JP7454972B2 - 内装用表面材 - Google Patents
内装用表面材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7454972B2 JP7454972B2 JP2020046881A JP2020046881A JP7454972B2 JP 7454972 B2 JP7454972 B2 JP 7454972B2 JP 2020046881 A JP2020046881 A JP 2020046881A JP 2020046881 A JP2020046881 A JP 2020046881A JP 7454972 B2 JP7454972 B2 JP 7454972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- mass
- interior surface
- surface material
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 122
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 258
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 153
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 94
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 78
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 81
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 45
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 26
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 21
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 17
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 17
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 12
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 12
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 11
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- -1 hollow shape Substances 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 6
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010041 electrostatic spinning Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
なお、バインダに含まれるバインダ樹脂の質量に対する、バインダに含まれる粒子の質量の百分率は、以下の方法で算出した値の小数点以下を四捨五入して算出できる。
A=B/C×100
A:バインダに含まれるバインダ樹脂の質量に対する、バインダに含まれる粒子の質量の百分率(単位:質量%)
B:バインダに含まれる粒子の質量(単位:g/m2)
C:バインダに含まれるバインダ樹脂の質量(単位:g/m2)
(1)測定対象の内装用表面材から短冊状の試料(長辺:200mm、短辺(長辺と垂直をなす):30mm)を、合計3枚採取する。なお、測定対象の内装用表面材のたて方向と長辺方向が平行となるようにして、測定対象の内装用表面材から短冊状の試料を採取する。
(2)前記試料を引張り強さ試験機(オリエンテック製、テンシロンUCT-500(登録商標))のチャック間(距離:100mm)に固定し、引張り速度200mm/min.で引っ張り、チャック間距離が120mmとなった時(20%伸長時)の応力を測定する。採取した3枚の試料について各々該応力を測定して得られた測定値を算術平均し、小数第2位を四捨五入したものを測定対象におけるたて方向の20%モジュラス強度(単位:N/3cm)とする。
原着ポリエステル繊維(繊度:2.2dtex、繊維長:38mm、色:ベージュ)を100mass%用いて、カード機により開繊し繊維ウエブを形成した後、片面から針密度400本/cm2でニードルパンチ処理を行った。その後、温度165℃、ロール間隔0.6mmの熱カレンダーロール間へ供給し、ニードルパンチ処理を行った繊維ウエブを熱圧着することで、繊維シート(ニードルパンチ不織布)を製造した(目付:180g/m2、厚さ:1.8mm)。
次の割合で配合した、バインダ液Aを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・2.3質量部
(2)界面活性剤(固形分濃度:20質量%)・・・0.2質量部
(3)増粘剤(固形分濃度:100質量%)・・・0.2質量部
(4)25%アンモニア水・・・0.1質量部
(5)水・・・97.2質量部
次の割合で配合した、バインダ液Bを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ウレタン樹脂で構成、中実形状、粒子径:10μm、密度:1.15g/cm3)・・・2.0質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・56.6質量部
次の割合で配合した、バインダ液Cを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・20質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・28質量部
(3)増粘剤(固形分濃度:28質量%)・・・1.0質量部
(4)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・49.6質量部
次の割合で配合した、バインダ液Dを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ウレタン樹脂で構成、中実形状、粒子径:10μm、密度:1.15g/cm3)・・・5.0質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・53.6質量部
次の割合で配合した、バインダ液Eを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面をタルクで被覆、中空形状、粒子径:10~30μm、密度:0.23g/cm3)・・・0.25質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・58.35質量部
次の割合で配合した、バインダ液Fを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面をタルクで被覆、中空形状、粒子径:10~30μm、密度:0.23g/cm3)・・・1.0質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・57.6質量部
次の割合で配合した、バインダ液Gを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面をタルクで被覆、中空形状、粒子径:10~30μm、密度:0.23g/cm3)・・・1.4質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・57.2質量部
次の割合で配合した、バインダ液Hを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面をタルクで被覆、中空形状、粒子径:10~30μm、密度:0.23g/cm3)・・・4.0質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・54.6質量部
次の割合で配合した、バインダ液Iを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)増粘剤(固形分濃度:28質量%)・・・5.0質量部
(4)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(5)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面をタルクで被覆、中空形状、粒子径:10~30μm、密度:0.23g/cm3)・・・5.0質量部
(6)25%アンモニア水・・・2.5質量部
(7)水・・・47.1質量部
次の割合で配合した、バインダ液Jを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・5質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面を炭酸カルシウムで被覆、中空形状、粒子径:60~70μm、密度:0.12g/cm3)・・・1.0質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・62.6質量部
次の割合で配合した、バインダ液Kを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)増粘剤(固形分濃度:28質量%)・・・0.33質量部
(4)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(5)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面を炭酸カルシウムで被覆、中空形状、粒子径:60~70μm、密度:0.12g/cm3)・・・2.0質量部
(6)25%アンモニア水・・・1.2質量部
(7)水・・・56.07質量部
次の割合で配合した、バインダ液Lを調製した。
(1)アクリルバインダ樹脂(ガラス転移温度:-40℃、固形分濃度:50質量%)・・・10質量部
(2)増粘剤(固形分濃度:1.5質量%)・・・30質量部
(3)消泡剤(固形分濃度:40質量%)・・・0.4質量部
(4)粒子(ポリアクリロニトリル樹脂で構成、表面を炭酸カルシウムで被覆、中空形状、粒子径:90~120μm、密度:0.08g/cm3)・・・4.0質量部
(5)25%アンモニア水・・・1.0質量部
(6)水・・・54.6質量部
繊維シートに泡立てた前記バインダ液Aを、一方の主面上に全面塗布し、浸透させた。その後、温度160℃のキャンドライヤーで乾燥し、バインダ液Aを付与したバインダ接着繊維シート(目付:182g/m2、厚さ:1.7mm)を調製した。
次に、バインダ液Aを付与したバインダ接着繊維シートにバインダ液Bを、バインダ液Aを塗布した主面と同じ主面から全面塗布し、浸透させた。その後、温度140℃のドライヤーで乾燥し、バインダ液A、Bを付与したバインダ接着繊維シート(目付:198g/m2、厚さ:1.7mm)を調製した。
最後に、バインダ液A、Bを付与したバインダ繊維シートにバインダ液Cを、バインダ液A、Bを塗布した主面と同じ主面から全面塗布し、浸透させた。その後、温度140℃のドライヤーで乾燥し、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Dを用いてバインダ液A、Dを付与したバインダ接着繊維シート(目付:201g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Eを用いてバインダ液A、Eを付与したバインダ接着繊維シート(目付:192g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Fを用いてバインダ液A、Fを付与したバインダ接着繊維シート(目付:192g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Gを用いてバインダ液A、Gを付与したバインダ接着繊維シート(目付:194g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Hを用いてバインダ液A、Hを付与したバインダ接着繊維シート(目付:194g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
実施例6とバインダ液Hの塗布量が異なる、バインダ接着繊維シート(目付:199g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例6と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Iを用いてバインダ液A、Iを付与したバインダ接着繊維シート(目付:203g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Jを用いてバインダ液A、Jを付与したバインダ接着繊維シート(目付:188g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Kを用いてバインダ液A、Kを付与したバインダ接着繊維シート(目付:192g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
バインダ液Bの代わりに、バインダ液Lを用いてバインダ液A、Lを付与したバインダ接着繊維シート(目付:194g/m2、厚さ:1.7mm)を調製したことを除いては、実施例1と同様にして、内装用表面材を調製した。
繊維シートに泡立てた前記バインダ液Aを、一方の主面上に全面塗布し、浸透させた。その後、温度160℃のキャンドライヤーで乾燥し、バインダ液Aを付与したバインダ接着繊維シート(目付:182g/m2、厚さ:1.7mm)を調製した。
最後に、バインダ液Aを付与したバインダ繊維シートに前記バインダ液Cを、バインダ液Aを塗布した主面と同じ主面から全面塗布し、浸透させた。その後、温度140℃のドライヤーで乾燥し、内装用表面材を調製した。
バインダ液Aを付与したバインダ繊維シートに塗布するバインダ液Cの塗布量が異なることを除いては、比較例1と同様にして内装用表面材を調製した。
バインダ液A、Fを付与したバインダ接着繊維シートに、バインダ液Cを塗布しなかったことを除いては、実施例4と同様にして内装用表面材を調製した。
バインダ液A、Gを付与したバインダ接着繊維シートに、バインダ液Cを塗布しなかったことを除いては、実施例5と同様にして内装用表面材を調製した。
バインダ液A、Hを付与したバインダ接着繊維シートに、バインダ液Cを塗布しなかったことを除いては、実施例7と同様にして内装用表面材を調製した。
バインダ液A、Kを付与したバインダ接着繊維シートに、バインダ液Cを塗布しなかったことを除いては、実施例10と同様にして内装用表面材を調製した。
前述の方法で、たて方向の20%モジュラス強度を測定した。
JIS L 1085(1998)6.8.2に記載のテーバ形法に準じ、摩耗輪CS-10を装着し、片輪500g荷重で100回転することで内装用表面材のバインダを有する主面上を摩耗させ、摩耗させた内装用表面材の主面上を観察し、複数本の短繊維が糸状につながった糸引きの程度を評価した。評価基準を以下に示す。
[耐摩耗性の評価基準]
5:糸引きが全く認められないもの
4:1cm以下の糸引きが部分的に認められるもの
3:1cm以下の糸引きが全体的に認められる、もしくは、1cm以上の糸引きが部分的に認められるもの
2:1cm以上の糸引きが全体的に認められる、もしくは、糸引きが摩耗輪で摩耗させた跡において部分的に途切れているが円状につながっているように見えるもの
1:糸引きが摩耗輪で摩耗させた跡において円状につながっているもの
Claims (3)
- 繊維シートに、粒子とバインダ樹脂を含むバインダが接着しており、前記粒子とバインダ樹脂を含むバインダ量が20g/m2以上、かつ、{たて方向の20%モジュラス強度(N/3cm)/粒子とバインダ樹脂を含むバインダ量(g/m2)}の値が2.0以下であり、たて方向の20%モジュラス強度が80N/3cm以下である、内装用表面材。
- バインダに含まれるバインダ樹脂の質量に対する、バインダに含まれる粒子の質量の百分率が25質量%より小さい、請求項1に記載の内装用表面材。
- (1)繊維シートにバインダ樹脂を含むバインダAを接着し、バインダA接着繊維シートを製造する工程、
(2)バインダA接着繊維シートに粒子とバインダ樹脂を含むバインダBを接着し、バインダA及びB接着繊維シートを製造する工程、
(3)バインダA及びB接着繊維シートにバインダ樹脂を含むバインダCを接着し、内装用表面材を製造する工程、
を含み、バインダA~Cの合計量が20g/m2以上であり、かつ、{たて方向の20%モジュラス強度(N/3cm)/粒子とバインダ樹脂を含むバインダA~Cの合計量(g/m2)}の値が2.0以下であり、たて方向の20%モジュラス強度が80N/3cm以下である、
内装用表面材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046881A JP7454972B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 内装用表面材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046881A JP7454972B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 内装用表面材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021146547A JP2021146547A (ja) | 2021-09-27 |
JP7454972B2 true JP7454972B2 (ja) | 2024-03-25 |
Family
ID=77850377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020046881A Active JP7454972B2 (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 内装用表面材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7454972B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127313A (ja) | 1998-10-30 | 2000-05-09 | Mitsubishi Chem Mkv Co | 積層体 |
JP2010269473A (ja) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Kaneka Corp | 自動車内装材および自動車内装部品 |
JP2019089463A (ja) | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 住友理工株式会社 | 内装部品およびその製造方法 |
JP2019163561A (ja) | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 日本バイリーン株式会社 | 内装用表面材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086260B2 (ja) * | 1990-02-01 | 1996-01-24 | 株式会社クラレ | 繊維立毛シート状物及びその製造方法 |
-
2020
- 2020-03-17 JP JP2020046881A patent/JP7454972B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127313A (ja) | 1998-10-30 | 2000-05-09 | Mitsubishi Chem Mkv Co | 積層体 |
JP2010269473A (ja) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Kaneka Corp | 自動車内装材および自動車内装部品 |
JP2019089463A (ja) | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 住友理工株式会社 | 内装部品およびその製造方法 |
JP2019163561A (ja) | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 日本バイリーン株式会社 | 内装用表面材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021146547A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4774110A (en) | Non-woven fabric and method for producing same | |
US6815382B1 (en) | Bonded-fiber fabric for producing clean-room protective clothing | |
CN101506432A (zh) | 阻燃性仿皮革片材及其制造方法 | |
US5336556A (en) | Heat resistant nonwoven fabric and process for producing same | |
TWI309683B (en) | Non-woven for artificial leather and method of producing artificial leather substrate | |
US20220333299A1 (en) | Napped artificial leather | |
CN109312532B (zh) | 复合片状物及其制造方法 | |
JP7454972B2 (ja) | 内装用表面材 | |
CN110662866A (zh) | 内饰用表面材料 | |
JP7249352B2 (ja) | 人工皮革基材、その製造方法及び立毛人工皮革 | |
WO2016031624A1 (ja) | シート状物とその製造方法 | |
TW201802322A (zh) | 絨毛狀人工皮革及其製造方法 | |
JP7220036B2 (ja) | 表皮材 | |
JP7021884B2 (ja) | 表皮材 | |
JP7369561B2 (ja) | 表面材 | |
JP7103899B2 (ja) | 内装用表面材 | |
JP7386622B2 (ja) | 内装用表面材 | |
JP7340990B2 (ja) | 表面材 | |
JP7349258B2 (ja) | 内装用表面材 | |
JP6065440B2 (ja) | 人工皮革 | |
JPH07109654A (ja) | 水流交絡不織布及びその製造法 | |
JP6709059B2 (ja) | 広幅且つ伸びを有する人工皮革 | |
JP2021194889A (ja) | 表皮材 | |
JP7365918B2 (ja) | 表面材 | |
TW201925573A (zh) | 絨毛人工皮革 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7454972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |