JP2019036773A - 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 - Google Patents
基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019036773A JP2019036773A JP2017155457A JP2017155457A JP2019036773A JP 2019036773 A JP2019036773 A JP 2019036773A JP 2017155457 A JP2017155457 A JP 2017155457A JP 2017155457 A JP2017155457 A JP 2017155457A JP 2019036773 A JP2019036773 A JP 2019036773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- transmission beam
- correction information
- measurement value
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0602—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
- H04B7/0608—Antenna selection according to transmission parameters
- H04B7/061—Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/20—Monitoring; Testing of receivers
- H04B17/24—Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/318—Received signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
- H04B7/024—Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/088—Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0284—Traffic management, e.g. flow control or congestion control detecting congestion or overload during communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
図1は、第1実施形態に係る通信システムの全体構成図である。
次に、第2実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。また、ここでは、ユーザ端末1の接続先をセルラー通信の基地局2とした例について説明するが、ユーザ端末1の接続先を無線LANの基地局3とした場合もこれと略同様である。
次に、第3実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。また、ここでは、ユーザ端末1の接続先をセルラー通信の基地局2とした例について説明するが、ユーザ端末1の接続先を無線LANの基地局3とした場合もこれと略同様である。図13は、ユーザ端末1および基地局2の送信ビームの状況を示す説明図である。
次に、第4実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。また、ここでは、ユーザ端末1の接続先をセルラー通信の基地局2とした例について説明するが、ユーザ端末1の接続先を無線LANの基地局3とした場合もこれと略同様である。図15は、ユーザ端末1および基地局2の送信ビームの状況を示す説明図である。
次に、第5実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。また、ここでは、ユーザ端末1の接続先をセルラー通信の基地局2とした例について説明するが、ユーザ端末1の接続先を無線LANの基地局3とした場合もこれと略同様である。図18は、ユーザ端末1および基地局2の送信ビームの状況を示す説明図である。
2 セルラー通信の基地局(基地局装置)
3 無線LANの基地局(基地局装置)
6 信号制御装置
7 飛翔体
11 無線通信部
13 制御部
14 記憶部
41 無線通信部
42 制御部
43 記憶部
Claims (18)
- 自装置または他の基地局装置により形成される複数の送信ビームのいずれかを利用した端末装置の無線通信を制御する基地局装置であって、
前記端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記端末装置において特定の送信ビームの利用を抑制または促進するように、当該送信ビームの受信状況を評価する測定値を補正する補正情報を取得して、その補正情報を前記無線通信部から前記端末装置に送信する制御部と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 前記制御部は、前記送信ビームの受信状況を評価する測定値としての受信電力の測定値を増減するオフセット値を含む前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、自装置に接続していない前記端末装置を含め在圏する全ての前記端末装置に、前記補正情報を一斉送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、特定の送信ビームを利用して通信中の複数の前記端末装置の中から、所定の条件にしたがって前記端末装置を選択して、選択した前記端末装置に、前記補正情報を送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、所定の順番で並べられた複数の送信ビームを均等にグループ分けした際の1つのビームグループを構成するビーム数と、前記ビームグループごとの前記測定値に対するオフセット値とを含む前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、所定の順番で並べられた複数の送信ビームのうち、前記測定値に対する同一のオフセット値となるビーム群の最初の送信ビームの識別子と、当該ビーム群を構成するビーム数と、当該ビーム群のオフセット値とを含む前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、各送信ビームの現在の混雑状況を判定して、混雑中の送信ビームの利用を抑制するように前記測定値を補正する前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- さらに、通信環境が常時悪い送信ビームの利用を抑制するように前記測定値を補正する補正情報を記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。 - 前記制御部は、現在の時間帯において通信環境が悪化する送信ビームの利用を抑制するように前記測定値を補正する前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、信号機の制御情報に基づいて、青信号により進行が許可された車線を対象にした送信ビームの利用を抑制するように前記測定値を補正する前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、反射により上空に向かう送信ビームの利用を抑制するように前記測定値を補正する前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記制御部は、自装置が、自装置に接続中の前記端末装置の移動方向の後側に位置する場合には、前記端末装置の移動方向の前側に位置する隣の基地局装置により形成される送信ビームの利用を促進し、または、自装置により形成される送信ビームの利用を抑制するように前記測定値を補正する前記補正情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- さらに、前記端末装置で過去に利用した送信ビームに関する情報を利用ビーム履歴情報として蓄積する記憶部を備え、
前記制御部は、前記利用ビーム履歴情報に基づいて、自装置に接続中の前記端末装置が前記隣の基地局装置との境界付近の送信ビームを利用していると判定した場合には、前記隣の基地局装置により形成される送信ビームの利用を促進し、または、自装置により形成される送信ビームの利用を抑制するように前記測定値を補正する前記補正情報を取得することを特徴とする請求項12に記載の基地局装置。 - 基地局装置により形成される複数の送信ビームのいずれかを利用して、前記基地局装置と無線通信を行う端末装置であって、
前記基地局装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記基地局装置から送信される補正情報を前記無線通信部で受信すると、前記補正情報に基づいて、送信ビームの受信状況を評価する測定値を補正して、その補正された測定値に基づいて選択された前記送信ビームを利用して前記基地局装置と無線通信を行う制御部と、
を備えることを特徴とする端末装置。 - さらに、前記基地局装置から受信した前記補正情報を記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、通信中の送信ビームを見失うと、前記記憶部に記憶された前記補正情報に基づいて前記測定値を補正することを特徴とする請求項14に記載の端末装置。 - 前記制御部は、所定の保持期間が経過すると、前記記憶部に記憶された前記補正情報を消去することを特徴とする請求項15に記載の端末装置。
- 基地局装置により形成される複数の送信ビームのいずれかを利用して、端末装置が前記基地局装置と無線通信を行う通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記端末装置において特定の送信ビームの利用を抑制または促進するように、当該送信ビームの受信状況を評価する測定値を補正する補正情報を取得して、その補正情報を前記無線通信部から前記端末装置に送信する制御部と、
前記端末装置は、
前記基地局装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記基地局装置から送信される前記補正情報を前記無線通信部で受信すると、前記補正情報に基づいて、前記送信ビームの受信状況を評価する測定値を補正して、その補正された測定値に基づいて選択された前記送信ビームを利用して前記基地局装置と無線通信を行うことを特徴とする通信システム。 - 基地局装置により形成される複数の送信ビームのいずれかを利用した端末装置の無線通信を制御する通信制御方法であって、
前記基地局装置は、
前記端末装置において特定の送信ビームの利用を抑制または促進するように、当該送信ビームの受信状況を評価する測定値を補正する補正情報を取得して、その補正情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、
前記基地局装置から送信される前記補正情報を受信すると、前記補正情報に基づいて、前記送信ビームの受信状況を評価する測定値を補正して、その補正された測定値に基づいて選択された前記送信ビームを利用して前記基地局装置と無線通信を行うことを特徴とする通信制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017155457A JP7007134B2 (ja) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 |
PCT/JP2018/021764 WO2019031044A1 (ja) | 2017-08-10 | 2018-06-06 | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 |
US16/636,194 US11201649B2 (en) | 2017-08-10 | 2018-06-06 | Base station device, terminal device, communication system, and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017155457A JP7007134B2 (ja) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019036773A true JP2019036773A (ja) | 2019-03-07 |
JP7007134B2 JP7007134B2 (ja) | 2022-01-24 |
Family
ID=65271038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017155457A Active JP7007134B2 (ja) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11201649B2 (ja) |
JP (1) | JP7007134B2 (ja) |
WO (1) | WO2019031044A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7537602B2 (ja) | 2021-03-29 | 2024-08-21 | 日本電気株式会社 | 通信端末、信号制御装置、通信端末の制御方法及びプログラム |
WO2024252477A1 (ja) * | 2023-06-05 | 2024-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びコンピュータプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3808007A1 (en) * | 2018-06-12 | 2021-04-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Technique for robotic device control |
US20230027215A1 (en) * | 2019-12-17 | 2023-01-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Resumed beamformed communication with a terminal device |
US11638167B2 (en) * | 2020-01-29 | 2023-04-25 | Qualcomm Incorporated | Techniques for set based beam reporting |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090207078A1 (en) * | 2004-07-02 | 2009-08-20 | Qinetiq Limited | Beam steering in a MIMO system |
JP2013093749A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システム、無線基地局、移動通信端末、および通信制御方法 |
JP2013532913A (ja) * | 2010-08-13 | 2013-08-19 | 日本電気株式会社 | 通信ネットワークにおけるセル選択のための方法及び装置 |
JP2015185953A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 株式会社Nttドコモ | ビーム選択方法、基地局、およびユーザ装置 |
JP2016143916A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | ソニー株式会社 | 装置 |
US20170012692A1 (en) * | 2014-02-19 | 2017-01-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for selecting and allocating transmission beam index having priority |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11356872B2 (en) * | 2015-01-30 | 2022-06-07 | Lg Electronics Inc. | Radio link monitoring method in wireless communication system and device therefor |
-
2017
- 2017-08-10 JP JP2017155457A patent/JP7007134B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-06 WO PCT/JP2018/021764 patent/WO2019031044A1/ja active Application Filing
- 2018-06-06 US US16/636,194 patent/US11201649B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090207078A1 (en) * | 2004-07-02 | 2009-08-20 | Qinetiq Limited | Beam steering in a MIMO system |
JP2013532913A (ja) * | 2010-08-13 | 2013-08-19 | 日本電気株式会社 | 通信ネットワークにおけるセル選択のための方法及び装置 |
JP2013093749A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システム、無線基地局、移動通信端末、および通信制御方法 |
US20170012692A1 (en) * | 2014-02-19 | 2017-01-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for selecting and allocating transmission beam index having priority |
JP2015185953A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 株式会社Nttドコモ | ビーム選択方法、基地局、およびユーザ装置 |
JP2016143916A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | ソニー株式会社 | 装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7537602B2 (ja) | 2021-03-29 | 2024-08-21 | 日本電気株式会社 | 通信端末、信号制御装置、通信端末の制御方法及びプログラム |
WO2024252477A1 (ja) * | 2023-06-05 | 2024-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019031044A1 (ja) | 2019-02-14 |
JP7007134B2 (ja) | 2022-01-24 |
US11201649B2 (en) | 2021-12-14 |
US20200382184A1 (en) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100974391B1 (ko) | 이동통신 시스템에서의 이동국의 이동 관리 방법 및 장치 | |
JP7007134B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法 | |
KR101600249B1 (ko) | 블랙리스트 또는 화이트리스트를 사용한 셀 선택 | |
US9008659B1 (en) | Cell reselection methods based on tracking area for cellular systems | |
KR101286481B1 (ko) | 전기통신 방법 및 그 장치 | |
WO2016183949A1 (zh) | 网络选择方法、装置及移动终端 | |
US9143992B2 (en) | Handover method of terminal, and base station thereof | |
KR20180125947A (ko) | 기기 대 기기 통신의 전송 리소스를 결정하기 위한 방법과 장치 | |
US20220078683A1 (en) | Method, node and ue for initiating handover | |
KR20160033727A (ko) | 통신 제어 장치, 통신 제어 방법 및 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 | |
WO2016095549A1 (zh) | 一种应用小区连接建立失败报告的方法、设备及存储介质 | |
WO2011095687A1 (en) | Methods, apparatuses and computer program products for performing load balancing | |
WO2021065569A1 (ja) | ネットワーク制御装置、ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御方法 | |
CN110572855B (zh) | 一种Volte语音业务的异系统切换方法及装置 | |
KR20160002150A (ko) | 무선 통신 시스템에서 서비스 연속성을 제어하는 방법 및 장치 | |
JP2013197828A (ja) | 無線通信システム、無線基地局装置、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法 | |
JPWO2019194297A1 (ja) | セル再選択制御方法 | |
JP2016518082A (ja) | 無線ネットワーク情報管理方法及びネットワーク装置 | |
KR102041174B1 (ko) | 캐리어 어그리게이션 기술에서의 캐리어 선택 방법과 장치 | |
EP2944119A1 (en) | A method and a network node for improved resource utilization in a load balanced radio communication system | |
US9788246B2 (en) | Measurement initiation method for inter-frequency/inter-system cell reselection and user equipment thereof | |
JP2013090203A (ja) | 無線通信システム、ハンドオーバ制御方法及び基地局 | |
US9794840B1 (en) | Systems and methods for determining access node candidates for handover of wireless devices | |
CN109982396B (zh) | 基于上行信道质量的小区切换方法和基站 | |
KR101744084B1 (ko) | Lte에서 cdma2000 시스템 공유 인에이블링 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7007134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |