JP7625021B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents
鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7625021B2 JP7625021B2 JP2023006056A JP2023006056A JP7625021B2 JP 7625021 B2 JP7625021 B2 JP 7625021B2 JP 2023006056 A JP2023006056 A JP 2023006056A JP 2023006056 A JP2023006056 A JP 2023006056A JP 7625021 B2 JP7625021 B2 JP 7625021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saddle
- vehicle
- type vehicle
- rib
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J23/00—Other protectors specially adapted for cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J25/00—Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
- B62J25/04—Floor-type foot rests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
乗員が着座するシート(109)と、
前記乗員の脚を載せるステップフロア(108)と、
前記ステップフロア(108)を下方から覆うアンダカバー(11)と、
を備えた鞍乗型車両(100)であって、
前記アンダカバー(11)の底面(11b)には、前記車両前後方向に配列された左右一対のリブ列(2L,2R)を備え、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)の各リブ(3R-6R,3L-6L)は、下方に突出し、かつ、車幅方向で内側から外側に向かって、前記車両前後方向で後側へ延設されており、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)において、前記車両前後方向で前側に位置する前記リブ(3R-5R,3L-5L)の延設方向(d11-d13)よりも、後側に位置する前記リブ(4R-6R,4L-6L)の延設方向(d12-d14)の方が、前記車幅方向に近い、
ことを特徴とする鞍乗型車両が提供される。
図1は本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両(以下、単に車両という)100の左側面図、図2は車両100の底面図である。各図において、矢印D1は車両100の前後方向を示し、Fが前側、Bが後側を示す。矢印D2は車両100の車幅方向を示し、車両100の前進方向で見て、Lが左側、Rが右側を示す。D1方向及びD2方向は水平方向である。矢印D3は車両100の上下方向を示し、Uが上側、Dが下側を示す。
アンダカバー11の構造について、図2に加えて図3~図6を参照して説明する。図3はアンダカバー11を形成するカバー部材1の平面図である。図4はカバー部材1の左側面図である。図5はカバー部材1の底面図である。図6は図3のA-A線断面図及び部分拡大図である。
上記実施形態では、リブ列2L及び2Rを、それぞれ4つのリブで構成したが、リブの数は2つ、3つ、又は、5つ以上であってもよい。リブの数が少ないと水切りの効果が低減する。リブの数が多いと水切りの効果が向上するが、アンダカバー11のD1方向の長さには限りがあり、リブのレイアウトの制約がある。各リブ列を4つのリブで構成することで、レイアウトの制約をクリアしつつ、水切り効果を得ることができる。
上記実施形態は少なくとも以下の各項目の鞍乗型車両を開示している。
前記乗員の脚を載せるステップフロア(108)と、
前記ステップフロア(108)を下方から覆うアンダカバー(11)と、
を備えた鞍乗型車両(100)であって、
前記アンダカバー(11)の底面(11b)には、車両前後方向に配列された左右一対のリブ列(2L,2R)を備え、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)の各リブ(3R-6R,3L-6L)は、下方に突出し、かつ、車幅方向で内側から外側に向かって、前記車両前後方向で後側へ延設されている、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、前記左右一対のリブ列によってアンダカバーに付着した雨水等を車両側方に排水し、後方の車両部品に飛散することを抑制することができる。
前記各リブ(3R-6R,3L-6L)は、前記車両前後方向で前側の前面(31)を有し、
前記前面(31)は、前記車両前後方向で前側から後側へ向かって、上方に凸形状で湾曲した湾曲面である、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、リブによる水切りの効果と空気抵抗の低減とを両立することができる。
前記左右一対のリブ列(2L,2R)において、前記車両前後方向で前側に位置する前記リブ(3R-5R,3L-5L)の延設方向(d11-d13)よりも、後側に位置する前記リブ(4R-6R,4L-6L)の延設方向(d12-d14)の方が、前記車幅方向に近い、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、走行によってアンダカバーに付着した水が後方に流れる際、前側の前記リブにより車両側方への排水性を向上し、後側の前記リブにより下方へ落水させることができる。
前記左右一対のリブ列(2L,2R)は、前記車幅方向で前記アンダカバー(11)の中央部に前記リブの無いスペース(11d)が形成されるよう、前記車幅方向に離間している、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、前記アンダカバーの後方の車両部品に走行風を案内することができる。
前記左右一対のリブ列(2L,2R)は、前輪(110)の幅(TW)よりも前記車幅方向外側に離間している、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、前記アンダカバーの後方の車両部品に走行風を案内することができる。
前記ステップフロア(108)よりも車両前後方向で後側に配置され、エンジン(121)に空気を供給するエアクリーナ(117)を備える、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、走行によってアンダカバーに付着した水が前記エアクリーナに浸入することを防止できる。
前記車両前後方向で前記アンダカバー(11)の後側に配置され、エンジン(121)の排気を浄化する触媒装置(123)を備え、
前記触媒装置(123)の少なくとも一部が、前記スペース(11d)の後側に位置する、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、前記触媒装置の冷却性を向上できる。
起立位置と収納位置との間で揺動可能に設けられ、前記起立位置において車体を車幅方向に傾けた状態で支持するサイドスタンド(119)を備え、
前記各リブ(3R-6R,3L-6L)は、前記アンダカバー(11)の上面から下方へ湾曲した凸部であり、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)の少なくとも一つのリブ(3R-6R,3L-6L)には、前記車幅方向で前記サイドスタンド(119)の側に、前記アンダカバー(11)を貫通する水抜き穴(9)が形成されている、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、前記サイドスタンドを用いた駐車の際に、前記アンダカバー11上に存在する水の排水性を向上できる。
前記左右一対のリブ列(2L,2R)は、それぞれ、4つのリブ(3R-6R,3L-6L)からなり、
前記4つのリブ(3R-6R,3L-6L)の各延設方向(d21-d24)が互いに異なる、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、レイアウトの制約をクリアしつつ、水切り効果を得ることができる。
前記左右一対のリブ列(2L,2R)において、前記車両前後方向で前側に位置する前記リブ(3R-5R,3L-5L)の前記車幅方向で内側の端部よりも、後側に位置する前記リブの前記車幅方向で内側の端部の方が、前記車幅方向で外側に位置している、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
この実施形態によれば、前記アンダカバーの後方の車両部品に走行風を案内することができる。
Claims (11)
- 乗員が着座するシート(109)と、
前記乗員の脚を載せるステップフロア(108)と、
前記ステップフロア(108)を下方から覆うアンダカバー(11)と、
を備えた鞍乗型車両(100)であって、
前記アンダカバー(11)の底面(11b)には、車両前後方向に配列された左右一対のリブ列(2L,2R)を備え、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)の各リブ(3R-6R,3L-6L)は、下方に突出し、かつ、車幅方向で内側から外側に向かって、前記車両前後方向で後側へ延設されており、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)において、前記車両前後方向で前側に位置する前記リブ(3R-5R,3L-5L)の延設方向(d11-d13)よりも、後側に位置する前記リブ(4R-6R,4L-6L)の延設方向(d12-d14)の方が、前記車幅方向に近い、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 乗員が着座するシート(109)と、
前記乗員の脚を載せるステップフロア(108)と、
前記ステップフロア(108)を下方から覆うアンダカバー(11)と、
前記アンダカバー(11)の左右の端部からそれぞれ上方へ延び、車両(100)の左右側部を部分的に形成する一対のロアサイドカバー(12R,12L)と、
を備えた鞍乗型車両(100)であって、
前記アンダカバー(11)の底面(11b)には、車両前後方向に配列された左右一対のリブ列(2L,2R)を備え、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)の各リブ(3R-6R,3L-6L)は、下方に突出し、かつ、車幅方向で内側から外側に向かって、前記車両前後方向で後側へ延設されている、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両であって、
前記各リブ(3R-6R,3L-6L)は、前記車両前後方向で前側の前面(31)を有し、
前記前面(31)は、前記車両前後方向で前側から後側へ向かって、上方に凸形状で湾曲した湾曲面である、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項2に記載の鞍乗型車両であって、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)において、前記車両前後方向で前側に位置する前記リブ(3R-5R,3L-5L)の延設方向(d11-d13)よりも、後側に位置する前記リブ(4R-6R,4L-6L)の延設方向(d12-d14)の方が、前記車幅方向に近い、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両であって、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)は、前記車幅方向で前記アンダカバー(11)の中央部に前記リブの無いスペース(11d)が形成されるよう、前記車幅方向に離間している、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項5に記載の鞍乗型車両であって、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)は、前輪(110)の幅(TW)よりも前記車幅方向外側に離間している、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両であって、
前記ステップフロア(108)よりも車両前後方向で後側に配置され、エンジン(121)に空気を供給するエアクリーナ(117)を備える、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項5に記載の鞍乗型車両であって、
前記車両前後方向で前記アンダカバー(11)の後側に配置され、エンジン(121)の排気を浄化する触媒装置(123)を備え、
前記触媒装置(123)の少なくとも一部が、前記スペース(11d)の後側に位置する、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両であって、
起立位置と収納位置との間で揺動可能に設けられ、前記起立位置において車体を車幅方向に傾けた状態で支持するサイドスタンド(119)を備え、
前記各リブ(3R-6R,3L-6L)は、前記アンダカバー(11)の上面から下方へ湾曲した凸部であり、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)の少なくとも一つのリブ(3R-6R,3L-6L)には、前記車幅方向で前記サイドスタンド(119)の側に、前記アンダカバー(11)を貫通する水抜き穴(9)が形成されている、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は4に記載の鞍乗型車両であって、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)は、それぞれ、4つのリブ(3R-6R,3L-6L)からなり、
前記4つのリブ(3R-6R,3L-6L)の各延設方向(d11-d14)が互いに異なる、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両であって、
前記左右一対のリブ列(2L,2R)において、前記車両前後方向で前側に位置する前記リブ(3R-5R,3L-5L)の前記車幅方向で内側の端部よりも、後側に位置する前記リブの前記車幅方向で内側の端部の方が、前記車幅方向で外側に位置している、
ことを特徴とする鞍乗型車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023006056A JP7625021B2 (ja) | 2023-01-18 | 2023-01-18 | 鞍乗型車両 |
CN202410017586.6A CN118358679A (zh) | 2023-01-18 | 2024-01-05 | 跨骑型车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023006056A JP7625021B2 (ja) | 2023-01-18 | 2023-01-18 | 鞍乗型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024101877A JP2024101877A (ja) | 2024-07-30 |
JP7625021B2 true JP7625021B2 (ja) | 2025-01-31 |
Family
ID=91882319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023006056A Active JP7625021B2 (ja) | 2023-01-18 | 2023-01-18 | 鞍乗型車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7625021B2 (ja) |
CN (1) | CN118358679A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012136101A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2015193364A (ja) | 2014-03-19 | 2015-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
WO2020021799A1 (ja) | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のエアクリーナ支持構造 |
CN212861733U (zh) | 2020-08-31 | 2021-04-02 | 三阳工业股份有限公司 | 具有倾斜限位结构的摩托车 |
JP7303909B2 (ja) | 2020-01-23 | 2023-07-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
-
2023
- 2023-01-18 JP JP2023006056A patent/JP7625021B2/ja active Active
-
2024
- 2024-01-05 CN CN202410017586.6A patent/CN118358679A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012136101A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2015193364A (ja) | 2014-03-19 | 2015-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
WO2020021799A1 (ja) | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のエアクリーナ支持構造 |
JP7303909B2 (ja) | 2020-01-23 | 2023-07-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
CN212861733U (zh) | 2020-08-31 | 2021-04-02 | 三阳工业股份有限公司 | 具有倾斜限位结构的摩托车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024101877A (ja) | 2024-07-30 |
CN118358679A (zh) | 2024-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4586438B2 (ja) | 不整地走行車両の前部構造 | |
JP3157145U (ja) | 自動二輪車 | |
JP5889685B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスター配置構造 | |
US8905419B2 (en) | Rear structure of saddle-ride type vehicle | |
US8151932B2 (en) | Muffler device for motorcycle | |
EP3321486B1 (en) | Straddled vehicle | |
JP2013136342A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7625021B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4322309B1 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4675735B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体後部構造 | |
JP4573745B2 (ja) | ピリオンステップおよびマッドガードを備える自動二輪車 | |
JP6034430B2 (ja) | 鞍乗型車両のラジエータ配置構造 | |
JP7464577B2 (ja) | 駆動ユニット及び駆動ユニットのカバー | |
JP6644820B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5465642B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7263534B2 (ja) | 鞍乗型車両のエアクリーナ構造 | |
JP7277499B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5601883B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4394553B2 (ja) | 自動二輪車のラジエータ配置構造 | |
JP7440551B2 (ja) | タンクカバー | |
JP7340564B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7440552B2 (ja) | シュラウド | |
JP7480212B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7406624B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2019135129A (ja) | 鞍乗り型車両の吸気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |