう痒受容器(pruriceptor))の選択的阻害および非侵害受容知覚ニューロンまたは他の種類の細胞に対する効果を最小にしながら、小分子薬物を用いて侵害受容器を標的化することによる神経性炎症の治療のための化合物、組成物および方法を特徴とする。本発明の方法によると、小さなカチオン性薬物分子は、他の種類のニューロンまたは他の種類の組織内にはより低い程度で存在するかまたは全くないが、疼痛-、咳-およびかゆみ知覚ニューロンに存在する大孔型受容体(large pore receptor)/イオンチャンネルを通る進入を介して感覚ニューロンの細胞内区画へのアクセスを獲得する。
本発明は、疼痛、かゆみおよび神経性炎症を治療または予防するために使用され得る式(I):
Y-は、薬学的に許容され得るアニオンであり;
RAおよびRBはそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、ORI、NRJRK、NRLC(O)RM、S(O)RN、S(O)2RN、SO2RORP、SO2NRQRR、SO3RS、CO2RT;C(O)RUおよびC(O)NRVRWから選択され;
RI、RJ、RK、RL、RM、RN、RO、RP、RQ、RR、RS、RT、RU、RVおよびRWのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルおよび置換もしくは非置換のヘテロアルキルから選択され;
X1は、-CRXRY-、-NRZC(O)-、-OC(O)-、-SC(O)-、-C(O)NR1A-、-C(O)O-、-C(O)-、-(O)CS-、-NR1AS(O)-、-S(O)NR1A-、-NR1AC(O)NR1A-、-S(O)-および-S(O)2-から選択され;X1はまた、-NRZC(O)CRXRY-であり得;
RX、RY、RZおよびR1Aのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルおよび置換もしくは非置換のヘテロアルキルから選択されるか;または任意の介在原子と共に任意の他のRX、RY、RZ、R1A、RDもしくはREと一緒になって、置換もしくは非置換の環を形成し得;
RDおよびREのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のヘテロアルキルおよび置換もしくは非置換のシクロアルキルから選択されるか;またはRDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、置換もしくは非置換の3~6員のシクロアルキル(C3-C6シクロアルキル)、置換もしくは非置換の複素環または置換もしくは非置換のヘテロアルキル環を形成するか;またはRDおよびRZは、それらが結合する炭素および-N-C(O)-と一緒になって、任意に置換される5~8員のラクタムを形成し;
RFおよびRGは、それらが結合するN+と一緒になって、1つ以上の窒素原子を有する任意に置換される複素式環を形成するか;またはRFおよびRGはそれぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のヘテロアルキルおよび置換もしくは非置換のC3-6シクロアルキルから選択され;
RHは、置換もしくは非置換のアリール環または置換もしくは非置換のヘテロアリール環である)
で表される化合物を提供する。
本発明は、上記の式(I)により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩、立体異性体、溶媒和物、水和物またはそれらの組合せを提供する。本発明はまた、式(I)を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含む組成物、例えば式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の有効量および薬学的に許容され得る賦形剤を含む組成物を提供する。本発明の組成物はさらに、本発明の化合物および生物学的活性剤を含み得る。組成物は、経口、静脈内、筋内、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、吸入、膣、鞘内、硬膜外または眼内の投与のために製剤化され得る。
本明細書で使用する場合、用語「a」および「an」は、そうではないと特定されない限り1つ以上を含むことを意味する。
Y-は、薬学的に許容され得るアニオンであり;
RAおよびRBはそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、ORI、NRJRK、NRLC(O)RM、S(O)RN、S(O)2RN、SO2RORP、SO2NRQRR、SO3RS、CO2RT、C(O)RUおよびC(O)NRVRWから選択され;
RI、RJ、RK、RL、RM、RN、RO、RP、RQ、RR、RS、RT、RU、RVおよびRWのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルおよび置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
X1は、-CRXRY-、-NRZC(O)-、-NRZC(O)CRXRY-、-OC(O)-、-SC(O)-、-C(O)NR1A-、-C(O)O-、-C(O)-、-(O)CS-、-NR1AS(O)-、-S(O)NR1A-、-NR1AC(O)NR1A-、-S(O)-および-S(O)2-から選択され;
RX、RY、RZおよびR1Aのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルおよび置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
RDおよびREのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルおよび置換もしくは非置換のシクロアルキルから選択されるか;またはRDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、置換もしくは非置換のC3-C6シクロアルキルまたは置換もしくは非置換の複素環式(例えば5-~7-員の複素環式環)を形成するか;またはRDおよびRZは、それらが結合する炭素および-N-C(O)-と一緒になって、任意に置換される5~8員のラクタムを形成し;
RFおよびRGは、それらが結合するN+と一緒になって、N+に加えて0、1もしくはそれ以上の窒素原子を有する任意に置換される複素環式環を形成するか;またはRFおよびRGのそれぞれは独立して、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のヘテロシクリルおよび置換もしくは非置換のC3-6シクロアルキルから選択され;
RHは、置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換のヘテロアリールである)
を有する化合物、またはその薬学的に許容され得る塩を含む。
上述のように、本発明の化合物または組成物は生物学的活性剤と共に投与し得る。例えば、神経性炎症を治療するために典型的に使用されるものを含む1つ以上のさらなる生物学的活性剤は、本明細書に記載される本発明の化合物または組成物と組み合わせて使用され得る。生物学的活性剤としては、限定されないが、TRP1A受容体アゴニスト、TRPV1-4受容体アゴニスト、TRPM8アゴニスト、ASICアゴニスト、P2X受容体アゴニスト、アセトアミノフェン、NSAID、グルココルチコイド、麻酔薬、三環系抗鬱薬、アミントランスポーター阻害剤、抗痙攣薬、抗増殖および免疫調節剤、抗体または抗体断片、抗生物質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、タンパク質、抗癌剤、成長因子およびワクチンが挙げられる。
本発明の化合物の投与は、標的領域での知覚される疼痛の感覚の低減を生じる任意の適切な手段によるものであり得る。本発明の化合物は、任意の適切な担体物質中に任意の適切な量で含まれ得、一般的に組成物の総重量の1~99重量%を占める量で存在する。組成物は、経口、非経口(例えば、静脈内、筋内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、経腟、鞘内、硬膜上もしくは眼内の投与に適した剤型で、または注射、吸入または鼻腔もしくは口腔粘膜との直接の接触により提供され得る。
本発明のそれぞれの化合物は、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせて、それぞれ参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2003/0152637号および同2005/0025765号に記載されるように、制御放出(例えば持続または計量)投与のために製剤化され得る。例えば、本発明の化合物は、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせて、患者に投与されるカプセル剤または錠剤に組み込まれ得る。
経口用途のための製剤としては、無毒性の薬学的に許容され得る賦形剤との混合物において有効成分(1つまたは複数)を含む錠剤が挙げられる。例えば、これらの賦形剤は、不活性希釈剤または充填剤(例えばスクロース、ソルビトール、砂糖、マンニトール、微結晶セルロース、ジャガイモデンプンなどのデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム);顆粒化および崩壊剤(例えば微結晶セルロースなどのセルロース誘導体、ジャガイモデンプンなどのデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩またはアルギン酸);結合剤(例えばスクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、予めゲル化されたデンプン、微結晶セルロース、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはポリエチレングリコール);ならびに滑剤、滑沢剤および接着防止剤(例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容され得る賦形剤は、着色剤、矯味矯臭剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤、味マスキング剤(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース)等であり得る。
口内軟膏または口内ゲルとしても提供され得る。
非経口投与(例えば注射による)に適した製剤としては、化合物が溶解、懸濁またはそうでなければ(例えばリポソームまたは他のマイクロ粒子中に)提供される水性または非水性、等張性、発熱原非含有の滅菌性の液体(例えば溶液、懸濁液)が挙げられる。かかる液体は、他の薬学的に許容され得る成分、例えば酸化防止剤、緩衝剤、保存剤、安定化剤、静菌剤、懸濁剤、濃化剤、および該製剤を、意図されるレシピエントの血液(または他の関連のある体液)と等張性にする溶質をさらに含み得る。賦形剤の例としては、例えば水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等が挙げられる。かかる製剤における使用のための適切な等張性担体の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンガー液または乳酸加リンガー注射液が挙げられる。典型的に、液体中の化合物の濃度は、約1ng/ml~約10μg/ml、例えば約10ng/ml~約1μg/mlである。該製剤は、単位用量または複数用量の密封された容器、例えばアンプルおよびバイアル中に提示され得、使用の直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを必要とする凍結乾燥(freeze-dried)(凍結乾燥(lyophilised))された状態で貯蔵され得る。即時注射用液および懸濁液は、滅菌の散剤、顆粒剤および錠剤から調製され得る。
本発明の組成物はまた、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と合わせて、0.0001%~25%(w/w)またはそれ以上の有効成分(1つまたは複数)を含む局所ビヒクルにより、局所使用に適合され得る。
本発明の化合物はまた、活性化合物(1つまたは複数)の有効量を、眼の視神経部位に送達するのに十分な濃度で、眼用に許容され得る担体と共に製剤化され得る。好ましくは、眼用、治療用の溶液は、約0.0001%~約5%(体積当たり重量)およびより好ましくは約0.0005%~約0.1%(体積当たり重量)の範囲の濃度で活性化合物の1つ以上を含む。
本発明の医薬組成物は、鼻腔または鼻腔内投与のために製剤化され得る。担体が固体である場合、鼻腔投与に適切な製剤は、例えば鼻腔経路を通る迅速吸入により投与される約20~500ミクロンの範囲の粒径を有する粗い粉末を含む。担体が液体、例えば鼻腔スプレーまたは点鼻薬である場合は、1つ以上の製剤が、水性または油性の溶液中で混合され得、鼻腔経路に吸入または噴霧され得る。
本発明の化合物、組成物、方法およびキットは、三叉神経栄養障害症候群(trigeminal trophic syndrome)、先端紅痛症、背頸部疼痛(back and neck pain)、腰部疼痛(lower back pain)、癌の疼痛、婦人科学および分娩の疼痛、腹部壁の疼痛、慢性の腹部壁の疼痛、線維筋痛症、アレルギー性鼻炎、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ学的疼痛、整形外科的疼痛、急性のヘルペス後神経痛および他のニューロパシー疼痛(末梢ニューロパシーを含む)、鎌状赤血球発症、筋肉痛、外陰痛(vulvodynia)、直腸の疼痛、肛門挙筋症候群、一過性直腸痛、肛門周囲の疼痛、痔の疼痛、胃痛、潰瘍、炎症性腸疾患、過敏性腸疾患、過敏性腸症候群、口腔粘膜炎、食道炎、間質性膀胱炎、尿道炎および他の泌尿器科学的疼痛、歯痛、熱傷痛、頭痛、眼の過敏、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み(eye redness)、ドライアイ、眼乾燥症候群(慢性の眼の疼痛)、複合局所疼痛症候群、急性の術後の疼痛、術後の疼痛、外科手術後の眼の疼痛、および処置による疼痛(すなわち注射、膿瘍の排液、外科的手術、歯科的処置、眼の処置、眼の刺激、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、関節鏡検査および他の医療機器の使用、美容外科的処置、皮膚科学的処置、骨折の硬化(setting fractures)、生検等に関連する疼痛)を含むいくつかの状態のいずれかに関連する疼痛、咳またはかゆみを治療するために使用され得る。
筋骨格、免疫炎症性およびニューロパシー性の障害に関連する疼痛の治療における本発明の化合物、組成物、方法およびキットのいずれかの有効性を測定するために、測定指標を使用し得る。有用である指標としては、視覚アナログ尺度(VAS)、リカート尺度、絶対的疼痛尺度(categorical pain scale)、記述子(descriptor)、Lequesne指標、WOMAC指標およびAUSCAN指標が挙げられ、それらのそれぞれは当該技術分野で周知である。かかる指標は、疼痛、かゆみ、機能、硬直または他の変数を測定するために使用され得る。
以下の実施例は本発明を説明することを意図し、本発明を限定することを意図しない。
実施例1-化合物合成
一般的な略語定義
ACN アセトニトリル
aq. 水性
℃ 摂氏(celius)度
δ 化学シフト(ppm)
DCM ジクロロメタン
DMSO ジメチルスルホキシド
ESI 電子スプレーイオン化
Et2O ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
MeOH メタノール
mHz メガヘルツ
min 分
ml ミリリットル
MS 質量分光測定法
m/z 質量 対 電荷比
NMR 核磁気共鳴
RT 室温
TLC 薄層クロマトグラフィー
UV 紫外線
水(50.0mL)中のメチル3-アミノ-4-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(5g、29.20mmol)の撹拌された懸濁物を0℃に冷却して、2-ブロモアセチルブロミド(12mL、137.74mmol)を滴下した。反応の進行をTLC(石油エーテル中10% EtOAc、UVにより視覚化)でモニタリングしながら、得られた混合物を、RTで16h撹拌した。反応混合物を0℃に冷却して、飽和Na2CO3溶液(aq.、100.0mL)を用いてpHを9.0に調整した。沈殿した固体を濾過して、水(2 x 40mL)および石油エーテル(3 x 50mL)のそれぞれで洗浄した。得られた固体を減圧下で乾燥させ、メチル3-(2-ブロモアセトアミド)-4-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(7.8g)を得た。1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 9.43 (br s, 1 H), 7.17 (s, 1 H), 4.04 (s, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 2.20 (s, 3 H).
ACN(50mL)中のメチル3-(2-ブロモアセトアミド)-4-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(5g、17.11mmol)の撹拌した溶液に、アゼパン(1.6974g、17.11mmol)およびK2CO3 (4.7306g、34.22mmol)を添加した。反応の進行をTLC(石油エーテル中70% EtOAc、UVにより視覚化)でモニタリングしながら、得られた反応混合物をRTで16h撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈して、EtOAc (2 x 250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮して、メチル3-(2-(アゼパン-1-イル)アセトアミド)-4-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(5g)を得た。MS (ESI): m/z 311.16 [M + H+]. 1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 10.05 (br s, 1 H), 7.13 (d, J=0.95 Hz, 1 H), 3.85 (s, 3 H), 3.32 (s, 2 H), 2.65 - 2.94 (m, 4 H), 2.19 (s, 3 H), 1.39 - 1.93 (m, 8 H).
ACN(5mL)中のメチル3-(2-(アゼパン-1-イル)アセトアミド)-4-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(2g、6.44mmol)の撹拌された溶液に臭化ベンジル(0.9mL、7.57mmol)を添加した。得られた混合物を密封したチューブ内、80℃で16h撹拌して、反応の進行をTLC(DCM中5% MeOH、UVにより視覚化)でモニタリングした。反応をRTに冷却し、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、EtOAc:Et2O (3 x 50mL)の1:1混合物で粉砕して、1-ベンジル-1-(2-((2-(メトキシカルボニル)-4-メチルチオフェン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチル)アゼパン-1-イウムブロミド(1.1g)を得た。MS (ESI): m/z 401.1 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.50 (s, 1 H), 7.61 - 7.77 (m, 3 H), 7.46 - 7.61 (m, 3 H), 4.88 (s, 2 H), 4.12 (s, 2 H), 3.67 - 3.90 (m, 5 H), 3.47 - 3.63 (m, 2 H), 2.14 (s, 3 H), 1.96 (br s, 4 H), 1.66 (br s, 4 H).
本発明の代表的な化合物を、記載される方法に従って合成し、電圧型ナトリウムチャンネルを阻害する能力について試験した。
NaV1.7は、テトラサイクリンを用いた誘導の際に発現された。細胞を、10%透析ウシ胎仔血清(VWR, Radnor, PA)、1% Glutamax (VWR, Radnor, PA)、1%ペニシリン-ストレプトマイシン(VWR, Radnor, PA)、100mg/Lハイグロマイシン(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MAおよび5mg/Lブラストサイジン(Alfa Aesar, Haverhill, MA)を含むDMEM中で培養した。細胞を増殖させ、空気中10% CO2を含む湿潤環境中37℃で維持した。細胞を、継代のために培養フラスコから剥離し、0.05%トリプシン-EDTA (Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA)を使用して回収した。NaV1.7を誘導するために、細胞を、記録の前日にテトラサイクリン(0.1~1μg/mL、IBI Scientific, Peosta, IA)で誘導して、24ウェルプレート上で平板培養した。細胞を、DPBS (VWR, Radnor, PA)で洗浄し、トリプシン処理し、次いで10mLの増殖培地中で5回粉砕して、細胞凝集物をバラバラに破壊した。1つの24ウェルプレートについて、2mLの細胞懸濁物を23mLの新鮮な増殖培地と混合し、0.1~1μg/mLのテトラサイクリンを添加した。次いで細胞を有する1mlの混合培地を、ウェルの底に12mmのカバーガラスを既に配置した24ウェルプレートのそれぞれのウェルに添加した。次いで細胞を、37℃および10% CO2で一晩インキュベートした。
細胞内溶液は、以下(mMで)CsCl 135、NaCl 10、EGTA 10、HEPES 10、MgCl2 2を含み、CsOHでpH7.2に調整した。外部溶液は、(mMで)NaCl 155、HEPES 10、グルコース10、KCl 3.5、CaCl2 1.5、MgCl2 1を含み、NaOHでpH7.4に調整した標準リンガー溶液であった。CsClはAlfa Aesar, Haverhill, MAのものである。全ての他の化学物質は、Sigma-Aldrich, St. Louis, MOのものである。試験化合物による内部遮断の程度を試験するために、化合物を、示される試験濃度で内部溶液に溶解した。対照実験において、内部溶液は化合物を何ら含まなかった。試験化合物による外部遮断の程度を試験するために、化合物を、示される試験濃度で外部溶液に溶解した。
細胞をテトラサイクリンで誘導した18~24時間後、カバーガラスを、標準リンガー溶液を充填したチャンバーに室温で配置し、チャンバーを顕微鏡上に置いた。P97引き抜き具(Sutter Instrument, Novato, CA)でピペットをホウケイ酸ガラスから引き抜き、室温でCsCl内部溶液を充填した場合に1.5~2.5MΩの抵抗を有するようにMF-830マイクロフォージ(Narishige International USA, Inc, Amityville, NY)で磨いた。健常な細胞(丸く、半透明できずが見えないもの)をシール(seal)形成のために選択した。ピペットと細胞の間でシールを形成し、吸引の短いパルスを使用して「押し込み」、細胞全体構成を確立した。電圧プロトコルを開始する前、膜電位は-100mVで保持した。1.5~5MΩの連続抵抗を有する細胞のみを分析のために保持した。電圧プロトコルは以下の通りであった:細胞を-100mVで12ms保持し、-105mVで12ms間、過分極化工程を続け、漏れをモニタリングした。次いで細胞を40ms間、-100mVに段階的に戻した(step back)。次いで細胞を10ms間、-20mVまで脱分極し、26ms間、-100mVに戻した。
一旦記録を開始させると、電圧プロトコルを、30秒間隔で5分間行い、安定なベースラインを得た。これに、1分の休息だけ離した同じ電圧プロトコルの30秒間の5Hz刺激を4回続け、次いで最後の手順後に0.33Hz刺激を続けた。Heka EPC10 (HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を有するPatchMasterソフトウェアを使用して電流を記録した。-20mVで400pA~4nAの間の内部への電流振幅を有する細胞のみを許容した。また、それらの電流振幅の10%より高い漏れ電流を有する細胞は廃棄した。
Patchmasterソフトウェア(HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を使用してデータをプロットして、-20mVまでの電圧ステップの間の最小電流(ピーク内方電流)を時間の関数としてプロットすることにより分析した。実験の経過にわたる減少の程度を決定するために、5Hz刺激の前に平均ピーク内方電流振幅(2~3点)をベースラインと指定した(Iヘ゛ースライン)。最後の5Hz手順の最後の2秒の間に平均ピーク内方電流を測定した(I試験)。残りの対照画分(fraction)電流は、I試験をIヘ゛ースラインで割って計算した。それぞれの記録日に、対照内部溶液を用いて3細胞を試験して、残りの電流の平均画分を計算した(Ctrl画分電流)。
一旦記録を開始すると、電圧プロトコルを30秒間隔で5分間走らせて、安定なベースラインを得た。これに、実験の終了まで、5Hz刺激の同じ電圧プロトコルランを続ける。5Hz刺激手順の間に試験化合物を添加して、化合物の添加前に細胞が安定な電流減少速度を示すまで、待機を確実にする。試験化合物は、標準リンガー溶液での洗浄の前に5分間添加する。Heka EPC10 (HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を有するPatchMasterソフトウェアを使用して電流を記録した。-20mVで400pA~4nAの間の内方電流振幅を有する細胞のみを許容した。また、それらの電流振幅の10%より大きい漏れ電流を有する細胞は廃棄した。
Patchmasterソフトウェア(HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を使用してデータをプロットして、-20mVまでの電圧ステップの間の最小電流(ピーク内方電流)を時間の関数としてプロットして分析した。外部に適用された試験化合物により生じた%遮断を決定するために、以下のものを行った。5Hz刺激手順の間に安定電流減少速度が確立された後、速度減少は、ピーク電流振幅の変化を時間で割って計算した。化合物の添加前の平均ピーク内方電流振幅(2~3秒)を使用して、0%遮断(I0%遮断)を決定した。減少を補正するために、I0%遮断から(速度減少*5min)を引いて、補正された0%遮断電流を得る。洗浄前の5分の化合物適用時間の最後の2~3秒の間の平均ピーク内方電流は、非遮断電流(I非遮断)である。次いで、以下の等式:画分電流遮断=1-I非遮断/(I0%遮断-速度減少*5min)を使用して%遮断を計算した。
PAMPAアッセイ(pION, Inc., Woburn MA)を使用して、受動拡散により人工脂質膜を通過する本発明の化合物の能力を決定した。試験化合物をDMSO(10mM)に溶解し、バッファ(pION Inc., pH7.4)中200倍に希釈し、50uMストック溶液を得た。バッファ(150μL)をUVブランクプレートに添加し、ストック溶液(150μL)をUV参照プレートに移した。分光光度計を使用してブランクおよび参照スペクトルを読んだ。ストック溶液(200μL)をPAMPAサンドイッチプレートの供与体プレートに添加して、GIT脂質(pION Inc、5μL)を塗布した受容プレートを頂部に置いた。バッファ(200μL)を受容体プレートに添加して、PAMPAサンドイッチプレートを4時間インキュベートした。受容体プレートからのアリコート(150μL)をUVプレートに添加して、受容体スペクトルとして読んだ。供与体溶液のアリコート(150μL)をUV分析プレートに添加して、供与体スペクトルとして読んだ。試験化合物の透過性係数は、参照プレート、供与体プレートおよび受容体プレートのAUCに基づいてPAMPA Explorer TMソフトウェア(バージョン3.5.0.4)を使用して計算した。
本発明の態様として以下のものが挙げられる。
項1
式(I)
(式中:
Y - は、薬学的に許容され得るアニオンであり;
R A およびR B はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、OR I 、NR J R K 、NR L C(O)R M 、S(O)R N 、S(O) 2 R N 、SO 2 R O R P 、SO 2 NR Q R R 、SO 3 R S 、CO 2 R T 、C(O)R U およびC(O)NR V R W から選択され;
R I 、R J 、R K 、R L 、R M 、R N 、R O 、R P 、R Q 、R R 、R S 、R T 、R U 、R V およびR W のそれぞれは独立して、H、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルおよび置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
X 1 は、-CR X R Y -、-NR Z C(O)-、-NR Z C(O)CR X R Y - -OC(O)-、-SC(O)-、-C(O)NR 1A -、-C(O)O-、-(O)CS-、-NR 1A S(O)-、-S(O)NR 1A -、-NR 1A C(O)NR 1A -、-S(O)-および-S(O) 2 -から選択され;
R X 、R Y 、R Z およびR 1A のそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルおよび置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
R D およびR E のそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルおよび置換もしくは非置換のシクロアルキルから選択されるか;またはR D およびR E は、それらが結合する炭素と一緒になって、置換もしくは非置換のC 3- C 6 シクロアルキル、置換もしくは非置換の複素環式を形成するか;またはR D およびR Z は、それらが結合する炭素および-N-C(O)-と一緒になって、任意に置換される5~8員のラクタムを形成し;
R F およびR G は、それらが結合するN + と一緒になって、N+に加えて0、1もしくはそれ以上の窒素原子を有する任意に置換される複素環式環を形成するか;またはR F およびR G のそれぞれは独立して、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のヘテロシクリルおよび置換もしくは非置換のC 3- C 6 シクロアルキルから選択され;
R H は、置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換のヘテロアリールである)
により表される化合物。
項2
Y - が、臭化物、塩化物またはヨウ化物である、項1記載の化合物。
項3
X 1 が-NHC(O)-である、項1記載の化合物。
項4
R H が、C 6-10 アリールまたはC 5-10 ヘテロアリールから選択され、それぞれが、C 1-6 アルキル、C 3 -C 6 シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、置換されるフェニル、ヘテロアリール、置換されるヘテロアリール、ヒドロキシル、アミド、エステル、スルホンアミド、ウレア、ニトリルまたはハロゲンで任意に置換される、項1記載の化合物。
項5
R H が、C 6-10 アリールまたは5~10員のヘテロアリールであり、それぞれが置換もしくは非置換のC 1 -C 6 アルキル、ハロ、ニトリル、ヒドロキシルおよびアルコキシで任意に置換される、項1記載の化合物。
項6
R A およびR B のそれぞれが独立して、H、ハロゲン、C 1-4 アルキルおよびCO 2 R T から選択され;R T が、HまたはC 1-4 アルキルから選択される、項1記載の化合物。
項7
R A およびR B がそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、OR I 、置換もしくは非置換のC 1- C 4 アルキルおよびCO 2 R T から選択され;R I およびR T のそれぞれが独立して、Hおよび置換もしくは非置換のC 1- C 4 アルキルから選択される、項1記載の化合物。
項8
R A がCH 3 であり、R B が、-CO 2 CH 3 および-C(O)OCH 2 CH 3 から選択される、項1記載の化合物。
項9
R D が、ハロゲン、酸素、C 3-8 環状アルキル、アリールまたはヘテロアリールで任意に置換されるC 1-4 アルキルであり、R E が、H、DまたはC 1-4 アルキルである、項1記載の化合物。
項10
R D が、水素およびエチルから選択され、R E が水素である、項1記載の化合物。
項11
R D が、水素およびエチルから選択され、R E がアルキルである、項1記載の化合物。
項12
R D およびR E が、それらが結合する炭素と一緒になって、C 3 -C 6 シクロアルキルを形成する、項1記載の化合物。
項13
R F およびR G が、それらが結合するN + と一緒になって、置換もしくは非置換の5、6、7または8員の複素環式環を形成する、項1記載の化合物。
項14
R F およびR G のそれぞれが独立して、非置換のC 1 -C 4 アルキルから選択される、項1記載の化合物。
項15
以下の表:
から選択される、項1記載の化合物。
項16
Y - が、Br - またはCl - である、項15記載の化合物。
項17
項1記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩および薬学的に許容され得る賦形剤を含む、医薬組成物。
項18
経口、静脈内、筋内、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、吸入、経腟、鞘内、硬膜外または眼内の投与のために製剤化される、項17記載の組成物。
項19
患者に、項1記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、患者において疼痛、咳、かゆみまたは神経性炎症性障害を治療するための方法。
項20
該疼痛が、背頸部疼痛、腰部疼痛、癌の疼痛、婦人科学および分娩の疼痛、線維筋痛症、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ学的疼痛、整形外科的疼痛、急性のヘルペス後神経痛および他のニューロパシー疼痛(末梢ニューロパシーなど)、鎌状赤血球発症、外陰痛、肛門周囲の疼痛、過敏性腸疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、口腔粘膜炎、食道炎、間質性膀胱炎、尿道炎および他の泌尿器科学的疼痛、歯痛、頭痛、三叉神経栄養障害症候群、先端紅痛症、腹部壁の疼痛、慢性の腹部壁の疼痛、アレルギー性鼻炎、筋肉痛、直腸の疼痛、肛門挙筋症候群、一過性直腸痛、痔痛、胃痛、皮膚潰瘍、胃潰瘍、熱傷痛、眼の過敏、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、眼乾燥症候群(慢性の眼の疼痛)、複合局所疼痛症候群、外科手術後の眼の疼痛、術後の疼痛、急性の術後の疼痛、および処置による疼痛(すなわち注射、膿瘍の排液、外科的手術、歯科的処置、眼の処置、眼の過敏、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、関節鏡検査および他の医療機器の使用、美容外科的処置、皮膚科学的処置、骨折の硬化、生検等に関連する疼痛)のための疼痛からなる群より選択される、項19記載の方法。
項21
該咳が、喘息、COPD、喘息-COPDオーバーラップ症候群(ACOS)、間質性肺線維症(IPF)、特発性肺線維症、ウイルス後の咳、感染後の咳、慢性特発性の咳および肺癌を有する患者における咳からなる群より選択される、項19記載の方法。
項22
該かゆみが、そう痒、腕橈骨筋そう痒、慢性特発性のそう痒、生殖器/肛門のそう痒、背部感覚異常、頭皮そう痒、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、手湿疹、ツタウルシ、感染、寄生虫、昆虫の噛み傷、妊娠、代謝性障害、肝臓または腎臓の不全、薬物反応、アレルギー反応、湿疹、生殖器および肛門のかゆみ、痔のかゆみ、および癌のためのかゆみからなる群より選択される、項19記載の方法。
項23
該神経性炎症性障害が、アレルギー性炎症、喘息、慢性の咳、結膜炎、鼻炎、乾癬、炎症性腸疾患、間質性膀胱炎、関節炎、大腸炎、接触皮膚炎、糖尿病、湿疹、膀胱炎、胃炎、片頭痛、しゅさ、日焼け、膵炎、慢性の鼻副鼻腔炎(rhinosinusistis)、外傷性脳損傷、複数細菌性敗血症、腱障害、慢性じんま疹、リウマチ性疾患、急性肺損傷、刺激物への暴露、刺激物、汚染物質、化学兵器剤の吸入、およびアトピー皮膚炎からなる群より選択される、項19記載の方法。
項24
式(I)で表される化合物が、1つ以上の外因性大孔型受容体アゴニストと組み合わせて使用される、項19記載の方法。
Claims (22)
- 式(I)
(式中:
Y-は、薬学的に許容され得るアニオンであり;
R A およびR B のそれぞれが独立して、H、ハロゲン、C 1-4 アルキルおよびCO 2 R T から選択され;R T が、HまたはC 1-4 アルキルから選択される;
X1は、-NRZC(O)-であり;
R Z は、H、D、置換または非置換のアルキルから選択され;
RDおよびREのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルおよび置換もしくは非置換のシクロアルキルから選択されるか;またはRDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、置換もしくは非置換のC3-C6シクロアルキル、置換もしくは非置換の複素環式を形成するか;またはRDおよびRZは、それらが結合する炭素および-N-C(O)-と一緒になって、任意に置換される5~8員のラクタムを形成し;
RFおよびRGは、それらが結合するN+と一緒になって、N+に加えて0、1もしくはそれ以上の窒素原子を有する任意に置換される複素環式環を形成するか;またはRFおよびRGのそれぞれは独立して、非置換のアルキルであり;
RHは、置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換のヘテロアリールである)
により表される化合物。 - Y-が、臭化物、塩化物またはヨウ化物である、請求項1記載の化合物。
- X1が-NHC(O)-である、請求項1記載の化合物。
- RHが、C6-10アリールまたはC5-10ヘテロアリールから選択され、それぞれが、C1-6アルキル、C3-C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、置換されるフェニル、ヘテロアリール、置換されるヘテロアリール、ヒドロキシル、アミド、エステル、スルホンアミド、ウレア、ニトリルまたはハロゲンで任意に置換される、請求項1記載の化合物。
- RHが、C6-10アリールまたは5~10員のヘテロアリールであり、それぞれが置換もしくは非置換のC1-C6アルキル、ハロ、ニトリル、ヒドロキシルおよびアルコキシで任意に置換される、請求項1記載の化合物。
- RAがCH3であり、RBが、-CO2CH3および-C(O)OCH2CH3から選択される、請求項1記載の化合物。
- RDが、ハロゲン、酸素、C3-8環状アルキル、アリールまたはヘテロアリールで任意に置換されるC1-4アルキルであり、REが、H、DまたはC1-4アルキルである、請求項1記載の化合物。
- RDが、水素およびエチルから選択され、REが水素である、請求項1記載の化合物。
- RDが、水素およびエチルから選択され、REがアルキルである、請求項1記載の化合物。
- RDおよびREが、それらが結合する炭素と一緒になって、C3-C6シクロアルキルを形成する、請求項1記載の化合物。
- RFおよびRGが、それらが結合するN+と一緒になって、置換もしくは非置換の5、6、7または8員の複素環式環を形成する、請求項1記載の化合物。
- RFおよびRGのそれぞれが独立して、非置換のC1-C4アルキルから選択される、請求項1記載の化合物。
- Y-が、Br-またはCl-である、請求項13記載の化合物。
- 請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩および薬学的に許容され得る賦形剤を含む、医薬組成物。
- 経口、静脈内、筋内、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、吸入、経腟、鞘内、硬膜外または眼内の投与のために製剤化される、請求項15記載の組成物。
- 患者に、請求項1記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、患者において疼痛、咳、かゆみまたは神経性炎症性障害を治療する方法に使用するための、請求項15または16記載の医薬組成物。
- 該疼痛が、背頸部疼痛、腰部疼痛、癌の疼痛、婦人科学および分娩の疼痛、線維筋痛症、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ学的疼痛、整形外科的疼痛、急性のヘルペス後神経痛および他のニューロパシー疼痛(末梢ニューロパシーなど)、鎌状赤血球発症、外陰痛、肛門周囲の疼痛、過敏性腸疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、口腔粘膜炎、食道炎、間質性膀胱炎、尿道炎および他の泌尿器科学的疼痛、歯痛、頭痛、三叉神経栄養障害症候群、先端紅痛症、腹部壁の疼痛、慢性の腹部壁の疼痛、アレルギー性鼻炎、筋肉痛、直腸の疼痛、肛門挙筋症候群、一過性直腸痛、痔痛、胃痛、皮膚潰瘍、胃潰瘍、熱傷痛、眼の過敏、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、眼乾燥症候群(慢性の眼の疼痛)、複合局所疼痛症候群、外科手術後の眼の疼痛、術後の疼痛、急性の術後の疼痛、および処置による疼痛(すなわち注射、膿瘍の排液、外科的手術、歯科的処置、眼の処置、眼の過敏、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、関節鏡検査および他の医療機器の使用、美容外科的処置、皮膚科学的処置、骨折の硬化、生検等に関連する疼痛)のための疼痛からなる群より選択される、請求項17記載の医薬組成物。
- 該咳が、喘息、COPD、喘息-COPDオーバーラップ症候群(ACOS)、間質性肺線維症(IPF)、特発性肺線維症、ウイルス後の咳、感染後の咳、慢性特発性の咳および肺癌を有する患者における咳からなる群より選択される、請求項17記載の医薬組成物。
- 該かゆみが、そう痒、腕橈骨筋そう痒、慢性特発性のそう痒、生殖器/肛門のそう痒、背部感覚異常、頭皮そう痒、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、手湿疹、ツタウルシ、感染、寄生虫、昆虫の噛み傷、妊娠、代謝性障害、肝臓または腎臓の不全、薬物反応、アレルギー反応、湿疹、生殖器および肛門のかゆみ、痔のかゆみ、および癌のためのかゆみからなる群より選択される、請求項17記載の医薬組成物。
- 該神経性炎症性障害が、アレルギー性炎症、喘息、慢性の咳、結膜炎、鼻炎、乾癬、炎症性腸疾患、間質性膀胱炎、関節炎、大腸炎、接触皮膚炎、糖尿病、湿疹、膀胱炎、胃炎、片頭痛、しゅさ、日焼け、膵炎、慢性の鼻副鼻腔炎(rhinosinusistis)、外傷性脳損傷、複数細菌性敗血症、腱障害、慢性じんま疹、リウマチ性疾患、急性肺損傷、刺激物への暴露、刺激物、汚染物質、化学兵器剤の吸入、およびアトピー皮膚炎からなる群より選択される、請求項17記載の医薬組成物。
- 式(I)で表される化合物が、1つ以上の外因性大孔型受容体アゴニストと組み合わせて使用される、請求項17記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962931444P | 2019-11-06 | 2019-11-06 | |
US62/931,444 | 2019-11-06 | ||
PCT/US2020/021978 WO2021091585A1 (en) | 2019-11-06 | 2020-03-11 | Charged ion channel blockers and methods for use |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023500891A JP2023500891A (ja) | 2023-01-11 |
JPWO2021091585A5 JPWO2021091585A5 (ja) | 2023-03-03 |
JP7628539B2 true JP7628539B2 (ja) | 2025-02-10 |
Family
ID=73462106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022526009A Active JP7628539B2 (ja) | 2019-11-06 | 2020-03-11 | 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10842798B1 (ja) |
EP (1) | EP4054559A4 (ja) |
JP (1) | JP7628539B2 (ja) |
KR (1) | KR20220123381A (ja) |
CN (1) | CN114828845A (ja) |
AU (1) | AU2020380118A1 (ja) |
BR (1) | BR112022008575A2 (ja) |
CA (1) | CA3155586A1 (ja) |
IL (1) | IL292505A (ja) |
MX (1) | MX2022005335A (ja) |
WO (1) | WO2021091585A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10968179B2 (en) | 2019-03-11 | 2021-04-06 | Nocion Therapeutics, Inc. | Charged ion channel blockers and methods for use |
AU2020237474B2 (en) | 2019-03-11 | 2025-06-12 | Nocion Therapeutics, Inc. | Charged ion channel blockers and methods for use |
CA3129089A1 (en) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | Bridget Mccarthy Cole | Ester substituted ion channel blockers and methods for use |
AU2020380118A1 (en) * | 2019-11-06 | 2022-05-19 | Nocion Therapeutics, Inc. | Charged ion channel blockers and methods for use |
JP7513713B2 (ja) | 2019-11-06 | 2024-07-09 | ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド | 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 |
US12162851B2 (en) | 2020-03-11 | 2024-12-10 | Nocion Therapeutics, Inc. | Charged ion channel blockers and methods for use |
MX2022011194A (es) | 2020-03-11 | 2022-11-08 | Nocion Therapeutics Inc | Bloqueadores de canales ionicos cargados y metodos de uso. |
CN117586223A (zh) * | 2022-08-16 | 2024-02-23 | 四川大学 | 一种酚噻嗪类化合物及其用途 |
WO2025093590A1 (en) * | 2023-11-02 | 2025-05-08 | Chiesi Farmaceutici S.P.A. | Heteroaryl ester derivatives as sodium channel inhibitors |
WO2025093589A1 (en) * | 2023-11-02 | 2025-05-08 | Chiesi Farmaceutici S.P.A. | Heteroaryl amide derivatives as sodium channel inhibitors |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004506710A (ja) | 2000-08-18 | 2004-03-04 | ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | フェニル−及びフェニルアルキル−置換エタノールアミン及びエチレンジアミン |
JP2008525357A (ja) | 2004-12-23 | 2008-07-17 | キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ | 抗ムスカリン活性を有するアゾール誘導体 |
JP2009504623A (ja) | 2005-08-08 | 2009-02-05 | アージェンタ ディスカバリー リミテッド | アゾールおよびチアゾール誘導体およびその使用 |
JP2015501320A (ja) | 2011-10-24 | 2015-01-15 | エンドゥ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド | シクロヘキシルアミン類 |
JP2018530518A (ja) | 2015-08-03 | 2018-10-18 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 荷電イオンチャネル遮断薬及び使用方法 |
Family Cites Families (181)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE150423C (ja) | ||||
DE151036C (ja) | ||||
US1889645A (en) | 1930-12-22 | 1932-11-29 | Winthrop Chem Co Inc | Beta-dimethylaminoethyl ester of para-butylamino-benzoic acid |
US2441498A (en) | 1943-07-15 | 1948-05-11 | Astra Apotekarnes Kem Fab | Alkyl glycinanilides |
US2689248A (en) | 1950-06-17 | 1954-09-14 | Sterling Drug Inc | Tertiary-aminoalkyl 4-amino-2-alkoxybenzoates and their synth esis |
GB692332A (en) | 1950-07-18 | 1953-06-03 | Geigy Ag J R | Improvements relating to quaternary ammonium compounds, and their uses |
US2774770A (en) | 1951-09-20 | 1956-12-18 | Smith Kline French Lab | Sulfur-containing amines |
CH311615A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311608A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311606A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311607A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311613A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311609A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311612A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311611A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311614A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
CH311610A (de) | 1952-02-25 | 1955-11-30 | Cilag Ag | Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids). |
US2759975A (en) | 1952-05-28 | 1956-08-21 | Gen Aniline & Film Corp | Mixed alkyl-benzyl-alkylol quaternary ammonium salts |
GB751522A (en) | 1953-03-16 | 1956-06-27 | Roche Products Ltd | Novel derivatives of úÝ-hydroxy-aniline and the manufacture thereof |
US2783230A (en) | 1953-03-16 | 1957-02-26 | Hoffmann La Roche | Derivatives of meta hydroxy aniline |
GB756538A (en) | 1953-12-24 | 1956-09-05 | Bayer Ag | Alkylation of aromatic amines |
US2799679A (en) | 1955-04-28 | 1957-07-16 | Bofors Ab | Process of preparing amides of heterocyclic carboxylic acids |
US2955111A (en) | 1957-01-28 | 1960-10-04 | Bofors Ab | Synthesis of n-alkyl-piperidine and n-alkyl-pyrrolidine-alpha-carboxylic acid amides |
US3160662A (en) | 1957-06-26 | 1964-12-08 | Astra Apotekarnes Kem Fab | Lower alkylaminoacyl amide anesthetics |
GB895601A (en) | 1957-11-20 | 1962-05-02 | Sterling Drug Inc | N[n-(monocarbocyclic aryl) carbamyl-lower-alkyl] amines and their preparation |
DE1146872B (de) | 1959-01-29 | 1963-04-11 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von organischen Isocyanaten |
US3049546A (en) | 1959-03-05 | 1962-08-14 | Geigy Chem Corp | Process for the decarbalkoxylation of alkyl esters of unsaturated, nitrogencontaining carboxylic acids |
US3264309A (en) | 1959-08-24 | 1966-08-02 | Sterling Drug Inc | N' [nu-(monocarbocyclic aryl) carbamyllower-alkyl]-1, 5-iminocycloalkanes, -iminocycloalkenes and related compounds |
US3080327A (en) | 1959-11-20 | 1963-03-05 | T & H Smith Ltd | Quaternary salts as denaturants for organic substances |
NL281394A (ja) | 1961-07-25 | |||
DE1251764B (de) | 1965-08-18 | 1967-10-12 | C H Boehnnger Sohn Ingelheim/ Rhein | Verfahren zur Herstellung von antimikrobiell wirksamen 12 3,4-Tetra hydro 9 -ammo acridmiumverbmdungen |
GB1221061A (en) | 1967-01-18 | 1971-02-03 | May & Baker Ltd | Quaternary ammonium derivatives, their use as anthelmintics and methods for their preparation |
US3574216A (en) | 1968-04-12 | 1971-04-06 | American Home Prod | Quaternary 3-pyridinium-2-quinolones |
US3812147A (en) | 1970-12-22 | 1974-05-21 | Astra Pharma Prod | Acylxylidide local anaesthetics |
US3931195A (en) | 1971-03-03 | 1976-01-06 | Mead Johnson & Company | Substituted piperidines |
BE786875A (fr) | 1971-07-28 | 1973-01-29 | Astra Pharma Prod | Amide, methode pour sa preparation et ses compositions therapeutiques |
US3773939A (en) | 1971-11-24 | 1973-11-20 | Janssen Pharmaceutica Nv | N-arallyl-n'-aralkyl piperazine pharmaceutical compositions |
US4069309A (en) | 1972-09-19 | 1978-01-17 | Avon Products, Inc. | Cationic skin substantive sunscreen composition and method |
US3900481A (en) | 1974-04-01 | 1975-08-19 | Riker Laboratories Inc | Derivatives of pyrrolidine and piperidine |
US4005038A (en) | 1974-04-15 | 1977-01-25 | Peerless Paint And Varnish Corporation | Paint composition containing denatonium benzoate or lignocaine benzyl octanoate with a latex resin binder for application over old paint films to prevent ingestion of poisons therefrom |
BE849723A (fr) | 1975-12-23 | 1977-06-22 | Nouveaux regulateurs de la croissance des plantes, a base d'anilides d'acides ammonium quaternaire-alcanoiques | |
CS195321B2 (en) | 1975-12-23 | 1980-01-31 | Ciba Geigy Ag | Plant growth suppressing agents |
US4070347A (en) | 1976-08-16 | 1978-01-24 | Alza Corporation | Poly(orthoester) co- and homopolymers and poly(orthocarbonate) co- and homopolymers having carbonyloxy functionality |
US4147792A (en) | 1977-02-04 | 1979-04-03 | Ciba-Geigy Corporation | Fungicidal compositions |
DE2915250A1 (de) | 1979-04-14 | 1980-10-30 | Basf Ag | Salze von alpha -aminoacetaniliden |
US4293539A (en) | 1979-09-12 | 1981-10-06 | Eli Lilly And Company | Controlled release formulations and method of treatment |
US4877805A (en) | 1985-07-26 | 1989-10-31 | Kligman Albert M | Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids |
US4757128A (en) | 1986-08-01 | 1988-07-12 | Massachusetts Institute Of Technology | High molecular weight polyanhydride and preparation thereof |
US5169637A (en) | 1983-03-24 | 1992-12-08 | The Liposome Company, Inc. | Stable plurilamellar vesicles |
CA1237671A (en) | 1983-08-01 | 1988-06-07 | Michael W. Fountain | Enhancement of pharmaceutical activity |
WO1985000599A1 (en) | 1983-08-01 | 1985-02-14 | A/S Apothekernes Laboratorium For Specialpraeparat | L-N-n-PROPYLPIPECOLIC ACID-2,6-XYLIDIDE AND METHOD FOR PREPARING THE SAME |
US5409704A (en) | 1985-06-26 | 1995-04-25 | The Liposome Company, Inc. | Liposomes comprising aminoglycoside phosphates and methods of production and use |
US4975282A (en) | 1985-06-26 | 1990-12-04 | The Liposome Company, Inc. | Multilamellar liposomes having improved trapping efficiencies |
US5023087A (en) | 1986-02-10 | 1991-06-11 | Liposome Technology, Inc. | Efficient method for preparation of prolonged release liposome-based drug delivery system |
IE60901B1 (en) | 1986-08-21 | 1994-08-24 | Vestar Inc | Improved treatment of systemic fungal infections with phospholipid particles encapsulating polyene antifungal antibiotics |
US5049388A (en) | 1986-11-06 | 1991-09-17 | Research Development Foundation | Small particle aerosol liposome and liposome-drug combinations for medical use |
US5032582A (en) | 1987-02-27 | 1991-07-16 | Liposome Technology, Inc. | Method for treating fungal infections with amphotericin B/cholesterol sulfate composition |
GB8727504D0 (en) | 1987-11-24 | 1987-12-23 | Glaxo Group Ltd | Chemical compositions |
US4994213A (en) | 1988-05-17 | 1991-02-19 | Liposome Technology, Inc. | Method of preparing lipid structures |
US4980378A (en) | 1988-06-01 | 1990-12-25 | Odontex, Inc. | Biodegradable absorption enhancers |
US5082866A (en) | 1988-06-01 | 1992-01-21 | Odontex, Inc. | Biodegradable absorption enhancers |
US5194581A (en) | 1989-03-09 | 1993-03-16 | Leong Kam W | Biodegradable poly(phosphoesters) |
US5194266A (en) | 1989-08-08 | 1993-03-16 | Liposome Technology, Inc. | Amphotericin B/cholesterol sulfate composition and method |
US5356633A (en) | 1989-10-20 | 1994-10-18 | Liposome Technology, Inc. | Method of treatment of inflamed tissues |
ATE139439T1 (de) | 1991-04-19 | 1996-07-15 | Nexstar Pharmaceuticals Inc | Pharmazeutische formulierung und pharmazeutisches verfahren |
US5176907A (en) | 1991-08-13 | 1993-01-05 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Biocompatible and biodegradable poly (phosphoester-urethanes) |
GR1002207B (en) | 1992-08-06 | 1996-03-27 | Johnson & Johnson Consumer | Skin care compositions containing imidazoles. |
US5552155A (en) | 1992-12-04 | 1996-09-03 | The Liposome Company, Inc. | Fusogenic lipsomes and methods for making and using same |
US5480971A (en) | 1993-06-17 | 1996-01-02 | Houghten Pharmaceuticals, Inc. | Peralkylated oligopeptide mixtures |
US5409805A (en) | 1993-07-29 | 1995-04-25 | Konica Corporation | Solid processing agent for silver halide photographic light-sensitive materials |
US6051576A (en) | 1994-01-28 | 2000-04-18 | University Of Kentucky Research Foundation | Means to achieve sustained release of synergistic drugs by conjugation |
US5591317A (en) | 1994-02-16 | 1997-01-07 | Pitts, Jr.; M. Michael | Electrostatic device for water treatment |
US5716622A (en) | 1995-01-06 | 1998-02-10 | The Rockefeller University | Functionally active regions of signal transducer and activators of transcription |
US5783683A (en) | 1995-01-10 | 1998-07-21 | Genta Inc. | Antisense oligonucleotides which reduce expression of the FGFRI gene |
US5747470A (en) | 1995-06-07 | 1998-05-05 | Gen-Probe Incorporated | Method for inhibiting cellular proliferation using antisense oligonucleotides to gp130 mRNA |
WO1996040061A1 (en) | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Nexstar Pharmaceuticals, Inc. | Method for encapsulating pharmaceutical materials |
US6413961B1 (en) | 1995-12-12 | 2002-07-02 | Omeros Medical Systems, Inc. | Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation |
SE508357C2 (sv) | 1996-01-02 | 1998-09-28 | Kay Laserow | Mätinstrument för mätning av smärta jämte ett förfarande för att med ett mätinstrument mäta smärta |
WO1998024428A1 (en) | 1996-12-02 | 1998-06-11 | Brigham & Women's Hospital, Inc. | Long-acting local anesthetics |
SE9604751D0 (sv) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Astra Ab | New therapy |
US5837713A (en) | 1997-02-26 | 1998-11-17 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Treatment of eosinophil-associated pathologies by administration of topical anesthetics and glucocorticoids |
DE69805071T2 (de) | 1997-06-18 | 2002-11-14 | Guilford Pharmaceuticals Inc., Baltimore | Zweistufige lösungspolymerisation von hochmolekularen poly(phosphorestern) |
RU2105554C1 (ru) | 1997-06-24 | 1998-02-27 | Всероссийский научный центр по безопасности биологически активных веществ | N-(2,4,6-триметилфенилкарбамоилметил)-n-аллилморфолиний бромид, проявляющий противоишемическое и антиаритмическое действие при ишемической болезни сердца и способ его получения |
US6028163A (en) | 1997-06-27 | 2000-02-22 | Guilford Pharmaceuticals Inc. | Solution polymerization of high molecular weight poly(phosphoesters) in toluene |
DE69833858T2 (de) | 1997-07-08 | 2007-02-22 | Ono Pharmaceutical Co. Ltd. | Aminosäurederivate |
TW536401B (en) | 1997-09-03 | 2003-06-11 | Cardiome Pharma Corp | A pharmaceutical composition of N,N-bis(phenylcarbamoylmethyl)dimethylammomum chloride and derivatives for the treatment of pain |
US6623040B1 (en) | 1997-09-03 | 2003-09-23 | Recot, Inc. | Method for determining forced choice consumer preferences by hedonic testing |
US5891919A (en) | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. | Denatonium capsaicinate and methods of producing the same |
US6083996A (en) | 1997-11-05 | 2000-07-04 | Nexmed Holdings, Inc. | Topical compositions for NSAI drug delivery |
US6140351A (en) | 1997-12-19 | 2000-10-31 | Berlex Laboratories, Inc. | Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants |
US6207290B1 (en) | 1998-04-07 | 2001-03-27 | Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. | Antifoulant compositions and methods of treating wood |
CA2334481A1 (en) | 1998-06-09 | 1999-12-16 | Nortran Pharmaceuticals Inc. | Compositions and methods for treatment of cough |
JP2000143635A (ja) | 1998-06-10 | 2000-05-26 | Takeda Chem Ind Ltd | 血管新生阻害剤 |
US6153212A (en) | 1998-10-02 | 2000-11-28 | Guilford Pharmaceuticals Inc. | Biodegradable terephthalate polyester-poly (phosphonate) compositions, articles, and methods of using the same |
US7507545B2 (en) | 1999-03-31 | 2009-03-24 | Cardiome Pharma Corp. | Ion channel modulating activity method |
US6103255A (en) | 1999-04-16 | 2000-08-15 | Rutgers, The State University | Porous polymer scaffolds for tissue engineering |
US6118020A (en) | 1999-05-19 | 2000-09-12 | Nexmed Holdings, Inc. | Crystalline salts of dodecyl 2-(N,N-dimethylamino)-propionate |
EP1216243A1 (en) | 1999-10-01 | 2002-06-26 | Advanced Medicine, Inc. | Quinazolinones and analogues and their use as local anesthetics |
WO2001044218A1 (en) | 1999-12-15 | 2001-06-21 | Ucb Farchim S.A. | Quaternary salts of n-substituted cyclic or acyclic amines as pharmaceuticals |
US20030166629A1 (en) | 1999-12-15 | 2003-09-04 | Choi Lewis Siu Leung | Cyclic quaternary ammonium compounds |
AU3162001A (en) | 1999-12-21 | 2001-07-03 | Id-Pharma Gmbh | Medicament, a method for its production and the use thereof |
WO2001083828A1 (en) | 2000-05-04 | 2001-11-08 | Dzgenes, Llc | TGFβ-RII PROMOTER POLYMORPHISMS |
WO2002000218A2 (en) | 2000-06-23 | 2002-01-03 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Methods of treating neutrophil-related diseases with topical anesthetics |
DE10039449A1 (de) | 2000-08-11 | 2003-07-24 | Id Pharma Gmbh I Ins | Verwendung einer lokalanästhetikumhaltigen Zusammensetzung zur Behandlung von Hyperalgesien |
AU2002214626A1 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-08 | Cor Therapeutics, Inc. | Quaternary amines and related inhibitors of factor xa |
US6766319B1 (en) | 2000-10-31 | 2004-07-20 | Robert J. Might | Method and apparatus for gathering and evaluating information |
US6884782B2 (en) | 2000-11-08 | 2005-04-26 | Amgen Inc. | STAT modulators |
EP1363602A4 (en) | 2001-01-25 | 2006-01-11 | Euro Celtique Sa | LOCAL ANESTHESIA, AND METHOD OF USE |
US20040146590A1 (en) | 2001-03-22 | 2004-07-29 | Iadarola Michael J | Molecular neurochirurgie for pain control administering locally capsaicin or resinferatoxin |
US20030027833A1 (en) | 2001-05-07 | 2003-02-06 | Cleary Gary W. | Compositions and delivery systems for administration of a local anesthetic agent |
WO2002102800A1 (en) | 2001-06-15 | 2002-12-27 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | 5-(2-aminopyrimidin-4-yl) benzisoxazoles as protein kinase inhibitors |
US7157103B2 (en) | 2001-08-06 | 2007-01-02 | Euro-Celtique S.A. | Pharmaceutical formulation containing irritant |
US20030068276A1 (en) | 2001-09-17 | 2003-04-10 | Lyn Hughes | Dosage forms |
ITMI20012025A1 (it) | 2001-09-28 | 2003-03-28 | Dompe Spa | Sali di ammonio quaternari di omega-amminoalchilammidi di acidi r 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono |
ES2278201T3 (es) | 2002-08-02 | 2007-08-01 | Universite Libre De Bruxelles | Apolipoproteina l-i para el tratamiento de enfermedades tripanosomicas. |
US7622592B2 (en) | 2002-11-01 | 2009-11-24 | Merck & Co., Inc. | Carbonylamino-benzimidazole derivatives as androgen receptor modulators |
ES2535045T3 (es) | 2003-04-10 | 2015-05-04 | Vanderbilt Royalty Sub L.P. | Usos y composiciones para administración de capsaicina |
US20040220187A1 (en) | 2003-04-22 | 2004-11-04 | Pharmacia Corporation | Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a sodium ion channel blocker for the treatment of pain, inflammation or inflammation mediated disorders |
ES2223277B1 (es) | 2003-06-19 | 2006-03-01 | Fernando Bouffard Fita | Composicion anestesica para administracion topica. |
WO2005014849A2 (en) | 2003-07-03 | 2005-02-17 | Euro-Celtique, S.A. | Genes associated with responses to neuropathic pain |
US8361467B2 (en) | 2003-07-30 | 2013-01-29 | Depuy Spine, Inc. | Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints |
NO20034069L (no) | 2003-09-12 | 2005-03-14 | Aximed As | Fremstilling og bruk av capsaicinderivater |
US20070149469A1 (en) | 2003-10-02 | 2007-06-28 | Christian Korherr | Medical use of tbk-1 or of inhibitors thereof |
US20050142596A1 (en) | 2003-11-14 | 2005-06-30 | Krolewski Andrzej S. | Methods of diagnosing renal and cardiovascular disease |
AU2004298511B2 (en) | 2003-12-11 | 2011-08-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Compounds for treatment of cell proliferative diseases |
US20070196866A1 (en) | 2004-03-13 | 2007-08-23 | Irm Llc | Modulators of ion channel trpa1 |
US7161034B2 (en) | 2004-04-20 | 2007-01-09 | Dade Behring Inc. | Lidocaine analogs and methods of making and using same |
WO2005105814A1 (en) | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Incyte Corporation | Tetracyclic inhibitors of janus kinases |
WO2005117981A1 (en) | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Sri International | Formulations comprising a capsaicinoid a local anesthetic and/or an antipruritic agent for the treatment of pain |
RU2258700C1 (ru) | 2004-06-28 | 2005-08-20 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарева" | Четвертичное аммониевое производное лидокаина, обладающее противоаритмической активностью и способ его получения |
MX2007000793A (es) | 2004-07-24 | 2007-03-21 | Esteve Labor Dr | Uso de compuestos activos sobre el receptor sigma para el tratamiento de alodinia mecanica. |
ITMI20041566A1 (it) | 2004-07-30 | 2004-10-30 | Indena Spa | "trpv1 agonisti, formulazioni che li contengono e loro usi" |
JP2008513444A (ja) | 2004-09-20 | 2008-05-01 | コラス ファーマ インコーポレイテッド | リドカイン及び他の局所麻酔剤の標的運搬並びに咳そう及び咳の発作の処置のための方法 |
US7947682B2 (en) | 2004-12-29 | 2011-05-24 | University Of Southern California | Substituted N′-pyrrolo[1,2-a]quinoxalin-4-yl-hydrazides as anti-cancer agents |
US20090306429A1 (en) | 2004-12-06 | 2009-12-10 | Henk Pluim | Preparation of a quaternary ammonium hydroxide and use thereof for the preparation of a quaternary ammonium salt |
CA2588042A1 (en) | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Advanced Inhalation Research, Inc. | Compositions and methods for pulmonary conditions |
AR054416A1 (es) | 2004-12-22 | 2007-06-27 | Incyte Corp | Pirrolo [2,3-b]piridin-4-il-aminas y pirrolo [2,3-b]pirimidin-4-il-aminas como inhibidores de las quinasas janus. composiciones farmaceuticas. |
WO2006133588A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-12-21 | Oncalis Ag | ARYL UREA COMPOUNDS AS β-SECRETASE INHIBITORS |
GB0517966D0 (en) | 2005-09-02 | 2005-10-12 | Novartis Ag | Organic compounds |
EP2270014A1 (en) | 2005-09-22 | 2011-01-05 | Incyte Corporation | Azepine inhibitors of janus kinases |
ES2542989T3 (es) | 2005-10-12 | 2015-08-13 | Idera Pharmaceuticals, Inc. | Compuestos oligonucleótidos inmuno reguladores (IRO) para modular la respuesta inmune basada en receptor semejante a Toll |
WO2007070514A1 (en) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Incyte Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as janus kinase inhibitors |
CN101360738A (zh) | 2005-12-21 | 2009-02-04 | 佩因赛普托药物公司 | 调节门控离子通道的组合物和方法 |
GB0526244D0 (en) | 2005-12-22 | 2006-02-01 | Novartis Ag | Organic compounds |
EP1867338A1 (en) | 2006-05-30 | 2007-12-19 | Université Libre De Bruxelles | Pharmaceutical composition comprising apolipoproteins for the treatment of human diseases |
KR20090082507A (ko) | 2006-11-20 | 2009-07-30 | 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 | 통증 및 소양증 치료용 방법, 조성물 및 키트 |
US8513270B2 (en) | 2006-12-22 | 2013-08-20 | Incyte Corporation | Substituted heterocycles as Janus kinase inhibitors |
GB0702382D0 (en) | 2007-02-07 | 2007-03-21 | Argenta Discovery Ltd | New salt |
ATE461177T1 (de) | 2007-03-23 | 2010-04-15 | Icagen Inc | Ionenkanal-hemmer |
EP3184527B1 (en) | 2007-06-22 | 2020-01-29 | Eli Lilly and Company | 2,6-dioxo,-2,3-dihydro-1h-purine compounds useful for treating disorders related to the activity of the trpa1 channel |
US7705004B2 (en) | 2007-08-17 | 2010-04-27 | Portola Pharmaceuticals, Inc. | Protein kinase inhibitors |
CN101156851A (zh) | 2007-09-27 | 2008-04-09 | 刘全胜 | 盐酸尼卡地平分散片及其制备方法 |
MX2010009951A (es) | 2008-03-11 | 2011-09-01 | Harvard College | Metodos, composiciones y kits para tratar dolor y prurito. |
US8138339B2 (en) | 2008-04-16 | 2012-03-20 | Portola Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of protein kinases |
BRPI0910668A2 (pt) | 2008-04-22 | 2019-09-24 | Portola Pharmaceutiacals Inc | inibidores de proteína quinases |
WO2009140519A1 (en) | 2008-05-14 | 2009-11-19 | Hydra Biosciences, Inc. | Compounds and compositions for treating chemical warfare agent-induced injuries |
CA2729943A1 (en) | 2008-07-08 | 2010-01-14 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Novel inhibitors of proliferation and activation of signal transducer and activator of transcription (stats) |
DE102008037682A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-04-08 | Strackharn, Klaus, Dr.med. | Verwendung äquipotenter Dosierungen von Lokalanästetika oder Derivaten davon zur Therapie chronischer Schmerzen |
CN101347427A (zh) | 2008-09-22 | 2009-01-21 | 北京理工大学 | 一种沙坦化合物或其可药用盐和钙通道阻断剂或可药用盐的复方 |
CL2009001884A1 (es) | 2008-10-02 | 2010-05-14 | Incyte Holdings Corp | Uso de 3-ciclopentil-3-[4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)propanonitrilo, inhibidor de janus quinasa, y uso de una composición que lo comprende para el tratamiento del ojo seco. |
CA2738816A1 (en) | 2008-10-06 | 2010-04-15 | Idera Pharmaceuticals, Inc. | Use of inhibitors of toll-like receptors in the prevention and treatment of hypercholesterolemia and hyperlipidemia and diseases related thereto |
WO2010111471A2 (en) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Merck Sharp & Dohme Corp. | RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF SIGNAL TRANSDUCER AND ACTIVATOR OF TRANSCRIPTION 1 (STAT1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) |
EP3485881B1 (en) | 2009-07-10 | 2024-03-13 | President and Fellows of Harvard College | Permanently charged sodium and calcium channel blockers as anti-inflammatory agents |
US9023355B2 (en) | 2010-04-13 | 2015-05-05 | Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. | Compositions and methods for treating renal disease |
US9828637B2 (en) | 2010-04-18 | 2017-11-28 | Wake Forest University Health Sciences | Methods of predicting predisposition to or risk of kidney disease |
WO2012030912A1 (en) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | Ambit Biosciences Corporation | 7-cyclylquinazoline derivatives and methods of use thereof |
ES2573497T3 (es) | 2011-02-02 | 2016-06-08 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pirrolopirazin-amidas de piperidina espirocíclicas como moduladores de canales iónicos |
US9388137B2 (en) | 2011-10-31 | 2016-07-12 | Purdue Pharma L.P. | Quaternized amines as sodium channel blockers |
WO2013130808A1 (en) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | D.E. Shaw Research, Llc | Methods for screening voltage gated proteins |
CA3132310C (en) | 2012-08-07 | 2024-01-09 | Children's Medical Center Corporation | Potassium channel openers for treating neurodegenerative diseases |
JP6072920B2 (ja) | 2012-09-24 | 2017-02-01 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 複素環化合物、前記化合物を含む薬物、これらの使用及びこれらの調製方法 |
US8822537B2 (en) | 2012-09-27 | 2014-09-02 | Achelios Therapeutics, Inc. | Topical ketoprofen composition |
LV15002B (lv) | 2013-10-29 | 2015-07-20 | Latvijas Organiskās Sintēzes Institūts | Heterociklā aizvietoti [(2-karboksi vai -metoksikarbonil)fenilkarbamoil-metil (vai trimetilēn)] piridīnija vai izohinolīnija bromīdi kā hidroksikarbonskābju receptoru saimes (HCA2) jauna ligandu klase |
CN105566148B (zh) | 2014-10-14 | 2017-10-03 | 沈阳中化农药化工研发有限公司 | 一种季铵盐类化合物及其应用 |
CA3074394C (en) | 2015-03-04 | 2023-01-31 | The Procter & Gamble Company | Fibrous elements, fibrous structures, and products comprising a deterrent agent and methods for making same |
CN106310289B (zh) | 2015-06-24 | 2020-10-13 | 天津键凯科技有限公司 | 一种聚乙二醇和麻醉药的结合物及其制备方法 |
DE102016009766A1 (de) | 2016-08-11 | 2018-02-15 | Julius-Maximilians-Universität Würzburg | Herstellung von Bitterstoffderivaten |
JOP20190245A1 (ar) | 2017-04-20 | 2019-10-15 | Novartis Ag | أنظمة توصيل إطلاق مستدام تتضمن روابط بلا أثر لنقطة الربط |
CN108929263B (zh) | 2017-05-26 | 2022-07-22 | 中国医学科学院药物研究所 | 芳酰胺类Kv2.1抑制剂及其制备方法、药物组合物和用途 |
US10835505B2 (en) | 2018-06-11 | 2020-11-17 | Aardvark Therapeutics, Inc. | Oral pharmaceutical formulation for weight loss, diabetes and related disorders |
AU2020380118A1 (en) * | 2019-11-06 | 2022-05-19 | Nocion Therapeutics, Inc. | Charged ion channel blockers and methods for use |
-
2020
- 2020-03-11 AU AU2020380118A patent/AU2020380118A1/en active Pending
- 2020-03-11 EP EP20883755.9A patent/EP4054559A4/en active Pending
- 2020-03-11 JP JP2022526009A patent/JP7628539B2/ja active Active
- 2020-03-11 US US16/815,325 patent/US10842798B1/en active Active
- 2020-03-11 IL IL292505A patent/IL292505A/en unknown
- 2020-03-11 BR BR112022008575A patent/BR112022008575A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2020-03-11 WO PCT/US2020/021978 patent/WO2021091585A1/en active IP Right Grant
- 2020-03-11 CA CA3155586A patent/CA3155586A1/en active Pending
- 2020-03-11 MX MX2022005335A patent/MX2022005335A/es unknown
- 2020-03-11 KR KR1020227019002A patent/KR20220123381A/ko active Pending
- 2020-03-11 CN CN202080086037.4A patent/CN114828845A/zh active Pending
- 2020-11-16 US US17/098,678 patent/US20210128578A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-09-05 US US18/242,203 patent/US20240277727A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004506710A (ja) | 2000-08-18 | 2004-03-04 | ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | フェニル−及びフェニルアルキル−置換エタノールアミン及びエチレンジアミン |
JP2008525357A (ja) | 2004-12-23 | 2008-07-17 | キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ | 抗ムスカリン活性を有するアゾール誘導体 |
JP2009504623A (ja) | 2005-08-08 | 2009-02-05 | アージェンタ ディスカバリー リミテッド | アゾールおよびチアゾール誘導体およびその使用 |
JP2015501320A (ja) | 2011-10-24 | 2015-01-15 | エンドゥ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド | シクロヘキシルアミン類 |
JP2018530518A (ja) | 2015-08-03 | 2018-10-18 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 荷電イオンチャネル遮断薬及び使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4054559A1 (en) | 2022-09-14 |
BR112022008575A2 (pt) | 2022-08-09 |
JP2023500891A (ja) | 2023-01-11 |
CA3155586A1 (en) | 2021-05-14 |
KR20220123381A (ko) | 2022-09-06 |
US20210128578A1 (en) | 2021-05-06 |
US10842798B1 (en) | 2020-11-24 |
MX2022005335A (es) | 2022-08-17 |
US20240277727A1 (en) | 2024-08-22 |
WO2021091585A1 (en) | 2021-05-14 |
IL292505A (en) | 2022-06-01 |
EP4054559A4 (en) | 2023-11-29 |
CN114828845A (zh) | 2022-07-29 |
AU2020380118A1 (en) | 2022-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7628539B2 (ja) | 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 | |
US12195428B2 (en) | Charged ion channel blockers and methods for use | |
JP7513713B2 (ja) | 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 | |
JP7692834B2 (ja) | 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 | |
JP7630439B2 (ja) | エステル置換イオンチャンネル遮断薬および使用方法 | |
US11618761B2 (en) | Phosphonium ion channel blockers and methods for use | |
US20210128589A1 (en) | Phosphonium ion channel blockers and methods for use | |
JP7708777B2 (ja) | 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7628539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |