JP7600735B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7600735B2 JP7600735B2 JP2021021506A JP2021021506A JP7600735B2 JP 7600735 B2 JP7600735 B2 JP 7600735B2 JP 2021021506 A JP2021021506 A JP 2021021506A JP 2021021506 A JP2021021506 A JP 2021021506A JP 7600735 B2 JP7600735 B2 JP 7600735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- rack
- head unit
- unit
- recording unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 70
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
- B65H5/062—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/21—Line printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
第1の態様に係る記録装置は、媒体を搬送する搬送経路と、媒体の記録面と交差する方向において、前記搬送経路に対して移動可能な記録部と、前記記録部を移動させる移動機構と、前記移動機構に対し動力を伝達して前記記録部を移動させるモーターと、を備え、前記移動機構は、前記記録部の移動方向に沿って第1ラックが形成された第1部材と、前記第1ラックと噛み合う第1ピニオン歯車と、前記記録部において前記第1ラックと対向する位置に設けられ、前記記録部の移動方向に沿って形成されたラックであって、前記第1ピニオン歯車と噛み合う第2ラックと、前記第1ピニオン歯車が回転可能に設けられ、前記モーターの動力を受けて前記移動方向に移動可能な第2部材と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ラックは、前記移動方向と交差する方向である幅方向において、前記記録部の側面に設けられるので、前記幅方向から見た場合の前記第2ラックを含めた前記記録部の大きさを抑制できる。
本態様によれば、前記移動機構は、前記移動方向と交差する方向である幅方向において、前記記録部の両側に設けられるので、前記幅方向における前記記録部の一端側と他端側とにおける移動量を等しくすることができる。このことにより、前記記録部の姿勢を適切に維持しながら前記記録部を前記移動方向に移動させることができる。
本態様によれば、前記記録部は、前記第1部材及び前記第2部材を備える装置本体に対し着脱可能であるので、前記記録部のメンテナンスが容易となる。
尚、前記歯幅方向が、前記記録部の前記装置本体に対する着脱方向に沿っているとは、前記歯幅方向と前記着脱方向とが厳密に平行である形態に限られず、前記歯幅方向と前記着脱方向とが多少の角度を有している形態も含む意味である。
本態様によれば、前記記録部を着脱方向にガイドするガイド部を有するので、前記記録部を適切な位置に装着することができる。
本態様によれば、前記第3ラックと前記第2ピニオン歯車とで構成されるラックピニオン機構により前記第2部材が前記移動方向に移動する構成において、前記第3ラック及び前記第2ピニオン歯車が、前記移動方向と交差する方向である幅方向において複数設けられるので、前記第2部材の姿勢を適切に維持しながら前記第2部材を前記移動方向に移動させることができる。このことにより、前記記録部の姿勢も適切に維持しながら前記記録部を前記移動方向に移動させることができる。
本態様によれば、前記第1回転体により、前記記録部が移動する際の摺動抵抗を軽減でき、また前記第2回転体により、前記第2部材が移動する際の摺動抵抗を軽減できる。
尚、前記記録時搬送経路が前記装置高さ方向に対し傾斜するとは、前記記録時搬送経路が前記装置高さ方向に対し直交しないことを意味する。
本態様によれば、前記排出トレイの前記支持面が、前記記録部の移動方向に沿って延びる構成である為、前記排出トレイと前記記録部の移動領域との関係において無駄なスペースが形成されず、装置の大型化を抑制できる。
本態様によれば、前記記録部は、前記載置面に沿った方向である第1方向において、前記液体収容部と前記記録時搬送経路との間に位置する構成において、上述した第8のまたは第9の態様の作用効果が得られる。
本態様によれば、前記装置高さ方向において前記記録部の少なくとも一部が、前記液体収容部とオーバーラップするので、前記装置高さ方向の装置寸法を抑制できる。
以下では記録用紙に代表される媒体に対し、液体の一例であるインクを吐出することで記録を行うインクジェットプリンター1を、記録装置の一例として説明する。以下においてインクジェットプリンター1は、プリンター1と略称する。
尚、各図において示すX-Y-Z座標系は直交座標系であって、Y軸方向が媒体の搬送方向と交差する方向、即ち媒体幅方向であり、また装置奥行き方向でもある。Y軸方向のうち+Y方向は装置前面から装置背面に向かう方向であり、-Y方向は装置背面から装置前面に向かう方向である。また本実施形態においてY軸方向は、後述するヘッドユニット50の移動方向であるV軸方向と交差する幅方向の一例である。
以下では、媒体が送られていく方向を「下流」と言い、またその反対方向を「上流」と言う場合がある。また各図においては、媒体搬送経路を破線で示している。プリンター1において媒体は、破線で示す媒体搬送経路を通って搬送される。
装置本体2の前面側には操作パネル7が配置され、装置本体2の上部において前面の一部と左側面の一部は開放構造とされ、記録が行われて排出される媒体を取り出す為の領域として形成されている。符号8は排出される媒体を支持する排出トレイである。
また排出トレイ8において+V方向即ち媒体排出方向下流側では、第1部位8cが突出部8aから+Y方向に向かって延び、また第2部位8dが突出部8aから-Y方向に向かって延びている。第1部位8cは、第2部位8dよりも高い面を形成し、V軸方向に沿って傾斜状に延びている。第2部位8dは、本実施形態では水平方向に平行な面である。この様な第2部位8dが形成されたことで、排出された媒体の媒体排出方向下流端が第2部位8dから浮き上がる様になり、媒体を取り出す際の取り出し性が容易となる。
装置本体2は、下部に媒体を収容する第1媒体カセット3を備えており、増設ユニット6を連結した場合、更にその下に第2媒体カセット4及び第3媒体カセット5が設けられる。
また各媒体カセットに対しては、-X方向に送り出された媒体を、斜め上方向に給送する給送ローラー対が設けられている。給送ローラー対25、26、27は、それぞれ第1媒体カセット3、第2媒体カセット4、及び第3媒体カセット5に対して設けられた給送ローラー対である。
尚、以下では「ローラー対」とは、特に説明しない限り不図示のモーターによって駆動される駆動ローラーと、この駆動ローラーに接して従動回転する従動ローラーとで構成されるものとする。
第1媒体カセット3から送り出された媒体は、搬送ローラー対38を経ずに搬送ローラー対31へ送られる。
尚、搬送ローラー対38の近傍に設けられた供給ローラー19及び分離ローラー20は、図1では図示を省略する供給トレイから媒体を送り出すローラー対である。
ヘッドユニット50の移動方向は、本実施形態では排出トレイ8の傾斜に沿ったV軸方向である。ヘッドユニット50は排出トレイ8の下側において媒体排出方向上流側に位置し、排出トレイ8の下面に沿って変位する。
尚、ヘッドユニット50は、V軸方向において、第1位置と第2位置とは異なる位置に移動するように設けられていても良い。
ヘッドユニット50を第1位置と第2位置とに移動させる移動機構については、後に詳述する。
また符号12は、ラインヘッド51から不図示のフラッシングキャップに向けてメンテナンスの為に吐出された、廃液としてのインクを貯留する廃液収容部である。
尚本実施形態では、記録時搬送経路T1はZ軸方向即ち装置高さ方向に対して35°~5°の範囲の傾斜角に設定され、より具体的には概ね15°の傾斜角に設定されている。
これによりヘッドユニット50は、X軸方向においてインク収容部10A~10Dと記録時搬送経路T1との間に位置している。
またZ軸方向においてヘッドユニット50の一部が、インク収容部10A~10B液体収容部とオーバーラップしているので、Z軸方向の装置寸法を抑制できる。
搬送ローラー対32の下流にはフラップ41が設けられており、このフラップ41によって媒体の搬送方向が切り換えられる。媒体をそのまま排出する場合は、媒体の搬送経路はフラップ41によって上方の搬送ローラー対35に向かう様に切り換えられ、媒体は搬送ローラー対35によって排出トレイ8に向けて排出される。
分岐位置K1から下方向に搬送された媒体は搬送ローラー対33、34から送り力を受けて搬送ローラー対38に到達し、湾曲反転され、搬送ローラー対31に送られる。
図3~図6において、移動機構60は、第1部材61、第2ラック形成部材62、第2部材63、第3ラック形成部材64、第1ピニオン歯車65、及び第2ピニオン歯車67を備えている。
本実施形態において移動機構60は、ヘッドユニット50に対しV軸方向と交差する方向であるY軸方向の両側に設けられている。
ヘッドユニット50のY軸方向における側面即ち第1部材61と対向する側面には、図3、4に示す様に2つの上部ローラー52がV軸方向に間隔を空けて配置されている。2つの上部ローラー52は、図9、図10に示す様に第1部材61の第1ガイド溝61bに入り込み、これによりヘッドユニット50が、第1部材61によってV軸方向に案内される。また上部ローラー52の回転によって、ヘッドユニット50が移動する際の摺動抵抗が軽減される。
これら2つの下部ローラー53は、第1部材61の第2ガイド溝61c(図9、図10参照)に入り込んでいる。これにより第2部材63が、第1部材61によってV軸方向に案内される。また下部ローラー53の回転によって、第2部材63が移動する際の摺動抵抗が軽減される。
そして第1ピニオン歯車65は、ヘッドユニット50に設けられた第2ラック62aと噛み合っている為、第1ピニオン歯車65の回転により、ヘッドユニット50がV軸方向に押し出される様に移動する。
またヘッドユニット50が図6に示す第2位置にある状態で、第2部材63が-V方向に移動すると、図5の右側の第1ピニオン歯車65は図6において時計回り方向に回転し、図6の左側の第1ピニオン歯車65は図6において反時計回り方向に回転する。これにより、ヘッドユニット50は-V方向に移動させられる。
上述した様にヘッドユニット50は、第1ピニオン歯車65の回転によってV軸方向に移動するが、第1ピニオン歯車65それ自体もV軸方向に移動する構成であるので、第2部材63の移動範囲M1よりも、ヘッドユニット50の移動範囲M2のほうが大きくなる。本実施形態では、移動範囲M2は移動範囲M1の約2倍の大きさとなる。
また、第1ピニオン歯車65を、メイン歯車とサブ歯車の二段構造とすることも好適である。より詳しくは、このサブ歯車の歯数をメイン歯車の歯数より増やした上で、メイン歯車は第1ラック61aに噛み合わせ、そしてサブ歯車は第2ラック62aに噛み合わせる。この様な構成により、第1ピニオン歯車65の回転に対する第2ラック62aの移動量をより一層増やすことができ、ヘッドユニット50の移動領域をより一層拡大させることができる。
この様にヘッドユニット50は、装置本体2に対し着脱可能であるので、ヘッドユニット50のメンテナンスや交換が容易となる。
このことにより、ヘッドユニット50を着脱する際に、第1ラック61a、第2ラック62a、及び第1ピニオン歯車65のこれらの噛み合いが邪魔をせず、図8に示す様にヘッドユニット50を容易に着脱することができる。
加えて、第2部材63の移動に際し第1ピニオン歯車65が歯幅方向に振動しても、その振動が第2ラック62a即ちヘッドユニット50に伝わり難く、ヘッドユニット50を振動から保護することができ、ヘッドユニット50の故障を抑制できる。
尚、第1ラック61a、第2ラック62a、及び第1ピニオン歯車65の歯幅方向は、ヘッドユニット50の着脱方向(F軸方向)に対して厳密に平行である形態に限られず、前記歯幅方向と前記着脱方向とが多少の角度を有していても良い。
図11~図13において、ダクト81にはV軸方向に沿って間隔を空けて第1開口部81aと第2開口部81bとが形成されている。
また第2開口部81bは、ヘッドユニット50が第2位置にある場合にヘッドユニット50の-Y方向端部と接続する。これによりヘッドユニット50が第2位置にある際の流路Fbが形成される。
符号82aは第2接続部材83を受ける受け部であり、+Y方向に突出する様に形成されている。
50…ヘッドユニット、51…ラインヘッド、52…上部ローラー、53…下部ローラー、54…下部ローラー支持部材、60…移動機構、61…第1部材、61a…第1ラック、61b…第1ガイド溝、61c…第2ガイド溝、61d…第3ガイド溝、61e…第4ガイド溝、62…第2ラック形成部材、62a…第2ラック、63…第2部材、64…第3ラック形成部材、64a…第3ラック、65…第1ピニオン歯車、67…第2ピニオン歯車、68…回転軸、69…ガイドローラー、70…モーター、80…吸引ファン、81…ダクト、81a…第1開口部、81b…第2開口部、82…第1接続部材、82a…受け部、83…第2接続部材、84…シャッター、T1…記録時搬送経路、T2…スイッチバック経路、T3…反転経路、P…媒体
Claims (13)
- 媒体を搬送する搬送経路と、
媒体の記録面と交差する方向において、前記搬送経路に対して移動可能な記録部と、
前記記録部を移動させる移動機構と、
前記移動機構に対し動力を伝達して前記記録部を移動させるモーターと、を備え、
前記移動機構は、前記記録部の移動方向に沿って第1ラックが形成された第1部材と、
前記第1ラックと噛み合う第1ピニオン歯車と、
前記記録部において前記第1ラックと対向する位置に設けられ、前記記録部の移動方向
に沿って形成されたラックであって、前記第1ピニオン歯車と噛み合う第2ラックと、
前記第1ピニオン歯車が回転可能に設けられ、前記モーターの動力を受けて前記移動方
向に移動可能な第2部材と、を備える、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、前記第2ラックは、前記移動方向と交差する方向
である幅方向において、前記記録部の側面に設けられる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、前記移動機構は、前記移動方向と
交差する方向である幅方向において、前記記録部の両側に設けられる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置において、前記記録部は、前記
第1部材及び前記第2部材を備える装置本体に対し着脱可能である、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項4に記載の記録装置において、前記第1ラック、前記第2ラック、及び前記第1
ピニオン歯車の歯幅方向は、前記記録部の前記装置本体に対する着脱方向に沿っている、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項4または請求項5に記載の記録装置において、前記記録部を着脱方向にガイドす
るガイド部を有する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の記録装置において、前記移動機構は、前
記移動方向に沿って前記第2部材に形成された第3ラックと、
前記モーターの動力により回転するピニオン歯車であって前記第3ラックと噛み合う第
2ピニオン歯車と、を備えている、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項7に記載の記録装置において、前記第3ラック及び前記第2ピニオン歯車は、前
記移動方向と交差する方向である幅方向において複数設けられる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の記録装置において、
前記記録部は、前記第1部材と対向する位置において、第1回転体を備え、
前記第2部材は、前記第1部材と対向する位置において、第2回転体を備え、
前記第1部材は、前記第1回転体と前記第2回転体とがそれぞれ入り込むガイド溝を備
える、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の記録装置において、装置が載置される載
置面に対する法線方向を装置高さ方向として、前記搬送経路において前記記録部と対向す
る経路区間である記録時搬送経路は、前記装置高さ方向に対し傾斜する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項10に記載の記録装置において、前記装置高さ方向において前記記録部より上方
に設けられ、前記搬送経路から排出された媒体を支持する支持面を形成する排出トレイを
備え、
前記支持面は、前記記録部の移動方向に沿って延びる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項10または請求項11に記載の記録装置において、前記記録部を構成し、媒体に
液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
前記液体吐出ヘッドに供給する液体を収容する液体収容部と、を備え、
前記記録部は、前記載置面に沿った方向である第1方向において、前記液体収容部と前
記記録時搬送経路との間に位置する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項12に記載の記録装置において、前記装置高さ方向において前記記録部の少なく
とも一部が、前記液体収容部とオーバーラップする、
ことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021506A JP7600735B2 (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 記録装置 |
US17/650,924 US11884085B2 (en) | 2021-02-15 | 2022-02-14 | Recording device |
EP22156508.8A EP4043227B1 (en) | 2021-02-15 | 2022-02-14 | Recording device |
CN202210134461.2A CN114940022B (zh) | 2021-02-15 | 2022-02-14 | 记录装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021506A JP7600735B2 (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022123998A JP2022123998A (ja) | 2022-08-25 |
JP7600735B2 true JP7600735B2 (ja) | 2024-12-17 |
Family
ID=80953518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021021506A Active JP7600735B2 (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 記録装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11884085B2 (ja) |
EP (1) | EP4043227B1 (ja) |
JP (1) | JP7600735B2 (ja) |
CN (1) | CN114940022B (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007140392A (ja) | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US20120070217A1 (en) | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Hendricks Jeffrey T | Print bar lift and method |
JP2012158036A (ja) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Brother Industries Ltd | 記録装置 |
JP2020193099A (ja) | 2019-05-30 | 2020-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2183771B (en) * | 1985-11-30 | 1990-05-16 | Burroughs Corp | Printhead transport apparatus |
JP2001191513A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-17 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2007168398A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置 |
JP4930530B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2012-05-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP5820791B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2015-11-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP7024497B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-02-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2020026071A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP7274964B2 (ja) | 2019-07-25 | 2023-05-17 | 三菱電機株式会社 | 貯湯式給湯システム |
-
2021
- 2021-02-15 JP JP2021021506A patent/JP7600735B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-14 CN CN202210134461.2A patent/CN114940022B/zh active Active
- 2022-02-14 EP EP22156508.8A patent/EP4043227B1/en active Active
- 2022-02-14 US US17/650,924 patent/US11884085B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007140392A (ja) | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US20120070217A1 (en) | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Hendricks Jeffrey T | Print bar lift and method |
JP2012158036A (ja) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Brother Industries Ltd | 記録装置 |
JP2020193099A (ja) | 2019-05-30 | 2020-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114940022B (zh) | 2023-12-05 |
US11884085B2 (en) | 2024-01-30 |
US20220258507A1 (en) | 2022-08-18 |
EP4043227B1 (en) | 2024-07-17 |
EP4043227A1 (en) | 2022-08-17 |
CN114940022A (zh) | 2022-08-26 |
JP2022123998A (ja) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790351B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP7647950B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5234021B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5573538B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP7452043B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2011156736A (ja) | 画像記録装置 | |
JP6545040B2 (ja) | プリント装置 | |
JP7600735B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5673126B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2024103602A (ja) | 記録装置 | |
JP7615670B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5828230B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP7616462B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6015482B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP6288422B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6738566B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6528958B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2023151833A (ja) | 記録装置 | |
JP2022016747A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6255857B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6932911B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2023073673A (ja) | 記録装置 | |
CN116533644A (zh) | 记录装置 | |
JP5549016B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5728989B2 (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7600735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |