JP7537602B2 - 通信端末、信号制御装置、通信端末の制御方法及びプログラム - Google Patents
通信端末、信号制御装置、通信端末の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7537602B2 JP7537602B2 JP2023509941A JP2023509941A JP7537602B2 JP 7537602 B2 JP7537602 B2 JP 7537602B2 JP 2023509941 A JP2023509941 A JP 2023509941A JP 2023509941 A JP2023509941 A JP 2023509941A JP 7537602 B2 JP7537602 B2 JP 7537602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- road
- communication
- traffic flow
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 182
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/065—Traffic control systems for road vehicles by counting the vehicles in a section of the road or in a parking area, i.e. comparing incoming count with outgoing count
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
続いて、本発明を信号柱に設置された5G基地局と通信する通信端末に適用した本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明の第1の実施形態のシステム構成を示す図である。図2を参照すると、信号柱600に、5G基地局を搭載し、交通管制システム400と、信号制御装置300とを、5Gコアネットワーク250を介して接続可能とした構成が示されている。
続いて、第1の実施形態の通信端末に統計情報に基づいたアンテナの選択機能を追加した第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。第2の実施形態の構成及び動作は第1の実施形態とほぼ共通するため、以下、その相違点を中心に説明する。
上記した第1、第2の実施形態では、通信端末100、100aと信号制御装置300とが独立して設けられているものとして説明したが、信号制御装置300自体に上述の通信端末100、100a相当の通信機能を追加することもできる。
[第1の形態]
(上記第1の視点による通信端末参照)
[第2の形態]
上記した通信端末の交通流検出手段は、前記第1、第2の道路の双方の交通流を検出し、前記選択手段は、前記第1、第2のアンテナのうち、前記道路の交通流の少ない道路を挟んだ位置に設置されたアンテナを選択する構成を採ることができる。
[第3の形態]
上記した通信端末の交通流検出手段は、交通信号機の灯火状態又は信号制御信号を用いて、前記交通流を検出し、前記選択手段は、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナのうち、前記通信端末と前記第1、第2のアンテナとを結んだ直線が、灯火状態が青信号である車線と交差しない方のアンテナを選択して接続を行う構成を採ることができる。
[第4の形態]
上記した通信端末の選択手段は、通信品質の履歴を示す統計情報を参照して、前記交通流に応じたアンテナの選択では通信品質の劣化が予想される場合、前記交通流に応じたアンテナの選択に代えて、前記統計情報に基づいたアンテナの選択を行う構成を採ることができる。
[第5の形態]
上記した統計情報は、前記選択したアンテナとの通信期間中に発生した通信中断の累計時間又は通信中断の発生回数を含み、前記選択中のアンテナとの通信中の通信中断の累計時間又は通信中断の発生回数の少なくとも一方が所定の基準を超えている場合、前記交通流に応じたアンテナの選択に代えて、前記統計情報に基づいたアンテナの選択を行う構成を採ることができる。
[第6の形態]
前記第1、第2のアンテナは、前記道路を通行する移動体にサービスを提供する第5世代移動通信システムの基地局の指向性アンテナであり、前記基地局を介して交通管制システムと接続し、前記交通管制システムと交通管制用通信を行う構成を採ることができる。
[第7の形態]
(上記第2の視点による信号制御装置参照)
[第8の形態]
(上記第3の視点による通信端末の制御方法参照)
[第9の形態]
(上記第4の視点によるプログラム参照)
なお、上記第7~第9の形態は、第1の形態と同様に、第2~第6の形態に展開することが可能である。
11 通信手段
12 交通流検出手段
13 選択手段
20a、20b アンテナ
100、100a 通信端末
110、310 通信部
120、320 信号制御情報取得部
130、130a、330 アンテナ選択部
140 統計情報記憶部
210a、210b アンテナ(ANT)
220a,220b Radio Unit(RU)
230 Distributed Unit (DU)
240 CU(Central Unit)
250 5Gコアネットワーク
300、300a 信号制御装置
340 信号制御部
400 交通管制システム
500 灯器
500a~500d 信号機
600 信号柱
9000 コンピュータ
9010 CPU
9020 通信インタフェース
9030 メモリ
9040 補助記憶装置
Claims (11)
- 第1の道路を挟んだ第1の位置に設置された第1のアンテナと、前記第1の道路と交差する第2の道路を挟んだ第2の位置に設置された第2のアンテナとのいずれかを選択し、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナに接続された基地局に無線接続して通信可能な通信手段と、
前記第1の道路または前記第2の道路の少なくとも一方の交通流を検出する交通流検出手段と、
前記交通流に応じて、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナから、接続するアンテナを選択する選択手段と、
を備えた通信端末。 - 前記交通流検出手段は、前記第1、第2の道路の双方の交通流を検出し、
前記選択手段は、前記第1、第2のアンテナのうち、前記道路の交通流の少ない道路を挟んだ位置に設置されたアンテナを選択する請求項1の通信端末。 - 前記交通流検出手段は、交通信号機の灯火状態又は信号制御信号を用いて、前記交通流を検出し、
前記選択手段は、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナのうち、前記通信端末と前記第1、第2のアンテナとを結んだ直線が、灯火状態が青信号である車線と交差しない方のアンテナを選択して接続を行う請求項1又は2の通信端末。 - 前記選択手段は、通信品質の履歴を示す統計情報を参照して、前記交通流に応じたアンテナの選択では通信品質の劣化が予想される場合、前記交通流に応じたアンテナの選択に代えて、前記統計情報に基づいたアンテナの選択を行う、
請求項1から3いずれか一の通信端末。 - 前記統計情報は、前記選択したアンテナとの通信期間中に発生した通信中断の累計時間又は通信中断の発生回数を含み、
前記選択中のアンテナとの通信中の通信中断の累計時間又は通信中断の発生回数の少なくとも一方が所定の基準を超えている場合、前記交通流に応じたアンテナの選択に代えて、前記統計情報に基づいたアンテナの選択を行う、
請求項4の通信端末。 - 前記第1、第2のアンテナは、前記道路を通行する移動体にサービスを提供する第5世代移動通信システムの基地局の指向性アンテナであり、
前記基地局を介して交通管制システムと接続し、前記交通管制システムと交通管制用通信を行う請求項1から5いずれか一の通信端末。 - 第1の道路を挟んだ第1の位置に設置された第1のアンテナと、前記第1の道路と交差する第2の道路を挟んだ第2の位置に設置された第2のアンテナとのいずれかを選択し、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナに接続された基地局に無線接続して通信可能な通信手段と、
前記第1の道路または前記第2の道路の少なくとも一方の交通流を検出する交通流検出手段と、
前記交通流に応じて、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナから、接続するアンテナを選択する選択手段と、
前記通信手段を用いて所定の交通管制システムから受信した制御情報に基づいて、交通信号機を制御する信号制御手段と、
を備えた信号制御装置。 - 前記交通流検出手段は、前記第1、第2の道路の双方の交通流を検出し、
前記選択手段は、前記第1、第2のアンテナのうち、前記道路の交通流の少ない道路を挟んだ位置に設置されたアンテナを選択する請求項7の信号制御装置。 - 第1の道路を挟んだ第1の位置に設置された第1のアンテナと、前記第1の道路と交差する第2の道路を挟んだ第2の位置に設置された第2のアンテナとのいずれかを選択し、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナに接続された基地局に無線接続して通信可能な通信手段を備えた通信端末が、
前記第1の道路または前記第2の道路の少なくとも一方の交通流を検出し、
前記交通流に応じて、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナから、接続するアンテナを選択する、
通信端末の制御方法。 - 前記第1、第2の道路の双方の交通流を検出し、
前記第1、第2のアンテナのうち、前記道路の交通流の少ない道路を挟んだ位置に設置されたアンテナを選択する請求項9の制御方法。 - 第1の道路を挟んだ第1の位置に設置された第1のアンテナと、前記第1の道路と交差する第2の道路を挟んだ第2の位置に設置された第2のアンテナとのいずれかを選択し、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナに接続された基地局に無線接続して通信可能な通信手段を備えた通信端末に搭載されたコンピュータに、
前記第1の道路または前記第2の道路の少なくとも一方の交通流を検出する処理と、
前記交通流に応じて、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナから、接続するアンテナを選択する処理と、
を実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/013408 WO2022208633A1 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 通信端末、信号制御装置、通信端末の制御方法及びプログラム記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022208633A1 JPWO2022208633A1 (ja) | 2022-10-06 |
JPWO2022208633A5 JPWO2022208633A5 (ja) | 2023-12-27 |
JP7537602B2 true JP7537602B2 (ja) | 2024-08-21 |
Family
ID=83455714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023509941A Active JP7537602B2 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 通信端末、信号制御装置、通信端末の制御方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240196320A1 (ja) |
JP (1) | JP7537602B2 (ja) |
WO (1) | WO2022208633A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080588A (ja) | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | 移動通信システムおよび移動通信システムの通信方法 |
JP2006352189A (ja) | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システムおよび基地局装置 |
JP2010170241A (ja) | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信制御装置とこれを備えた路側通信機 |
JP2019036773A (ja) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | パナソニック株式会社 | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4826370B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2011-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 無線通信装置及び通信システム |
JP5909883B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2016-04-27 | 住友電気工業株式会社 | 路側通信機、無線通信システム、無線信号の受信方法及びコンピュータプログラム |
JP2020112851A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | 住友電気工業株式会社 | 車両通信制御装置、車両通信制御方法および車両通信制御プログラム |
JP2020167605A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社シンセイコーポレーション | 制御プログラム及び制御方法 |
-
2021
- 2021-03-29 JP JP2023509941A patent/JP7537602B2/ja active Active
- 2021-03-29 WO PCT/JP2021/013408 patent/WO2022208633A1/ja active Application Filing
- 2021-03-29 US US18/284,632 patent/US20240196320A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080588A (ja) | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | 移動通信システムおよび移動通信システムの通信方法 |
JP2006352189A (ja) | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システムおよび基地局装置 |
JP2010170241A (ja) | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信制御装置とこれを備えた路側通信機 |
JP2019036773A (ja) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | パナソニック株式会社 | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240196320A1 (en) | 2024-06-13 |
WO2022208633A1 (ja) | 2022-10-06 |
JPWO2022208633A1 (ja) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11457372B2 (en) | Method and apparatus for supporting link congestion detection in wireless communication system | |
US10880157B2 (en) | Method and device for transmitting data over a selected link in multilink environment | |
CN113545113A (zh) | 用于在无线通信系统中执行网络注册的方法及装置 | |
EP3354069B1 (en) | Telecommunications apparatus and methods for routing of d2d traffic | |
US20210112436A1 (en) | Dynamically prioritizing users during network congestion | |
JP2021507424A (ja) | 車両システムにおけるターゲット車両選択およびメッセージ配信 | |
US11610478B2 (en) | Communication system and method for controlling cooperation between edge devices arranged in vehicle | |
EP4057766A1 (en) | Method and device for controlling configuration related to sidelink communication in wireless communication system | |
US20210294319A1 (en) | Method, computer program, apparatus, vehicle and network component for determining a speed limit for a tele-operated vehicle | |
JP7537602B2 (ja) | 通信端末、信号制御装置、通信端末の制御方法及びプログラム | |
KR102711653B1 (ko) | 교통 안전 서비스를 위한 유무선 통신 네트워크 시스템 및 메시지 처리 방법 | |
US11164128B2 (en) | Optimizing emergency services logistics using data from a smart traffic control system | |
CN114616878A (zh) | 在无线通信系统中发送和接收用户设备和基站的信号的方法和设备 | |
CN108307289A (zh) | 一种无人通信车和提供无线通信服务的方法 | |
JP5471709B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
US11521486B2 (en) | Traffic validation system and method | |
JP6056376B2 (ja) | 無線通信システム、及びこれに用いる路側通信機、通信制御装置、コンピュータプログラム、通信方法 | |
CN111464982A (zh) | 网络管理方法和网络系统 | |
JP5375722B2 (ja) | 無線受信機及び路車間通信システム | |
JP5831565B2 (ja) | 車載通信機及び路側通信機 | |
JP4606453B2 (ja) | 車載器 | |
KR20160050964A (ko) | 안테나 일체형 wave 기지국 장치와 이를 이용한 커버리지 자동 조절 방법 | |
WO2024152196A1 (en) | Support for network connection selection | |
KR102770940B1 (ko) | 차량의 원격주행 정보를 처리하는 장치 및 방법 | |
US20240334162A1 (en) | Incident management in a telecommunications network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230927 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7537602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |